JP4860020B2 - エチレンのコポリマー及びターポリマーの分子量減少方法 - Google Patents
エチレンのコポリマー及びターポリマーの分子量減少方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4860020B2 JP4860020B2 JP36530499A JP36530499A JP4860020B2 JP 4860020 B2 JP4860020 B2 JP 4860020B2 JP 36530499 A JP36530499 A JP 36530499A JP 36530499 A JP36530499 A JP 36530499A JP 4860020 B2 JP4860020 B2 JP 4860020B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- range
- mol
- molecular weight
- hydroperoxide
- ethylene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/38—Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
- C08F8/50—Partial depolymerisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F210/00—Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F210/16—Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
- C08F210/18—Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers with non-conjugated dienes, e.g. EPT rubbers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2800/00—Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
- C08F2800/20—Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polymerization Catalysts (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
Description
本発明は、エチレン含量が20%を超えるエチレンのコポリマー及びターポリマー、特にエチレン−プロピレン(EPM)又はエチレン−プロピレン−ジエン(EPDM)エラストマーの分子量減少方法に関する。
【0002】
重合の下流側の操作によりEP(D)Mの分子量を減少させることは、低分子量、従って低粘度のポリマーを製造するのに極めて有利な技術である。
標準ポリマーの分解をおこなって所望の分子量のポリマーを得ることの利点を評価するとき、工業プラントにおいて、形態の安定性なく高流動性、従って粘着性のポリマーを製造するのが困難であることを考慮しなければならない。材料の弾性が大きいほどこの傾向が顕著となる。
解重合、すなわち、分子量を減少できる種々の方法が文献から公知である。特に、熱酸化、熱分解及びラジカル開始剤(ペルオキシド)による分解が、使用されている。
【0003】
熱酸化(例えば、US−A−4,372,863参照)は、酸素(又は空気)の存在下で実施される方法であり、機械的剪断、温度及び酸素の作用の組み合わせにより分解を生じさせる。公知の方法では、主にバッチ式装置、長処理時間及び十分な空気流量を確保するために部分的にのみ設けられた機械を使用している。これにより得られた物質は、暗色で、酸化されており且つ取扱いが困難である。
熱機械分解(CA−A−991,792参照)は、窒素下、好ましくは押出しにおいて、極めて高温(約330〜400℃)で実施される。これらの熱的条件下で操作するとき、機械的剪断及び熱応力により形成されるラジカルは、再結合するのに十分な寿命を有していない。
【0004】
ペルオキシドによる分解反応は、公知であり、エチレン含量が約20%未満であるポリα−オレフィンの分野で広く使用されている(例えば、CA−A−999,698参照)。これは、EP(D)Mに特有であり且つペルオキシド加硫反応の基礎である更なる架橋反応を受けるのを防止する第三炭素におけるラジカルが不安定であることによる。
EP−A−123,424は、ペルオキシドとヒドロペルオキシドとから実質的になる混合物の存在下でのオレフィン系ポリマーの分解方法を記載している。
【0005】
今般、200℃を超えない温度であっても、高分子物質の分解を極めて強力に促進できる方法を見出した。
即ち、本発明は、EPMコポリマーと、EPDMターポリマーと、それらの混合物とから選択される高分子物質の分子量減少方法であって、前記高分子物質を、分子量を減少させるのに有効な量の少なくとも一種のヒドロペルオキシドで処理することを特徴とする方法に関する。
【0006】
本発明の方法に使用できるEPMコポリマーに関して、これらのエチレン/プロピレンコポリマーは、プロピレン含量が16〜50モル%の範囲、好ましくは20〜45%の範囲にあり、Mnが10,000〜200,000の範囲のものである。
EPDMは、非共役エチレン/プロピレン/ジオレフィンターポリマーである。非共役ジオレフィンの典型例には、1,4−ヘキサジエン、1,5−ヘプタジエン、1,6−オクタジエン、1,4−シクロヘキサジエン、5−メチレン−2−ノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネンがある。これらのEPDMターポリマーは、通常エチレン含量が30〜85モル%、好ましくは40〜70モル%の範囲にあり、プロピレン含量が15〜70モル%、好ましくは30〜60モル%の範囲にあり、非共役ジエン含量が0.5〜20モル%、好ましくは1〜15モル%、さらに好ましくは2〜10モル%の範囲内にある。EPDMの分子量Mnは、15,000〜200,000、好ましくは20,000〜70,000の範囲内にあり、非共役ジエンは、好ましくは5−エチリデン−2−ノルボルネンである。
チーグラー−ナッタ触媒の存在下におけるEPDMの製造方法は、周知である(例えば、US−A−2,933,589、US−A−3,000,866、US−A−3,093,621参照)。これらのターポリマーは、主にエラストマー組成物の成分として製造され、主鎖に不飽和がないこと及び環状基又は主鎖の横に位置する基に不飽和部位が存在することを特徴としている。
【0007】
本発明の方法では、ポリマーの混合物を使用することもできる。有用な混合物は、異なるエチレン含量及び/又は異なる分子量を有する二種以上のEPMの混合物である。
本発明の方法を実施する温度は、80〜250℃、好ましくは140〜200℃である。
【0008】
上記ヒドロペルオキシド(又はヒドロペルオキシドの混合物)に関する限り、これを、EP(D)M自体又は好適な溶媒に溶解したEP(D)M、好ましくは適当な溶媒に溶解したEP(D)Mに添加する。ヒドロペルオキシドは、好ましくは工程温度で顕著な分解を受けない特性を有していなければならない。換言すれば、ヒドロペルオキシドは、半減期が、工程時間よりも長いことが好ましく、さらに好ましくは工程時間の10倍以上である。
ヒドロペルオキシドの典型例には、クメンヒドロペルオキシド、過酸化水素、t−ブチルヒドロペルオキシド、2,5−ジヒドロペルオキシ−2,5−ジメチルヘキサンがある。前記EP(D)Mに対するヒドロペルオキシドの濃度は、0.1〜20重量%、好ましくは0.2〜10重量%、さらに好ましくは0.5〜5重量%の範囲である。
【0009】
好ましい実施態様では、本発明の方法を、通常100秒−1を超える高剪断条件下、好ましくは1,000秒−1を超える高剪断条件下で実施する。
本発明の方法は、好ましくは押出機、さらに好ましくは二軸スクリュー押出機で実施する。
本発明の方法は、酸素の導入なしに実施し、バッチ式及び連続式の両方で行うことができる。バッチ操作では、単一成分を、溶媒の存在下又は不存在下、好ましくは溶媒の不存在下で、一緒に又は少しづつ好適な反応器に添加する。連続操作の場合には、試薬を、好適な供給速度で、サーモスタットで所望の温度に調整された反応器(又は反応帯域)に連続的に添加する。
【0010】
本発明の方法で得ることができる製品は、数多くの分野、特に低分子量を必要とする分野に適用できる。これらの製品の典型的な用途には、エンジンオイル潤滑剤用粘度調整剤の分野、高流動性プラスチック材料の変性がある。
【0011】
本発明の更なる理解のために、以下、実施例により本発明を説明する。
全ての実施例は、同じポリマー(市販のEPM ENICHEM DUTRAL(登録商標)CO 034、プロピレン含量28重量%)を用いて実施した。
メルトフローインデックス(MFI)は、ASTM−D1238に記載の方法に準じて測定する。MFI(E)は190℃、2.16kgの条件で測定し、MFI(F)は190℃であるが21.6kgの条件で測定する。
上記EPMは、以下の特性を有していた:
MFI(E)=0.56g/10分
MFI(F)=12.5g/10分
MWD=2.9
Mw=138,000
t−ブチルヒドロペルオキシド(TBHP)は、Akzo Nobel社製のものを使用した(商品名:Trigonox(登録商標)AW70、70%水溶液)。
ジクミルペルオキシド(DCP)は、Akzo Nobel Chem.社製のものを使用した(商品名:Perkadox(登録商標)BC40、不活性物質上の濃度40%)。
【0012】
比較例1
70cc混合チャンバーにポリマー40gを装入し、サーモスタットで135℃(外部)に調整し、混合しながら、回転速度を30rpmに維持する。温度は、147℃で平衡となる。生成物を2秒間可塑化した後、ローター速度を、急に195rpmに増加する。これにより、温度が上昇し、測定器により測定されるトルクモーメントがゆっくりと減少する。3分間混練した後、実験を中断して、以下の特性を有する生成物を回収する:
MFI(E)=1.3g/10分
MFI(F)=31.2g/10分
【0013】
実施例2
比較例1の70cc混合チャンバーに、ポリマー40gとt−ブチルヒドロペルオキシド1%とを装入した後、サーモスタットで135℃(外部)に調整し、混合しながら、回転速度を30rpmに維持する。温度は、146℃で平衡となる。生成物を2秒間可塑化した後、ローター速度を、急に195rpmに増加する。これにより、温度が上昇し、測定器により測定したトルクモーメントが比較例1の試験の場合よりもはるかに迅速に減少する。2分間混練した後、実験を中断し、生成物を冷却し、回収する。この生成物は、以下の特性を有する:
MFI(E)=2.4g/10分
MFI(F)=83.5g/10分
【0014】
比較例3
比較例1の70cc混合チャンバーに、ポリマー40gとジクミルペルオキシド3%(t−ブチルヒドロペルオキシド1%と等モル量)とを装入した後、サーモスタットで135℃(外部)に調整し、混合しながら、回転速度を30rpmに維持する。温度は、146℃で平衡となる。生成物を2秒間可塑化した後、ローター速度を、急に195rpmに増加する。この時点で、温度が上昇し、測定器により測定したトルクモーメントが迅速に増加する。これは、上記工程で架橋が生じたことを示している。さらに、かなりの容積の膨張があり、成形不可能な粉末状の架橋ポリマーが排出される。
上記比較試験は、ペルオキシドが本発明の方法には有効でないことを示している。
【0015】
比較例4
比較例1の70cc混合チャンバーに、ポリマー40gとジクミルペルオキシド1%(t−ブチルヒドロペルオキシド1%と等モル量)とを装入した後、サーモスタットで135℃(外部)に調整し、混合しながら、回転速度を30rpmに維持する。温度は、146℃で平衡となる。生成物を2秒間可塑化した後、ローター速度を、急に195rpmに増加する。この時点で、温度が上昇し、測定器により測定したトルクモーメントは、減少する代わりに振動し、ローター速度を増加してから約1分後に、二番目の最大トルクに達する。3分間混練した後、実験を中断し、生成物を冷却し、回収する。この生成物は、以下の特性を有する:
MFI(E)=押出し不可
MFI(F)=7.5g/10分
この比較例もまた、ペルオキシドが本発明の方法には有効でないことを明確に示している。
【0016】
比較例5
70ccの混合チャンバーに、ポリマー40gと、ジクミルペルオキシド1%と、t−ブチルヒドロペルオキシド3%とを装入し、サーモスタットで135℃(外部)に調整し、混合しながら、回転速度を20rpmに維持する。温度は、145℃で平衡となる。生成物を2秒間可塑化した後、ローター速度を、急に195rpmに増加する。これにより、温度が上昇し、測定器により測定したトルクモーメントが減少する。3分間混練した後、実験を中断し、生成物を冷却し、回収する。この生成物は、以下の特性を有する:
MFI(E)=0.12g/10分
MFI(F)=16.5g/10分
【0017】
【表1】
【0018】
比較例1と実施例2とを比較すると、本発明の方法の有効性が明らかである。すなわち、実施例2の分解ポリマーは、対照例(比較例1)に対して、分子量が低く且つ分子量分布が狭い。
比較例3及び比較例4を実施例2と比較すると、本発明の方法の有効性がヒドロペルオキシドの存在によることが明らかである。すなわち、ヒドロペルオキシドの代わりにペルオキシドを存在させると、ポリマーが効果的に分解しない。
また、ペルオキシドとヒドロペルオキシドとを併用すると(比較例5)、実施例2でヒドロペルオキシドを単独で使用したときよりも結果がよくない。
本発明による実施例2では、混練時間が他の試験の混練時間(3分間)よりも短くても(2分間)、はるかに高い性能が得られる。
Claims (11)
- EPMコポリマーと、EPDMターポリマーと、それらの混合物とから選択される高分子物質の分子量減少方法であって、前記高分子物質を、分子量を減少させるのに有効な量の一種または二種以上のヒドロペルオキシドのみによって処理する工程を含むことを特徴とする方法。
- 前記EPMコポリマーは、プロピレン含量が16〜50モル%の範囲にあり、Mnが10,000〜200,000の範囲にある、請求項1に記載の方法。
- 前記EPMコポリマーは、プロピレン含量が20〜45モル%の範囲にある、請求項2に記載の方法。
- 前記EPDMターポリマーは、エチレン含量が30〜85モル%の範囲にあり、プロピレン含量が15〜70モル%の範囲にあり、非共役ジエン含量が0.5〜20モル%の範囲にあり、EPDMの分子量Mnが15,000〜200,000の範囲にある、請求項1に記載の方法。
- 前記エチレンが40〜70モル%の範囲にあり、前記プロピレンが30〜60モル%の範囲にあり、前記非共役ジエンが1〜15モル%、好ましくは2〜10モル%の範囲にある、請求項4に記載の方法。
- 前記EPDMターポリマーは、Mnが20,000〜70,000の範囲にある、請求項4に記載の方法。
- 前記処理温度が、80〜250℃の範囲である、請求項1に記載の方法。
- 前記温度が、140〜200℃の範囲である、請求項7に記載の方法。
- 前記EP(D)Mに対するヒドロペルオキシドの濃度が、0.1〜20重量%の範囲にある、請求項1に記載の方法。
- 前記EP(D)Mに対するヒドロペルオキシドの濃度が、0.2〜10重量%の範囲にある、請求項9に記載の方法。
- 前記EP(D)Mに対するヒドロペルオキシドの濃度が、0.5〜5重量%の範囲にある、請求項10に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IT98A002774 | 1998-12-22 | ||
ITMI98A002774 | 1998-12-22 | ||
IT1998MI002774A IT1304499B1 (it) | 1998-12-22 | 1998-12-22 | Procedimento per ridurre il peso molecolare di copolimeri eterpolimeri dell'etilene. |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000191725A JP2000191725A (ja) | 2000-07-11 |
JP2000191725A5 JP2000191725A5 (ja) | 2007-01-25 |
JP4860020B2 true JP4860020B2 (ja) | 2012-01-25 |
Family
ID=11381305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP36530499A Expired - Lifetime JP4860020B2 (ja) | 1998-12-22 | 1999-12-22 | エチレンのコポリマー及びターポリマーの分子量減少方法 |
Country Status (27)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6211332B1 (ja) |
EP (1) | EP1013673B1 (ja) |
JP (1) | JP4860020B2 (ja) |
KR (1) | KR20000048239A (ja) |
CN (1) | CN1117107C (ja) |
AR (1) | AR022004A1 (ja) |
AT (1) | ATE287419T1 (ja) |
AU (1) | AU767675B2 (ja) |
BG (1) | BG63722B1 (ja) |
BR (1) | BR9905941A (ja) |
CA (1) | CA2292313A1 (ja) |
CZ (1) | CZ293026B6 (ja) |
DE (1) | DE69923284T2 (ja) |
EA (1) | EA002491B1 (ja) |
ES (1) | ES2237036T3 (ja) |
HR (1) | HRP990389A2 (ja) |
HU (1) | HUP9904689A3 (ja) |
ID (1) | ID24399A (ja) |
IT (1) | IT1304499B1 (ja) |
MY (1) | MY119952A (ja) |
NO (1) | NO996213L (ja) |
NZ (1) | NZ501811A (ja) |
PL (1) | PL337357A1 (ja) |
SK (1) | SK183099A3 (ja) |
TR (1) | TR199903202A2 (ja) |
TW (1) | TW585878B (ja) |
UA (1) | UA66795C2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20050093804A (ko) * | 2002-12-27 | 2005-09-23 | 노프 코포레이션 | 수산기 변성 에틸렌-α-올레핀 공중합체의 제조방법 |
JP2004217913A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-08-05 | Nof Corp | 水酸基変性エチレン−α−オレフィン系共重合体及びその組成物並びに水酸基変性エチレン−α−オレフィン系共重合体の製造方法 |
ITMI20030629A1 (it) * | 2003-03-31 | 2004-10-01 | Polimeri Europa Spa | Composizione elastomerica per l'isolamento di cavi elettrici. |
ITMI20032550A1 (it) * | 2003-12-22 | 2005-06-23 | Polimeri Europa Spa | Mescole elastomeriche a base di nerofumo |
ITMI20040751A1 (it) * | 2004-04-16 | 2004-07-16 | Polimeri Europa Spa | Procedimento per modificare le proprieta' reologiche di polimeri ep d m e miscele di ep d m con poli-alfaolefine |
JP2006022237A (ja) * | 2004-07-09 | 2006-01-26 | Nof Corp | ゴム組成物および架橋物 |
ITMI20041672A1 (it) * | 2004-08-27 | 2004-11-27 | Polimeri Europa Spa | Copolimeri etilene-propilene a migliorata stabilita' di forma adatti alla modifica degli oli lubrificanti e procedimento per la loro preparazione |
ITMI20042289A1 (it) | 2004-11-26 | 2005-02-26 | Polimeri Europa Spa | Processo migliorato per ottenere masters elastomerici contenenti cariche inorganiche |
ITMI20042399A1 (it) | 2004-12-16 | 2005-03-16 | Polimeri Europa Spa | Additivi per oli lubrificanti aventi migliorata stabilita' di forma e migliorate prestazioni a bassa temperatura e procedimento per la loro preparazione |
ITMI20060286A1 (it) | 2006-02-16 | 2007-08-17 | Polimeri Europa Spa | Copolimeri etilene-propilene adatti alla modifica degli oli lubrificanti e procedimento per la loro preparazione |
CN102256696B (zh) * | 2008-12-16 | 2016-06-08 | Hrd有限公司 | 蜡的高剪切氧化 |
DE102010052287A1 (de) * | 2010-03-25 | 2011-09-29 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Modifizierte Polyolefine |
US9115237B2 (en) | 2012-07-18 | 2015-08-25 | Chevron Oronite Company Llc | Viscosity improver grafted with unsaturated acylating agent and an aryloxyalylkene monoamine |
KR20180104064A (ko) | 2016-01-22 | 2018-09-19 | 셰브런 오로나이트 컴퍼니 엘엘씨 | 올레핀 공중합체 분산제-유형 점도 향상제 및 아민 화합물의 혼합물을 함유하는 시너지 윤활유 조성물 |
CN110078848B (zh) * | 2019-04-08 | 2022-04-29 | 江苏龙蟠科技股份有限公司 | 一种液体乙丙橡胶的制备方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB988846A (en) * | 1964-02-05 | 1965-04-14 | Sun Oil Co | Processing of ethylene-propylene copolymer |
DE1902178A1 (de) * | 1969-01-17 | 1970-07-30 | Western Petrochemical Corp | Polyaethylene sowie Verfahren zu deren Herstellung |
FR2508047B1 (fr) * | 1981-06-22 | 1985-10-11 | Bp Chimie Sa | Procede de traitement de polyethylene de basse densite lineaire par des peroxydes organiques, generateurs de radicaux libres |
US4552930A (en) * | 1981-08-22 | 1985-11-12 | Showa Denko Kabushiki Kaisha | Visbroken propylene-ethylene random copolymers, process and films |
US4743391A (en) * | 1983-03-28 | 1988-05-10 | Chevron Research Company | Method for oxidatively degrading an olefinic polymer |
US4749505A (en) * | 1985-07-08 | 1988-06-07 | Exxon Chemical Patents Inc. | Olefin polymer viscosity index improver additive useful in oil compositions |
JPS63101438A (ja) * | 1986-10-17 | 1988-05-06 | Kayaku Nuurii Kk | 付加重合型プラスチツクの製造方法 |
DE3642266A1 (de) * | 1986-12-11 | 1987-04-23 | Rauer Kurt | Abbau von polyethylen mittels radikalbildner |
FR2613722B1 (fr) * | 1987-04-07 | 1990-11-23 | Bp Chimie Sa | Procede de fabrication de granules d'homopolymere ou de copolymere de propylene |
CN1092430A (zh) * | 1989-10-25 | 1994-09-21 | 陶氏化学公司 | 纸张涂料组合物用的胶乳共聚物 |
IT1252069B (it) | 1991-11-25 | 1995-05-29 | Enichem Elastomers | Processo per la preparazione di copolimeri elastomerici dell'etilene |
IT1275452B (it) * | 1995-06-30 | 1997-08-07 | Enichem Elastomers | Procedimento per la preparazione di copolimeri etilene-propilene |
TW322494B (ja) | 1995-09-14 | 1997-12-11 | Enichem Elastomeri Srl | |
IT1283587B1 (it) | 1996-04-11 | 1998-04-22 | Enichem Elastomers | Procedimento per la preparazione di miscele polimeriche a base di copolimeri elastomerici ep(d)m |
-
1998
- 1998-12-22 IT IT1998MI002774A patent/IT1304499B1/it active
-
1999
- 1999-12-15 NZ NZ501811A patent/NZ501811A/en unknown
- 1999-12-15 BG BG104015A patent/BG63722B1/bg unknown
- 1999-12-15 NO NO996213A patent/NO996213L/no not_active Application Discontinuation
- 1999-12-15 CA CA002292313A patent/CA2292313A1/en not_active Abandoned
- 1999-12-16 AU AU65298/99A patent/AU767675B2/en not_active Ceased
- 1999-12-16 EP EP99204356A patent/EP1013673B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-16 ES ES99204356T patent/ES2237036T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-16 DE DE69923284T patent/DE69923284T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-16 AT AT99204356T patent/ATE287419T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-12-17 CZ CZ19994620A patent/CZ293026B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1999-12-17 HR HR990389A patent/HRP990389A2/hr not_active Application Discontinuation
- 1999-12-20 US US09/466,793 patent/US6211332B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-20 MY MYPI99005588A patent/MY119952A/en unknown
- 1999-12-20 UA UA99126958A patent/UA66795C2/uk unknown
- 1999-12-20 KR KR1019990059128A patent/KR20000048239A/ko not_active Application Discontinuation
- 1999-12-21 SK SK1830-99A patent/SK183099A3/sk unknown
- 1999-12-21 HU HU9904689A patent/HUP9904689A3/hu unknown
- 1999-12-21 PL PL99337357A patent/PL337357A1/xx not_active Application Discontinuation
- 1999-12-22 ID IDP991164D patent/ID24399A/id unknown
- 1999-12-22 CN CN99127778A patent/CN1117107C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-22 JP JP36530499A patent/JP4860020B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-22 TR TR1999/03202A patent/TR199903202A2/xx unknown
- 1999-12-22 TW TW088122632A patent/TW585878B/zh not_active IP Right Cessation
- 1999-12-22 AR ARP990106709A patent/AR022004A1/es not_active Application Discontinuation
- 1999-12-22 BR BR9905941-0A patent/BR9905941A/pt not_active IP Right Cessation
-
2000
- 2000-02-21 EA EA200000147A patent/EA002491B1/ru not_active IP Right Cessation
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4860020B2 (ja) | エチレンのコポリマー及びターポリマーの分子量減少方法 | |
EP0728796B1 (en) | Process for improving processability of ultra low melt viscosity polymer | |
EP1699879B1 (en) | Thermally-reversible crosslinking of polymers | |
US5241014A (en) | Process for the production of largely amorphous polyalphaolefins with a narrow molecular weight distribution | |
US6380316B1 (en) | Polyisobutylene copolymers having reactive silyl grafts | |
EP0768156A2 (en) | Process for polymer degradation | |
US10889666B2 (en) | Molecular modification of polyethylene resin | |
JP3188272B2 (ja) | α−オレフィン(コ)ポリマーの改質方法 | |
EP1279684A1 (en) | Polypropylene copolymers and method of preparing polypropylene copolymers | |
RU2036940C1 (ru) | Способ получения пластоэластомерной композиции | |
JPH0593010A (ja) | 実質的に架橋していない無水マレイン酸変性エチレンポリマー及びその製造法 | |
JP2006526694A (ja) | ゴム及びポリオレフィンの熱可塑性エラストマー混合物を調製するための共試薬 | |
US6020437A (en) | Propylene polymer and process for obtaining it | |
JPH02502289A (ja) | ポリアミドと架橋化合物とのブレンド | |
US5635567A (en) | Propylene polymer, process for obtaining it and use | |
MXPA99012012A (en) | Process to reduce the molecular weight of etc copolymers and terpolimers | |
Jeong et al. | Effect of discontinuous phase size on physical properties of LLDPE/PP blends obtained in the presence of peroxide | |
JP2005520876A (ja) | ポリオレフィン類を高機能化するための方法 | |
JPH07130238A (ja) | 耐摩耗性電線、ケーブルの製造方法 | |
JP2005187819A (ja) | カーボンブラック系エラストマー混合物 | |
JP4023161B2 (ja) | 高分子化合物の架橋方法及び架橋用組成物 | |
EP1942152A1 (en) | Polymeric composition |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061130 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090602 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090902 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091006 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110401 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111004 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4860020 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |