JP4857446B2 - アナログデジタル変換システム、アナログデジタル変換方法、及び、コンピュータ読み取り可能な媒体 - Google Patents

アナログデジタル変換システム、アナログデジタル変換方法、及び、コンピュータ読み取り可能な媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4857446B2
JP4857446B2 JP2004568860A JP2004568860A JP4857446B2 JP 4857446 B2 JP4857446 B2 JP 4857446B2 JP 2004568860 A JP2004568860 A JP 2004568860A JP 2004568860 A JP2004568860 A JP 2004568860A JP 4857446 B2 JP4857446 B2 JP 4857446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog
nonlinear
filter
maximum
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004568860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006514479A (ja
Inventor
バトルーニ・ロイ・ジー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Netlogic I LLC
Original Assignee
Netlogic Microsystems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Netlogic Microsystems Inc filed Critical Netlogic Microsystems Inc
Publication of JP2006514479A publication Critical patent/JP2006514479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4857446B2 publication Critical patent/JP4857446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/0248Filters characterised by a particular frequency response or filtering method
    • H03H17/0261Non linear filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

本発明は、一般に、非線形フィルタに関する。特に、線形フィルタおよび非線形素子の組み合わせにより合成される非線形フィルタが開示されている。
低価格の消費者向け電子機器から高度な通信製品に至るまで、多くのシステムで、デジタル信号処理(DSP)ソフトウェアおよびハードウェアが広く用いられている。多くのシステムでは、チャネルを通して受信されたアナログ信号が、アナログデジタル変換器(ADC)に入力され、その変換器が、信号をデジタルに変換する。次に、デジタル信号は、DSP構成要素によって、さらなる処理を施される。
理想的には、信号源を含む信号経路、受信器のアナログ入力側、ADCの部分はすべて、線形であることが好ましく、そうすれば、従来の線形信号処理技術を用いて、受信された信号を破壊する線形歪みを補正することができる。しかしながら、実際には、ほとんどのシステムが非線形である。送信/受信用の電子機器やチャネル媒体を含めて、信号経路に非線形性を導入する多くの原因が存在する。非線形性の主要な原因は、ADCである。構成要素の不整合、量子化誤差、および増幅器の帯域幅の制限は、非線形性に寄与する要因の一部である。
非線形性を低減することにより、システムの性能を向上させることが望まれている。しかしながら、従来のフィルタリング技術を用いて非線形性を一様にするのには限界があった。非線形の伝達関数は、しばしば、高次の多項式として表現されるため、それらの非線形関数をモデル化することや、それに従ってフィルタを設計することは困難である。非線形フィルタの複雑さは、しばしば、システムに対して、不安定性および集束といった問題を引き起こす。非線形性を効果的にモデル化する方法が望まれている。さらに、不安定性を引き起こすことなしに、非線形モデルを調整することができれば有用である。
本発明は、処理、装置、システム、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体などのコンピュータ読み取り可能な媒体、および、光学または電子通信回線を介してプログラム命令を送信するコンピュータネットワークを含む数多くの形態で実施可能であることを理解されたい。開示されている処理の工程の順序は、本発明の範囲内で変更されてもよいことに注意されたい。
以下では、本発明の原理を例示する添付の図面に沿って、本発明の1または複数の好ましい実施形態に関する詳細な説明を行う。本発明は、かかる実施形態に関連して説明されているが、本発明は、どの実施形態にも限定されないことを理解されたい。逆に、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定され、本発明は、数多くの代替物、変形物、および等価物を包含する。本発明の完全な理解を促すために、以下の説明では、多くの具体的な詳細事項を例示している。本発明は、それらの具体的な詳細事項の一部または全部がなくとも、請求項に従って実施可能である。本発明を不必要に理解しにくくしないよう、明瞭にするめに、本発明に関連する技術分野で周知の技術事項については、詳細に説明していない。
改良された非線形フィルタが開示されている。その非線形フィルタの伝達関数は、元々の非線形伝達関数の近似式である。一実施形態では、非線形フィルタは、非線形素子に接続された複数の線形フィルタを備え、非線形の出力を生成する。合成ネットワークが、非線形出力を合成して、所望の非線形伝達関数を実現する。一部の実施形態では、非線形素子は、絶対値演算子である。一部の実施形態では、合成ネットワークは、加算ネットワークを備える。一部の実施形態では、合成ネットワークは、最大最小選択ネットワークを備える。フィルタは、非線形システムをモデル化するよう適応的にトレーニングされており、ADCにおいて誤差低減のために用いられる一実施形態で特に有用である。
図1Aは、チャネルのモデル化を示すブロック図である。入力Xは、ブロック150で示すチャネルと、チャネルの特性をモデル化するフィルタ152とに送信される。YおよびZは、それぞれ、チャネルおよびフィルタの出力である。フィルタの伝達特性が、チャネルの伝達特性に十分に近い場合には、YおよびZは、ほぼ同じである。チャネルのモデル化は、歪み消去やイコライザの設計など、様々な目的に有用である。線形チャネルをモデル化することは比較的容易であるが、非線形チャネルをモデル化することは、チャネル特性が、しばしば、高次の非線形多項式で表現されるため、はるかに困難であることが多い。
非線形フィルタの設計のために高次の非線形多項式を解くことの困難は、広く知られるところである。非線形多項式を解く代わりに、本発明は、非線形関数を1次の多項式である関数で近似する。その近似式は、線形フィルタからなるフィルタを設計するために用いられる。線形フィルタのパラメータは、線形関数から求められる。
図1Bは、本発明に従って、非線形関数を近似する1つの方法を示すグラフである。非線形関数100(破線で示されている)が、線分102、104、および106によって近似されている。線分は、最小二乗法などの技術を用いて得られる。結果として生じる近似関数は以下の通りである。
Figure 0004857446
この関数は、線形フィルタおよび非線形素子を用いて実装可能である。線形フィルタのパラメータは、関数のパラメータによって決定される。近似関数は、絶対値演算が行われることから、非線形のままであることに注意されたい。区切り点110および112は、線分の傾きが変化する位置であり、それぞれ、−β1/α1および−β2/α2というxの値に対応する。線分102の傾きと104の傾きとの差は、2c1α1であり、線分104と106との間の傾きの差は、2c2α2である。
この近似法は、非線形関数をモデル化するために一般化することができる。結果として生じる近似関数は、一次の多項式である線分からなるため、高次の多項式からなる元々の非線形関数ほど複雑ではなく、対応するフィルタの実装は、より容易である。これで、元々の複雑な非線形の伝達関数を近似する伝達関数を有する非線形フィルタを実装するために、線形フィルタを用いることが可能になる。
線形化された関数の一次の多項式は、元々の非線形関数の高次の多項式よりも計算および操作が簡単であるという利点も持っている。簡略化された近似関数は、トレードオフが依然としてシステムを安定に維持するようにフィルタ設計を調整することを可能にする。例えば、線形化された関数の零点は、より良好な応答時間を実現するよう変えられてよく、極は、所望の範囲内にとどまってシステムの安定性を保証するよう調整されてよい。高次の多項式の極および零点の振る舞いは、比較的良好でない傾向があるため、上述の調整を高次の非線形システムに対して行うことは、より困難である。
図2Aおよび2Bは、本発明の一実施形態に従って、線形フィルタを用いた非線形フィルタの実装を示すブロック図である。図2Aは、非線形フィルタの全体構成を示す。入力されたベクトルXは、線形フィルタ200、202、および204に送信される。フィルタ202および204の出力は、それぞれ、非線形素子208および210に送信される。非線形素子は、別個の構成要素、集積回路チップの一部、プロセッサ、または任意の他の適切なハードウェア、および/または、入力に対して非線形変換を実現するソフトウェアであってよい。この実施形態では、非線形素子の各々は、入力に対して絶対値関数を適用する絶対値演算子である。
非線形素子の出力およびフィルタ200の出力は、合成ネットワーク230によって合成され、所望の伝達関数が生成される。この実施形態では、合成ネットワークは、乗算器214および216と合成器228とからなる加算ネットワークを含む。非線形素子208および210の出力は、それぞれ、乗算器214および216によって係数C1およびC2を乗算される。乗算された非線形の出力およびフィルタ200の出力は、合成器228によって加算され、式1と同様の伝達関数を有する出力を生成する。
図2Bは、図2Aに示した線形フィルタ200の詳細を示す。入力は、乗算器250を用いて係数a0を乗算される。入力は、さらに、複数の遅延ステージ252、254、256、および250に送信される。遅延された信号は、係数a1、a2、a3、およびa4を乗算される。乗算された信号は、合成器254によって合成される。合成された結果に対して、別の合成器260によって一定の値b0が加算され、出力が生成される。フィルタ200の出力は、(式1のa・x+b0項と同様に)非線形フィルタ全体に対して平均化の効果を提供するため、フィルタ200は、平均化フィルタと呼ばれることがある。ある実施形態では、一定の値は、乗算された信号に対して、合成器254によって直接的に加算されるため、合成器260は省略される。別の実施形態では、異なるタイプの線形フィルタを用いてもよい。
図2Aに示した線形フィルタ202および204は、図2Bに示したものと同様の構成を有するが、遅延の数や乗算する係数は、フィルタによって異なる。これらの線形フィルタは、伝達関数の他の項を提供し、それらの絶対値が、取得および合成されて、所望の出力が生成される。別の実施形態では、線形フィルタは、図2Bに示したものと異なる設計を有してもよい。
別の非線形関数を近似する線形化された伝達関数を有する非線形フィルタを実装する別の方法がある。図3Aないし3Cは、本発明の一実施形態に従って、高次の非線形関数を近似するために用いられる最大最小法を示すグラフである。
図3Aでは、非線形関数300(破線で示されている)が、線分302、304、および306によって近似されている。これらの線分は、図3Bおよび3Cに示す最大最小処理を用いて得られる。
