JP4867520B2 - エッチング用組成物及びエッチング方法 - Google Patents

エッチング用組成物及びエッチング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4867520B2
JP4867520B2 JP2006215928A JP2006215928A JP4867520B2 JP 4867520 B2 JP4867520 B2 JP 4867520B2 JP 2006215928 A JP2006215928 A JP 2006215928A JP 2006215928 A JP2006215928 A JP 2006215928A JP 4867520 B2 JP4867520 B2 JP 4867520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
etching
etching composition
ruthenium
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006215928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008042014A (ja
Inventor
靖 原
史治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2006215928A priority Critical patent/JP4867520B2/ja
Publication of JP2008042014A publication Critical patent/JP2008042014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4867520B2 publication Critical patent/JP4867520B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

本発明はルテニウムのエッチング用組成物及びそれを用いたエッチング方法に関する。本発明のエッチング用組成物は、半導体デバイスやフラットパネルディスプレー等の電子デバイスに使用されるルテニウムを選択的にエッチングできる組成物に関するものである。
ルテニウムは、半導体の電極材料、バリア材料として非常に重要な化合物である。ルテニウムは白金族の元素であり、そのエッチングは容易では無い。ルテニウムを加工する方法としては、王水、過ヨウ素酸などの強力な酸化剤、強酸を使用する方法が知られている(特許文献1)。しかし、これらの強酸を使用する場合、他の半導体材料へのダメージ、装置材料の腐食が問題であった。
ルテニウムのエッチング用組成物としては、硝酸セリウム塩、硝酸などからなるものも知られている(特許文献2)。このエッチング液は、硝酸セリウム塩が酸化剤として働き、ルテニウムを高速でエッチングできる。しかし、金属イオンを嫌う半導体に使用するためは、セリウム塩を完全に除去しなければならず、セリウム塩で処理した後、さらにフッ酸処理が必要となるなど、操作が煩雑であった。
一方、半導体の製造工程では、酸化剤として過酸化水素が広く使用されている。過酸化水素を使用したエッチング液でルテニウムをエッチングできれば、半導体の製造には非常に有利となる。しかし、従来、過酸化水素では酸化力不足のため、過酸化水素を用いたルテニウムのエッチング用組成物でエッチング性能が十分なものはなかった。
特開2001−240985号公報 特開2001−234373号公報
本発明の目的は、上記の課題に鑑みて、過酸化水素を使用したルテニウムのエッチング用組成物を提供することにある。
本発明者らは、ルテニウムのエッチング用組成物、特に過酸化水素を含むエッチング用組成物について鋭意検討した結果、カルボン酸及び/又はアンモニアを含んでなるエッチング用組成物では、他の半導体材料にダメージを与えることなく、ルテニウムを選択的にエッチング除去できることを見出し、本発明を完成させるに至った。すなわち、本発明は(a)カルボン酸及び/又はアンモニア,(b)過酸化水素,(c)水を含んでなり、その水溶液が酸性であることを特徴とするルテニウムのエッチング用組成物及びそれを用いたルテニウムのエッチング方法に関するものである。
以下に本発明をさらに詳細に説明する。
本発明のエッチング用組成物は、(a)カルボン酸及び/又はアンモニア,(b)過酸化水素,(c)水を含んで成り、特に酸性の水溶液である。塩基性領域で用いた場合、エッチングが途中で停止する。本発明のエッチング組成物は酸性であることにより、特に安定してルテニウムをエッチングできる。
本発明のエッチング用組成物はさらにカルボン酸及び/又はアンモニアが必須である。
本発明のエッチング用組成物で用いるカルボン酸の種類は特に制限は無く、一般に流通しているものを使用することができる。例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、トリクロロ酢酸などのモノカルボン酸、シュウ酸、クエン酸、マロン酸、リンゴ酸、グリコール酸、マレイン酸、フタル酸、フマル酸、エチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、グルタミン酸などのポリカルボン酸が挙げられる。これらの中で特にシュウ酸などのポリカルボン酸がルテニウムのエッチング速度が速く好ましい。
これらのカルボン酸は単独で使用しても良いし、2種類以上を混合して使用しても良い。
本発明のエッチング用組成物におけるカルボン酸の濃度は、0.01〜50重量%、さらに好ましくは、0.1〜10重量%であることが好ましい。カルボン酸の濃度が0.01重量%未満であると、ルテニウムのエッチング速度が遅くなり、50重量%を超えると、カルボン酸が溶解せず、工業的に使用するのには問題がある。
本発明で使用するアンモニアに特に制限は無く、一般に流通しているものを使用することができ、アンモニア水、アンモニアガス、アンモニウム塩の形で使用することができる。
アンモニア、アンモニアガスとしてエッチング用組成物に添加した場合、本発明のエッチング用組成物は酸性のため、塩基性物質であるアンモニアは塩の形で存在する。
本発明のエッチング用組成物におけるアンモニアの濃度は、0.01〜20重量%、さらに好ましくは、0.1〜15重量%である。アンモニアの濃度が0.01重量%未満であると、ルテニウムのエッチング速度が遅くなり、20重量%を超えると、エッチング用組成物を酸性に保つことが困難となる。
本発明のエッチング液を酸性に保つため、さらに酸又は酸塩を添加することができる。用いる酸に特に制限は無く、無機酸、無機酸塩、有機酸、有機酸塩のいずれを使用できる。無機酸、無機酸塩を例示すれば、フッ酸、フッ酸塩、塩酸、塩酸塩、次亜塩素酸、次亜塩素酸塩、塩素酸、塩素酸塩、過塩素酸、過塩素酸塩、ヨウ化水素酸、ヨウ化水素酸塩、次亜ヨウ素酸、次亜ヨウ素酸塩、ヨウ素酸、ヨウ素酸塩、過ヨウ素酸、過ヨウ素酸塩、臭化水素酸、臭化水素酸塩、次亜臭素酸、次亜臭素酸塩、臭素酸、臭素酸塩、過臭素酸、過臭素酸塩、硫酸、硫酸塩、亜硫酸、亜硫酸塩、過硫酸、過硫酸塩、硝酸、硝酸塩、亜硝酸、亜硝酸塩、リン酸、リン酸塩、亜リン酸、亜リン酸塩、次亜リン酸、次亜燐酸塩、炭酸、炭酸塩などが挙げられる。
また有機酸、有機酸塩を例示すれば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、トリクロロ酢酸などのカルボン酸、シュウ酸、クエン酸、マロン酸、リンゴ酸、グリコール酸、マレイン酸、フタル酸、フマル酸、エチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、グルタミン酸などのポリカルボン酸、フェノール、サリチル酸などのフェノール類、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸などのスルホン酸類、これらの酸の塩が挙げられる。これらは単独で使用しても良いし、2種類以上の混合物として使用しても良い。
本発明のエッチング用組成物は過酸化水素が必須である。用いる過酸化水素としては特に制限は無く、一般に流通しているものを使用することができる。
本発明のエッチング用組成物における過酸化水素の濃度は、0.01〜35重量%、さらに好ましくは、0.1〜30重量%である。過酸化水素の濃度が0.01重量%未満であると、ルテニウムのエッチング速度が遅くなり、35重量%を超えると、過酸化水素の安定性が低下するため、工業的に使用するのには問題がある。
本発明のエッチング用組成物は、水溶液として使用するが、水に加えて有機溶媒を添加することもできる。
本発明のエッチング用組成物でエッチングするルテニウムは、ルテニウム金属、ルテニウム酸化物等が例示できる。
本発明のエッチング用組成物は、ルテニウムのエッチング、特に半導体デバイス、フラットパネルディスプレーに使用されるルテニウムのエッチングに利用において優れた性能を発揮する。半導体デバイスにおいて、ルテニウムは、半導体基板上にCVD法(化学気相成長)、スパッタ法などで成膜されるが、素子、回路を形成するためには、エッチングで不要な部分を取り除く必要がある。本発明のエッチング用組成物を使用すれば、他の半導体材料にダメージを与えることなく、ルテニウムを選択的にエッチングすることができる。
また、本発明のエッチング用組成物は、ルテニウムを使用する半導体などの製造装置の洗浄においても優れた性能を発揮する。ルテニウムをCVD法(化学気相成長)、スパッタ法などで成膜したり、ドライエッチングしたりする際に、ルテニウムは気化しやすい物質であるため、製造装置内に拡散、付着し、装置を汚染する。このルテニウムで汚染された装置の洗浄に、本発明のエッチング用組成物を使用すれば、装置材質にダメージを与えることなく、装置内に付着したルテニウムをエッチング、除去できる。
本発明のエッチング用組成物を使用する温度は、20〜100℃、好ましくは30〜80℃である。80℃を超える温度では、エッチング用組成物の組成が変化し易く、20℃未満の温度では、工業的に満足できる速度でルテニウムをエッチングすることが難しい。
本発明のエッチング用組成物を使用し、ルテニウムをエッチングする際、超音波などを使用し、エッチングを促進しても良い。
本発明のエッチング用組成物は、酸化剤として過酸化水素を使用するために、他の半導体材料にダメージを与えることなく、ルテニウムを選択的にエッチングできる。
本発明を以下の実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1〜7
表1に示したエッチング組成物20gに、シリコンウエハ上に100nmの厚みでシリコン酸化膜、その上にさらにルテニウムをCVD法により40nmの厚みに成膜したシリコンウエハ(20mm角)を10分間浸漬した。水洗、乾燥の後、シート抵抗を測定し、ルテニウムの膜厚を測定した。結果を表1に示す。なお、エッチング組成物の残部は水である。
比較例1、2
表1に示した、比較用エッチング組成物とし、実施例と同様の方法でルテニウムのエッチング速度を測定した。結果を表1に示す。
Figure 0004867520

Claims (7)

  1. (a)シュウ酸、クエン酸及び塩化アンモニウムからなる群より選ばれる1種以上,(b)過酸化水素,(c)水を含んでなり、その水溶液が酸性であることを特徴とするルテニウムのエッチング用組成物。
  2. 無機酸、無機酸塩、有機酸、有機酸塩から成る群より選ばれる少なくとも1種を添加することを特徴とする請求項に記載のエッチング用組成物。
  3. 無機酸、無機酸塩が、フッ酸、フッ酸塩、塩酸、塩酸塩、次亜塩素酸、次亜塩素酸塩、塩素酸、塩素酸塩、過塩素酸、過塩素酸塩、ヨウ化水素酸、ヨウ化水素酸塩、次亜ヨウ素酸、次亜ヨウ素酸塩、ヨウ素酸、ヨウ素酸塩、過ヨウ素酸、過ヨウ素酸塩、臭化水素酸、臭化水素酸塩、次亜臭素酸、次亜臭素酸塩、臭素酸、臭素酸塩、過臭素酸、過臭素酸塩、硫酸、硫酸塩、亜硫酸、亜硫酸塩、過硫酸、過硫酸塩、硝酸、硝酸塩、亜硝酸、亜硝酸塩、リン酸、リン酸塩、亜リン酸、亜リン酸塩、次亜リン酸、次亜燐酸塩、炭酸、炭酸塩から成る群より選ばれる少なくとも1種である請求項に記載のエッチング用組成物。
  4. 有機酸、有機酸塩が、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、トリクロロ酢酸などのカルボン酸、シュウ酸、クエン酸、マロン酸、リンゴ酸、グリコール酸、マレイン酸、フタル酸、フマル酸、エチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、グルタミン酸などのポリカルボン酸、フェノール、サリチル酸などのフェノール類、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸などのスルホン酸類、これらの酸の塩から成る群より選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする請求項に記載のエッチング用組成物。
  5. 過酸化水素の含有量が、0.01〜35重量%であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のエッチング用組成物。
  6. 水の含有量が、50〜99.98重量%であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のエッチング用組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載のエッチング用組成物を使用し、20℃以上100℃以下
    でエッチングすることを特徴とするルテニウムのエッチング方法。
JP2006215928A 2006-08-08 2006-08-08 エッチング用組成物及びエッチング方法 Expired - Fee Related JP4867520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006215928A JP4867520B2 (ja) 2006-08-08 2006-08-08 エッチング用組成物及びエッチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006215928A JP4867520B2 (ja) 2006-08-08 2006-08-08 エッチング用組成物及びエッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008042014A JP2008042014A (ja) 2008-02-21
JP4867520B2 true JP4867520B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=39176679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006215928A Expired - Fee Related JP4867520B2 (ja) 2006-08-08 2006-08-08 エッチング用組成物及びエッチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4867520B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11031253B2 (en) 2018-12-24 2021-06-08 Imec Vzw Etching using an electrolyzed chloride solution

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011074601A1 (ja) 2009-12-17 2013-04-25 昭和電工株式会社 ルテニウム系金属のエッチング用組成物およびその調製方法
US9868902B2 (en) 2014-07-17 2018-01-16 Soulbrain Co., Ltd. Composition for etching
KR101786346B1 (ko) 2016-05-20 2017-10-17 현대자동차주식회사 클래드강 코팅 방법 및 코팅액
WO2021060234A1 (ja) 2019-09-27 2021-04-01 株式会社トクヤマ RuO4ガスの発生抑制剤及びRuO4ガスの発生抑制方法
US11674230B2 (en) 2019-09-27 2023-06-13 Tokuyama Corporation Treatment liquid for semiconductor with ruthenium and method of producing the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61591A (ja) * 1984-06-13 1986-01-06 Fujitsu Ltd 銅のエツチング方法
JP3040223B2 (ja) * 1991-11-01 2000-05-15 株式会社トクヤマ メタライズ層の表面にメッキが着き易くするための前処理方法
JP2000315670A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Nec Corp 半導体基板の洗浄方法
JP3358604B2 (ja) * 1999-11-11 2002-12-24 日本電気株式会社 白金族不純物回収液及びその回収方法
JP3645144B2 (ja) * 2000-02-24 2005-05-11 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2002016053A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11031253B2 (en) 2018-12-24 2021-06-08 Imec Vzw Etching using an electrolyzed chloride solution

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008042014A (ja) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120256122A1 (en) Composition for etching of ruthenium-based metal, and process for preparation of the same
JP5379441B2 (ja) 基板処理用アルカリ性水溶液組成物
JP5523325B2 (ja) チタン系金属、タングステン系金属、チタンタングステン系金属またはそれらの窒化物のエッチング液
TWI237659B (en) Compositions for cleaning organic and plasma etched residues for semiconductor devices
JP5646882B2 (ja) 洗浄組成物、洗浄方法、及び半導体装置の製造方法
JP4867520B2 (ja) エッチング用組成物及びエッチング方法
EP3089200A1 (en) Titanium nitride hard mask and etch residue removal
WO2015162934A1 (ja) モリブデンと銅を含む多層膜用エッチング液とエッチング濃縮液およびエッチング方法
JP2008547202A (ja) 金属ケイ化物の形成後の金属または金属合金の選択的な除去のための組成物および方法
TW200538544A (en) Alkaline post-chemical mechanical planarization cleaning compositions
US10170296B2 (en) TiN pull-back and cleaning composition
CN111225965A (zh) 蚀刻组合物
JP2006319171A (ja) エッチング用組成物
JP4355201B2 (ja) タングステン金属除去液及びそれを用いたタングステン金属の除去方法
JP2017529318A (ja) ジアルキルヒドロキシルアミンによる分解に対するトリス(2−ヒドロキシエチル)メチルアンモニウムヒドロキシドの安定化
JP2014039020A (ja) エッチング方法及びこれを用いた半導体基板製品及び半導体素子の製造方法
JP2008280605A (ja) エッチング用組成物及びエッチング方法
JP2008101255A (ja) エッチング用組成物及びエッチング方法
JP4577095B2 (ja) 金属チタンのエッチング用組成物及びそれを用いたエッチング方法
JP2006173292A (ja) エッチング用組成物
JP4374972B2 (ja) 酸化タンタルのエッチング用組成物
JP2005167181A (ja) Low−k膜用エッチング液及びエッチング方法
JP2006073871A (ja) エッチング用組成物
JP2005109319A (ja) 酸化タンタルのエッチング用組成物
JP2003297790A (ja) 半導体基板の処理液および処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111031

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees