JP7156811B2 - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7156811B2
JP7156811B2 JP2018058435A JP2018058435A JP7156811B2 JP 7156811 B2 JP7156811 B2 JP 7156811B2 JP 2018058435 A JP2018058435 A JP 2018058435A JP 2018058435 A JP2018058435 A JP 2018058435A JP 7156811 B2 JP7156811 B2 JP 7156811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
diffusion layers
diffusion
concentration
diffusion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018058435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019169682A (ja
Inventor
礼美 ▲葛▼西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2018058435A priority Critical patent/JP7156811B2/ja
Priority to US16/357,338 priority patent/US20190296119A1/en
Priority to CN201910207949.1A priority patent/CN110364563A/zh
Publication of JP2019169682A publication Critical patent/JP2019169682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7156811B2 publication Critical patent/JP7156811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • H01L29/1045Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface the doping structure being parallel to the channel length, e.g. DMOS like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide

Description

本発明は、半導体装置、及び半導体装置の製造方法に関する。
半導体装置の素子分離構造として、シリコン基板の表面にトレンチを設け、当該トレンチにシリコン酸化材料等の絶縁材を埋設したSTI(shallow trench isolation)が知られている。
また、このような半導体装置では、シリコン基板(又はウエル領域)内における、STIによる素子分離絶縁層とゲート酸化膜との境界部で、本来のチャネルとは特性が異なるサブチャンネルを有する寄生トランジスタが形成されることが知られている(例えば、特許文献1参照)。
例えば、当該半導体装置の製造過程において、素子分離絶縁層の上面の端部には「窪み」が生じる場合がある。この際、当該「窪み」に起因して、素子分離絶縁層近傍のゲート酸化膜の膜厚がチャネル中央部に比べて薄くなる場合があり、薄い膜厚のゲート酸化膜に対応する領域に形成される寄生トランジスタの閾値電圧が本来のトランジスタの閾値電圧よりも低くなる。
これにより、ゲート電圧の増加に伴い、先に、寄生トランジスタがオン状態となり、更なるゲート電圧の増加によって本来のトランジスタがオン状態となる。従って、ゲート電圧が寄生トランジスタの閾値電圧以上であり且つ本来のトランジスタの閾値電圧より低い場合には寄生トランジスタに応じたドレイン電流がソースとドレイン間を流れ、当該ゲート電圧が本来のトランジスタの閾値電圧以上になると寄生トランジスタと本来のトランジスタに応じたドレイン電流がソース及びドレイン間に流れる、いわゆるハンプ(hump)が生じる。
このようなハンプ特性は、要求される特性とは異なるため、動作マージンの低下を招くことになる。
そこで、当該寄生トランジスタの形成領域に不純物を注入することにより、本来のトランジスタの閾値電圧と同等になるまで上記した寄生トランジスタの閾値電圧を増加させて、ハンプ特性の抑制を図るようにした技術が提案された(例えば、特許文献2参照)。
特開2004-288873号公報 特開2011-176115号公報
ところで、例えば液晶表示パネルを駆動するドライバの出力段には、ロジック回路用の電源電圧よりも高い電圧を扱う高耐圧トランジスタが用いられる。高耐圧トランジスタは、低耐圧トランジスタに比べてゲート酸化膜の膜厚が厚いので、ゲート電圧・ドレイン電流特性(Vg-Id特性とも称する)において、ハンプが生じるゲート電圧の範囲が大きくなる。
そこで、かかる高耐圧トランジスタに対しても、上記した特許文献1と同様に、寄生トランジスタが形成される領域(以下、ハンプ抑制イオン注入領域と称する)に不純物を注入することにより、ハンプ抑制を図ることが考えられる。
ところが、この高耐圧トランジスタのゲートに高電圧が印加されると、ソース又はドレインを担う低濃度拡散層からの空乏層の伸張がハンプ抑制イオン注入領域によって抑制され、耐圧が低下するという問題が生じる。
尚、この耐圧低下を回避するために、低濃度拡散層とハンプ抑制イオン注入領域との距離を拡大することが考えられるが、その分だけゲート長が長くなるため、トランジスタの駆動能力低下を招くという問題が生じる。
そこで、本発明は、耐圧低下及び駆動能力の低下を招くことなく、ゲート電圧・ドレイン電流特性におけるハンプを抑制することが可能な半導体装置及び半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体装置は、半導体の素子領域と、前記素子領域の周囲を囲み前記素子領域に接する絶縁膜を含む素子分離領域と、が形成されている半導体基板と、前記素子領域の上面部において夫々が第1の方向に延在して互いに離間して形成されており、前記第1の方向における端部が前記絶縁膜と接している一方及び他方の第1の拡散層と、前記素子領域上において前記第1の方向に延在して形成されており、前記第1の方向における端部が前記絶縁膜と接しているゲート酸化膜と、前記ゲート酸化膜上において前記第1の方向に延在しており、前記第1の方向における端部が前記絶縁膜上に形成されているゲート電極と、前記一方及び他方の第1の拡散層間のチャネル領域内における、前記ゲート酸化膜が前記絶縁膜と接する部分を含む領域に形成されている、導電性の不純物が拡散されている第2の拡散層と、を含み、前記一方及び他方の第1の拡散層間に前記第2の拡散層が含まれる前記第1の方向における区間での前記一方及び他方の第1の拡散層間の間隔が、前記第2の拡散層が含まれていない前記第1の方向における区間での前記一方及び他方の第1の拡散層間の間隔よりも広いことを特徴とする。
また、本発明に係る半導体装置は、素子領域と前記素子領域の周囲を接して囲む素子分離領域とを主面に備えた半導体基板と、一端が前記素子分離領域上に配置されると共に、前記主面の前記素子領域上に絶縁層を介して配置された電極と、平面視において前記電極に対応する領域に内包される前記素子領域に、互いに対向して配置される一対の第1の拡散層と、平面視において前記電極に対応する領域に内包される前記素子領域に、前記素子領域と前記素子分離領域との境界が形成する辺に接すると共に前記一対の第1の拡散層から離間して配置される、導電性の不純物が拡散されている第2の拡散層と、を備え、前記一対の第1の拡散層に挟まれるチャネル領域は、前記辺と垂直な方向に延在すると共に前記第1拡散層を内包し、前記第2の拡散層を内包すると共に前記辺と平行な方向の幅が第1の長さである第1の領域と、前記辺と平行な方向の幅が前記第1の長さより短い第2の長さである第2の領域と、を備える。
また、本発明に係る半導体装置の製造方法は、半導体の素子領域と、前記素子領域の周囲を囲み前記素子領域に接する絶縁膜を含む素子分離領域と、を含む半導体装置の製造方法であって、前記素子領域の上面部に不純物を注入することにより、夫々が第1の方向に延在して互いに離間しており、前記第1の方向における端部が前記絶縁膜と接している一方及び他方の第1の拡散層を形成する第1の工程と、前記一方及び他方の第1の拡散層間に挟まれるチャネル領域の上面部において前記絶縁膜と接する部分を含む領域に不純物を注入して第2の拡散層を形成する第2の工程と、前記素子領域上において前記第1の方向に延在しており前記第1の方向における端部が前記絶縁膜と接しているゲート酸化膜、及び前記ゲート酸化膜上において前記第1の方向に延在しており、前記第1の方向における端部が前記絶縁膜上にあるゲート電極を形成する第3の工程と、を含み、前記第1の工程では、前記一方及び他方の第1の拡散層間に前記第2の拡散層が含まれている前記第1の方向における区間での前記一方及び他方の第1の拡散層間の間隔が、前記第2の拡散層が含まれていない前記第1の方向における区間での前記一方及び他方の第1の拡散層間の間隔よりも広くなるような形態を有する前記一方及び他方の第1の拡散層を前記素子領域の上面部に形成することを特徴とする。
本発明では、一方及び他方の第1の拡散層間のチャネル領域内に、ゲート電圧・ドレイン電流特性に生じるハンプを抑制するハンプ抑制拡散領域である第2の拡散層を設ける。ここで、一方及び他方の第1の拡散層間にハンプ抑制拡散領域が含まれる区間での一方及び他方の第1の拡散層間の間隔を、ハンプ抑制拡散領域を含まない区間での一方及び他方の第1の拡散層間の間隔よりも広くする。
かかる構成により、一方及び他方の第1の拡散層からの空乏層の伸びがハンプ抑制拡散領域によって抑制されることなく伸張するようになるので、トランジスタの耐圧低下を防止することが可能となる。
更に、一方及び他方の第1の拡散層間の間隔を、ハンプ抑制拡散領域を含む区間での間隔よりも、ハンプ抑制拡散領域を含まない区間での間隔を狭くしているので、ハンプ抑制拡散領域の大きさに拘わらず、トランジスタのチャネル長を短くすることが可能となる。
よって、本発明によれば、耐圧低下及び駆動能力の低下を招くことなく、ゲート電圧・ドレイン電流特性におけるハンプを抑制することが可能となる。
半導体装置100の上面を示す上面図である。 図1AにおけるX-X線での断面を表す断面図である。 図1AにおけるY-Y線での断面を表す断面図である。 半導体装置100の他の実施例による上面を示す上面図である。 図2に示される半導体装置100の変形例を示す上面図である。 半導体装置100の製造手順を示すフロー図である。 半導体装置100の製造手順を示すフロー図である。 製造初期段階での半導体ウェハの上面を示す上面図である。 図6AにおけるX-X線での断面を表す断面図である。 図6AにおけるY-Y線での断面を表す断面図である。 低濃度拡散層露光工程S1での半導体ウェハの上面を示す上面図である。 図7AにおけるX-X線での断面を表す工程断面図である。 図7AにおけるY-Y線での断面を表す工程断面図である。 低濃度不純物注入工程S2での半導体ウェハの上面を示す上面図である。 図8AにおけるX-X線での断面を表す工程断面図である。 図8AにおけるY-Y線での断面を表す工程断面図である。 ハンプ抑制拡散領域露光工程S3での半導体ウェハの上面を示す上面図である。 図9AにおけるX-X線での断面を表す工程断面図である。 図9AにおけるY-Y線での断面を表す工程断面図である。 ハンプ抑制拡散領域不純物注入工程S4での半導体ウェハの上面を示す上面図である。 図10AにおけるX-X線での断面を表す工程断面図である。 図10AにおけるY-Y線での断面を表す工程断面図である。 ポリシリコン形成工程S5での半導体ウェハの上面を示す上面図である。 図11AにおけるX-X線での断面を表す工程断面図である。 図11AにおけるY-Y線での断面を表す工程断面図である。 ゲート形成工程S6での半導体ウェハの上面を示す上面図である。 図12AにおけるX-X線での断面を表す工程断面図である。 図12AにおけるY-Y線での断面を表す工程断面図である。 ゲート形成工程S6での半導体ウェハの上面の他の一例を示す上面図である。 レジスタ除去工程S7での半導体ウェハの上面を示す上面図である。 図13AにおけるX-X線での断面を表す工程断面図である。 図13AにおけるY-Y線での断面を表す工程断面図である。 サイドウォール絶縁層形成工程S8での半導体ウェハの上面を示す上面図である。 図14AにおけるX-X線での断面を表す工程断面図である。 図14AにおけるY-Y線での断面を表す工程断面図である。 サイドウォール形成工程S9での半導体ウェハの上面を示す上面図である。 図15AにおけるX-X線での断面を表す工程断面図である。 図15AにおけるY-Y線での断面を表す工程断面図である。 高濃度拡散層形成工程S10での半導体ウェハの上面を示す上面図である。 図16AにおけるX-X線での断面を表す工程断面図である。 図16AにおけるY-Y線での断面を表す工程断面図である。 高濃度拡散層形成工程S10での半導体ウェハの上面の他の一例を示す上面図である。 サリサイド層形成工程S11での半導体ウェハの上面を示す上面図である。 図17AにおけるX-X線での断面を表す工程断面図である。 図17AにおけるY-Y線での断面を表す工程断面図である。 絶縁層形成工程S12、コンタクト形成工程S13及びメタル配線層形成工程S14での半導体ウェハの上面を示す上面図である。 図18AにおけるX-X線での断面を表す工程断面図である。 図18AにおけるY-Y線での断面を表す工程断面図である。
以下、本発明の実施例について詳細に説明する。
図1Aは、本発明に係る半導体装置100の一部を素子形成面の上方から透視した上面図である。図1Bは、図1AにおけるX-X線に沿った断面図である。また、図1Cは、図1AにおけるY-Y線に沿った断面図である。
図1B又は図1Cに示すように、第1導電型(例えばp型導電型)のSi(シリコン)からなる半導体基板10には、第1導電型のウェル11と、半導体基板10の表面に形成されたトレンチに素子分離絶縁膜31を埋設した素子分離領域が形成されている。そして、素子分離領域により画定される半導体基板10の素子領域に、トランジスタTAが設けられ、トランジスタTA上に絶縁層51が設けられている。
トランジスタTAは、半導体基板10上に設けられたゲート酸化膜14、ゲート酸化膜14上に設けられたゲート電極15、ゲート電極15の側壁に設けられたサイドウォール16を備えている。そして、ゲート電極15の下方の半導体基板10には、ゲート電極15の下方において対向して設けられた第2導電型(例えばn型導電型)の低濃度拡散層13d及び13s、並びに素子分離絶縁膜31に接すると共に低濃度拡散層13d及び13sから離間して設けられた第1導電型のハンプ抑制拡散領域32が設けられている。
半導体基板10には、素子領域の周囲を囲む、STI構造を採用した素子分離領域が形成されている。素子分離領域は、低濃度拡散層13d及び13sの形成領域を囲むトレンチと、当該トレンチに埋設されている、例えば酸化シリコン等を含む素子分離絶縁膜31と、を含む。
半導体基板10上には、例えば酸化シリコンからなるゲート酸化膜14と、ゲート酸化膜14の上面に形成されたゲート電極15が設けられている。図1Cに示すように、ゲート酸化膜14は、ウェル11の上面部において方向DXに延在して形成されている。この方向DXにおけるゲート酸化膜14の端部が素子分離絶縁膜31と接している。そして、ゲート電極15は、ゲート酸化膜14上において方向DXに延在して形成されており、方向DXにおける端部が素子分離絶縁膜31上に形成されている。ゲート電極15の側壁は、図1B及び図1Cに示すように、シリコン酸化膜等の絶縁膜からなるサイドウォール16で覆われている。
また、素子形成領域の半導体基板10の表層には、図1Bに示すように、トランジスタのドレインを担う第2導電型の低濃度拡散層13dと、トランジスタのソースを担う第2導電型の低濃度拡散層13sが形成されている。低濃度拡散層13d及び13sはゲート電極下の半導体基板10で対向し且つ離間して形成され、半導体基板10の低濃度拡散層13dと、低濃度拡散層13sとに挟まれた領域が、トランジスタTAのチャネル領域となる。
低濃度拡散層13s及び13dは、素子形成領域の表層において夫々が図1Aに示される方向DXに延在して互いに離間して形成されており、方向DXにおける夫々の端部が図1Bに示すように素子分離絶縁膜31と接している。
低濃度拡散層13d及び13sの各々には、不純物として、低濃度のn型導電型の例えばP+(リン)或いはAs+(ヒ素)が含まれている。
ここで、前述したように、トランジスタTAのチャネル領域に形成されるゲート酸化膜14のうちで、素子分離絶縁膜31との境界部のゲート酸化膜14の膜厚はチャネル中央部のゲート酸化膜14の膜厚より薄くなる。よって、図1Aに示される低濃度拡散層13dと13sとの間のチャネル領域内において、図1Cに示すようにゲート酸化膜14の端部と素子分離絶縁膜31とが接する部分を含む領域PAに、寄生トランジスタが形成される。寄生トランジスタの閾値電圧は本来のトランジスタの閾値電圧よりも低いので、それに伴いVg-Id特性にハンプが生じる。
そこで、この寄生トランジスタの閾値電圧を増加して本来のトランジスタの閾値電圧以上とする為に、図1A又は図1Cに示す領域PA内には、第1導電型のハンプ抑制拡散領域32が形成されている。ハンプ抑制拡散領域32には、不純物としてp型導電型の例えばB+(ボロン)等が含まれている。ハンプ抑制拡散領域32は、低濃度拡散層13dと低濃度拡散層13sとの間のチャネル領域内において、図1Cに示すように、ゲート酸化膜14が素子分離絶縁膜31と接する部分を含む領域に形成されている。尚、この寄生トランジスタの閾値電圧を本来のトランジスタの閾値電圧と等しくする為に、ハンプ抑制拡散領域32には、トランジスタTAのチャネル領域よりも高い濃度の不純物が含まれている。
ところで、トランジスタのゲートに高電圧が印加されると、ソース及びドレインを担う低濃度拡散層13d及び13sからの空乏層の伸びがハンプ抑制拡散領域32によって遮られ、トランジスタとしての耐圧低下を招く恐れがある。
そこで、低濃度拡散層13d及び13sからの空乏層が過不足無く伸張するように、図1Aに示すように、低濃度拡散層13d及び13sの各々から、方向DXに直交する方向DYにおいて所定の間隔wtだけ離間した位置にハンプ抑制拡散領域32を形成する。
つまり、方向DYにおける低濃度拡散層13dと低濃度拡散層13sとの間隔を、ハンプ抑制拡散領域32の方向DYでの長さに2・wtを加えたもの、つまり図1Aの間隔Lgとする。
すなわち、低濃度拡散層13d及び13s間にハンプ抑制拡散領域32が含まれる、第1の方向DXでの区間P1では、低濃度拡散層13d及び13s間の間隔を図1Aに示す間隔Lgとすることにより、トランジスタの耐圧低下を抑制するのである。
ところで、ハンプ抑制拡散領域32の方向DYでの長さ、又は耐圧低下を回避する為の間隔wtが大きくなる場合に、低濃度拡散層13d及び13s間の間隔を一律に間隔Lgとすると、ゲート長が長くなり、トランジスタの電流駆動能力の低下を招く。
そこで、図1Aに示すように、低濃度拡散層13d及び13s間にハンプ抑制拡散領域32が含まれる区間P1での低濃度拡散層13d及び13s間の間隔Lgを、低濃度拡散層13d及び13s間にハンプ抑制拡散領域32が含まれていない区間P2での低濃度拡散層13d及び13s間の間隔CLより広くしている。
すなわち、低濃度拡散層13d及び13s間にハンプ抑制拡散領域32が含まれていない区間P2では、低濃度拡散層13d及び13s間の間隔を、ハンプ抑制拡散領域32が含まれている区間P1での間隔よりも狭くするのである。
これにより、ハンプ抑制拡散領域32の方向DYにおける長さ、及び耐圧低下を回避する為の間隔wtに拘わらず、トランジスタのチャネル長を短くすることができるので、トランジスタの電流駆動能力の低下を抑えることが可能となる。
素子分離領域とサイドウォール16により画定される低濃度拡散層13dと、低濃度拡散層13sの表層には、図1Bに示すように、低濃度拡散層13dと、低濃度拡散層13sに内包される第2導電型(例えばn型導電型)の高濃度拡散層12dと、第2導電型の高濃度拡散層12sと、が互いに離間して形成されている。高濃度拡散層12d及び12sの各々には、不純物としてn型導電型の例えばP+(リン)或いはAs+(ヒ素)が含まれている。
ゲート電極15、高濃度拡散層12s及び12d各々の上面は、後述するコンタクトとの接合抵抗を低減する為に、シリサイド(silicide)化されている。すなわち、ゲート電極15、高濃度拡散層12s及び12d各々の上面には、サリサイド(Self Aligned Silicide)層SCLが形成されている。
図1B及び図1Cに示すように、上記した高濃度拡散層12d、12s、ゲート電極15の上面に夫々形成されているサリサイド層SCLと、サイドウォール16及び素子分離絶縁膜31の上面は、例えば酸化シリコン等を含む絶縁層51によって覆われている。
高濃度拡散層12d及び12sの各々は、図1Bに示すように、絶縁層51を貫通するコンタクト65を介して、絶縁層51の上面に形成されているメタル配線層70と結合されている。ゲート電極15は、図1Cに示すように、絶縁層51を貫通するコンタクト65を介して、絶縁層51の上面に形成されているメタル配線層70と結合されている。
尚、コンタクト65は、金属プラグ60と、その表面を被覆するバリアメタル61と、を含む。コンタクト65は、絶縁層51の上面に形成されているメタル配線層70と結合されている。尚、メタル配線層70は、上層バリアメタル71と、例えばAl(アルミ)-Cu(銅)等の合金からなる導電部材72と、例えばTi(チタン)又はTiN(窒化チタン)等からなる下層バリアメタル73と、による積層構造を有する。
このように、半導体装置100では、図1Aに示すように、低濃度拡散層13d及び13s間にハンプ抑制拡散領域32が含まれていない区間P2に亘りチャネル領域の方向に突出した突出部Ptを有する凸形状の低濃度拡散層13d、13sを採用している。これにより、耐圧低下及び駆動能力の低下を招くことなく、Vg-Id特性におけるハンプを抑制することが可能となる。
尚、上記した実施例では、低濃度拡散層13d、13sとして図1Aに示すような凸形状を有するものを採用しているが、高濃度拡散層12d、12sについても同様な凸形状を有するものを採用しても良い。
図2は、かかる点に鑑みて為された他の実施例による半導体装置100の一部を、素子形成面の上方から透視した上面図である。尚、図2に示す構成では、高濃度拡散層12d、12s、ゲート電極15及びサイドウォール16の形状を除く他の構成は、図1A~図1Cに示すものと同様である。
よって、以下に高濃度拡散層12d、12s、ゲート電極15及びサイドウォール16の形状について説明する。
図2に示す一例では、ゲート電極15における方向DXでの端部Edは、ハンプ抑制拡散領域32を覆う領域を含み、当該端部Edにおける方向DXに直交する方向DYでの電極幅W1が、端部Ed以外のゲート電極15の領域での方向DYにおける電極幅W2よりも広い。つまり、ゲート電極15は、方向DXにおける両端部に比べて中央部が方向DYにおいて窪んだ形態を有する。
サイドウォール16は、図2に示すように、ゲート電極15の側壁に沿って、その側壁を略均一な膜厚で覆うように形成されている。よって、サイドウォール16の外郭も図2に示すようにゲート電極15の外郭と相似形状となる。
ここで、図2に示すように、高濃度拡散層12d及び12s間にハンプ抑制拡散領域32が含まれる、方向DXにおける区間P1での高濃度拡散層12d及び12s間の間隔は、区間P1以外の区間P3での高濃度拡散層12d及び12s間の間隔よりも広い。つまり、高濃度拡散層12d及び12sの各々は、チャネル領域内の方向DXにおいてハンプ抑制拡散領域32が含まれていない区間P3において、図2に示すようにチャネル領域の方向に突出した突出部Prを有する。
このように、ゲート電極15の方向DYにおける電極幅が中央部で窪んだ分だけ、この窪んだ区間に対応した高濃度拡散層12d及び12sの区間P3が、図2に示すようにチャネル方向に突出しているのである。
これにより、図1Aに示す構成を採用した場合に比べて、高濃度拡散層12d及び12sがトランジスタのチャネル領域に近づくので、電流駆動能力を高めることが可能となる。
図3は、図2に示す構成の変形例を表す半導体装置100の一部を素子形成面の上方から透視した上面図である。
尚、図3に示す一例では、高濃度拡散層12d及び12s各々の突出部Prを含む領域で、コンタクト65を当該高濃度拡散層12d(12s)と結合したものであり、他の構成は図2に示すものと同一である。
図3に示す構成によれば、図2に示す構成に比べて、ドレイン電極(又はソース電極)に対応したコンタクト65からゲート電極15までの間に介在する高濃度拡散層12d(12s)の距離が短くなるので、トランジスタの電流駆動能力を高めることができる。
要するに、半導体装置100としては、以下の一方及び他方の第1の拡散層、ゲート酸化膜、ゲート電極、及びハンプ抑制拡散領域である第2の拡散層が形成されている半導体の素子領域と、素子分離領域と、が形成されている半導体基板を含むものであれば良い。
すなわち、素子分離領域は、素子領域の周囲を囲み、素子領域に接する絶縁膜(31)を含む。また、一方及び他方の第1の拡散層(13s、13d)は、素子領域の上面部において夫々が第1の方向(DX)に延在して互いに離間して形成されており、第1の方向における端部が絶縁膜(31)と接している。ゲート酸化膜(14)は、素子領域上において第1の方向に延在して形成されており、第1の方向における端部が絶縁膜(31)と接している。ゲート電極(15)は、ゲート酸化膜上において第1の方向に延在しており、第1の方向における端部が絶縁膜(31)上に形成されている。第2の拡散層(32)は、一方及び他方の第1の拡散層間のチャネル領域内におけるゲート酸化膜(14)が絶縁膜(31)と接する部分を含む領域に形成されている。ここで、一方及び他方の第1の拡散層間に第2の拡散層が含まれる第1の方向における区間(P1)での一方及び他方の第1の拡散層間の間隔(Lg)が、第2の拡散層を含まない第1の方向における区間(P2)での一方及び他方の第1の拡散層間の間隔(CL)よりも広い。
また、半導体装置100としては、以下の半導体基板、電極、一対の第1拡散層、及び第2拡散層を含むものであっても良い。すなわち、半導体基板(10)は、その主面に、素子領域とこの素子領域の周囲を接して囲む素子分離領域(31)とを備える。電極(15)は、一端が素子分離領域上に配置されると共に、上記した主面の素子領域上に絶縁層(14)を介して配置されている。一対の第1拡散層(13)は、半導体基板の上方から基板表面を眺めた平面視において電極(15)に対応する領域に内包される素子領域に、互いに対向して配置されている。第2拡散層(32)は、上記した平面視において電極(15)に対応する領域に内包される素子領域に、素子領域と素子分離領域との境界が形成する「辺」に接して形成されていると共に第1拡散層(13)から離間して配置されている。ここで、一対の第1拡散層に挟まれるチャネル領域は、上記した「辺」と垂直な方向に延在すると共に第2の拡散層を内包し、この第2の拡散層を内包すると共に上記「辺」と平行な方向の幅が第1の長さ(Lg)である第1の領域(P1)と、上記「辺」と平行な方向の幅が第1の長さより短い第2の長さ(CL)である第2の領域(P2)と、を備える。
次に、半導体装置100の製造方法について、図4及び図5に示す製造フローに沿って説明する。
半導体装置100を製造するにあたり、図6A~図6Cに示すような半導体のウェハを用意する。尚、図6Aは、かかる半導体ウェハの一部をウェハ表面の上方から眺めた上面図である。図6Bは、図6AにおけるX-X線に沿った断面図である。また、図6Cは、図6AにおけるY-Y線に沿った断面図である。
図6A~図6Cに示すように、当該ウェハは、Si(シリコン)からなる半導体基板10、ウェル11、熱酸化膜301、及び素子分離絶縁膜31を含む。すなわち、半導体基板10には、B+(ボロン)等のp型導電型の不純物を熱拡散したウェル11が形成されている。半導体基板10の主面であるトランジスタが形成される素子領域E1の表面には熱酸化膜301が形成されている。尚、熱酸化膜301は、半導体基板10を熱酸化して得られた酸化膜である。
また、ウェル11における素子領域E1の周囲は素子分離領域となっている。当該素子分離領域は、素子領域E1を環状に囲むトレンチと、このトレンチに埋設されている例えば酸化シリコンからなる素子分離絶縁膜31と、を含む。
先ず、図6A~図6Cに示すウェハに対して低濃度拡散層露光工程S1を実行する。
低濃度拡散層露光工程S1では、低濃度拡散層の形成予定領域を露出する開口部401を有するレジスト402を、図7A~図7Cに示すように形成する。尚、図7Aは、ウェハの一部をウェハ表面の上方から眺めた上面図である。図7Bは、図7AにおけるX-X線に沿った断面図である。図7Cは、図7AにおけるY-Y線に沿った断面図である。
次に、図7A~図7Cに示すウェハに対して低濃度不純物注入工程S2を実行する。
低濃度不純物注入工程S2では、イオン注入装置により、ウェハ表面の全域にn型導電型の不純物としての例えばP+(リン)或いはAs+(ヒ素)を注入する。これにより、図8A~図8Cに示すように、開口部401に対応する素子領域E1の表層に、トランジスタのソースを担うn型導電型の低濃度拡散層13sと、トランジスタのドレインを担うn型導電型の低濃度拡散層13dと、を形成する。尚、図8Aは、ウェハの一部をウェハ表面の上方から眺めた上面図である。図8Bは、図8AにおけるX-X線に沿った断面図である。図8Cは、図8AにおけるY-Y線に沿った断面図である。
すなわち、低濃度不純物注入工程S2により、図1A、図2又は図3に示すような形態を有する低濃度拡散層13s及び13dが形成される。
低濃度不純物注入工程S2では、低濃度拡散層13s及び13dの形成後、図8A~図8Cに示すように、レジスト402を除去する。
次に、図8A~図8Cに示すウェハに対してハンプ抑制拡散領域露光工程S3を実行する。
ハンプ抑制拡散領域露光工程S3では、ハンプ抑制拡散領域の形成予定領域を露出する開口部403を有するレジスト404を、図9A~図9Cに示すように形成する。尚、図9Aは、ウェハの一部をウェハ表面の上方から眺めた上面図である。図9Bは、図9AにおけるX-X線に沿った断面図である。図9Cは、図9AにおけるY-Y線に沿った断面図である。
次に、図9A~図9Cに示すウェハに対してハンプ抑制拡散領域不純物注入工程S4を実行する。
ハンプ抑制拡散領域不純物注入工程S4では、イオン注入装置により、ウェハ表面の全域にp型導電型の不純物としての例えばB+(ボロン)等のp型導電型の不純物を注入する。これにより、図10A~図10Cに示すように、ウェル11内における低濃度拡散層13dと13sとの間の領域内において、素子分離絶縁膜31と熱酸化膜301とが交叉する開口部403に対応する素子領域E1の表層にp型導電型のハンプ抑制拡散領域32を形成する。尚、図10Aは、ウェハの一部をウェハ表面の上方から眺めた上面図である。図10Bは、図10AにおけるX-X線に沿った断面図である。図10Cは、図10AにおけるY-Y線に沿った断面図である。
ハンプ抑制拡散領域不純物注入工程S4では、ハンプ抑制拡散領域32の形成後、図10A~図10Cに示すように、レジスト404を除去する。
次に、図10A~図10Cに示すウェハに対してポリシリコン形成工程S5を実行する。
ポリシリコン形成工程S5では、熱酸化膜301を除去した後に、図11B及び図11Cに示すように、素子形成領域の表面にゲート酸化膜140を形成する。次に、CVDにより、図11A~図11Cに示すように、ウェハの上面全体にポリシリコン膜405を形成する。尚、図11Aは、ウェハの一部をウェハ表面の上方から眺めた上面図である。図11Bは、図11AにおけるX-X線に沿った断面図である。図11Cは、図11AにおけるY-Y線に沿った断面図である。
次に、図11A~図11Cに示すウェハに対してゲート形成工程S6を実行する。
ゲート形成工程S6では、図12A~図12Cに示すように、ゲート電極の形成予定領域にレジスト406を形成する。尚、図12Aは、ウェハの一部をウェハ表面の上方から眺めた上面図である。図12Bは、図12AにおけるX-X線に沿った断面図である。図12Cは、図12AにおけるY-Y線に沿った断面図である。
ここで、図12Aに示されるレジスト406は、図1Aに示すゲート電極15を形成する為のマスクである。尚、図2又は図3に示すような中央部が方向DYにおいて窪んだ形態を有するゲート電極15を形成する場合には、図12D(上面図)に示す形態のレジスト407を形成する。
かかるレジスト406又は407の形成後、ゲート形成工程S6では、ドライエッチングにより、図1A、図2又は図3に示される形態を有するゲート電極15を図12A~図12Cに示すように形成する。
次に、図12A~図12Cに示すウェハに対してレジスト除去工程S7を実行する。
レジスト除去工程S7では、図13A~図13Cに示すように、ゲート電極15上に形成されているレジスト406又は407を除去する。尚、図13Aは、ウェハの一部をウェハ表面の上方から眺めた上面図である。図13Bは、図13AにおけるX-X線に沿った断面図である。図13Cは、図13AにおけるY-Y線に沿った断面図である。
次に、図13A~図13Cに示されるウェハに対してサイドウォール絶縁層形成工程S8を実行する。
サイドウォール絶縁層形成工程S8では、例えばCVDに基づくプラズマ処理により、図14A~図14Cに示すように、ウェハ表面の全域に酸化シリコンを含む絶縁層408を形成する。尚、図14Aは、ウェハの一部をウェハ表面の上方から眺めた上面図である。図14Bは、図14AにおけるX-X線に沿った断面図である。図14Cは、図14AにおけるY-Y線に沿った断面図である。
次に、図14A~図14Cに示すウェハに対してサイドウォール形成工程S9を実行する。
サイドウォール形成工程S9では、図14A~図14Cに示すウェハに対して異方性ドライエッチによる全面エッチバックを行う。これにより、図15A~図15Cに示すように、ゲート電極15の側壁に、絶縁層408に基づくサイドウォール16が形成される。尚、図15Aは、ウェハの一部をウェハ表面の上方から眺めた上面図である。図15Bは、図15AにおけるX-X線に沿った断面図である。図15Cは、図15AにおけるY-Y線に沿った断面図である。
更に、上記した異方性ドライエッチによる全面エッチバックによれば、ゲート酸化膜140のうちで、ゲート電極15及びサイドウォール16によってマスクされている領域を除いて当該ゲート酸化膜140が除去される。
次に、図15A~図15Cに示すウェハに対して高濃度拡散層形成工程S10を実行する。
高濃度拡散層形成工程S10では、ゲート電極15及びサイドウォール16をマスクとして、イオン注入装置により、低濃度拡散層12d及び12sの表層にn型導電型の不純物として例えばP+(リン)或いはAs+(ヒ素)を注入する。これにより、図16A~図16Cに示すように、低濃度拡散層12d及び12sの表層の領域のうちで、ゲート電極15及びサイドウォール16でマスクされていない領域の不純物濃度が高くなり、その領域が高濃度拡散層13s及び13dとして形成される。尚、図16Aは、ウェハの一部をウェハ表面の上方から眺めた上面図である。図16Bは、図16AにおけるX-X線に沿った断面図である。図16Cは、図16AにおけるY-Y線に沿った断面図である。
ここで、図16Aに示される高濃度拡散層13s及び13dは、図1Aに示される矩形のゲート電極15及びサイドウォール16をマスクとして形成されるものである。一方、図2又は図3に示す形態のゲート電極15及びサイドウォール16をマスクとした場合には、図16D(上面図)に示すように、ゲート電極15の電極幅が狭くなる窪み区間でチャネル方向に突出する突出部を有する高濃度拡散層13s及び13dが形成される。
次に、図16A~図16Dに示すウェハに対してサリサイド層形成工程S11を実行する。
サリサイド層形成工程S11では、先ず、サリサイド層の形成予定領域、つまりゲート電極15、高濃度拡散層12d及び12s各々の上面に開口部を有する絶縁層を図16A~図16Dに示すウェハの表面に形成する。次に、スパッタリング装置により、ウェハの表面全体にCo(コバルト)等の金属をスパッタする。そして、アニール処理を施してから、ウェハの表面に残留する未反応のコバルトを除去することで、図17A~図17Cに示すように、ゲート電極15、高濃度拡散層12d及び12s各々の上面をシリサイド化したサリサイド層SCLを形成する。尚、図17Aは、ウェハの一部をウェハ表面の上方から眺めた上面図である。図17Bは、図17AにおけるX-X線に沿った断面図である。図17Cは、図17AにおけるY-Y線に沿った断面図である。
次に、図17A~図17Cに示すウェハに対して絶縁層形成工程S12を実行する。
絶縁層形成工程S12では、先ず、CVD法に基づき、NSG(None-doped Silicate Glass)膜等のノンドープのプラズマ酸化膜からなる絶縁層51を、図18A~図18Cに示すようにウェハの表面全体に形成する。尚、図18Aは、ウェハの一部をウェハ表面の上方から眺めた上面図である。図18Bは、図18AにおけるX-X線に沿った断面図である。図18Cは、図18AにおけるY-Y線に沿った断面図である。
そして、絶縁層形成工程S12では、絶縁層51の上面をCMP(chemical mechanical polishing)による研磨で平坦化する。
次に、図17A~図17Cに示すウェハに対してコンタクト形成工程S13を実行する。
コンタクト形成工程S13では、先ず、絶縁層51の上面においてコンタクト65の領域以外の領域を覆うレジストをマスクとして絶縁層51にドライエッチングを施す。これにより、ゲート電極15、高濃度拡散層12d及び12sを露出させるコンタクトホールを形成する。次に、コンタクト形成工程S13では、ウェハの表面の全域に例えばTiN(チタン)等のバリアメタルを形成する。これにより、各コンタクトホールに、図18A~図18Cに示すようにバリアメタル61が形成される。次に、このウェハの表面の全域に例えば高融点金属であるタングステンを形成する。これにより、コンタクトホールにタングステンが埋設され、図18A~図18Cに示すように、コンタクトホール内に、バリアメタル61で被覆された金属プラグ60が形成される。その後、CMPによる研磨、或いはウエットエッチングにより、絶縁層51の上面に形成されているタングステン及びチタンを除去する。
次に、メタル配線層形成工程S14を実行する。
メタル配線層形成工程S14では、先ず、スパッタリングにより、絶縁層51の上面に、下層バリアメタル73、導電部材72及び上層バリアメタル層71を積層する。下層バリアメタル73は、例えばTi(チタン)又はTiN(窒化チタン)等からなり、導電部材72は、例えばAl-Cu(アルミ、銅)等の合金からなる。次に、メタル配線層形成工程S14では、バリアメタル層71の上面においてメタル配線に相当する領域をレジストでマスクして、上層バリアメタル層71、導電部材72及び下層バリアメタル73をエッチングする。これにより、図18A~図18Cに示すように、絶縁層51の上面に、上層バリアメタル層71、導電部材72及び下層バリアメタル73の積層構造を有するメタル配線層70が形成される。
要するに、半導体の素子領域(11)と、素子領域の周囲を囲み素子領域に接する絶縁膜(31)を含む素子分離領域(E1)と、を含む半導体装置100を製造する方法としては、以下の第1~第3の工程を含むものであれば良い。
第1の工程(S1、S2)では、素子領域の上面部に不純物を注入することにより、夫々が第1の方向(DX)に延在して互いに離間しており、この第1の方向における端部が絶縁膜(31)と接している一方及び他方の第1の拡散層(13d、13s)を形成する。第2の工程(S3、S4)では、一方及び他方の第1の拡散層に挟まれるチャネル領域の上面部において絶縁膜と接する部分を含む領域に不純物を注入してハンプ抑制拡散領域である第2の拡散層(32)を形成する。第3の工程(S5、S6)では、素子領域上において第1の方向に延在しておりこの第1の方向における端部が絶縁膜と接しているゲート酸化膜(14、140)を形成する。更に、第3の工程では、ゲート酸化膜上において第1の方向に延在しており、第1の方向における端部が絶縁膜上にあるゲート電極(15)を形成する。尚、第1の工程では、一方及び他方の第1の拡散層間に第2の拡散層が含まれる第1の方向における区間(P1)での一方及び他方の第1の拡散層間の間隔(Lg)が、第2の拡散層を含まない第1の方向における区間(P2又はP3)での一方及び他方の第1の拡散層間の間隔(CL)よりも広くなるような形態を有する一方及び他方の拡散層を素子領域の上面部に形成する。
11 ウェル
12d、12s 高濃度拡散層
13d、13s 低濃度拡散層
15 ゲート電極
16 サイドウォール
31 素子分離絶縁膜
32 ハンプ抑制拡散領域
100 半導体装置

Claims (12)

  1. 半導体の素子領域と、前記素子領域の周囲を囲み前記素子領域に接する絶縁膜を含む素子分離領域と、が形成されている半導体基板と、
    前記素子領域の上面部において夫々が第1の方向に延在して互いに離間して形成されており、前記第1の方向における端部が前記絶縁膜と接している一方及び他方の第1の拡散層と、
    前記素子領域上において前記第1の方向に延在して形成されており、前記第1の方向における端部が前記絶縁膜と接しているゲート酸化膜と、
    前記ゲート酸化膜上において前記第1の方向に延在しており、前記第1の方向における端部が前記絶縁膜上に形成されているゲート電極と、
    前記一方及び他方の第1の拡散層間のチャネル領域内における、前記ゲート酸化膜が前記絶縁膜と接する部分を含む領域に形成されている、導電性の不純物が拡散されている第2の拡散層と、を含み、
    前記一方及び他方の第1の拡散層よりも高濃度の不純物を含む一方及び他方の高濃度拡散層が前記一方及び他方の第1の拡散層の各々の表層に形成されており、
    前記ゲート電極の前記端部は前記第2の拡散層を覆う領域を含み、前記ゲート電極の前記端部での前記第1の方向に直交する方向における電極幅が、前記端部以外の前記ゲート電極の領域での前記第1の方向に直交する方向における電極幅よりも広く、
    前記一方及び他方の高濃度拡散層間に前記第2の拡散層が含まれる前記第1の方向における区間での前記一方及び他方の高濃度拡散層間の間隔が、前記第2の拡散層が含まれていない前記第1の方向における区間での前記一方及び他方の高濃度拡散層間の間隔よりも広く、
    前記一方及び他方の第1の拡散層間に前記第2の拡散層が含まれる前記第1の方向における区間での前記一方及び他方の第1の拡散層間の間隔が、前記第2の拡散層が含まれていない前記第1の方向における区間での前記一方及び他方の第1の拡散層間の間隔よりも広いことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記絶縁膜は前記半導体基板に形成されているトレンチに埋設されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2の拡散層には、前記チャネル領域よりも高い濃度の不純物が含まれていることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記第2の拡散層及び前記チャネル領域は第1導電型であり、前記一方及び他方の第1の拡散層は前記第1導電型とは異なる第2導電型であることを特徴とする請求項1~3のいずれか1に記載の半導体装置。
  5. 前記一方及び他方の高濃度拡散層の各々は、前記一方及び他方の高濃度拡散層間に前記第2の拡散層が含まれていない前記第1の方向における区間に、前記チャネル領域の方向に突出した突出部を有し、
    前記一方及び他方の高濃度拡散層各々の上面における前記突出部を含む領域にコンタクトが結合されていることを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  6. 素子領域と前記素子領域の周囲を接して囲む素子分離領域とを主面に備えた半導体基板と、
    一端が前記素子分離領域上に配置されると共に、前記主面の前記素子領域上に絶縁層を介して配置された電極と、
    平面視において前記電極に対応する領域に内包される前記素子領域に、第1の方向に延在して互いに対向して配置される一対の第1の拡散層と、
    平面視において前記電極に対応する領域に内包される前記素子領域に、前記素子領域と前記素子分離領域との境界が形成する辺に接すると共に前記一対の第1の拡散層から離間して配置される、導電性の不純物が拡散されている第2の拡散層と、を備え、
    前記一対の第1の拡散層よりも高濃度の不純物を含む一対の高濃度拡散層が前記一対の第1の拡散層の各々の表層に形成されており、
    前記電極の端部は前記第2の拡散層を覆う領域を含み、前記電極の前記端部での前記第1の方向に直交する方向における電極幅が、前記端部以外の前記電極の領域での前記第1の方向に直交する方向における電極幅よりも広く、
    前記一対の高濃度拡散層間に前記第2の拡散層が含まれる前記第1の方向における区間での前記一対の高濃度拡散層間の間隔が、前記第2の拡散層が含まれていない前記第1の方向における区間での前記一対の高濃度拡散層間の間隔よりも広く、
    前記一対の第1の拡散層に挟まれるチャネル領域は、前記辺と垂直な方向に延在すると共に前記第1の拡散層を内包し、前記第2の拡散層を内包すると共に前記辺と平行な方向の幅が第1の長さである第1の領域と、前記辺と平行な方向の幅が前記第1の長さより短い第2の長さである第2の領域と、を備えることを特徴とする半導体装置。
  7. 半導体の素子領域と、前記素子領域の周囲を囲み前記素子領域に接する絶縁膜を含む素子分離領域と、を含む半導体装置の製造方法であって、
    前記素子領域の上面部に不純物を注入することにより、夫々が第1の方向に延在して互いに離間しており、前記第1の方向における端部が前記絶縁膜と接している一方及び他方の第1の拡散層を形成する第1の工程と、
    前記一方及び他方の第1の拡散層間に挟まれるチャネル領域の上面部において前記絶縁膜と接する部分を含む領域に不純物を注入して第2の拡散層を形成する第2の工程と、
    前記素子領域上において前記第1の方向に延在しており前記第1の方向における端部が前記絶縁膜と接しているゲート酸化膜、及び前記ゲート酸化膜上において前記第1の方向に延在しており、前記第1の方向における端部が前記絶縁膜上にあるゲート電極を形成する第3の工程と、を含み、
    前記第1の工程では、
    前記一方及び他方の第1の拡散層間に前記第2の拡散層が含まれている前記第1の方向における区間での前記一方及び他方の第1の拡散層間の間隔が、前記第2の拡散層が含まれていない前記第1の方向における区間での前記一方及び他方の第1の拡散層間の間隔よりも広くなるような形態を有する前記一方及び他方の第1の拡散層を前記素子領域の上面部に形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 前記絶縁膜は前記素子領域と前記素子分離領域とを主面に備えた半導体基板に形成されているトレンチに埋設されていることを特徴とする請求項に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記第2の工程では、前記チャネル領域よりも高い濃度の不純物を前記素子領域に注入することにより、前記第2の拡散層を形成することを特徴とする請求項7又は8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記素子領域は第1導電型であり、
    前記第1の工程では、前記第1導電型とは異なる第2導電型の不純物を前記素子領域に注入することにより前記一方及び他方の第1の拡散層を形成し、
    前記第2の工程では、前記第1導電型の不純物を前記素子領域に注入することにより前記第2の拡散層を形成することを特徴とする請求項7~9のいずれか1に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記一方及び他方の第1の拡散層よりも高濃度の不純物を前記一方及び他方の第1の拡散層に注入することにより前記一方及び他方の第1の拡散層の各々の表層に一方及び他方の高濃度拡散層を形成する第4の工程を含み、
    前記第3の工程では、
    前記ゲート電極における前記第2の拡散層を覆う領域を含む前記端部での前記第1の方向に直交する方向における電極幅が、前記端部以外の前記ゲート電極の領域での前記第1の方向に直交する方向における電極幅よりも広くなるような形態を有する前記ゲート電極を形成し、
    前記第4の工程では、
    前記一方及び他方の高濃度拡散層間に前記第2の拡散層が含まれる前記第1の方向における区間での前記一方及び他方の高濃度拡散層間の間隔が、前記第2の拡散層が含まれていない前記第1の方向における区間での前記一方及び他方の高濃度拡散層間の間隔よりも広くなるような形態を有する前記一方及び他方の高濃度拡散層を前記一方及び他方の第1の拡散層の上面に形成することを特徴とする請求項7~10のいずれか1に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記第4の工程では、前記チャネル領域内における前記第2の拡散層が含まれていない前記第1の方向における区間に前記チャネル領域の方向に突出した突出部を夫々が有する前記一方及び他方の高濃度拡散層を形成し、
    前記一方及び他方の高濃度拡散層各々の前記突出部を含む領域に結合したコンタクトを形成する第5の工程を更に含むことを特徴とする請求項11に記載の半導体装置の製造方法。
JP2018058435A 2018-03-26 2018-03-26 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Active JP7156811B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018058435A JP7156811B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US16/357,338 US20190296119A1 (en) 2018-03-26 2019-03-19 Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
CN201910207949.1A CN110364563A (zh) 2018-03-26 2019-03-19 半导体装置以及半导体装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018058435A JP7156811B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019169682A JP2019169682A (ja) 2019-10-03
JP7156811B2 true JP7156811B2 (ja) 2022-10-19

Family

ID=67985482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018058435A Active JP7156811B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190296119A1 (ja)
JP (1) JP7156811B2 (ja)
CN (1) CN110364563A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10276581B1 (en) * 2017-10-31 2019-04-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated circuit chip and manufacturing method thereof
US11948978B2 (en) * 2020-04-24 2024-04-02 Qualcomm Incorporated Field-effect transistors (FETs) employing edge transistor current leakage suppression to reduce FET current leakage
US20220262904A1 (en) * 2021-02-17 2022-08-18 Analog Devices International Unlimited Company Hybrid field-effect transistor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001119024A (ja) 1999-10-21 2001-04-27 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2005150331A (ja) 2003-11-14 2005-06-09 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010027921A (ja) 2008-07-22 2010-02-04 Toshiba Corp 半導体装置
US20110084324A1 (en) 2009-10-09 2011-04-14 Texas Instruments Incorporated Radiation hardened mos devices and methods of fabrication

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4851718B2 (ja) * 2005-01-28 2012-01-11 株式会社東芝 半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001119024A (ja) 1999-10-21 2001-04-27 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2005150331A (ja) 2003-11-14 2005-06-09 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010027921A (ja) 2008-07-22 2010-02-04 Toshiba Corp 半導体装置
US20110084324A1 (en) 2009-10-09 2011-04-14 Texas Instruments Incorporated Radiation hardened mos devices and methods of fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
US20190296119A1 (en) 2019-09-26
JP2019169682A (ja) 2019-10-03
CN110364563A (zh) 2019-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6737308B2 (en) Semiconductor device having LDD-type source/drain regions and fabrication method thereof
US6900088B2 (en) Semiconductor device and its manufacture method
JP4971593B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8466026B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US20070194387A1 (en) Extended raised source/drain structure for enhanced contact area and method for forming extended raised source/drain structure
KR20100006342A (ko) Ldmos 소자 및 ldmos 소자의 제조 방법
US7790551B2 (en) Method for fabricating a transistor having a recess gate structure
JP7156811B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20090267160A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US20060255369A1 (en) High-voltage semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4065985B2 (ja) 半導体素子の形成方法
KR100731096B1 (ko) 반도체 소자 및 이의 제조방법
JP2007005575A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4424887B2 (ja) 半導体素子の製造方法
KR20180006184A (ko) 반도체 소자
US7851853B2 (en) Semiconductor device comprising high-withstand voltage MOSFET and its manufacturing method
JP2007317796A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US6130121A (en) Method for fabricating a transistor
JP2013251497A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008140922A (ja) 半導体装置
KR100724574B1 (ko) 식각저지막을 갖는 반도체 소자 및 그의 제조방법
JP3186714B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1168094A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2007073757A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100247811B1 (ko) 반도체장치의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220809

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220809

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220822

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7156811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150