図3Bは、2つの直線308および310に適用された最小関数を示す。直線308(L1と呼ぶ)は、線分302を含む直線である。直線310(L2と呼ぶ)は、線分304を含む直線である。x軸上の与えられた点に対して、最小関数(min(L1、L2)と表される)は、L1およびL2上の対応する値の内の最小値を選択するために用いられる。それらの直線の内で選択された部分は実線で示されており、放棄された部分は破線で示されている。
図3Cは、2つの直線312およびmin(L1、L2)に適用された最大関数を示す。直線312(L3と呼ぶ)は、線分306を含む直線である。最大関数(max(L3、min(L1、L2))と表される)は、L3と、図3Bに示した最小関数の結果とに適用される。最大値が選択される。選択された部分は実線で示されており、放棄された部分は破線で示されている。このように、1組の直線に一連の最大最小演算を施すことで、線分302、304、および306が選択される。
Figure 0004857446
Figure 0004857446
式2および3において、L1およびL2は、それぞれ、2つの線形フィルタの伝達関数a1・x+b1およびa2・x+b2を表している。式2および3は、線形の部分からなるが、絶対値演算のために非線形になっている。これらの数式は、最大最小選択アルゴリズムに基づいてフィルタを設計するのに有用である。
関数max(L3、min(L1、L2))は、max(L3、M1)と表すこともできる。ただし、M1=min(L1、L2)である。ここで、式2および3に従って、その式を以下のように展開することができる。
Figure 0004857446
式4は、式1と同等であり、線分とネストされた絶対値との最大最小の組み合わせとして表される。この別の形態は、非線形フィルタの問題を構築、操作、および解決する際に有用である。
図4Aおよび4Bは、本発明の一実施形態に従って、最大最小アルゴリズムを用いた非線形フィルタの実施形態を示すブロック図である。図4Aは、非線形フィルタの全体構成を示す。入力は、直線L1、L2、およびL3によってそれぞれ特徴付けられる伝達関数を有する線形フィルタ400、402、および404に送信される。それらのフィルタは、図2Bに示した構成または任意の他の適切な構成を用いて実装されてよい。フィルタの出力は、合成ネットワーク410に送信される。
この実施形態では、合成ネットワークは、フィルタの出力に対して最大最小選択演算を実行するために用いられる最大最小選択ネットワークを備える。最大最小選択ネットワークは、ネスト構成になった最小値プロセッサ406と最大値プロセッサ408とを備え、プロセッサ406の出力は、プロセッサ408への入力として送信される。最小値プロセッサは、L1とL2との間の最小値を選択して、図3Bに示したものと同様の出力を生成する。最大値プロセッサは、L3と最小値プロセッサからの出力との間の最大値を選択して、図3Cに示したものと同様の出力を生成する。伝達関数がより多くの線分を有する一部の実施形態では、最大最小選択ネットワークは、より多くの最小値/最大値プロセッサを備えるよう拡張される。
図4Bは、図4Aに示した非線形フィルタの詳細を示す説明図である。ブロック450は最小値プロセッサであり、ブロック470は最大値プロセッサである。最小値プロセッサでは、線形フィルタ400の出力と、線形フィルタ402の出力とが、合成器452によって加算され、L1+L2の伝達関数を有する信号が得られる。また、フィルタ402の出力は、合成器454によってフィルタ400の出力から減算され、2つのフィルタの伝達関数の差、すなわちL1−L2を伝達関数として有する出力が得られる。次に、差の出力は、絶対値プロセッサ456に送信され、|L1−L2|が得られる。乗算器460が|L1−L2|に負符号を掛けることで、−|L1−L2|が得られ、合成器462によってL1およびL2の合計と合成される。結果として生じる伝達関数は、L1+L2−|L1−L2|である。簡単のため、以後、この伝達関数をRと呼ぶこととする。
最小値プロセッサの出力は、1/2倍される。最大値プロセッサでは、1/2倍された最小値プロセッサの出力と、線形フィルタ404の出力とが、合成器472によって加算され、R+L3の伝達関数を有する信号が得られる。フィルタ404の出力は、合成器474によって最小値プロセッサの出力から減算され、その差すなわちR−L3を伝達関数として有する出力が得られる。次に、その差は、絶対値プロセッサ476に入力され、|R−L3|が得られる。乗算器480が|R−L3|に正符号を掛けることで、|R−L3|が得られる。合成器482が、乗算器の出力とR+L3とを合成することにより、R+L3+|R−L3|が得られる。次いで、最大値プロセッサの出力は、1/2倍される。
非線形フィルタは、時に、システムをモデル化するようトレーニングされる。トレーニング処理では、非線形フィルタに備えられた線形フィルタのパラメータおよび構成が、その非線形フィルタが所望の伝達特性を実現するよう適応的に決定される。
図5は、トレーニングのために構成された非線形フィルタの実施形態を示すブロック図である。トレーニング入力は、システム500と、そのシステムのモデル化に用いられる非線形フィルタ502の両方に送信される。システムの出力と非線形フィルタの出力との差は、合成器504によって決定される。その差は、非線形フィルタに逆伝搬される。差と入力とに基づいて、非線形フィルタは、線形フィルタのパラメータおよび構成を適応させることにより、差を最小化する。線形フィルタのパラメータおよび構成を適応させるために、任意の適切な適応方法(最小二乗(LMS)法など)が選択されてよい。
一部の実施形態では、システム500は、システム全体に誤差を導入する誤差生成サブシステムである。フィルタは、誤差生成サブシステムをモデル化して誤差を再現するよう設計される。したがって、それらの誤差をシステム全体の出力から減算することにより、システム全体の線形性を改善することができる。誤差を補正するためにフィルタを用いることは、多くのシステムに対して有用である。一実施形態では、適応フィルタをADCと共に用いて、線形性を改善する。
図6は、2つのADCの伝達関数を示すグラフである。直線600は、理想的なADCに対する完全に線形な伝達関数を示している。曲線602は、実際のADCに対する非線形な伝達関数を示している。曲線602に見られる非線形性には、量子化誤差、構成要素の不整合、および装置の帯域幅の制限など、多くの原因がある。誤差を最小化して線形性を改善することが有用である。
図7Aおよび7Bは、本発明に従って、適応ADCシステムの実施形態を示すブロック図である。そのシステムは、ADCが誤差を生成する方法をモデル化するようトレーニングされた適応フィルタを備える。定常状態の動作中には、適応フィルタは、ADCによって生成される誤差とほぼ同じ誤差信号を生成するために用いられる。次に、その誤差が、ADCの出力から減算され、誤差全体が低減される。
図7Aは、トレーニング段階の適応ADCのシステム構成を示している。既知のトレーニング入力xが、ADC700に送信される。ADCの出力は、x+εと表される。ただし、εはADC出力の誤差である。x+εとxとの差が、合成器704によって算出される。x+εは、適応フィルタ702にも送信される。その入力に基づいて、フィルタは、パラメータおよび構成を動的に適応させて、εを厳密に追跡する出力を生成する。非線形フィルタの出力は、ε’と表される。εとε’との差は、eと表され、合成器706によって算出される。その差は、適応フィルタに逆伝搬される。フィルタは、さらに、非線形フィルタの出力がADCの誤差と十分に近くなるまで、eを低減するよう適応させる。この時点で、システムは、いつでも定常状態動作に入ることができる。
図7Bは、適応ADCシステムの定常状態動作を示している。システムは、ADCによって生成される誤差をモデル化する適応フィルタの能力を活用するよう再構成される。ADC700の出力x+εは、フィードフォワード構成でADCに接続された適応フィルタ702に送信される。フィルタは、約εの出力を生成するようトレーニングされている。ADCの出力は、合成器710にも送信される。合成器710は、ADCの出力から適応フィルタの出力を減算して、約xの出力を生成する。このように、ADC出力の誤差は、大幅に低減される。
図7Aおよび7Bに示した適応フィルタは、適応可能な任意のフィルタであってよいが、複数の線形フィルタからなる非線形フィルタであることが好ましいことに注意されたい。
本発明に関する方法およびシステムは、多次元系に適用可能である。図8は、三次元系で最小関数を適用する方法を示す図である。その系は、3つの軸、すなわち、x1、x2、およびyを有する。伝達関数は、平面900(P1と呼ぶ)と、平面902(P2と呼ぶ)とによって拘束される。ただし、P1=a111+a212+b1およびP2=a121+a222+b2である。x1−x2平面上の任意の点に対して、最小関数は、P1およびP2上の対応する値の最小値を選択する。結果として生じる関数、(1/2)(P1+P2−|P1−P2|)は、線形フィルタを用いて実装可能である。
改良された非線形フィルタとその用途について開示した。非線形フィルタは、非線形素子に接続された線形フィルタを備える。合成ネットワークが、非線形素子の出力を合成するために用いられる。このフィルタは、従来の高次の非線形フィルタよりも実装が容易である。また、非線形システムをモデル化するよう適応的にトレーニングされることが可能である。したがって、ADCなど、誤差低減や線形性の改善を必要とする用途で有用である。
理解しやすいように、本発明について、ある程度詳細な説明を行ったが、添付の特許請求の範囲内で、変更や変形を行ってよいことは明らかである。本発明の処理および装置を実施する多くの別の形態が存在することに注意されたい。したがって、上述の実施形態は、例示であって限定を行うものではないと見なされ、本発明は、本明細書に記載された詳細事項に限定されず、添付の請求項の範囲および等価物の範囲内で変形されてよい。
チャネルのモデル化を示すブロック図。 本発明に従って、非線形関数をモデル化する1つの方法を示すグラフ。 本発明の一実施形態に従って、線形フィルタを用いた非線形フィルタの実装を示すブロック図。 本発明の一実施形態に従って、線形フィルタを用いた非線形フィルタの実装を示すブロック図。 本発明の一実施形態に従って、高次の非線形関数を近似するために用いられる最大最小法を示すグラフ。 本発明の一実施形態に従って、高次の非線形関数を近似するために用いられる最大最小法を示すグラフ。 本発明の一実施形態に従って、高次の非線形関数を近似するために用いられる最大最小法を示すグラフ。 本発明の一実施形態に従って、最大最小アルゴリズムを用いた非線形フィルタの実施形態を示すブロック図。 本発明の一実施形態に従って、最大最小アルゴリズムを用いた非線形フィルタの実施形態を示すブロック図。 トレーニングのために構成された非線形フィルタの実施形態を示すブロック図。 2つのアナログデジタル変換器(ADC)の伝達関数を示すグラフ。 本発明に従って、適応ADCの実施形態を示すブロック図。 本発明に従って、適応ADCの実施形態を示すブロック図。 三次元系で最小関数を適用する方法を示す図。

Claims (14)

  1. アナログデジタル変換システムであって、
    アナログデジタル変換器と、
    フィードフォワード構成で前記アナログデジタル変換器に接続された適応フィルタと、
    を備え、
    前記適応フィルタは、
    フィルタ出力をそれぞれ有する複数の線形フィルタと、
    前記複数の線形フィルタの1つにそれぞれ接続された複数の非線形素子と、
    前記複数の非線形素子に接続された最大最小選択ネットワークを有する合成ネットワークと、
    を備える非線形フィルタであり、
    前記非線形素子は、非線形効果を実現して複数の非線形出力を生成するために用いられ、
    前記最大最小選択ネットワークは、前記複数の非線形出力に対して最大最小選択演算を実行することによって前記複数の非線形出力を合成する、
    アナログデジタル変換システム。
  2. 請求項1に記載のアナログデジタル変換システムであって、前記非線形素子は、絶対値演算要素である、アナログデジタル変換システム。
  3. 請求項1に記載のアナログデジタル変換システムであって、前記最大最小選択ネットワークは、前記非線形フィルタへの入力の入力値の複数の区間のそれぞれにおいて、前記複数の非線形出力の最大値と最大値のうちの予め選択された値を選択的に出力するように構成されている、アナログデジタル変換システム。
  4. 請求項1に記載のアナログデジタル変換システムであって、前記最大最小選択ネットワークは、ネスト構成の最小プロセッサと最大プロセッサとを備える、アナログデジタル変換システム。
  5. 請求項1に記載のアナログデジタル変換システムであって、前記非線形伝達関数は、一次多項式を含む、アナログデジタル変換システム。
  6. 請求項1に記載のアナログデジタル変換システムであって、前記非線形伝達関数は、一次多項式を含む第1の非線形伝達関数であり、前記第1の非線形伝達関数は、高次多項式を含む第2の非線形伝達関数を近似する、アナログデジタル変換システム。
  7. 請求項1に記載のアナログデジタル変換システムであって、前記線形フィルタの各々は、適応的に導かれた線形フィルタパラメータを有する、アナログデジタル変換システム。
  8. 請求項1に記載のアナログデジタル変換システムであって、前記線形フィルタの各々は、最小二乗法を用いて導かれた線形フィルタパラメータを有する、アナログデジタル変換システム。
  9. 請求項1に記載のアナログデジタル変換システムであって、前記線形フィルタの各々は、誤差逆伝搬を用いて導かれた線形フィルタパラメータを有する、アナログデジタル変換システム。
  10. 請求項1に記載のアナログデジタル変換システムであって、前記非線形伝達関数は、多次元である、アナログデジタル変換システム。
  11. アナログデジタル変換器と適応フィルタとを用いてアナログデジタル変換を行う方法であって、前記適応フィルタは、複数の線形フィルタと、複数の非線形素子と、最大最小選択ネットワークを含む合成ネットワークとを備え、
    前記方法は、
    アナログ入力信号を受信する工程と、
    前記アナログ入力信号を、前記アナログデジタル変換器でデジタル信号に変換する工程と、
    前記アナログデジタル変換器の出力信号を、複数のフィルタ出力を有する前記複数の線形フィルタに送信する工程と、
    前記複数のフィルタ出力を、複数の非線形出力を生成するために用いられる前記複数の非線形素子に送信する工程と、
    前記複数の非線形出力を前記合成ネットワークに送信し、前記複数の非線形出力に対して最大最小選択演算を実行することによって前記複数の非線形出力を合成して誤差信号を生成する工程と、
    前記アナログデジタル変換器の出力信号から前記誤差信号を減算することによって前記アナログデジタル変換器の出力信号の誤差を低減する工程と、
    を備える、方法。
  12. 請求項11に記載の方法であって、前記最大最小選択演算は、前記アナログデジタル変換器の出力信号の信号値の複数の区間のそれぞれにおいて、前記複数の非線形出力の最大値と最大値のうちの予め選択された値を選択的に出力する演算である、方法。
  13. 適応フィルタを用いてアナログデジタル変換器の出力信号を処理するためのコンピュータ読み取り可能な媒体であって、前記適応フィルタは、複数の線形フィルタと、複数の非線形素子と、最大最小選択ネットワークを含む合成ネットワークとを備え、
    前記コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータに実行させるコンピュータ命令として、
    前記アナログデジタル変換器の出力信号を、複数のフィルタ出力を有する前記複数の線形フィルタに送信するためのコンピュータ命令と、
    前記複数のフィルタ出力を、複数の非線形出力を生成するために用いられる前記複数の非線形素子に送信するためのコンピュータ命令と、
    前記複数の非線形出力を前記合成ネットワークに送信し、前記複数の非線形出力に対して最大最小選択演算を実行することによって前記複数の非線形出力を合成して誤差信号を生成するためのコンピュータ命令と、
    前記アナログデジタル変換器の出力信号から前記誤差信号を減算することによって前記アナログデジタル変換器の出力信号の誤差を低減するコンピュータ命令と、
    を備える、コンピュータ読み取り可能な媒体。
  14. 請求項13に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体であって、前記最大最小選択演算は、前記アナログデジタル変換器の出力信号の信号値の複数の区間のそれぞれにおいて、前記複数の非線形出力の最大値と最大値のうちの予め選択された値を選択的に出力する演算である、コンピュータ読み取り可能な媒体。
JP2004568860A 2003-02-21 2003-12-05 アナログデジタル変換システム、アナログデジタル変換方法、及び、コンピュータ読み取り可能な媒体 Expired - Fee Related JP4857446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/372,638 US6856191B2 (en) 2003-02-21 2003-02-21 Nonlinear filter
US10/372,638 2003-02-21
PCT/US2003/038697 WO2004077670A1 (en) 2003-02-21 2003-12-05 Nonlinear filter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006514479A JP2006514479A (ja) 2006-04-27
JP4857446B2 true JP4857446B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=32868566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004568860A Expired - Fee Related JP4857446B2 (ja) 2003-02-21 2003-12-05 アナログデジタル変換システム、アナログデジタル変換方法、及び、コンピュータ読み取り可能な媒体

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6856191B2 (ja)
EP (1) EP1595332A4 (ja)
JP (1) JP4857446B2 (ja)
CN (1) CN100544203C (ja)
AU (1) AU2003298933A1 (ja)
WO (1) WO2004077670A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7369658B2 (en) 2003-04-07 2008-05-06 Optichron, Inc. Secure modulation and demodulation
US6999510B2 (en) * 2003-04-18 2006-02-14 Optichron, Inc. Nonlinear inversion
US6885323B2 (en) * 2003-06-27 2005-04-26 Optichron, Inc. Analog to digital converter with distortion correction
US7342976B2 (en) * 2004-01-27 2008-03-11 Crestcom, Inc. Predistortion circuit and method for compensating A/D and other distortion in a digital RF communications transmitter
US7469491B2 (en) 2004-01-27 2008-12-30 Crestcom, Inc. Transmitter predistortion circuit and method therefor
US7099399B2 (en) * 2004-01-27 2006-08-29 Crestcom, Inc. Distortion-managed digital RF communications transmitter and method therefor
US7430248B2 (en) * 2004-01-27 2008-09-30 Crestcom, Inc. Predistortion circuit and method for compensating nonlinear distortion in a digital RF communications transmitter
US20050163249A1 (en) * 2004-01-27 2005-07-28 Crestcom, Inc. Predistortion circuit and method for compensating linear distortion in a digital RF communications transmitter
WO2005094548A2 (en) * 2004-03-25 2005-10-13 Optichron, Inc. Reduced complexity nonlinear filters for analog-to-digital converter linearization
JP4621245B2 (ja) * 2004-03-25 2011-01-26 オプティクロン・インコーポレーテッド デジタル線形化システム
WO2005104354A2 (en) * 2004-03-25 2005-11-03 Optichron, Inc. Low-complexity nonlinear filters
US8380773B2 (en) * 2005-02-18 2013-02-19 Netlogic Microsystems, Inc. System and method for adaptive nonlinear filtering
US20070082617A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-12 Crestcom, Inc. Transceiver with isolation-filter compensation and method therefor
WO2007053831A2 (en) * 2005-10-31 2007-05-10 University Of Florida Research Foundation, Inc. Optimum nonlinear correntropy filter
US7720499B2 (en) * 2006-02-27 2010-05-18 Tropos Networks, Inc. Regulation of transmission power control in mitigate self interference by optimizing link transmission parameters in a wireless network
US8279912B2 (en) * 2006-03-13 2012-10-02 Plx Technology, Inc. Tranceiver non-linearity cancellation
US7818073B2 (en) * 2006-04-20 2010-10-19 Asml Netherlands B.V. Method for obtaining improved feedforward data, a lithographic apparatus for carrying out the method and a device manufacturing method
WO2008042221A2 (en) * 2006-09-29 2008-04-10 Optichron, Inc. Low power and low complexity adaptive self-linearization
US8370113B2 (en) 2006-09-29 2013-02-05 Netlogic Microsystems, Inc. Low-power and low-cost adaptive self-linearization system with fast convergence
US7869550B2 (en) * 2006-09-29 2011-01-11 Optichron, Inc. Nonlinear digital signal processor
US8032336B2 (en) * 2006-09-29 2011-10-04 Netlogic Microsystems, Inc. Distortion cancellation using adaptive linearization
EP2067252B1 (en) * 2006-09-29 2017-09-06 Avago Technologies General IP (Singapore) Pte. Ltd. Adaptive self-linearization
US8041757B2 (en) 2006-09-29 2011-10-18 Netlogic Microsystems, Inc. Low power and low complexity adaptive self-linearization
US7917337B2 (en) * 2006-09-29 2011-03-29 Optichron, Inc. Adaptive self-linearization with separation filter
US7693672B2 (en) * 2006-09-29 2010-04-06 Optichron Adaptive self-linearization
US7724840B2 (en) * 2006-12-19 2010-05-25 Crestcom, Inc. RF transmitter with predistortion and method therefor
US7957456B2 (en) * 2007-03-19 2011-06-07 Plx Technology, Inc. Selection of filter coefficients for tranceiver non-linearity signal cancellation
US20080285640A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 Crestcom, Inc. RF Transmitter With Nonlinear Predistortion and Method Therefor
WO2009045414A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 Optichron, Inc. System and method for adaptive nonlinear filtering
US8416719B2 (en) * 2008-03-20 2013-04-09 Aquantia Corporation Generating an estimated non-linear echo signal
US8295214B2 (en) 2010-04-22 2012-10-23 Plx Technology, Inc. Reducing transmit signal components of a receive signal of a transceiver
US8254490B2 (en) 2010-07-19 2012-08-28 Plx Technology, Inc. Reducing transmit signal components of a receive signal of a transceiver using a shared DAC architecture
US8908816B2 (en) * 2012-12-19 2014-12-09 Lsi Corporation Receiver with distortion compensation circuit
EP3217554B1 (en) * 2016-03-11 2019-10-02 Intel IP Corporation Apparatuses and methods for compensating phase fluctuations
US10666307B2 (en) * 2017-07-20 2020-05-26 Massachusetts Institute Of Technology Compact model nonlinear compensation of bandlimited receiver systems
US11722146B1 (en) * 2022-01-21 2023-08-08 Nxp B.V. Correction of sigma-delta analog-to-digital converters (ADCs) using neural networks

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4435823A (en) * 1980-12-29 1984-03-06 Harris Corporation Adaptive equalizer capable of linear and nonlinear weighting
DE3273552D1 (en) * 1982-06-25 1986-11-06 Ibm Tone receiver for a digital data transmission system
US4660163A (en) * 1983-01-17 1987-04-21 OKI Electric Co. Ltd Adaptive digital filter
US4843583A (en) * 1985-10-15 1989-06-27 Rockwell International Corporation Nonlinear adaptive filter
NL8600815A (nl) * 1986-03-28 1987-10-16 At & T & Philips Telecomm Inrichting voor het kompenseren van niet-lineaire vervorming in een te digitaliseren ingangssignaal en een echokompensatiestelsel voorzien van een dergelijke inrichting.
JP2548210B2 (ja) * 1987-07-21 1996-10-30 松下電器産業株式会社 時間軸補正装置
DE3725107A1 (de) * 1987-07-29 1989-02-16 Messerschmitt Boelkow Blohm Adaptives, nichtlineares frequenzbereichsfilter mit geringem phasenverlust
JPH01220594A (ja) * 1988-02-26 1989-09-04 Mitsubishi Electric Corp テレビジョン信号の磁気記録装置
JPH0255493A (ja) * 1988-08-20 1990-02-23 Mitsubishi Electric Corp カラー映像信号記録再生装置
JPH02141189A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Mitsubishi Electric Corp 画像相関対応輝度信号色信号分離フィルタ
JP2861282B2 (ja) * 1990-06-13 1999-02-24 ソニー株式会社 波形歪の検出回路
JPH04192887A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Fujitsu General Ltd テレビジョン受信機のゴースト除去装置
EP0496451B1 (en) * 1991-01-24 1996-11-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Non-linear signal processor
GB9111926D0 (en) * 1991-06-04 1991-07-24 Nat Transcommunications Ltd An improved method of video noise reduction using non-linear pre/de-emphasis
JPH05251998A (ja) * 1992-03-05 1993-09-28 Hitachi Micom Syst:Kk フィルタ演算方式及びフィルタ演算回路
JP3011816B2 (ja) * 1992-04-27 2000-02-21 三菱電機株式会社 カラー映像信号記録再生装置
KR950006058B1 (ko) * 1992-10-28 1995-06-07 주식회사금성사 슈도우메디안 필터를 이용한 주사선 보간기의 보간성분 발생기
US5388080A (en) * 1993-04-27 1995-02-07 Hughes Aircraft Company Non-integer sample delay active noise canceller
US5396285A (en) 1993-05-07 1995-03-07 Acuson Corporation Ultrasound imaging method and apparatus with dynamic non-linear filtering
DK63193D0 (da) * 1993-06-02 1993-06-02 Bang & Olufsen Tech As Apparat til maaling af hjertesignaler
DE4444144A1 (de) * 1994-12-12 1996-06-13 Pacesetter Ab Herzschrittmacher mit verbesserter Detektion elektrische Signale
US6351740B1 (en) * 1997-12-01 2002-02-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method and system for training dynamic nonlinear adaptive filters which have embedded memory
US6181754B1 (en) * 1998-06-12 2001-01-30 Cadence Design Systems, Inc. System and method for modeling mixed signal RF circuits in a digital signal environment
GB9922654D0 (en) * 1999-09-27 1999-11-24 Jaber Marwan Noise suppression system
US6885323B2 (en) * 2003-06-27 2005-04-26 Optichron, Inc. Analog to digital converter with distortion correction

Also Published As

Publication number Publication date
US20040164791A1 (en) 2004-08-26
EP1595332A1 (en) 2005-11-16
CN1754315A (zh) 2006-03-29
US7154328B1 (en) 2006-12-26
EP1595332A4 (en) 2009-12-16
US7358798B1 (en) 2008-04-15
WO2004077670A1 (en) 2004-09-10
JP2006514479A (ja) 2006-04-27
US6856191B2 (en) 2005-02-15
CN100544203C (zh) 2009-09-23
AU2003298933A1 (en) 2004-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4857446B2 (ja) アナログデジタル変換システム、アナログデジタル変換方法、及び、コンピュータ読み取り可能な媒体
JP4909261B2 (ja) 電力増幅器におけるモデルに基づく歪み低減
US9407236B2 (en) System and method for processing a signal with a filter employing FIR and IIR elements
US7436883B2 (en) Nonlinear inversion
KR101077499B1 (ko) 주파수 의존 비선형성들을 통합하는 증폭기 모델을 사용하는 적응성 디지털 전치왜곡
US8933752B2 (en) Power amplifier apparatus, distortion compensation coefficient updating method, and transmission apparatus
US9197262B2 (en) Low-power and low-cost adaptive self-linearization system with fast convergence
JPWO2007010678A1 (ja) 適応ディジタルフィルタ、fm受信機、信号処理方法、およびプログラム
WO2010041381A1 (ja) 信号処理回路
CN109075745B (zh) 预失真装置
JPH09266447A (ja) 語長変換装置及びデータ処理装置
CN201409180Y (zh) 一种数字电视发射机自适应基带线性化装置
JP2004228621A (ja) エコー抑圧装置
JP2010130666A (ja) プリディストータ
JP2006295440A (ja) 歪補償装置および遅延量制御方法
JP5686752B2 (ja) 逆フィルタ回路
JP2005269631A (ja) 信号前処理方法及び信号処理方法
CN117997446A (zh) 宽带非线性系统失真校正装置及方法
KR20140073421A (ko) 고주파 증폭 장치 및 왜곡보상 방법
JP4114228B2 (ja) 適応型デジタルフィルタ
JP2019176205A (ja) 増幅装置
JP2007243394A (ja) 信号処理装置
JPH0244838A (ja) 直流補償回路
JP2007135041A (ja) 適応フィルタおよび送受信装置
JPS63111740A (ja) 適応予測器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110922

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees