JP4851718B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4851718B2
JP4851718B2 JP2005021570A JP2005021570A JP4851718B2 JP 4851718 B2 JP4851718 B2 JP 4851718B2 JP 2005021570 A JP2005021570 A JP 2005021570A JP 2005021570 A JP2005021570 A JP 2005021570A JP 4851718 B2 JP4851718 B2 JP 4851718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
drain
gate electrode
gate
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005021570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006210699A (ja
Inventor
崎 博 之 山
藤 仁 伊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005021570A priority Critical patent/JP4851718B2/ja
Priority to US11/146,029 priority patent/US7394120B2/en
Publication of JP2006210699A publication Critical patent/JP2006210699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4851718B2 publication Critical patent/JP4851718B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66628Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation recessing the gate by forming single crystalline semiconductor material at the source or drain location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7834Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with a non-planar structure, e.g. the gate or the source or the drain being non-planar

Description

本発明は、MISトランジスタを備えた半導体装置に関する。
一般に、ゲート側壁を有するMISトランジスタにおいては、ソース・ドレイン層の浅接合化によるサリサイド接合リークマージンの低下が生じる。これを防止するために、ソース・ドレイン領域を選択エピタキシャル成長でシリコン基板より上に持ち上げたエレベーテッドソース・ドレイン構造が有効である。
しかしながら、MISトランジスタは、STI(Shallow Trench Isolation)によって素子分離されているので、STIとの境界でエレベーテッドソース・ドレインにファセットが生じる。このファセットによってソース・ドレイン領域が部分的に深くなり、ゲート長と、ソース・ドレイン領域の深さ(接合深さ)とのアスペクト比が、ファセット15aが生じた領域下では素子領域の他の領域に比べて小さくなる。このため、MISトランジスタのショートチャネル効果が更に悪化するという問題点がある(例えば、非特許文献1参照)。
Jie. J. Sun et al., "Impact of Eρ Facets on Deep Submicron Elevated Source/Drain MOSFET Characteristics", IEEE TRANSACTIONS ON ELECTRON DEVICES, VOL45.No.6, June 1998
本発明は、MISトランジスタの特性が悪化するの防止することのできる半導体装置を提供する。
本発明の一態様による半導体装置は、半導体基板の、素子分離領域によって素子分離された素子領域を横断するように形成されたゲート電極と、前記ゲート電極の両側の前記半導体基板に形成されたソースドレイン領域と、前記ソース・ドレイン領域上に形成されたエレベーテッドソース・ドレインと、を有するMISトランジスタを備え、前記ゲート電極は、前記素子分離領域と前記素子領域との境界部分におけるゲート長が前記素子領域の中央部におけるゲート長よりも長くなるように構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、MISトランジスタの特性が悪化するのを防止することができる。
本発明の実施形態を以下に図面を参照して説明する。
本発明の一実施形態による半導体装置の構成を図1に示す。本実施形態による半導体装置は、エレベーテッドソース・ドレインを有するMISトランジスタを備えており、平面図を図1に示し、図1に示す切断線B−B’で切断したときの断面図を図2に示す。
本実施形態の半導体装置は、MISトランジスタを有し、このMISトランジスタは半導体基板1の、STI3によって素子分離された素子領域に形成され、ゲート絶縁膜5と、ゲート絶縁膜5上に形成されたゲート電極7と、ゲート電極7の側部に形成された絶縁体からなるゲート側壁12,13と、ゲート電極7の両側の半導体基板1に設けられたエクステンション層11と、ゲート電極7の両側の半導体基板1に設けられエクステンション層11よりも接合深さが深くて不純物濃度が高いソース・ドレイン領域17と、ソース・ドレイン領域17領域上に設けられたエレベーテッドソース・ドレイン15とを備えている。なお、ゲート電極7の上面は絶縁膜9で覆われている。ゲート側壁12は例えば薄いTEOSからなり、ゲート側壁13および絶縁膜9は例えばSiNからなっている。
本実施形態に係るMISトランジスタは、選択エピタキシャル成長によって形成されるエレベーテッドソース・ドレイン15を有しているため、エレベーテッドソース・ドレイン15とSTI3との境界でエレベーテッドソース・ドレイン15にファセット15aが生じる。このため、ファセット15aが生じた領域下のソース・ドレイン領域17は接合深さが、素子領域中央部付近の接合深さに比べて深くなる。
しかし、本実施形態においては、図1に示すように、エレベーテッドソース・ドレイン15とSTI3との境界近傍のゲート電極7のゲート長が素子領域中央部のゲート電極7のゲート長に比べて長くなるように構成されている。このため、ゲート長と、ソース・ドレイン領域の深さ(接合深さ)とのアスペクト比が、ファセット15aが生じる領域では、従来の場合に比べて大きくなり、ショート・チャネル効果が悪化するのを防止することができる。
次に、本実施形態の半導体装置の製造工程を図3乃至図18を参照して説明する。 まず、図3に示すように、STI3によって素子分離された半導体基板1の素子領域上にゲート絶縁膜5を形成する。そして、このゲート絶縁膜5を覆うようにゲート電極膜7、SiN膜9を順次堆積する。
続いて、図4、5、6に示すように、SiN膜9上に、フォトレジストからなるレジストパターン10を形成する。図4は平面図、図5は図4に示す切断線A−A’で切断したときの断面図、図6は図4に示す切断線B−B’で切断したときの断面図である。このレジストパターン10は、素子領域2と、STI3との境界近傍では、素子領域の中央部に比べて幅が太くなるように形成される。すなわち、図6に示すレジストパターン10の幅が図4に示すレジストパターン10の幅よりも太い。
次に、レジストパターン10をマスクとして、SiN膜9、ゲート電極膜7、ゲート電極5をパターニングし、ゲート電極7を形成し、レジストパターン10除去する(図7、8、9参照)。図7は平面図、図8は図7に示す切断線A−A’で切断したときの断面図、図9は図7に示す切断線B−B’で切断したときの断面図である。続いて、不純物をイオン注入し、接合深さが浅く不純物濃度が低いエクステンション層11を形成する。このエクステンション層11を形成するためのイオン注入条件は、エクステンション層11がn型領域である場合には例えばAsイオンを加速電圧1KeV、ドーズ量が8×1014cm−2とし、エクステンション層11がp型領域である場合には例えばBFイオンを加速電圧1.5KeV、ドーズ量が1.5×1015cm−2とする。なお、エクステンション層を形成する前に、オフセットスペーサを形成してもよい。エクステンション層11に不純物を注入した後、エクステンション層11に注入された不純物を活性化するためのアニールを行う。
次に、全面にTEOS膜12およびSiN膜13を堆積し、異方性エッチング(例えばRIE)を行うことにより、図10、11、12に示すようにゲート電極7の側部にTEOS膜12およびSiN膜13からなるゲート側壁を形成する。図10は平面図、図11は図10に示す切断線A−A’で切断したときの断面図、図12は図10に示す切断線B−B’で切断したときの断面図である。
次に、図13、14、15に示すように、選択エピタキシャル成長により、半導体基板1上にエピタキシャルシリコンを形成する。図13は平面図、図14は図13に示す切断線A−A’で切断したときの断面図、図15は図13に示す切断線B−B’で切断したときの断面図である。選択エピタキシャル成長ではゲート電極7上のSiN膜9、ゲート側壁のSiN膜13と選択性を保ちつつ、シリコンをエピタキシャル成長させる。このとき、STI3は酸化膜からなっているためSTI3の端に沿ってエピタキシャルシリコン15にはファセット15aが発生した状態になる(図14参照)。
その後、イオン注入および活性化アニールを行い、ソース・ドレイン領域17を形成する(図16、17、18参照)。ソース・ドレイン領域17を形成するためのイオン注入条件は、ソース・ドレイン領域17がn型領域である場合には例えばPイオンを加速電圧5KeV、ドーズ量が1×1015cm−2とし、ソース・ドレイン領域17がp型領域である場合には例えばBイオンを加速電圧2KeV、ドーズ量が4×1015cm−2とする。このとき、エピタキシャルシリコン15はエレーベテッドソース・ドレインとなる。図16は平面図、図17は図16に示す切断線A−A’で切断したときの断面図、図18は図16に示す切断線B−B’で切断したときの断面図である。
なお、図17、図18に示すように、ファセット15aが形成されていない部分の接合深さをD1、エレベーテッドソース・ドレイン11によるシリコン基板1の表面の持ち上がり量をE1とすると、ファセット15aが形成された箇所の接合深さは、D1+E1となる。持ち上がり量E1はサリサイドの接合リークを抑制するのに十分な値に設定する必要があり、おおよそ20nm〜30nmの値となる。ファセット15aが形成された部分ではソース・ドレイン17の接合深さが素子領域の中央付近でのソース・ドレイン17の接合深さに比べて深くなるため、ショートチャネル効果が更に劣化する。
ショートチャネル効果の劣化を抑制するためには、ゲート長と、ソース・ドレイン領域の接合深さのアスペクト比をファセットが形成された箇所と形成されていない箇所で略同じ値となるようにすれば良い。すなわち、素子分離領域3と素子領域との境界部分におけるゲート長が素子領域の中央部分のゲート長よりも略(D1+E1)/D1倍の長さであれば良いことになる。
具体例としては、エレベーテッドソース・ドレインによるシリコン基板1の表面の持ち上がり量E1を20nm〜30nm、ファセット15aが形成されていない部分の接合深さD1を80nmとすると、素子分離領域と素子領域との境界部分におけるゲート長は、素子領域の中央部分のゲート長の[(D1+E1)/D1]倍となり、すなわち(80+20)/80=1.25倍から(80+30)/80=1.375倍の長さとなる。なお、ファセット15aが形成されていない部分の接合深さを60nmとすると、(60+20)/60=1.33倍〜(60+30)/60=1.5倍となる。
すなわち、1.25倍〜1.5倍であることが好ましく、1.25倍〜1.375倍であることが更に好ましい。
また、ゲート寸法Lは、ゲート絶縁膜厚をTox、空乏層幅をWdm、内蔵電位をΨbi、電源電圧をVdsとすると、一般的に以下の式(1)で表される。この(1)式用いれば、ゲート寸法Lをどれだけ太くすれば良いかが見積もることが可能となる。
Figure 0004851718
また、ファセット15aの寸法をX、ゲート電極のリソグラフィー合わせ余裕をdとすると、STI3の端部のファセット15a上を太いゲート電極7で覆うために必要な最小寸法はX + dとなり、ソース・ドレイン領域におけるゲート電極7の幅をW1、ゲート電極7の細い部分の長さをW2とすると、これらの関係は以下の式(2)で表される(図19参照)。
W2≦W1−2(X + d) (2)
以上説明したように、本実施形態によれば、STI端部で発生するファセットによるショートチャネル効果の悪化を防止することが可能となり、MISトランジスタの特性が悪化するのを防止することができる。
なお、上記実施形態においては、半導体基板1はバルクシリコン基板であったが、SOI基板であってもよい。SOI基板においては、エレベーテッド層の形成は、絶縁膜上のシリコン層がサリサイド形成時に全てサリサイドになるのを防止する上で重要である。
本発明の一実施形態による半導体装置の構成を示す平面図。 図1に示す切断線B−B’で切断したときの断面図。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造工程を示す断面図。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造工程を示す平面図。 図4に示す切断線A−A’で切断した断面図。 図4に示す切断線B−B’で切断した断面図。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造工程を示す平面図。 図7に示す切断線A−A’で切断した断面図。 図7に示す切断線B−B’で切断した断面図。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造工程を示す平面図。 図10に示す切断線A−A’で切断した断面図。 図10に示す切断線B−B’で切断した断面図。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造工程を示す平面図。 図13に示す切断線A−A’で切断した断面図。 図13に示す切断線B−B’で切断した断面図。 本発明の一実施形態による半導体装置の製造工程を示す平面図。 図16に示す切断線A−A’で切断した断面図。 図16に示す切断線B−B’で切断した断面図。 本発明の一実施形態による半導体装置のゲート電極の合わせズレの評価を説明する図。
符号の説明
1 半導体基板
3 STI
5 ゲート絶縁膜
7 ゲート電極
9 絶縁膜
11 エクステンション層
12 TEOS膜
13 ゲート側壁
15 エレベーテッドソース・ドレイン
17 ソース・ドレイン領域

Claims (4)

  1. 半導体基板の、素子分離領域によって素子分離された素子領域を横断するように形成されたゲート電極と、前記ゲート電極の両側の前記半導体基板に形成されたソースドレイン領域と、前記ソース・ドレイン領域上に形成されたエレベーテッドソース・ドレインと、を有するMISトランジスタを備え、
    前記エレベーテッドソース・ドレインは前記素子分離領域と前記素子領域との境界部分にファセットを有し、
    前記ゲート電極は、前記素子分離領域と前記素子領域との境界部分におけるゲート長が前記素子領域の中央部におけるゲート長よりも長くなるように構成され
    前記ゲート長が長くなるように構成された前記ゲート電極の部分は、前記ファセット上にあることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記ゲート電極と前記エレベーテッドソース・ドレインとは、前記ゲート電極の側部に形成された絶縁体からなるゲート側壁によって電気的に絶縁されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記エレベーテッドソース・ドレインは、エピタキシャル成長膜であることを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
  4. 前記素子分離領域と前記素子領域との境界部分におけるゲート長は、前記素子領域の中央部分のゲート長の1.25倍から1.5倍の長さであることを特徴とする請求項1乃至3のいずかに記載の半導体装置。
JP2005021570A 2005-01-28 2005-01-28 半導体装置 Expired - Fee Related JP4851718B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005021570A JP4851718B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 半導体装置
US11/146,029 US7394120B2 (en) 2005-01-28 2005-06-07 Semiconductor device having a shaped gate electrode and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005021570A JP4851718B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006210699A JP2006210699A (ja) 2006-08-10
JP4851718B2 true JP4851718B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=36755593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005021570A Expired - Fee Related JP4851718B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7394120B2 (ja)
JP (1) JP4851718B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7982247B2 (en) * 2008-08-19 2011-07-19 Freescale Semiconductor, Inc. Transistor with gain variation compensation
JP5968708B2 (ja) 2012-01-23 2016-08-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US10325991B1 (en) * 2017-12-06 2019-06-18 Nanya Technology Corporation Transistor device
JP7156811B2 (ja) * 2018-03-26 2022-10-19 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN113451396B (zh) * 2020-03-25 2022-08-23 苏州能讯高能半导体有限公司 一种半导体器件及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5405795A (en) * 1994-06-29 1995-04-11 International Business Machines Corporation Method of forming a SOI transistor having a self-aligned body contact
US5567553A (en) * 1994-07-12 1996-10-22 International Business Machines Corporation Method to suppress subthreshold leakage due to sharp isolation corners in submicron FET structures
