JP2007317796A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007317796A
JP2007317796A JP2006144491A JP2006144491A JP2007317796A JP 2007317796 A JP2007317796 A JP 2007317796A JP 2006144491 A JP2006144491 A JP 2006144491A JP 2006144491 A JP2006144491 A JP 2006144491A JP 2007317796 A JP2007317796 A JP 2007317796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
gate electrode
impurity diffusion
sti
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006144491A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Yagishita
淳 史 八木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006144491A priority Critical patent/JP2007317796A/ja
Priority to US11/802,529 priority patent/US20080006884A1/en
Publication of JP2007317796A publication Critical patent/JP2007317796A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28097Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being a metallic silicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/161Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys
    • H01L29/165Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66636Lateral single gate silicon transistors with source or drain recessed by etching or first recessed by etching and then refilled
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28052Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a silicide layer formed by the silicidation reaction of silicon with a metal layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

【課題】埋め込みSiGeまたはSiCによるソース・ドレインを含むMISFETにおいてSTIのエッジ部分でファセットが発生しないMISFETを提供する。
【解決手段】Si基板10の表面層に形成されて素子形成領域を確定するSTI101と、ゲート絶縁膜13を介して素子形成領域のSi基板10上に形成されたゲート電極19と、ゲート電極19を挟むように、p型MISFETにあってはSiGeから、また、n型MISFETにあってはSiCから、Si基板10の表面層に形成されたソースまたはドレインをなす不純物拡散層61,63と、不純物拡散層61,63の表面に形成された第1のシリサイド62,64と、を備えるMISFETにおいて、STI101の表面の高さを第1のシリサイド62,64の高さと実質的に同一にする。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
STI(Shallow Trench Insulator)にて素子分離されたMISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)の駆動電流を向上させるために様々な技術が提案されている。例えばp型のMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)であれば、ソース・ドレインの不純物拡散層を形成する領域における半導体基板の表面層に凹部(リセス)を設け、そこにSiGeをエピタキシャル成長させる技術が提案されている。
しかしながら、従来の技術では、STIのエッジ部分でSiGeにファセットが発生してしまっていた。このため、ソース・ドレインのシリサイド化においてシリサイドが異常に成長し、これに伴って接合リークが増大し、さらには短チャネル効果が損なわれるという問題まで発生していた。
特許第3761918号公報
本発明の目的は、STIのエッジ部分でSiGeまたはSiCのファセットを有しない半導体装置を提供することにある。
また、本発明の目的は、STIのエッジ部分でのSiGeまたはSiCのファセットの発生を防止する、半導体装置の製造方法を提供することにある。
本発明によれば、
半導体基板の表面層に形成されたMISFETであって、
前記半導体基板の表面層に形成されて素子形成領域を確定するSTI(Shallow Trench Insulator)と、
前記素子形成領域の上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
前記ゲート電極を挟むように、p型MISFETにあってはSiGeから、また、n型MISFETにあってはSiCから前記素子形成領域の表面層に形成されたソースまたはドレインをなす不純物拡散層と、
前記不純物拡散層の表面に形成された第1の金属シリサイドと、
を含むMISFETを備える半導体装置であって、
前記STIの表面の高さは、前記第1の金属シリサイドの高さと実質的に同一であることを特徴とする半導体装置が提供される。
また、本発明によれば、
MISFETを備える半導体装置の製造方法であって、
半導体基板の素子形成領域の上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を導電材料から形成する工程と、
平面視において前記ゲート電極を間に挟むように前記素子形成領域の表面層を選択的に除去して不純物拡散層の形成領域に凹部を形成する工程と、
p型MISFETにあってはSiGeをエピタキシャル成長させ、また、n型MISFETにあってはSiCをエピタキシャル成長させることにより前記不純物拡散層の形成領域に、ソースまたはドレインをなす不純物拡散層を形成する工程と、
前記不純物拡散層を形成した後に、前記素子形成領域を絶縁分離するためのSTI(Shallow Trench Insulator)を形成する工程と、
を備える半導体装置の製造方法が提供される。
本発明は以下の効果の効果を奏する。
即ち、本発明によれば、STIのエッジ部分でSiGeまたはSiCのファセットを有しない半導体装置が提供される。
また、本発明によれば、STIのエッジ部分でのSiGeまたはSiCのファセットの発生を防止する、半導体装置の製造方法が提供される。
以下、本発明の実施の形態のいくつかについて図面を参照しながら説明する。図面において、同一の部分には同一の参照番号を付し、その重複説明を適宜省略する。
(1)第1の実施の形態
図1は、本発明に係る半導体装置の第1の実施の形態の概略構成を示す略示断面図である。
半導体装置1は、Si(シリコン)基板10の表面層に形成された素子分離用のSTI101により確定された素子領域に形成されたpMOSFETを備える。pMOSFETのゲート電極19は、ゲート酸化膜13を介してSi基板10の上に導電材料、本実施形態ではポリシリコンで形成される。ゲート酸化膜13およびゲート電極19の側面には、サイドウォール51,53が絶縁材料、本実施形態ではSiNで形成されている。STI101とサイドウォール51,53との間の、不純物拡散層形成領域である、基板10の表面層には、ゲート電極19を間に挟むように凹部(リセス)RSが形成されている。凹部RSは、ゲート電極19直下の基板表面層で狭いチャネル領域が形成されるよう、サイドウォール51,53の下に回り込むように形成される。さらに、SiGeのエピタキシャル成長により、凹部RSにSiGeを埋め込むことにより不純物拡散層61,63が形成されてそれぞれがソースまたはドレインを構成する。
ゲート電極19の表面、不純物拡散層61,63の表面には、金属シリサイド、本実施形態ではNiSi20および62,64がそれぞれ形成されている。本実施形態において、NiSi62,64は例えば第1の金属シリサイドに対応し、また、NiSi20は例えば第2の金属シリサイドに対応する。
図1に示す半導体装置1の第1の特徴は、ソース・ドレインの不純物拡散層61,63の各表面におけるシリサイド62,64の表面とSTI101の表面とが面一となり、これにより、シリサイド62,64の上面の高さとSTI101の上面の高さとが実質的に同一となっている点にある。また、図1に示す半導体装置1の第2の特徴は、ゲート電極19の表面における金属シリサイド20の上面の高さもSTI101の上面の高さと実質的に同一となっている点にある。このように、本実施形態の半導体装置1は、STI101のエッジ部分でSiGeのファセットを有しない構造になっている。これにより、短チャネル効果および接合リーク特性のいずれの点でも従来の半導体装置と比較して大幅に改善されている。この点を図2および図3を参照しながらより具体的に説明する。
図2および図3にそれぞれ示す半導体装置200および300は、いずれも従来の技術による半導体装置の具体例である。いずれの半導体装置についてもエピタキシャル成長により凹部RSをSiGeで埋め込んで形成された不純物拡散層161,163の周辺において、STI201のエッジ部分でファセットFSが発生している。このために、不純物拡散層161,163の表面のシリサイド化において、例えば図2の符号163に示すように、STI201のエッジ部分で金属シリサイドが異常に成長し、その一端DF1が凹部RSの底面を超えてSi基板10の表面層にまで進出し、このために接合リークが増大するという問題が生じている。また、図3に示す例では、金属シリサイド163の他端DF2が不純物拡散層161のうちサイドウォール51直下の部分を突き破ってチャネル領域に達するまでに延在して形成され、これにより短チャネル効果が損なわれるという問題が生じていた。
これに対して、本実施形態の半導体装置1によれば、不純物拡散層61,63とSTI101との間でファセットが形成されていないので、接合リーク特性および短チャネル効果のいずれについても従来の技術と比較して大幅に改善されていることが分かる。
このような効果を奏する半導体装置1の製造方法について、図4乃至図14を参照しながら説明する。図4乃至図7は、図1に示す半導体装置1の製造方法を説明する略示断面図であり、また、図8乃至図14は、図1に示す半導体装置の製造方法を説明する部分斜視図である。
まず、Si基板10を用意し、図4に示すように、チャネルの形成を予定する領域に不純物イオン、例えばP(リン)イオンを注入した後、熱処理で拡散させることにより、チャネルドーピングを行う。本実施形態では、チャネル濃度が1E19cm−3になるようドーズ量を調整する。
次に、図5に示すように、Si基板10の表面に絶縁膜、例えば酸化膜12を形成した後に、第1層目のゲートポリシリコン14を約150nmだけ堆積させる。
続いて、ゲートポリシリコン14の上にハードマスクとなるSiO膜を約50nm堆積させ、レジストまたはハードマスクを用いたパターニングによりゲート電極パターンを加工することにより、図6に示すように、ゲート酸化膜13、ゲート電極15およびSiO膜18を形成する。その後、例えばSiNを全面に堆積させてエッチバックすることにより、厚さ約40nmのゲートサイドウォール51,53を形成する。
次いで、図7に示すように、ゲート電極15およびゲートサイドウォール51,53をマスクとして自己整合的にCDE(Chemical Dry Etching)などにより、Si基板10の表面を選択的に除去して約70nmの深さの凹部RSを形成する。
次に、凹部RSを埋め込むように、ソース・ドレインの形成領域にSiGeをエピタキシャル成長させる。このとき、ゲート電極15の頂面は、SiO膜18のハードマスクで覆われているため、ゲート電極15上でエピタキシャル成長が起きることはない。SiGeをオーバー成長させ、CMP(Chemical Mechanical Polishing)により、図8の部分斜視図に示すように、表面を平坦化する。
次に、素子形成領域の形状に対応させたレジストを形成した後、RIE(Reactive Ion Etching)加工により、ゲートパターン、サイドウォール51,53およびSiGe60を選択的に除去することにより、図9に示すように、素子分離用の浅い溝STを形成する。
さらに、形成されたSTにTEOS絶縁膜を埋め込み、CMPで平坦化することにより、図10に示すように、STI100を形成する。
このように、本実施形態によれば、ゲートパターンおよびソース・ドレインの不純物拡散層を形成した後に、STIを形成するので、STIのエッジ部分でSiGeのファセットの発生を防止することができる。これにより、接合リーク特性および短チャネル効果の両面で大幅に向上した半導体装置を提供することが可能になる。
続いて、例えば孤立したゲート電極同士の接続を可能にするためのゲート電極加工を行う。即ち、まず、図11に示すように、STIの一部の領域に溝TR1を形成するとともにゲート電極パターンの上部にも溝TR2を形成して第1層のゲート電極15の頂面を露出させる。 続いて、溝TR1,TR2を埋め込むように、2層目にゲート電極材料、本実施形態ではポリシリコンを堆積させ、図12に示すように、CMPにより平坦化する。なお、本願明細書において、ゲート電極を構成する部分のうち、ソース・ドレインの不純物拡散層とほぼ同一の層でこれらの不純物拡散層に挟まれた部分を第1層のゲート電極といい、第1層のゲート電極に重ねられて第1層のゲート電極およびソース・ドレインの不純物拡散層よりも上の層に形成される部分を第2層のゲート電極という。
最後に、表面に金属、例えばNiをスパッタリングし、アニール処理により、図13に示すように、ゲート電極19、ソース・ドレインの不純物拡散層61,63の表面に金属シリサイドを同時に貼り付けることにより、図1に示す半導体装置1が形成される。なお、図13のA−A線に沿った断面が図1の断面図に相当する。
また、図13を参照して説明した工程において、ゲート電極をフルシリサイドすることにより、図14に示すように、全てシリサイド化されたゲート電極21を備える半導体装置2を提供することもできる。図14に示す半導体装置2において、ゲート電極21は例えば第2の金属シリサイドにも対応する。
本実施形態の半導体装置の製造方法によれば、ゲート、並びに、ソースおよびドレイの部分の半導体を同時にシリサイド反応させることができるので、その分だけ工程数を削減することができる。また、同時に フルシリサイデーション反応させても、ソース・ドレイン部分のシリサイドが深くなりすぎることもない。
上述した製造方法において、ゲート電極の形成に際して、フルシリサイデーションでなくダマシンプロセスを用いても良い。即ち、図12に示す製造工程において、ゲートポリシリコン19を除去し、これにより形成された溝に金属材料を埋め込んでCMPにより平坦化すれば、金属材料によるゲート電極を形成することができる。この場合、金属材料としては、シリサイド以外の純金属(pure-metal)を使用することができるので、ゲート電極の仕事関数(即ち、トランジスタの閾値)の制御が容易になる。
(2)第2の実施の形態
図15は、本発明に係る半導体装置の第2の実施の形態の概略構成を示す略示断面図である。同図に示す半導体装置3の特徴は、SiGeで形成された不純物拡散層61,63に挟まれた第1層のゲートポリシリコン上の領域を通り、紙面に垂直な方向に延在するように第2層のゲートポリシリコンが形成されて第1層のゲートポリシリコンと一体化するように形成されたゲート電極75を備える点にある。ゲート電極75の側壁には、サイドウォール77,79が形成され、ゲート電極75の表面層にはNiSiでなる金属シリサイド80が形成されている。本実施形態において、金属シリサイド80は例えば第2の金属シリサイドに対応する。図15に示す半導体装置3のその他の構成は、図1に示す半導体装置1と実質的に同一である。従って、ソース・ドレインの不純物拡散層61,63の各表面層に形成されたシリサイド62,64の表面とSTI100の表面とが面一となり、これにより、シリサイド62,64の上面の高さとSTI100の上面の高さとが実質的に同一となっている。このように、本実施形態の半導体装置3も、STI100のエッジ部分でSiGeのファセットを有しない構造になっているので、短チャネル効果および接合リーク特性のいずれの点でも従来の半導体装置と比較して大幅に改善されている。
図15に示す半導体装置3の製造方法について図16乃至図21を参照しながら説明する。
チャネル形成領域へのチャネルドーピングから、ゲートパターニング、不純物拡散層形成領域での凹部形成処理、および、SiGeのエピタキシャル成長による不純物拡散層60の形成までの製造工程は、上述した第1の実施の形態の製造方法と同一であるので(図4乃至図8参照)重複説明を省略する。
次に、図16に示すように、不純物拡散層61,63を表面から約30nmだけ除去しSiNを堆積させてCMPにより平坦化することにより、不純物拡散層61,63の表面にハードマスクとなるSiN膜55,57を形成する。
次に、素子形成領域の形状に対応させたレジストを形成した後、RIE加工により、ゲートパターン、サイドウォール51,53、SiGe61,63およびハードマスク55,57を選択的に除去することにより、図16に示すように、素子分離用の浅い溝ST(Shallow Trench)を形成する。
さらに、形成されたSTにTEOS絶縁膜を埋め込み、CMPで平坦化することにより、図17に示すように、STI100を形成する。
このように、本実施形態においても、ゲートパターンおよびソース・ドレインの不純物拡散層を形成した後に、STIを形成するので、STIのエッジ部分でSiGeのファセットの発生を防止することができる。これにより、接合リーク特性および短チャネル効果の両面で大幅に向上した半導体装置が提供される。
次に、ゲートポリシリコン15上のSiO膜18を除去し、図18に示すように、ゲートポリシリコン15の頂面を露出させる。
続いて、ゲート電極と同一の材料、本実施形態ではポリシリコンを全面に堆積させ、フォトリソグラフィとRIEを用いて選択的に除去することにより、図19に示すように、第1層をなすゲートポリシリコン15上の第2層目に、ゲートポリシリコン15上を通りゲートポリシリコン15の長手方向に沿ってSTI100上の領域に延在し、例えば隣り合うMISトランジスタのゲートに接続されるポリシリコン75を形成する。同一の材料を用いているため、ポリシリコン75は、第1層のゲートポリシリコン15と一体化される。
次いで、図20に示すように、ポリシリコン75の側壁にTEOS側壁77,79を形成した後、ソース・ドレイン領域のSiN膜55,57を除去して不純物拡散層61,63の上面を露出させる。
最後に、表面に金属、例えばNiをスパッタリングし、アニール処理を行うことにより、図21に示すように、ゲート電極75、ソース・ドレインの不純物拡散層61,63の表面に金属シリサイド80,62,64をそれぞれ形成することにより、図15に示す半導体装置3が得られる。なお、図15は、図23の切断線B−Bに沿った断面図である。
本実施形態の製造方法は、SiGeの不純物拡散層61,63の上にSiN膜55,57によるハードマスクを設ける工程を備えるので、合わせずれに強い構造が得られ、ゲートとソース、ドレイン間の短絡不良を防止することができる。
また、本実施形態においても、ゲート電極の形成に際してフルシリサイデーションまたはダマシンプロセスを用いても良い。例えば、図20に示す工程を経た後に、全面に層間膜を堆積させてCMPにより平坦化し、エッチバックによりゲート電極75を露出させ、その後にフルシリサイデーションを実行することにより、またはダマシンプロセスを適用することにより、金属ゲート電極を形成することができる。本実施形態の変形例として、フルシリサイド化されたゲート電極81を備える半導体装置4を図22の断面図に示す。同図に示す半導体装置4において、金属シリサイド81は例えば第2の金属シリサイドにも対応する。
(3)第3の実施の形態
図23は、本発明に係る半導体装置の第3の実施の形態の概略構成を示す略示断面図であり、後述する図33の切断線C−Cに沿った断面図である。図23に示す半導体装置5は、不純物拡散層の形成領域に設けられた凹部RSにSiCをエピタキシャル成長させて凹部RSを埋め込むことにより形成されたソース・ドレインをなす不純物拡散層91,93を含むnMOSFETを備える点が上述した第1の実施形態と異なる。図23に示す半導体装置5のその他の構成は、図1に示す半導体装置1と実質的に同一である。従って、ソース・ドレインの不純物拡散層91,93の各表面におけるシリサイド92,94の表面とSTI101の表面とが面一となり、金属シリサイド92,94の上面の高さとSTI101の上面の高さとが実質的に同一になっている。また、ゲート電極19の表面における金属シリサイド20の上面の高さもSTI101の上面の高さと実質的に同一になっている。このように、本実施形態の半導体装置5も、STI101のエッジ部分でSiCのファセットを有しない構造になっている。これにより、短チャネル効果および接合リーク特性のいずれの点でも大幅に改善された半導体装置が提供される。なお、金属シリサイド92,94は、本実施形態において例えば第1の金属シリサイドに対応する。
図24乃至図33は、本実施形態の半導体装置5の製造方法を説明する略示断面図または部分斜視図である。これらの図で示される製造方法も、前述した第1の実施の形態の製造方法と実質的には同一であり、異なる点のみ説明すると、図24のチャネルドーピングにおいて注入される不純物が例えばB(ボロン)イオンであること、不純物拡散層形成領域に形成された凹部RSには、SiCのエピタキシャル成長により不純物拡散層91,93が形成される点である。
本実施形態の半導体装置の製造方法によっても、ゲート、並びに、ソースおよびドレイの部分の半導体を同時にシリサイド反応させることができるので、その分だけ工程数を削減することができる。また、同時に フルシリサイデーション反応させても、ソース・ドレイン部分のシリサイドが深くなりすぎることもない。本実施形態の変形例としてフルシリサイド化されたゲート電極21を備える半導体装置6を図34の断面図に示す。同図に示す半導体装置6において、ゲート電極21は例えば第2の金属シリサイドにも対応する。
ゲートの形成に際しては、本実施形態においても上述した第1の実施の形態と同様に、フルシリサイデーションでなくダマシンプロセスを用いても良い。即ち、図32に示す製造工程において、ゲートポリシリコン19を除去し、これにより形成された溝に金属材料を埋め込んでCMPにより平坦化すれば、金属材料によるゲート電極を形成することができる。この場合、金属材料としては、シリサイド以外の純金属(pure-metal)を使用することができるので、ゲート電極の仕事関数(即ち、トランジスタの閾値)の制御が容易になる。
(4)第4の実施の形態
図35は、本発明に係る半導体装置の第4の実施の形態の概略構成を示す略示断面図である。同図に示す半導体装置7は、不純物拡散層の形成領域に設けられた凹部RSにSiCをエピタキシャル成長させて凹部RSを埋め込むことにより形成されたソース・ドレインをなす不純物拡散層91,93を含むnMOSFETを備える点が上述した第2の実施形態と異なる。図35に示す半導体装置7のその他の構成は、図15に示す半導体装置3と実質的に同一である。従って、ソース・ドレインの不純物拡散層91,93の各表面におけるシリサイド92,94の表面とSTI100の表面とが面一となり、これにより、シリサイド62,64の上面の高さとSTI100の上面の高さとが実質的に同一となっている。このように、本実施形態の半導体装置7も、STI100のエッジ部分でSiGeのファセットを有しない構造になっているので、短チャネル効果および接合リーク特性の双方で大幅に改善された半導体装置が提供される。
図35に示す半導体装置7の製造方法も、前述した第2の実施の形態の製造方法と実質的には同一であり、異なる点のみ説明すると、図4のチャネルドーピングにおいて注入される不純物が例えばB(ボロン)イオンであること、不純物拡散層形成領域に形成された凹部RSに、エピタキシャル成長によりSiCが埋め込まれることにより、不純物拡散層91,93が形成される点である。従って、製造工程を説明するための図面は特に添付しないので、図4乃至図8、および図16乃至図21を参照されたい。
本実施形態の半導体装置の製造方法も、上述した第2の実施の形態における製造方法と同様に、SiCの不純物拡散層91,93の上にSiN膜によるハードマスクを設ける工程を備えるので(図16参照)、合わせずれに強い構造が得られ、ゲートとソース・ドレインとの間の短絡不良を防止することができる。
また、本実施形態においても、第2の実施の形態における説明と同様に、ゲート電極の形成に際してフルシリサイデーションまたはダマシンプロセスを用いることができる。本実施形態の変形例として、フルシリサイド化されたゲート電極81を備える半導体装置8を図36の断面図に示す。同図に示す半導体装置8において、金属シリサイド81は例えば第2の金属シリサイドにも対応する。
本発明に係る半導体装置の第1の実施の形態の概略構成を示す略示断面図である。 比較例としての従来の技術による半導体装置の一例を示す略示断面図である。 比較例としての従来の技術による半導体装置の他の一例を示す略示断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を説明する略示断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を説明する略示断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を説明する略示断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を説明する略示断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を説明する部分斜視図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を説明する部分斜視図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を説明する部分斜視図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を説明する部分斜視図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を説明する部分斜視図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を説明する部分斜視図である。 図1に示す半導体装置の変形例を示す略示断面図である。 本発明に係る半導体装置の第2の実施の形態の概略構成を示す略示断面図である。 図15に示す半導体装置の製造方法を説明する部分斜視図である。 図15に示す半導体装置の製造方法を説明する部分斜視図である。 図15に示す半導体装置の製造方法を説明する部分斜視図である。 図15に示す半導体装置の製造方法を説明する部分斜視図である。 図15に示す半導体装置の製造方法を説明する部分斜視図である。 図15に示す半導体装置の製造方法を説明する部分斜視図である。 図15に示す半導体装置の変形例を示す略示断面図である。 本発明に係る半導体装置の第3の実施の形態の概略構成を示す略示断面図である。 図23に示す半導体装置の製造方法を説明する略示断面図である。 図23に示す半導体装置の製造方法を説明する略示断面図である。 図23に示す半導体装置の製造方法を説明する略示断面図である。 図23に示す半導体装置の製造方法を説明する部分斜視図である。 図23に示す半導体装置の製造方法を説明する部分斜視図である。 図23に示す半導体装置の製造方法を説明する部分斜視図である。 図23に示す半導体装置の製造方法を説明する部分斜視図である。 図23に示す半導体装置の製造方法を説明する部分斜視図である。 図23に示す半導体装置の製造方法を説明する部分斜視図である。 図23に示す半導体装置の製造方法を説明する部分斜視図である。 図23に示す半導体装置の変形例を示す略示断面図である。 本発明に係る半導体装置の第4の実施の形態の概略構成を示す略示断面図である。 図35に示す半導体装置の変形例を示す略示断面図である。
符号の説明
1〜8:半導体装置
10:Si基板
100,101:STI
13:ゲート絶縁膜
19,75:ゲート電極
61,63,91,93:不純物拡散層
20,21,62,64,80,81,92,94:金属シリサイド
RS:凹部

Claims (5)

  1. 半導体基板の表面層に形成されたMISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)であって、
    前記半導体基板の表面層に形成されて素子形成領域を確定するSTI(Shallow Trench Insulator)と、
    前記素子形成領域の上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、
    前記ゲート電極を挟むように、p型MISFETにあってはSiGeから、また、n型MISFETにあってはSiCから前記素子形成領域の表面層に形成されたソースまたはドレインをなす不純物拡散層と、
    前記不純物拡散層の表面に形成された第1の金属シリサイドと、
    を含むMISFETを備える半導体装置であって、
    前記STIの表面の高さは、前記第1の金属シリサイドの高さと実質的に同一であることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記ゲート電極の少なくとも表面層に形成された第2の金属シリサイドをさらに備え、
    前記第2の金属シリサイドの高さは、前記STIの表面の高さと実質的に同一であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. MISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)を備える半導体装置の製造方法であって、
    半導体基板の素子形成領域の上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を導電材料から形成する工程と、
    平面視において前記ゲート電極を間に挟むように前記素子形成領域の表面層を選択的に除去して不純物拡散層の形成領域に凹部を形成する工程と、
    p型MISFETにあってはSiGeをエピタキシャル成長させ、また、n型MISFETにあってはSiCをエピタキシャル成長させることにより前記不純物拡散層の形成領域に、ソースまたはドレインをなす不純物拡散層を形成する工程と、
    前記不純物拡散層を形成した後に、前記素子形成領域を絶縁分離するためのSTI(Shallow Trench Insulator)を形成する工程と、
    を備える半導体装置の製造方法。
  4. 前記STIを形成した後に、前記ゲート電極を形成する導電材料と同一の導電材料を堆積させ、レジストを用いたパターニングにより、前記不純物拡散層に挟まれる第1層のゲート電極と前記STIとの上層に前記第1層のゲート電極の長手方向に沿って形成されて前記第1層のゲート電極と一体化する第2層のゲート電極を形成する工程をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記ゲート電極の少なくとも表面層、および、前記不純物拡散層の表面層を同時にシリサイド化させる工程をさらに備えることを特徴とする請求項3または4に記載の半導体装置の製造方法。
JP2006144491A 2006-05-24 2006-05-24 半導体装置および半導体装置の製造方法 Abandoned JP2007317796A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006144491A JP2007317796A (ja) 2006-05-24 2006-05-24 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11/802,529 US20080006884A1 (en) 2006-05-24 2007-05-23 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006144491A JP2007317796A (ja) 2006-05-24 2006-05-24 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007317796A true JP2007317796A (ja) 2007-12-06

Family

ID=38851414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006144491A Abandoned JP2007317796A (ja) 2006-05-24 2006-05-24 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080006884A1 (ja)
JP (1) JP2007317796A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7772095B2 (en) * 2008-05-28 2010-08-10 International Business Machines Corporation Integrated circuit having localized embedded SiGe and method of manufacturing
US8125037B2 (en) 2008-08-12 2012-02-28 International Business Machines Corporation Field effect transistor with channel region edge and center portions having different band structures for suppressed corner leakage
US7838353B2 (en) 2008-08-12 2010-11-23 International Business Machines Corporation Field effect transistor with suppressed corner leakage through channel material band-edge modulation, design structure and method
US8377780B2 (en) * 2010-09-21 2013-02-19 International Business Machines Corporation Transistors having stressed channel regions and methods of forming transistors having stressed channel regions
CN102437183B (zh) * 2010-09-29 2015-02-25 中国科学院微电子研究所 半导体器件及其制造方法
US8710596B2 (en) * 2011-05-13 2014-04-29 United Microelectronics Corp. Semiconductor device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7473947B2 (en) * 2002-07-12 2009-01-06 Intel Corporation Process for ultra-thin body SOI devices that incorporate EPI silicon tips and article made thereby
EP1602125B1 (en) * 2003-03-07 2019-06-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Shallow trench isolation process
US6864540B1 (en) * 2004-05-21 2005-03-08 International Business Machines Corp. High performance FET with elevated source/drain region
US20060286730A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Liu Alex Liu Yi-Cheng Semiconductor structure and method for forming thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20080006884A1 (en) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3940565B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI411109B (zh) 半導體裝置及製造半導體裝置之方法
JP5286701B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8288262B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
US20060131656A1 (en) CMOS semiconductor devices having elevated source and drain regions and methods of fabricating the same
US20080085590A1 (en) Method of making FUSI gate and resulting structure
JP2008282901A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2006066927A (ja) エレベイテッドサリサイドソース/ドレイン領域の形成方法、および半導体素子
JP2005072577A (ja) コンタクトマージンが確保できるシリサイド膜を具備した高集積半導体素子及びその製造方法
JP2008192686A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007317796A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2011054740A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW201826442A (zh) 半導體裝置之製造方法
JP2009055027A (ja) Mosトランジスタの製造方法、および、これにより製造されたmosトランジスタ
JP2007088138A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008263114A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2009111046A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5469439B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6507075B1 (en) Method of forming a MOS transistor in a semiconductor device and a MOS transistor fabricated thereby
JP2005259945A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2007165817A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008066548A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2006086467A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100625394B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP3966102B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090212

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20110113