JP4355201B2 - タングステン金属除去液及びそれを用いたタングステン金属の除去方法 - Google Patents

タングステン金属除去液及びそれを用いたタングステン金属の除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4355201B2
JP4355201B2 JP2003403240A JP2003403240A JP4355201B2 JP 4355201 B2 JP4355201 B2 JP 4355201B2 JP 2003403240 A JP2003403240 A JP 2003403240A JP 2003403240 A JP2003403240 A JP 2003403240A JP 4355201 B2 JP4355201 B2 JP 4355201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tungsten metal
tungsten
acid
removal
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003403240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005166924A (ja
JP2005166924A5 (ja
Inventor
寿和 清水
かおり 渡邉
秀充 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Chemical Co Inc
NEC Electronics Corp
Original Assignee
Kanto Chemical Co Inc
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Chemical Co Inc, NEC Electronics Corp filed Critical Kanto Chemical Co Inc
Priority to JP2003403240A priority Critical patent/JP4355201B2/ja
Priority to TW093136900A priority patent/TW200519197A/zh
Priority to KR1020040099712A priority patent/KR101135565B1/ko
Priority to US11/001,684 priority patent/US7351354B2/en
Priority to CNB2004100978345A priority patent/CN100516303C/zh
Publication of JP2005166924A publication Critical patent/JP2005166924A/ja
Publication of JP2005166924A5 publication Critical patent/JP2005166924A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4355201B2 publication Critical patent/JP4355201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/16Acidic compositions
    • C23F1/26Acidic compositions for etching refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K13/00Etching, surface-brightening or pickling compositions
    • C09K13/04Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid
    • C09K13/08Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid containing a fluorine compound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02082Cleaning product to be cleaned
    • H01L21/02087Cleaning of wafer edges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02082Cleaning product to be cleaned
    • H01L21/0209Cleaning of wafer backside
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32134Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only

Description

本発明は、半導体基板等に成膜または付着した不要なタングステン金属を除去するのに有効なタングステン金属の除去液に関し、更に詳しくは、基板裏面のシリコン及び下地膜である窒化チタン、酸化シリコンに対して腐食性が少ないタングステン金属除去液、及びそれを用いたタングステン金属の除去方法に関する。
半導体のゲート電極材料としてタングステンシリサイドやタングステンシリサイドを熱処理してほぼタングステン金属としたものを使用する例が報告されており(例えば、特許文献1)、半導体の配線材料としては、チタンタングステンや、チタンアルミニウム合金を使用する事が報告されている(例えば、特許文献2)。また、半導体基板の多層化に伴い、コンタクトホールやビアホールの埋めこみ用金属としてタングステン金属が使用されるようになり、さらに、コンタクトホールやビアホールにタングステン金属を埋め込んだ後、基板表面に成膜されたタングステン金属を加工して配線として用いる場合も報告されている(例えば、特許文献2)。
近年、DRAM、FeRAM、システムLSI等の電極材料としてタングステン金属が使用されている。タングステン金属を成膜する方法としてスパッタリングやCVDといった方法があるが、いずれの方法にしても、周縁部を含む基板全面にタングステン金属が成膜される。素子形成領域以外の基板の周縁部及び裏面に成膜または付着したタングステン金属は、自然剥離し易く、剥離したタングステン金属が素子形成部に付着したり、搬送系を介して成膜装置のクロス汚染を引き起こすと考えられているため、次工程に移る前に、素子形成領域以外の基板の周縁部及び裏面に成膜または付着したタングステン金属を完全に除去することが検討されている。ここで「素子形成領域以外の領域」とは、半導体基板の端面や裏面のほか、素子形成面の周縁部を含む領域をいう。
これまで、素子形成領域以外の基板の周縁部及び裏面に成膜または付着したタングステン金属を除去するための除去液の報告は見当たらないが、タングステン金属あるいはタングステン合金のエッチング液は報告されている。
例えば、過酸化水素や過酸化水素水とアンモニアと水との混合液(特許文献2〜4)が、タングステン金属のエッチング液として提案されているが、過酸化水素水は酸素を放出して分解しやすくエッチング液としての寿命が短いという問題がある。さらにこれらのエッチング液は、エッチング後に粒状または膜状の残渣が生じるなど、決して実用的なエッチング液とはいえないものである。したがって、これらはタングステン金属の除去液としても適さないものである。
また、半導体素子製造においては、酸化シリコン絶縁膜及びタングステン金属膜がシリコン基板端面及び裏面に積層した状態となるが、タングステン金属膜を除去する工程と酸化シリコンを除去する工程が同一装置で行われており、酸化シリコン膜の除去は通常フッ化水素酸などの酸性の薬液が用いられる。したがって、タングステン金属膜の除去をアンモニアなどを含む塩基性の薬液を用いて行うと、エッチング室や排気配管内にフッ化アンモニウムなどの塩が析出する問題がある。
塩の析出を防止するための酸性のタングステン除去液としては、フッ化水素酸と硝酸とを含む水溶液が考えられるが、この水溶液はシリコン、酸化シリコンをも腐食するので、デバイス製造において適さないことが報告されている(特許文献2)。
一方、除去対象金属が異なるが、半導体基板周縁部に成膜または付着したルテニウム金属を除去する酸性除去液として、オルト過ヨウ素酸と硝酸とを含む組成物が報告されている(特許文献5)。しかし、タングステン金属の除去については何ら開示されていない。
また、本願に類似する組成物として、フッ化水素酸、過ヨウ素酸、及び硫酸を含むエッチング液が報告されている(特許文献6)。
特開昭62−143422号公報 特開平8−250462号公報 特開平11−219946号公報 特開2000−311891号公報 特開2001−68463号公報 米国特許第6461978号
したがって、本発明が解決しようとする課題は、半導体基板上に成膜または付着した不要なタングステン金属を除去するための安定で且つ酸性の除去液、及びそれを使用したタングステン金属の除去方法を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、オルト過ヨウ素酸及び水を含む除去液が、タングステン金属を充分に溶解・除去できることを見い出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、シリコン半導体基板上に成膜または付着したタングステン金属の除去液であって、オルト過ヨウ素酸、フッ化水素酸、及び水を含み、ただし、硫酸を含まない、前記除去液に関する。
また、本発明は、オルト過ヨウ素酸の含有量が5〜50質量%であり、およびフッ化水素酸の含有量が0.01〜5質量%である、前記除去液に関する。
さらに、本発明は、タングステン金属が半導体基板の素子形成領域以外の領域に成膜または付着したタングステン金属である、前記除去液に関する。
また、本発明は、タングステン金属を成膜した半導体基板を水平に保持して回転させ、該半導体基板の素子形成領域以外の領域に、前記除去液を吹き付けることをによる、該半導体基板の素子形成領域以外の領域に成膜または付着したタングステン金属の除去方法に関する。
に関する。
本発明の除去液として、特許文献5に記載されているルテニウム金属の除去液として知られた硝酸を必須成分とするものを用いると、タングステン金属のエッチングレートが低下して充分な溶解・除去効果が得られない。かかる公知の除去液は、半導体基板上に付着したルテニウム金属のエッチングレートを向上させるのに対し、同じ遷移金属であるタングステン金属のエッチングレートは低下させるところ、本発明におけるフッ化水素酸に顕著なタングステン金属除去効果が見い出されたことは驚くべきことである。
本発明のタングステン金属の除去液は、シリコン及び下地膜である窒化チタン、酸化シリコンに対して腐食性が少なく、不要なタングステン金属を充分に溶解・除去することができる。特に半導体基板上の周縁部及び裏面に成膜または付着した不要なタングステン金属の除去に適している。本発明のタングステン金属の除去液を用いることによって、不要なタングステン金属が除去可能になり、半導体製造の歩留まり向上に寄与できる。
本発明の除去液は、オルト過ヨウ素酸と水からなる場合においてもタングステン金属を、充分な溶解速度で除去することが可能であるが、さらにフッ化水素酸を加えることにより、タングステン金属除去性能を大幅に向上させることができる。しかも本発明の除去液は、フッ化水素酸の含量を調節することでシリコン及び下地膜である酸化ケイ素あるいは窒化チタンに対する溶解を抑えて、タングステンのみを選択的に除去することができる。
また、本発明の除去液は、安定性に優れるため、長期に保存することができる。さらに、本発明の除去液は、エッチング後に粒状または膜状の残渣が生じることもなく、また、他の酸性の液と同一装置で効率良く使用できることから、非常に実用的なエッチング液である。
以下に本発明の実施の形態について記述する。
本発明の除去液の成分であるオルト過ヨウ素酸と類似の化合物として過塩素酸、過硫酸、臭素酸、過酸化水素水等があるが、過塩素酸、過硫酸は充分なタングステン金属の溶解・除去効果が得られない。また、臭素酸は安定性が無く、過酸化水素水は、前述したようにそれ自体が分解するため使用が難しい。これらに比べオルト過ヨウ素酸は、タングステン金属を充分に溶解・除去し、また、アルカリ金属を含まないため、素子に対する悪影響も少ないことから好ましい。
本発明の除去液の成分である、フッ化水素酸と同様の無機酸として、例えばアルミニウムやアルミニウム合金のエッチング液に使用されている硝酸、塩酸、酢酸、りん酸等があるが、りん酸、硝酸、酢酸をオルト過ヨウ素酸に添加しても、オルト過ヨウ素酸単独と比較し、相乗効果は見られず、タングステン金属の充分な溶解・除去効果が得られない。塩酸は、オルト過ヨウ素酸と混合した際、ガスの発生があり、実用的でない。フッ化水素酸の添加はオルト過ヨウ素酸単独と比較して、相乗効果による顕著なタングステン金属除去効果が発現するため、好ましい。
本発明において、タングステン金属の溶解速度は特に限定されないが、タングステン金属除去液としての処理時間の観点から、30nm/min以上、好ましくは100nm/min以上、より好ましくは200nm/min以上である。
本発明において、オルト過ヨウ素酸の含量は、タングステン金属を充分に溶解・除去することができる程度であれば制限されないが、オルト過ヨウ素酸の析出を効果的に防止することができる程度の含量に抑えることが好ましいことから、典型的には5〜50質量%であり、好ましくは15〜30質量%である。
また本発明において、フッ化水素酸の含量も、タングステン金属を充分に溶解・除去することができる程度であれば制限されないが、裏面のシリコン、下地の窒化チタン、酸化シリコンへの腐食を防止することができる程度の量に抑えることが好ましいことから、典型的には0〜5質量%、好ましくは0.01〜5質量%、より好ましくは0.1〜1質量%である。
本発明の除去液は、オルト過ヨウ素酸、フッ化水素酸以外に、通常、水を含有する構成とする。
本発明の除去液による処理温度が高いほどタングステン金属の溶解速度は高まるが、処理温度が高すぎる場合には、高温度の水溶液を噴射するために蒸発によるオルト過ヨウ素酸の析出並びに液組成の変化が起きたり、また、処理温度が低すぎる場合は、タングステン金属の充分な除去性能が得られないことがあるため、適宜温度を調整する。好ましくは30〜60℃であり、さらに好ましくは、40〜50℃である。
また本発明の除去液は、除去性能を損なわない範囲で界面活性剤等の各種添加剤や水溶性有機溶剤を添加してもよい。
本発明の除去液の好ましい実施形態としては、オルト過ヨウ素酸からなる水溶液、オルト過ヨウ素酸とフッ化水素酸からなる水溶液、あるいは、これに界面活性剤等の添加剤等を少量加えた構成を挙げることができる。
本発明の除去液は、半導体基板上に成膜または付着した不要なタングステン金属の除去液として用いられる他、タングステン電極配線の微細加工(パターニング)用のエッチング液として用いることができる。
本発明の除去液は、特に素子形成領域以外の領域にタングステン金属が成膜または付着した半導体基板の洗浄に用いた場合に効果的である。例えば、半導体基板の素子形成領域にタングステン金属を成膜した後、素子形成領域以外の領域に成膜または付着したタングステン金属を洗浄除去することに用いた場合に顕著な効果を示す。
シリコン基板の素子形成領域以外に成膜または付着したタングステン金属を除去するための除去液を用いた処理について説明する。図1は、タングステン膜形成後の基板の状態を示す図である。シリコン基板1は、基板載置台5上に載置された状態となっている。CVD法によりタングステン膜2を形成した場合、シリコン基板1の端面及び裏面にタングステンが成膜または付着する。また、図2に示すように、絶縁膜や下地膜を形成した後にタングステン膜を形成した場合にも、同様に、シリコン基板の端面及び裏面にタングステン膜が成膜または付着するため、本発明の除去液を用いることが有効となる。
本発明の除去液を用いタングステン金属の除去を行うにあたっては、除去液が素子形成領域に接触しないようにすることが望ましい。たとえば、図3に示すように、タングステン金属の除去をスピン洗浄により行い、素子形成面に窒素ガス等の不活性ガスを吹き付けながらシリコン基板の端面及び裏面にのみ除去液が接触することとしてもよい。
以下に、実施例と比較例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1
シリコン基板上にタングステン金属を成膜したもの(膜厚500nm)を約15mm角のチップに切り出し、試料を作製した。この試料を本発明の除去液に処理温度50℃にて浸漬した。使用した本発明の除去液の組成を表1に示す。各成分の含量は、除去液全体に対する質量%の値で示した。残部は水である。タングステン金属膜が消失するまで浸漬し、タングステン金属膜が消失するまでに要した時間からタングステン金属の溶解速度を求めた。その結果を表1、2及び3に示す。表中の溶解速度はnm/minである
表1〜3に示した結果から、オルト過ヨウ素酸、または、オルト過ヨウ素酸とフッ化水素酸を組み合わせた場合に顕著なタングステン金属の除去効果が得られたことが判る。
Figure 0004355201
Figure 0004355201
No.17は、除去液調製時にガスが発生したため、評価を行わなかった。
Figure 0004355201
実施例2
シリコン基板上にタングステン金属を成膜したもの(膜厚500nm)を約15mm角のチップに切り出し、試料を作製した。この試料を、本発明の除去液に浸漬し、除去液をスターラーにより攪拌した場合と攪拌しない場合のそれぞれについて、30℃、40℃及び50℃における溶解速度を求めた。使用した除去液の組成を表4に示す。各成分の含量は、除去液全体に対する質量%の値で表示した。残部は水である。タングステン金属膜が消失するまで浸漬し、タングステン金属膜が消失するまでに要した時間から、タングステン金属の溶解速度を求めた。その結果を表4に示す。なお、表中の溶解速度の単位はnm/minである。
攪拌を行うことによりタングステン金属の溶解が速くなることが明らかになった。このことから、物理的な作用が働くスピン洗浄においては、浸漬法と比較し速やかなタングステン金属の除去が期待できる。
表4は、30℃、40℃及び50℃のそれぞれの温度における浸漬法による溶解速度を示すものであり、温度が高いほど溶解速度が速いことを示しているが、本発明のタングステン除去液は基板の素子形成領域以外の部分に除去液を噴射して行うことから、処理温度が高すぎる場合には、蒸発によるオルト過ヨウ素酸の析出並びに液組成の変化が起き、また、処理温度が低すぎる場合は、タングステン金属の充分な除去性能が得られないことから、好ましくは30〜60℃であり、さらに好ましくは、40〜50℃である。
Figure 0004355201
実施例3
シリコン基板上に酸化シリコン、窒化チタンを成膜したものを試料とし、50℃における窒化チタン、酸化シリコンの溶解速度を求めた。結果を表5及び表6に示す。一般的にタングステン金属と下地の酸化シリコン、窒化チタンとのエッチング選択比は10以上であることが好ましいが、本発明においては、タングステン金属の溶解速度と比較して、酸化シリコン、窒化チタンの溶解速度は大幅に低く、エッチング選択比は10以上であることが明らかとなった。このことから、本発明の除去液は、タングステン下地膜である窒化チタン及び酸化シリコンに対する腐食の少ない、非常に実用的な除去液であることがわかる。
Figure 0004355201
Figure 0004355201
本発明のタングステン金属の除去液を使用することにより、素子形成領域以外の基板周縁部、その他の部分に成膜または付着したタングステン金属を充分に溶解・除去が可能となり、半導体製造の歩留まり向上に寄与できる。
タングステン膜成膜後のシコン基板の外観を示す図である。 タングステン膜成膜後のシコン基板の外観を示す図である。 除去液を用いてタングステン金属を除去する方法を説明するための図である。
符号の説明
1・・・・・シリコン基板
2、2’・・タングステン膜
3・・・・・絶縁膜
5・・・・・基板載置台

Claims (3)

  1. シリコン半導体基板上に成膜または付着したタングステン金属の除去液であって、オルト過ヨウ素酸、フッ化水素酸、及び水からなり、オルト過ヨウ素酸の含有量が5〜50質量%であり、およびフッ化水素酸の含有量が0.01〜5質量%である、前記除去液。
  2. タングステン金属が半導体基板の素子形成領域以外の領域に成膜または付着したタングステン金属である、請求項1に記載の除去液。
  3. タングステン金属を成膜した半導体基板を水平に保持して回転させ、該半導体基板の素子形成領域以外の領域に、請求項1に記載の除去液を吹き付けることによる、該半導体基板の素子形成領域以外の領域に成膜または付着したタングステン金属の除去方法。
JP2003403240A 2003-12-02 2003-12-02 タングステン金属除去液及びそれを用いたタングステン金属の除去方法 Expired - Lifetime JP4355201B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403240A JP4355201B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 タングステン金属除去液及びそれを用いたタングステン金属の除去方法
TW093136900A TW200519197A (en) 2003-12-02 2004-11-30 Tungsten metal removing solution and method for removing tungsten metal by use thereof
KR1020040099712A KR101135565B1 (ko) 2003-12-02 2004-12-01 텅스텐 금속제거액 및 이를 이용한 텅스텐 금속의 제거방법
US11/001,684 US7351354B2 (en) 2003-12-02 2004-12-01 Tungsten metal removing solution and method for removing tungsten metal by use thereof
CNB2004100978345A CN100516303C (zh) 2003-12-02 2004-12-02 钨金属去除液以及使用了该去除液的钨金属的去除方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403240A JP4355201B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 タングステン金属除去液及びそれを用いたタングステン金属の除去方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005166924A JP2005166924A (ja) 2005-06-23
JP2005166924A5 JP2005166924A5 (ja) 2007-01-25
JP4355201B2 true JP4355201B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=34726600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003403240A Expired - Lifetime JP4355201B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 タングステン金属除去液及びそれを用いたタングステン金属の除去方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7351354B2 (ja)
JP (1) JP4355201B2 (ja)
KR (1) KR101135565B1 (ja)
CN (1) CN100516303C (ja)
TW (1) TW200519197A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050110470A (ko) * 2004-05-19 2005-11-23 테크노세미켐 주식회사 반도체 기판용 세정액 조성물, 이를 이용한 반도체 기판세정방법 및 반도체 장치 제조 방법
KR20050116739A (ko) * 2004-06-08 2005-12-13 동부아남반도체 주식회사 기판 상의 금속막 스트립 방법
US7790624B2 (en) * 2008-07-16 2010-09-07 Global Foundries Inc. Methods for removing a metal-comprising material from a semiconductor substrate
CN103484864B (zh) * 2012-06-11 2016-04-27 北大方正集团有限公司 钨层去除溶液
JP5854230B2 (ja) * 2012-12-13 2016-02-09 栗田工業株式会社 基板洗浄液および基板洗浄方法
WO2016068183A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 富士フイルム株式会社 ルテニウム除去組成物、及び、磁気抵抗メモリの製造方法
JP6460729B2 (ja) * 2014-10-31 2019-01-30 富士フイルム株式会社 基板処理方法、及び、半導体素子の製造方法
JP6769760B2 (ja) 2016-07-08 2020-10-14 関東化学株式会社 エッチング液組成物およびエッチング方法
CN108130535B (zh) * 2016-12-01 2020-04-14 添鸿科技股份有限公司 钛钨合金的蚀刻液
JP6941959B2 (ja) 2017-03-31 2021-09-29 関東化学株式会社 エッチング液組成物およびエッチング方法
TW202138620A (zh) 2020-03-31 2021-10-16 日商德山股份有限公司 半導體用處理液及其製造方法
US20220298416A1 (en) 2020-08-07 2022-09-22 Tokuyama Corporation Treatment liquid for semiconductor wafers

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2681433B2 (ja) * 1992-09-30 1997-11-26 株式会社フロンテック エッチング剤およびこのエッチング剤を使用するシリコン半導体部材のエッチング方法、および洗浄剤およびこの洗浄剤を使用するシリコン半導体部材の洗浄方法
KR100271769B1 (ko) * 1998-06-25 2001-02-01 윤종용 반도체소자의 제조방법, 이를 위한 반도체소자 제조용 식각액조성물 및 반도체소자
US6232228B1 (en) * 1998-06-25 2001-05-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor devices, etching composition for manufacturing semiconductor devices, and semiconductor devices made using the method
JP4240424B2 (ja) * 1998-10-23 2009-03-18 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド エッチング剤及びこれを用いた電子機器用基板の製造方法
TW490756B (en) * 1999-08-31 2002-06-11 Hitachi Ltd Method for mass production of semiconductor integrated circuit device and manufacturing method of electronic components
JP2002016053A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP4083528B2 (ja) * 2002-10-01 2008-04-30 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050053330A (ko) 2005-06-08
US7351354B2 (en) 2008-04-01
CN100516303C (zh) 2009-07-22
KR101135565B1 (ko) 2012-04-17
US20050156140A1 (en) 2005-07-21
JP2005166924A (ja) 2005-06-23
CN1626699A (zh) 2005-06-15
TW200519197A (en) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101282177B1 (ko) 티탄계 금속, 텅스텐계 금속, 티탄-텅스텐계 금속 또는 그것들의 질화물의 에칭액
TWI617705B (zh) 銅腐蝕抑制系統
JP5379441B2 (ja) 基板処理用アルカリ性水溶液組成物
JP4355201B2 (ja) タングステン金属除去液及びそれを用いたタングステン金属の除去方法
JP2005166924A5 (ja)
JP7180667B2 (ja) アルミナの保護液、保護方法及びこれを用いたアルミナ層を有する半導体基板の製造方法
JP6378271B2 (ja) タングステン膜エッチング液組成物、これを用いた電子デバイスの製造方法および電子デバイス
JP2004325918A (ja) 剥離剤組成物
KR20180041936A (ko) 금속막 식각액 조성물
JP2006210857A (ja) 不純物除去用洗浄液組成物及びこれを用いた不純物除去方法
JP4577095B2 (ja) 金属チタンのエッチング用組成物及びそれを用いたエッチング方法
JP2008216843A (ja) フォトレジスト剥離液組成物
JP2001005200A (ja) レジスト剥離剤組成物及びその使用方法
JP5206177B2 (ja) レジスト剥離液組成物およびそれを用いた半導体素子の製造方法
KR102487249B1 (ko) 텅스텐막 식각액 조성물
JP4130392B2 (ja) 銅および銅合金の平面仕上げエッチング処理方法
JP7306373B2 (ja) ドライエッチング残渣を除去するための洗浄液及びこれを用いた半導体基板の製造方法
JP4478908B2 (ja) レジスト剥離剤組成物
JP5407121B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP4170710B2 (ja) 剥離剤組成物
JP4337445B2 (ja) エッチング剤及びエッチング方法
JP2005256077A (ja) エッチング液
JP2005109319A (ja) 酸化タンタルのエッチング用組成物
JP4305024B2 (ja) 酸化ハフニウムをエッチングする方法
KR20210061368A (ko) 식각 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4355201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term