JP2839018B2 (ja) * 1996-07-31 1998-12-16 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3461277B2 (ja) * 1998-01-23 2003-10-27 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US5970352A (en) * 1998-04-23 1999-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Field effect transistor having elevated source and drain regions and methods for manufacturing the same
US6278165B1 (en) * 1998-06-29 2001-08-21 Kabushiki Kaisha Toshiba MIS transistor having a large driving current and method for producing the same
US6316808B1 (en) * 1998-08-07 2001-11-13 International Business Machines Corporation T-Gate transistor with improved SOI body contact structure
KR20010076658A (ko) * 2000-01-27 2001-08-16 박종섭 반도체 소자
US6686300B2 (en) * 2000-12-27 2004-02-03 Texas Instruments Incorporated Sub-critical-dimension integrated circuit features
US20070108514A1 (en) * 2003-04-28 2007-05-17 Akira Inoue Semiconductor device and method of fabricating the same
DE10324657B4 (de) * 2003-05-30 2009-01-22 Advanced Micro Devices, Inc. (n.d.Ges.d. Staates Delaware), Sunnyvale Verfahren zur Herstellung eines Metallsilizids

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006210699A (ja) 2006-08-10
US7394120B2 (en) 2008-07-01
US20060170006A1 (en) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7719043B2 (en) Semiconductor device with fin-type field effect transistor and manufacturing method thereof.
US8502316B2 (en) Self-aligned two-step STI formation through dummy poly removal
JP4110085B2 (ja) 二重ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
US7435657B2 (en) Method of fabricating transistor including buried insulating layer and transistor fabricated using the same
US9653358B2 (en) Semiconductor device structure and method for manufacturing the same
US10014406B2 (en) Semiconductor device and method of forming the same
JP5938272B2 (ja) トランジスタ及びその製造方法
US20180286946A1 (en) Novel sti process for sdb devices
US20220416047A1 (en) Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device, and electronic apparatus including the semiconductor device
CN112825327A (zh) 半导体结构及其形成方法
US7883971B2 (en) Gate structure in a trench region of a semiconductor device and method for manufacturing the same
US20150295068A1 (en) Method of manufacturing mosfet
JP4851718B2 (ja) 半導体装置
CN108074974B (zh) 半导体装置的形成方法
JP4110089B2 (ja) 二重ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JP4223026B2 (ja) 半導体装置
KR101097469B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JP2008066548A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4434832B2 (ja) 半導体装置、及びその製造方法
US20070020862A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
KR100464535B1 (ko) 반도체소자의 트랜지스터 형성 방법
JP2007165541A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100523608B1 (ko) 반도체 소자의 mosfet 제조 방법
KR100649836B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR101044773B1 (ko) 증가된 채널 폭을 갖는 mos 트랜지스터 및 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111021

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees