JP4859016B2 - 半導体パッケージ - Google Patents

半導体パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP4859016B2
JP4859016B2 JP2005079766A JP2005079766A JP4859016B2 JP 4859016 B2 JP4859016 B2 JP 4859016B2 JP 2005079766 A JP2005079766 A JP 2005079766A JP 2005079766 A JP2005079766 A JP 2005079766A JP 4859016 B2 JP4859016 B2 JP 4859016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
sensor chip
bottom plate
signal processing
semiconductor package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005079766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006261560A (ja
Inventor
紀夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2005079766A priority Critical patent/JP4859016B2/ja
Priority to CN2006100024552A priority patent/CN1835227B/zh
Priority to KR1020060008896A priority patent/KR101196694B1/ko
Priority to US11/350,745 priority patent/US7388287B2/en
Publication of JP2006261560A publication Critical patent/JP2006261560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4859016B2 publication Critical patent/JP4859016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/02Housings
    • G01P1/023Housings for acceleration measuring devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/24Housings ; Casings for instruments
    • G01D11/245Housings for sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits

Description

本発明は、重錘部を支持する可撓部を有する半導体加速度センサ等のセンサチップ等をチップ収納空間に密封するケース体を備えた半導体パッケージに関する。
従来の半導体パッケージは、底板とその周縁部に形成された側壁とからなる樹脂ケースの底板のおもて面に重錘部を支持する可撓部を有する半導体加速度センサであるセンサチップと信号処理チップとを同一面上に並置し、センサチップと信号処理チップおよびリードフレームの間をワイヤで接続し、樹脂キャップを樹脂ケースに固着してセンサチップと信号処理チップをチップ収納空間に密封すると共に、リードフレームの端部を樹脂ケースの底板の縁部で折り曲げて樹脂ケースの底板の裏面に外部端子を形成している(例えば、特許文献1参照。)。
特開平9−89925号公報(第2頁段落0002および第3頁段落0009、第1図)
しかしながら、上述した従来の技術においては、ケース体の底板のおもて面にセンサチップと信号処理チップとを同一面上に並置してこれらを樹脂キャップで密封しているため、底板の厚さとチップ収納空間の高さと樹脂キャップの天板の厚さで半導体パッケージの厚さが決まり、近年の半導体パッケージの小型化、特に半導体パッケージの薄型化の要請に応えてケース体の底板を薄くすると、ケース体の底板の剛性が弱くなり、熱や外力等による歪が生じやすくなり、重錘部を支持する可撓部を有する半導体加速度センサにおいては可撓部に歪が生じてセンサチップの特性値に影響を及ぼすという問題がある。
半導体加速度センサの場合には、加速度の測定の感度を高めるために重錘部が所定の重さを有することが必要であり、他の半導体チップに比べて厚さを薄くすることが難しく、チップ収納空間の高さは半導体加速度センサであるセンサチップの厚さが支配的になり、半導体パッケージの薄型化を図ることが困難であるという問題がある。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、センサチップを収納した半導体パッケージの厚さを低減する手段を提供することを目的とする。
また、センサチップを収納した半導体パッケージのケース体の底板の歪を低減する手段を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために、底板と、前記底板の周縁部に形成した側壁と、前記側壁に囲われたチップ収納空間に収納されるセンサチップと前記センサチップの信号を処理する信号処理チップとを備えた半導体パッケージにおいて、前記底板のおもて面に、前記センサチップを設置するセンサチップ設置領域と、前記信号処理チップを設置する信号処理チップ設置領域とを設定し、前記底板のおもて面の前記センサチップ設置領域に設けた有底のチップ設置穴に、前記センサチップを設置すると共に、前記底板のおもて面の前記信号処理チップ設置領域に前記信号処理チップを設置し、前記底板の裏面の、前記センサチップ設置領域の裏面を除く領域で、かつ少なくとも前記信号処理チップ設置領域の裏面を含む領域に、外部との間の信号の送受を中継する外部端子を設けたことを特徴とする。
このように、本発明は、底板のおもて面に設けたチップ設置穴にセンサチップを設置するようにしたことによって、センサチップの厚さをそのままにして、半導体パッケージの厚さを低減することができると共に、比較的厚いチップ設置穴以外の領域の底板により、半導体パッケージの底板の剛性を確保して薄型化された半導体パッケージの底板の歪を低減することができるという効果が得られる。
また、底板の裏面に形成する外部端子を、センサチップ設置領域の裏面を除く領域に形成するようにしたことによって、実装基板への半田接続後に実装基板から伝わる種々の外力が直接センサチップに伝わることがなくなり、センサチップ設置領域の底板の歪を低減してセンサチップへの外力の影響を防止することができるという効果が得られる。
以下に、図面を参照して本発明による半導体パッケージの実施例について説明する。
図1は実施例1の半導体パッケージを示す断面図、図2は実施例1の半導体パッケージを示す上面図、図3は図2のB−B断面図、図4は実施例1の半導体パッケージを示す下面図、図5は実施例1のセンサチップの設置状態を示す斜視図である。
なお、図2は図1の密封蓋を取外した状態で示した上面図であり、図1は図2のA−A断面線に沿った断面図である。
図1、図2、図3において、1は半導体パッケージである。
2はセラミック材料等で製作されたケース体であり、後述するセンサチップ5を設置する領域であるセンサチップ設置領域と後述する信号処理チップ9を設置する領域である信号処理チップ設置領域とをおもて面3aに設定した底板3と、そのおもて面3aの周縁部に枠状に形成された側壁4とを接合して構成され、底板3上の側壁4で囲まれた内側の空間がセンサチップ5等を密封して収納するチップ収納空間6として機能する。
センサチップ5は、図5に示すようにケース体2のチップ収納空間6の底板3のおもて面3aに形成されたセンサチップ5と略同等の開口を有し、センサチップ5を挿入することが可能な矩形の有底穴であるチップ設置穴7の底面のセンサチップ設置領域に設置され、その上面にはセンサチップ5の内部回路が形成され、この内部回路の所定の部位に電気的に接続するパッド8がセンサチップ5の上面に複数形成されている。
信号処理チップ9は、底板3のおもて面3aの信号処理チップ設置領域に設置されたセンサチップ5の信号を処理する半導体チップであって、その上面には信号処理チップ9の内部回路の所定の部位に電気的に接続するパッド10が複数形成されている。
また、信号処理チップ9の上面には、信号処理チップ9が信号処理に用いるセンサチップ5の出力の補正値等を記憶したメモリチップ11が積層され、メモリチップ11の上面にはその記憶回路の所定の部位に電気的に接続するパッド12が複数形成されている。
本実施例のセンサチップ5は半導体加速度センサであり、その厚さは500μm程度である。また底板3の厚さは200μm程度であり、そのおもて面3aに形成されるチップ設置穴7の深さは50〜100μm程度である。更に信号処理チップ9およびメモリチップ11の厚さはそれぞれ150μm程度である。
13は端子形成板であり、ケース体2の底板3のおもて面3a上に設けられた側壁4の底板3側の枠状部材であって、そのチップ収納空間6の両側の部位がチップ収納空間6側に突出しており、その上面には内部端子14が形成されている。
内部端子14は、金やニッケル、タングステン等の導電性を有する金属で形成された細い導線であるワイヤ15によりセンサチップ5のパッド8や信号処理チップ9のパッド10等と電気的に接続される。
また、センサチップ5のパッド8と信号処理チップ9のパッド10との間およびメモリチップ11のパッド12と信号処理チップ9のパッド10との間もワイヤ15により電気的に接続される。
16は接合層であり、エポキシ系やシリコーン系、アクリル系等の粘度の高い接着剤であるダイスボンド剤をケース体2の底板3に設けたチップ設置穴7の底面に塗布し、これにセンサチップ5の下面を密着させた後に硬化させて形成され、ケース体2の底板3のチップ設置穴7にセンサチップ5を接合して固定する。
17は密封蓋であり、セラミック材料や金属材料で形成され、センサチップ5の上面と対向してチップ収納空間6の開口部を覆うようにケース体2の側壁4の上部端面に接合される。
このような接合は、側壁4の上部端面に接着剤または銀ペースト等のペースト剤を塗布して密着させた後に接着剤やペースト剤を硬化させて接合する。
図4において、19は外部端子であり、ケース体2の底板3の裏面3bに形成され、内部端子14とケース体2の内部で電気的に接続された半導体パッケージ1と外部との間の信号の送受を中継する接続端子であって、図示しない外部回路を有する実装基板の配線端子に半田等により直接接続される。これにより外部回路とセンサチップ5や信号処理チップ9の内部回路との間が、外部端子19および内部端子14、ワイヤ15、パッド8、パッド10を介して電気的に接続される。
本実施例のセンサチップ5は、ケース体2の底板3のおもて面3aに設けたチップ設置穴7の底面のセンサチップ設置領域にダイスボンド剤を塗布し、センサチップ5をチップ設置穴7に挿入してその下面とチップ設置穴7の底面とをダイスボンド剤を介して密着させた後に、ダイスボンド剤を硬化させて形成した接合層16によりケース体2の底板3のチップ設置穴7の底面に接合して設置される。
また、信号処理チップ9は底板3のおもて面3aの信号処理チップ設置領域に塗布したダイスボンド剤により接合され、その上面にメモリチップ11がダイスボンド剤により接合される。これによりケース体2の底板3のおもて面3a上にメモリチップ11を積層した信号処理チップ9が設置される。
このようにして設置されたセンサチップ5のパッド8と信号処理チップ9のパッド10との間、センサチップ5のパッド8および信号処理チップ9のパッド10と内部端子14の間、並びにメモリチップ11のパッド12と信号処理チップ9のパッド10との間は、ワイヤボンダ等を用いてワイヤ15により電気的に接続され、その後に密封蓋17をケース体2の側壁4の上部端面に接合してチップ収納空間6の上部の開口を密封する。
これにより、密封されたチップ収納空間6にセンサチップ5、信号処理チップ9およびメモリチップ11を収納した本実施例の半導体パッケージ1が製造される。
以上説明したように、本実施例では、ケース体の底板のおもて面に設けたチップ設置穴にセンサチップを設置するようにしたことによって、センサチップの厚さをそのままにして、半導体パッケージの厚さを低減することができると共に、比較的厚いチップ設置穴以外の領域の底板により、半導体パッケージのケース体の底板の剛性を確保して薄型化された半導体パッケージのケース体の底板の歪を低減することができ、センサチップへの外力等の影響を防止することができる。
また、センサチップを他の信号処理チップ等の半導体チップより一段低い位置に設置するようにしたことによって、センサチップのパッドの高さを信号処理チップのパッドの高さに近づけることができ、センサチップと信号処理チップのパッド間のワイヤによるワイヤボンディングの作業性を向上させることはできる。
なお、本実施例ではセンサチップ5の下面をチップ設置穴7の底面のセンサチップ設置領域に接合層16により接合するとして説明したが、図6に示すように粘度の高いダイスボンド剤をチップ設置穴7に多めに充填し、このダイスボンド剤の上にセンサチップ5を置くことによりセンサチップ5の側面とチップ設置穴7の側面との間にダイスボンド剤をはみ出させ、これを硬化させて形成した厚めの接合層16としてもよい。このようにして剛性の低い接合層16を厚めに形成すれば、センサチップ5への外力等の影響を緩和することができる。
図7は実施例2の半導体パッケージを示す上面図、図8は図7のC−C断面図、図9は実施例2の半導体パッケージを示す下面図である。
なお、図7は図8の密封蓋を取外した状態で示した上面図である。また上記実施例1と同様の部分は、同一の符号を付してその説明を省略する。
図7において、21は合せマークであり、センサチップ5の設置位置、つまりセンサチップ設置領域を示すためにケース体2の底板3のおもて面3aに設けられた位置検出用のマークである。
本実施例の底板3は、図8に示すように実施例1のチップ設置穴の底部の厚さと略同等の厚さ、つまり実施例1の底板3の厚さよりは薄く形成されている。
また、図9に示す底板3の裏面3bに形成される外部端子19は、実施例1の図4に示した外部端子19とその位置が異なり、外部端子19の数を実施例1と同数にして底板3の裏面3bにおける底板3のおもて面3aに設定されたセンサチップ設置領域の裏面22を除く領域に配置されている。
本実施例のセンサチップ5は、ケース体2の底板3のおもて面3a上の合せマーク21により規定されたセンサチップ設置領域にダイスボンド剤を塗布し、センサチップ5の下面と底板3のおもて面3aとをダイスボンド剤を介して密着させた後に、ダイスボンド剤を硬化させて形成された接合層16によりケース体2の底板3のおもて面3a上にセンサチップ5を接合して設置される。
信号処理チップ9、メモリチップ11の設置および各チップのパッド8、10、12と内部端子14との接続、密封蓋17の接合は上記実施例1と同様であるのでその説明を省略する。
これにより、密封されたチップ収納空間6にセンサチップ5、信号処理チップ9およびメモリチップ11を収納した本実施例の比較的薄い底板3を有する半導体パッケージ1が製造される。
以上説明したように、本実施例では、ケース体の底板の裏面に形成する外部端子をセンサチップ設置領域の裏面を除く領域に形成するようにしたことによって、ケース体の底板を比較的薄いものとしても、実装基板への半田接続後に実装基板から伝わる種々の外力が直接センサチップに伝わることがないので、センサチップ設置領域の底板の歪を低減してセンサチップへの外力の影響を防止することができると共に、センサチップの厚さをそのままにして半導体パッケージの厚さを低減することができる。
なお、本実施例の外部端子の配置を実施例1のケース体の底板の裏面に適用すれば、実施例1のセンサチップへの外力等の影響を更に低減することができる。つまり実施例1および実施例2の底板のおもて面側に設置されたセンサチップへの外力等の影響を低減することができるという効果が得られる。
また、上記各実施例においては、チップ収納空間にセンサチップと信号処理チップとメモリチップとからなる3つのチップを密封するとして説明したが、チップの数は前記に限らず、センサチップを含む2つまたは4つ以上のチップであっても同様に本発明を適用すれば同様の効果を得ることができる。
更に、上記各実施例においては、センサチップは半導体加速度センサであるとして説明したが、センサチップは前記に限らず、底板の歪により影響をうける半導体チップであればどのような半導体チップであっても同様に本発明を適用すれば同様の効果を得ることができる。
実施例1の半導体パッケージを示す断面図 実施例1の半導体パッケージを示す上面図 図2のB−B断面図 実施例1の半導体パッケージを示す下面図 実施例1のセンサチップの設置状態を示す斜視図 実施例1のセンサチップの他の接合層の形成例を示す説明図 実施例2の半導体パッケージを示す上面図 図7のC−C断面図 実施例2の半導体パッケージを示す下面図
符号の説明
1 半導体パッケージ
2 ケース体
3 底板
3a おもて面
3b、22 裏面
4 側壁
5 センサチップ
6 チップ収納空間
7 チップ設置穴
8、10、12 パッド
9 信号処理チップ
11 メモリチップ
13 端子形成板
14 内部端子
15 ワイヤ
16 接合層
17 密封蓋
19 外部端子
21 合せマーク

Claims (3)

  1. 底板と、前記底板の周縁部に形成した側壁と、前記側壁に囲われたチップ収納空間に収納されるセンサチップと前記センサチップの信号を処理する信号処理チップとを備えた半導体パッケージにおいて、
    前記底板のおもて面に、前記センサチップを設置するセンサチップ設置領域と、前記信号処理チップを設置する信号処理チップ設置領域とを設定し、
    前記底板のおもて面の前記センサチップ設置領域に設けた有底のチップ設置穴に、前記センサチップを設置すると共に、前記底板のおもて面の前記信号処理チップ設置領域に前記信号処理チップを設置し、
    前記底板の裏面の、前記センサチップ設置領域の裏面を除く領域で、かつ少なくとも前記信号処理チップ設置領域の裏面を含む領域に、外部との間の信号の送受を中継する外部端子を設けたことを特徴とする半導体パッケージ。
  2. 請求項1において、
    前記センサチップと、前記信号処理チップとを電気的に接続するワイヤを設けたことを特徴とする半導体パッケージ。
  3. 請求項1において、
    前記センサチップが、半導体加速度センサであることを特徴とする半導体パッケージ。
JP2005079766A 2005-03-18 2005-03-18 半導体パッケージ Active JP4859016B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005079766A JP4859016B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 半導体パッケージ
CN2006100024552A CN1835227B (zh) 2005-03-18 2006-01-26 半导体封装
KR1020060008896A KR101196694B1 (ko) 2005-03-18 2006-01-27 반도체 패키지
US11/350,745 US7388287B2 (en) 2005-03-18 2006-02-10 Semiconductor package

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005079766A JP4859016B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 半導体パッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006261560A JP2006261560A (ja) 2006-09-28
JP4859016B2 true JP4859016B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=37002910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005079766A Active JP4859016B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 半導体パッケージ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7388287B2 (ja)
JP (1) JP4859016B2 (ja)
KR (1) KR101196694B1 (ja)
CN (1) CN1835227B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI383129B (zh) * 2008-11-19 2013-01-21 Everlight Electronics Co Ltd 對立式光編碼器
JP2013030850A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Seiko Epson Corp 振動デバイスおよび電子機器
KR20160068506A (ko) 2014-12-05 2016-06-15 삼성전기주식회사 센서 패키지 모듈
KR20160100606A (ko) 2015-02-16 2016-08-24 삼성전기주식회사 센서 패키지 모듈

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132765A (en) * 1975-05-14 1976-11-18 Hitachi Ltd Semiconductor device
JP3346118B2 (ja) * 1995-09-21 2002-11-18 富士電機株式会社 半導体加速度センサ
US5763943A (en) * 1996-01-29 1998-06-09 International Business Machines Corporation Electronic modules with integral sensor arrays
JP3423855B2 (ja) * 1996-04-26 2003-07-07 株式会社デンソー 電子部品搭載用構造体および電子部品の実装方法
JP3576727B2 (ja) * 1996-12-10 2004-10-13 株式会社デンソー 表面実装型パッケージ
US6559539B2 (en) * 2001-01-24 2003-05-06 Hsiu Wen Tu Stacked package structure of image sensor
JP2002299492A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2003028649A (ja) * 2001-05-11 2003-01-29 Murata Mfg Co Ltd センサ回路モジュールおよびそれを用いた電子装置
JP2004158604A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Sony Corp 基板の製造方法
JP2004363171A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Seiko Epson Corp 配線基板及びその製造方法、チップモジュール、電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP4659488B2 (ja) * 2005-03-02 2011-03-30 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1835227B (zh) 2010-11-10
JP2006261560A (ja) 2006-09-28
CN1835227A (zh) 2006-09-20
KR20060101222A (ko) 2006-09-22
US7388287B2 (en) 2008-06-17
US20060208181A1 (en) 2006-09-21
KR101196694B1 (ko) 2012-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070158826A1 (en) Semiconductor device
US7372135B2 (en) Multi-chip image sensor module
KR100825784B1 (ko) 휨 및 와이어 단선을 억제하는 반도체 패키지 및 그제조방법
CN110194435A (zh) 电子设备
JP4859016B2 (ja) 半導体パッケージ
JP4786328B2 (ja) 半導体パッケージ
CN109495831B (zh) 一种mems麦克风的封装结构及其制造方法
JP2009005077A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11126865A (ja) 半導体素子および製造方法
JP2001177005A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN112897451B (zh) 传感器封装结构及其制作方法和电子设备
JP2524482B2 (ja) Qfp構造半導体装置
JP6487584B1 (ja) 圧力センサーパッケージ構造
JP2007199049A (ja) 半導体装置
JP2661115B2 (ja) Icカード
JP3317010B2 (ja) 電子装置
CN112312678A (zh) 无封装芯片直埋印制电路板的结构和方法、芯片封装结构
CN210168226U (zh) 一种防水防尘硅麦克风
JP5804762B2 (ja) 圧電デバイス
JP2003318362A (ja) 樹脂封止形半導体装置
JP2005252295A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100708050B1 (ko) 반도체패키지
JP2007241727A (ja) 半導体メモリカード
KR100476669B1 (ko) 칩온보드패키지용인쇄회로기판및그를이용한칩온보드패키지와칩카드
JP2006019652A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080104

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081203

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101015

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110401

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4859016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250