JP4851124B2 - 多重ーアンテナ通信システムにおける伝送方法、基地局及び多重ーアンテナ通信システムにおける装置 - Google Patents

多重ーアンテナ通信システムにおける伝送方法、基地局及び多重ーアンテナ通信システムにおける装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4851124B2
JP4851124B2 JP2005179543A JP2005179543A JP4851124B2 JP 4851124 B2 JP4851124 B2 JP 4851124B2 JP 2005179543 A JP2005179543 A JP 2005179543A JP 2005179543 A JP2005179543 A JP 2005179543A JP 4851124 B2 JP4851124 B2 JP 4851124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
channel
subchannel
antenna
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005179543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005341603A (ja
Inventor
マーク・ウォレス
ジャイ・アール・ウォルトン
アフマッド・ジャラリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2005341603A publication Critical patent/JP2005341603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4851124B2 publication Critical patent/JP4851124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/12Frequency diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0226Channel estimation using sounding signals sounding signals per se
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0228Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
    • H04L25/023Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols
    • H04L25/0232Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols by interpolation between sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/0242Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods
    • H04L25/0248Eigen-space methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03343Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • H04L5/0041Frequency-non-contiguous
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0426Power distribution
    • H04B7/043Power distribution using best eigenmode, e.g. beam forming or beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0667Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal
    • H04B7/0673Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/0029Reduction of the amount of signalling, e.g. retention of useful signalling or differential signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03375Passband transmission
    • H04L2025/03414Multicarrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03426Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission transmission using multiple-input and multiple-output channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03777Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the signalling
    • H04L2025/03802Signalling on the reverse channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0026Division using four or more dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/08Closed loop power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/42TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

発明の詳細な説明
発明の属する技術分野
本発明は通信の分野に関する。より詳しくは、本発明は高効率、高性能な通信システムのチャネル状態情報の測定及び報告に関する。
従来の技術
今日、無線通信システムは、フェージング及びマルチパスを経験するチャネルを通して動作するために要求される。そのような通信システムは、以下にIS−95標準と称する「デュアルモード広帯域スペクトラム拡散セルラシステムのためのTIA/EIA/IS−95の移動局−基地局互換性標準に従う符号分割マルチプルアクセス(CDMA)システム」である。CDMAシステムは、地上リンクを通してユーザ間の音声及びデータ通信をサポートする。多元アクセス通信システムのCDMA技術の使用は、米国特許番号4、901、307のタイトル「人工衛星または地上中継器を使用しているスペクトル拡散多元接続通信システム」及び、米国特許番号5、103、459のタイトル「CDMAセルラ電話システムの波形を形成するためのシステム及び方法」において、開示され、両方とも本発明の譲受人に譲渡され、ここにて取り込まれる。
IS−95システムは、受信装置において、チャネルパラメータを評価することによって、能率的に動作することができ、そしてそこでは受信信号を復調するためにこれらの評価されたチャネルパラメータを使用する。IS−95システムは、すべての基地局からパイロット信号の送信を要求することによって、チャネル評価を効率的にする。このパイロット信号は、受信装置によって、公知の循環するPN-タイプのシーケンスである。パイロット信号のローカルレプリカ(local replica)と受信されたパイロット信号の相関は、受信装置にチャネルの複合インパルス応答(complex impulse response)を評価させ、従って復調器パラメータを調整するのを可能にする。IS−95の波形及びシステムパラメータにとって、受信装置により測定されたチャネルコンディション(channel conditions)上の情報を送信器ユニットへ報告することは、必要ないかもしくは有益でない。
無線通信に絶えず成長するよう要求が与えられるため、より高い効率、より高い性能の無線通信システムは望ましい。より高性能な無線通信システムの一つのタイプは、多重受信アンテナに伝搬チャネルを通して送信するために多重送信アンテナを使用する多重入力/多重出力(MIMO)システムである。より低い性能のシステムのように、MIMOシステムの伝搬チャネルは、隣接したアンテナからの干渉と同様にマルチパスの有害な効果を受ける。送信された信号が、異なる遅延を有する多重伝搬路を通って受信装置に到着する時、マルチパス(multipath)は発生する。信号が多重伝搬路から到着する時、信号の構成要素が破壊的に結合する可能性があり、それはフェージング(fading)と呼ばれる。有効性を改良し、MIMOシステムの複雑性を減少させるために、伝搬チャネルの特性に関する情報が、送信の前に信号をあらかじめ調整する目的で送信装置へ返送されることができる。
伝搬チャネルの特性が素早く変わる時、信号をあらかじめ調整することはむずかしいことがありうる。チャネル応答は、受信装置の動きのため時間とともに変化することが有りえ、また受信装置を囲む環境中で変化する。移動環境が与えられると、最適の性能は、フェージング及び干渉統計量のようなチャネル特性に関する情報が決定され、チャネル特性がかなり変化する前に送信装置にただちに送信されることを要求する。測定の遅延及びリポーティングプロセス(reporting process)が増加するにつれて、チャネル応答情報のユーティリティ(utility)は減少する。現在の要求は、チャネル特性の迅速な決定を提供する効率的な技術に対して存在する。
本発明は高効率、高性能な通信システムにおいて、チャネル状態情報の測定及び報告のための方法と装置に関し、下記工程を具備する:複数のパイロット信号を形成する;送信装置及び複数の受信装置間の伝搬チャネルを通して複数のパイロット信号を送信する、ここにおいて、送信装置は、少なくとも一つの送信アンテナを具備する、複数の受信装置のそれぞれは、少なくとも一つの受信アンテナを具備する、及び伝搬チャネルは、送信装置と複数の受信装置との間の複数のサブチャネル(sub-channels)を具備する;複数の受信装置のそれぞれにおいて、複数のパイロット信号のうちの少なくとも一つを受信する、複数のサブチャネルのうちの少なくとも一つのための一組の送信特性を決定する、ここにおいて、送信特性の組を決定する工程は、複数の受信装置のそれぞれで受信された複数のパイロット信号のうちの少なくとも一つを使用する;複数の受信装置のそれぞれから送信装置へ情報信号を報告する、ここにおいて、情報信号は、複数のサブチャネルのうちの少なくとも一つのための送信特性の組を伝える;及び、情報信号に基づいて、送信装置で一組の送信パラメータを最適化する。
a.本発明の第一の観点において、パイロットシンボル(pilot symbols)は、共通の要素をもたない複数のOFDMサブチャンネルの組上で送信される。パイロットシンボルが共通の要素をもたないOFDMサブチャネル上で送信される時、伝搬チャネルの特性はパイロットシンボルを伝えている一組のKサブチャネルを通してで決定されることができる、ここにおいて、Kは、システム中のOFDMサブチャネルの数より少ない。共通の要素をもたないサブチャネル上のパイロットシンボルを送信することに加えて、システムは、伝搬チャネルの特性を決定するために用いられ得る時間領域のパイロットシーケンス(pilot sequence)を送信できる。パイロットシンボルの形成及び送信とともに、本発明の観点は、伝搬チャネルの特性を復元するために必要な情報の量を圧縮することである。
b.本願発明の第2の観点に従って、下記工程を具備する、多重入力/多重出力通信システムにおける伝搬チャネルの送信特性の測定及び報告のための方法が提供される、
・複数のパイロット信号を生成する、
・該複数のパイロット信号を、伝搬チャネルを通して送信装置及び複数の受信装置の間で送信する、ここにおいて、該送信装置は、少なくとも一つの送信アンテナを具備し、該複数の受信装置のそれぞれは、少なくとも一つの受信アンテナを具備し、及び該伝搬チャネルは、該送信装置及び該複数の受信装置の間に複数のサブチャネルを具備する、
・該複数の受信装置のそれぞれで、該複数のパイロット信号のうちの少なくとも一つを受信する、
・該複数のサブチャネルのうちの少なくとも一つのための送信特性の組を決定する、ここにおいて、該送信特性の組を決定する該工程は、該複数の受信装置のそれぞれで受信した該複数のパイロット信号のうちの少なくとも一つを使用する、
該複数の受信装置のそれぞれから該送信装置へ情報信号を報告する、ここにおいて、情報信号は、該複数のサブチャネルのうちの少なくとも一つに関する該送信特性の組を伝える、及び、
・該情報信号に基づいて、送信装置で送信パラメータの組を最適化する。
本願発明の第2の観点に従って提供される上記方法における前記複数のパイロット信号を送信する前記工程は、下記工程を具備することができる、
・共通の要素をもたない複数の直交周波数分割多重化(OFDM)サブチャネルの組を生成する、ここにおいて、該共通の要素をもたない複数のOFDMサブチャネルの組は、共通の要素をもたない、実質的に直交周波数分割多重化サブチャネルの組を具備できる、及び、
・該共通の要素をもたない複数のOFDMサブチャネルの組の少なくとも一つで、該複数のパイロット信号の少なくとも一つを送信する。
上記少なくとも一つの送信アンテナは、他のいかなる送信アンテナからも空間的に遠く離れている場合、該共通の要素をもたない複数のOFDMサブチャネルの組を生成する前記工程は、該共通の要素をもたない複数のOFDMサブチャネルの組のうちの少なくとも一つを再利用する工程を具備する、ことができる。
上記複数のサブチャネルのうちの少なくとも一つのための該送信特性の組を決定する前記工程は、該共通の要素をもたないOFDMサブチャネルの組のグループを分析する工程を具備することができる。
上記送信特性の組は、平均的な干渉レベルを具備することができる。
上記送信特性の組は、ノイズレベルを具備することができる。
上記複数のパイロット信号は、複数の直交シーケンスを具備することができる。
上記複数のパイロット信号は、複数のOFDMシンボルを具備することができる。
上記複数のOFDMシンボルは、直交方向に符号化されることができる。
上記複数のOFDMシンボルは、ウォルシュコードシーケンスで直交方向に符号化されることができる。
上記複数のパイロット信号は、複数のシフトされた最大長のシフトレジスタシーケンス(m−シーケンス)を具備することができる、ここにおいて、該複数のシフトされたm−シーケンスのそれぞれは、所定の周期により分割される。
上記複数のパイロット信号は、複数のシフトされた、添付のm−シーケンスを具備する、ここにおいて、該複数のシフトされた、添付のm−シーケンスのそれぞれは、該m−シーケンスの反復された部分を含むことができる。
上記共通の要素をもたないOFDMサブチャネルの組の前記グループは、下記を具備することができる、
・主要なリンクと関連する該共通の要素をもたない複数のOFDMサブチャネルの組のうちの少なくとも一つ、及び、干渉するリンクの組と関連する該共通の要素をもたない複数のOFDMサブチャネルの組のうちの少なくとも一つ。
上記情報信号は、前記主要なリンク及び前記干渉するリンクの組に関連する前記送信特性の組を伝えることができる。
上記送信パラメータを報告する前記工程は、下記工程を具備することができる、
・前記主要なリンクの送信特性の組を代表する多項式の関数を生成する;及び、
・前記多項式の関数と関連する係数の組を送信する。
上記情報信号を報告する前記工程は、前記複数のサブチャネルのうちの少なくとも一つのための前記送信特性の組を圧縮する工程を具備することができる、ここにおいて、前記送信特性の組は、チャネル周波数応答上で実行される逆高速フーリエ変換から得られる。
c.本願発明の第3の観点に従って提供される方法は、下記工程をさらに具備することができる、
・前記送信装置で複数のスケジューリングメッセージを生成する、及び、
・前記複数の受信装置のうちの少なくとも一つに、該複数のスケジューリングメッセージのうちの少なくとも一つを送信する、ここにおいて、該複数のスケジューリングメッセージのうちの前記少なくとも一つの受信で、前記複数の受信装置の前記少なくとも一つは、前記情報信号を報告する前記工程を予定する。
d.本願発明の第四の観点に従って、下記を具備する、多重入力/多重出力通信システムの伝搬チャネルの送信特性を測定及び報告するための装置が提供される、
・複数のパイロット信号を生成するための手段、
・送信装置及び複数の受信装置間の伝搬チャネルを通して、該複数のパイロット信号を送信するための手段、ここにおいて、前記送信装置は、少なくとも一つの送信アンテナを具備する、前記複数の受信装置のそれぞれは、少なくとも一つの受信アンテナを具備する、及び前記伝搬チャネルは、前記送信装置及び前記複数の受信装置の間に複数のサブチャネルを具備する、
・前記受信装置において、前記複数のパイロット信号のうちの少なくとも一つを受信するための手段、
・前記複数のサブチャネルのうちの少なくとも一つのための送信特性の組を決定するための手段、ここにおいて、前記送信特性の組を決定する前記工程は、前記複数の受信装置のそれぞれで受信された前記複数のパイロット信号のうちの少なくとも一つを使用する、
・前記複数の受信装置のそれぞれから前記送信装置に情報信号を報告するための手段、ここにおいて、前記情報信号は、前記複数のサブチャネルのうちの少なくとも一つのための前記送信特性の組を伝える、及び、
・前記情報信号に基づいて、前記送信装置で送信パラメータの組を最適化するための手段。
本願発明の第五の観点に従って、下記工程を具備する、多重入力/多重出力(MIMO)システムのチャネル状態情報(CSI)を測定及び報告するための方法が提供される、
・共通の要素をもたない複数のサブチャネルの組を複数の送信アンテナに割り当てる、
・複数の直交周波数分割多重化(OFDM)パイロット信号を送信装置から複数の受信装置へ送信する、ここにおいて、該複数OFDMパイロット信号の各々は、該共通の要素をもたない複数のサブチャネルの組のうちの少なくとも一つで送信される、
・前記複数のOFDMパイロット信号を復調する、
・前記共通の要素をもたない複数のサブチャネルの組の前記CSIを決定する、ここにおいて、前記CSIを決定する前記工程は、前記復調された複数のOFDMパイロット信号を使用する、
・前記共通の要素をもたない複数のサブチャネルの組の前記CSIを、前記送信装置に送信する、及び、
・送信シンボルをあらかじめ調整する。
上記共通の要素をもたない複数のサブチャネルの組の前記CSIを送信する前記工程は、下記工程を具備することができる、
・前記CSIを減じられた行列に圧縮する、及び、
・前記減じられた行列の代表を前記送信装置に送信する。
上記減じられた行列は、チャネル応答行列及び該チャネル応答行列の複素共役を乗じた乗算結果であることができる、ここにおいて、前記チャネル応答行列は、複数の前記CSI利得値を含むことができる。
上記減少した行列の前記代表は、固有モードの行列であることができる。
上記共通の要素をもたない複数のサブチャネルの組の前記CSIを決定する前記工程は、下記工程をさらに具備することができる、
・通信リンクが所定のしきい値より少ない数のマルチパス構成要素を有するかどうかを決定する、及び、
・前記マルチパス構成要素の数が、前記所定のしきい値より少ない場合、前記通信リンクのチャネル周波数応答の組で逆高速フーリエ変換(IFFT)操作を実行する、ここにおいて、前記IFFT操作の前記結果は、前記送信装置に送信されるチャネル状態情報である。
e.本願発明の第六の観点に従って、下記を具備する、多重入力/多重出力通信システムのチャネル状態情報(CSI)を測定及び報告するシステムが提供される、
・共通の要素をもたない複数のサブチャネルの組を複数の送信アンテナに割り当てるための、複数のパイロット信号を生成するための、該複数のパイロット信号のそれぞれを該共通の要素をもたない複数のサブチャネルの組のうちの少なくとも一つに割り当てるための、及び送信データをあらかじめ調整するための、基地局におけるプロセッサ、
・前記複数のパイロット信号を受信するための、及び前記複数のパイロット信号を前記複数の割り当てられた共通の要素をもたないサブチャネルの組に変調するためのプロセッサに接続された変調器、ここにおいて、前記複数の割り当てられた共通の要素をもたないサブチャネルの組は、前記複数の送信アンテナにより送信される、
・前記共通の要素をもたない複数のサブチャネルの組で伝えらたデータを受信するための、複数の受信装置のそれぞれにおける復調器、及び、
・復調されたデータを分析するための、前記複数の受信装置のそれぞれにおける前記復調器に接続されたプロセッサ、ここにおいて、前記プロセッサは、変調されたデータからのCSIを決定する及び前記基地局に送信するためのCSIメッセージを生成する、ここにおいて、前記CSIメッセージは、前記基地局において、送信データをあらかじめ調整するための前記プロセッサによって使われる。
上記複数の受信装置のそれぞれで前記復調器に接続している前記プロセッサは、前記共通の要素をもたない複数のサブチャネルの組のサブセットのための前記CSIメッセージを生成するものとすることができる。
上記前記基地局における前記プロセッサは、複数の直交シーケンスを具備する複数のパイロット信号を生成するものとすることができる。
上記基地局における前記プロセッサは、複数の定期的なOFDMシンボルを具備する複数のパイロット信号を生成するものとすることができる。
上記基地局における前記プロセッサは、複数のシフトされた最大長のシフトレジスタシーケンス(m−シーケンス)を具備する複数のパイロット信号を生成するものとすることができる。
特定の実施例の詳細な説明
本発明の特徴、性質及び利点は、図中の全体に対応して識別する参照符号を参照しながら、後述の詳細な説明からより明瞭になる。
図1Aは、発明のいくつかの実施例を実施することが可能な多重入力/多重出力(MIMO)通信システム100の図である。通信システム100は、スペクトルの有効性を増強し、性能を改良し及びフレキシビリティ(flexibility)を強化するために、アンテナ、周波数及び時間的ダイバーシティの組み合わせを提供することに有効である可能性がある。増加されたスペクトルの有効性は、利用可能なシステムの帯域幅をより活用できる時と場所において、1ヘルツ当たり1秒当たり(bps/Hz)より多くのビットを送信する能力によって、特徴付けられる。より高いスペクトルの有効性を得る技術は、下記に詳述されている。改良された性能は、例えば与えられたリンクの搬送波対雑音+干渉比(carrier-to-noise-plus-interference ratio)(C/I)のためのより低いビット誤り率(BER)またはフレーム−誤り率(FER)によって、定量化されることができる。そして、拡張フレキシビリティは、相異し典型的に異なる要求を有する複数ユーザに対応する能力によって、特徴づけられる。一つには、これらの目標は、マルチ搬送波変調、時分割多重化(TDM)、多重送信および/または受信アンテナ、そして、他の技術を使用することにより達成されることができる。発明の特徴、観点及び利点は、下記に詳述されている。
図1Aに示すように、通信システム100は第2のシステム120と通信する第1のシステム110を含む。システム110は、(1)データを受信または形成する、(2)アンテナ、周波数または時間的ダイバーシティ、またはそれらの組み合わせを提供するためにデータを処理する、及び(3)多くの変調器(MOD)114a乃至114tに、処理された変調シンボル(modulation symbols)を提供する、(送信)データプロセッサ112を備える。それぞれの変調器114は、更に変調シンボルを処理して、送信に適しているRF変調された信号を形成する。変調器114a乃至114tからのRF変調された信号は、それぞれのアンテナ116a乃至116tから、通信リンク118を通してシステム120に送信される。
図1Aにおいて、システム120は送信された信号を受信する多くの受信アンテナ122a乃至122rを含み、そしてそれぞれの復調器(DEMOD)124a乃至124rに受信信号を提供する。図1Aに示すように、それぞれの受信アンテナ122は、例えばシステム110で使用するオペレーティングモード、送受信アンテナの指向性、通信リンクの特性、その他のようないくつかのファクタ(factors)に従って一つ以上の送信アンテナ116から信号を受信できる。各々の復調器124は、送信器で使用される変調方式と相補的な復調方式を使用して、それぞれの受信信号を復調する。復調器124a乃至124rからの復調されたシンボルは、それから、出力データを提供するためにシンボルを更に処理する(受信)データプロセッサ126に提供される。送信器及び受信装置でのデータ処理は、下記にさらに詳述されている。
図1Aは、システム110からシステム120への順方向リンク送信だけを示している。この構成は、データブロードキャスト(data broadcast)及び他の一方向のデータ送信アプリケーションのために使うことができる。双方向通信システムにおいて、簡潔さのために図1Aに示されないが、システム120からシステム110への逆方向リンクもまた提供される。双方向通信システムのために、それぞれのシステム110及び120は、装置からデータが送信されているかまたは受信されているかどうかに従って、送信装置または受信装置、または同時に両方として動作することがありえる。
簡潔さのために、通信システム100は一つの送信装置(すなわちシステム110)及び一つの受信装置(すなわちシステム120)を含むと示される。しかしながら、一般に、多重送信アンテナ及び多重受信アンテナは、それぞれの送信装置及びそれぞれの受信装置に存在する。本発明の通信システムは、いかなる数の送信装置及び受信装置をも含むことができる。
図1Aに示されるように、それぞれの送信装置は単一の送信アンテナまたは多くの送信アンテナを含むことができる。同様に、これも図1Aに示されるように、各々の受信装置は単一の受信アンテナまたはいくつかの受信アンテナを含むことができる。例えば、通信システムは、いくつかのリモートシステム(すなわち、CDMAシステムのリモートステーションと同様の加入者ユニット)に、データを送信するいくつかのアンテナ及び上記システムからデータを受信するいくつかのアンテナを有しているセントラルシステム(central system)(すなわち、IS−95 CDMAシステムの基地局と同様の)を含むことができ、それらのうちのいくつかは一つのアンテナを含み、他のものは多重アンテナを含む。
ここで使用しているように、アンテナは空間において、分散される一つ以上のアンテナの構成要素の一まとまりを指す。アンテナの構成要素は、物理的に単一のサイトまたは分散型の上部の多重サイトに位置できる。単一のサイトで物理的に同じ位置に配置されるアンテナの構成要素は、アンテナアレー(antenna array)(例えば、CDMA基地局のためのような)として動作されることができる。アンテナネットワークは、一まとまりのアンテナアレーまたは物理的に切り離された要素(例えばいくつかのCDMA基地局)から成る。アンテナアレーまたはアンテナネットワークは、ビーム(beams)を形成する能力及びアンテナアレーまたはネットワークから多重ビームを送信する能力により設計されることができる。例えば、CDMA基地局は、同じアンテナアレーからカバレージエリア(またはセクター)の3つの相異するセクションまで、最高3つのビームを送信するための能力により設計されることができる。このように、3つのビームは、3つのアンテナからの3つの送信として見られることが可能である。
本発明の通信システムは、能力と同様に相異する要求を有する加入者ユニットをサポートする能力があるマルチユーザ(multi-user)、多重アクセス通信方式を提供するように設計されることができる。この方式によって、システムの総稼動帯域幅W(total operating bandwidth)(例えば1.2288MHz)が、高度に異なるデータレート、遅延及びサービス品質(QOS)要求を有することができるサービスの相異するタイプの間で効率的に共有されることができる。
サービスのそのような異なるタイプの実施例は、音声サービス及びデータサービスを含む。音声サービスは、低いデータレート(例えば8kbpsから32kbps)、短い処理遅延(例えば100msecの全体的な単方向遅延に対して3ミリ秒)、及びその延長期間の間の通信チャネルの持続した使用によって、典型的に特徴づけられる。典型的に音声サービスにより課されるこの短い遅延要求は、システムリソース(system resources)の小さい断片に、通話の間、それぞれの音声通話に当てられるよう要求する。対照的に、可変量データが散発的な時間に送られる「バースティ(bursty)」トラフィック(traffics)によって、データサービスは特徴づけられる。このデータ量は、バーストからバースト(burst - to - burst)へ、及びユーザからユーザへ、有意に変化できる。高効率のために、発明の通信システムは、必要に応じて一部の利用可能なリソース(resources)を音声サービス及びデータサービスに対する残留するリソースに割り当てる能力により設計されることができる。使用可能なシステムリソースの断片は、また、ある種のデータサービスまたはデータサービスのある種のタイプのために当てられることが可能である。
各々の加入者ユニットによって、なし遂げられるデータレートの分散は、いくつかの最小及び最大瞬間値(例えば、200kbpsから20Mbps以上まで)の間を広く変化できる。いかなる与えられたモーメント(given moment)における特定の加入者ユニットのためになし遂げられるデータレートは、使用可能な送信電力、通信リンク(すなわちC/I)の品質、符号方式、その他、いくつかの要因により影響され得る。それぞれの加入者ユニットのデータレート要求は、極小値(例えば、音声通話のための8kbps)からサポートされる最大の瞬間ピークレート(例えば、バースティデータサービスのための20Mbps)まで様々に広く変動できる。
音声及びデータトラフィック(data traffic)のパーセントは、典型的に余分の時間(over time)を変更する確率変数である。本発明の一つの観点に従って、同時に効率的にサービスの両方のタイプをサポートするために、発明の通信システムは、音声及びデータトラフィックの量に基づいて利用可能リソースを動的に割り当てる能力により設計されている。以下、動的にリソースを割り当てる方式について説明する。リソースを割り当てるもう一つの方式は、上述した米国特許出願直列No.08/963,386に記載されている。
本発明の通信システムは、上記された特徴および効果を提供し、異なる要求を有するサービスの相異するタイプをサポートすることができる。特徴は、アンテナ、周波数または時間的ダイバーシティ、またはそれらの組み合わせを使用することによって、成し遂げられる。アンテナ、周波数または時間的ダイバーシティは、独立して達成されることができ、動的に選ばれることができる。
ここで使用しているように、アンテナダイバーシティは、複数のアンテナを通したデータの送信および/または受信を指し、周波数ダイバーシティは、複数のサブバンド(sub-band)を通したデータの送信を指し、時間的ダイバーシティは、複数の時間周期を通したデータの送信を指す。アンテナ、周波数及び時間的ダイバーシティは、サブカテゴリ(subcategories)を含むことができる。例えば、送信のダイバーシティは、通信リンクの信頼性をいわば改良するために複数の送信アンテナを使用することを指し、受信ダイバーシティは、通信リンクの信頼性をいわば改良するために複数の受信アンテナを使用することを指し、空間のダイバーシティは、信頼性を改良するため、および/または通信リンクの容量を増強するために、多重送信及び受信アンテナを使用することを指す。送受信ダイバーシティはまた、リンク容量を増強することなく通信リンクの信頼性を改良するために、組み合わせて使うことができる。アンテナ、周波数及び時間的ダイバーシティの種々の組合せはこのように、達成されることができ、本発明の範囲内である。
周波数ダイバーシティは、直交周波数分割多重化(OFDM)のようなマルチ搬送波(multi-carrier)変調方式を用いて提供されることができ、そしてそれは、動作している帯域幅の種々のサブバンドを通ってデータを送信することを可能にする。時間的ダイバーシティは、相異する時間を通してデータを送信することにより達成され、そしてそれは、時分割多重方式(TDM)の使用により容易に完成されることができる。本発明の通信システムのこれらの種々の観点は、下記に詳述されている。
本発明の一つの観点に従って、送信装置におけるいくつかの(N)送信アンテナ、または受信装置におけるいくつかの(N)受信アンテナ、または送信装置及び受信装置の両方における多重アンテナを使用することによって、アンテナのダイバーシティは達成される。地上通信システム(例えばセルラシステム、ブロードキャストシステム(broadcast system)、MMDSシステム、その他)において、送信装置からのRF変調された信号は、いくつかの伝送路を経て受信装置に到着できる。
伝送路の特徴は、いくつかのファクタに基づいて、典型的に時間を通して異なる。複数の送信または受信アンテナが使われる場合、及び、一般に少なくとも存続範囲(extent)に忠実であるが、送信及び受信アンテナ間の伝送路が独立している(すなわち、相関していない(uncorrelated)場合、アンテナの数が増加するにつれて、送信された信号を正しく受信する可能性は増大する。通常、送信及び受信アンテナの数が増加するにつれて、ダイバーシティは増大し、性能は改善される。
アンテナダイバーシティは、要求された性能を提供するために通信リンクの特性に基づいて動的に提供される。例えば、より高い程度のアンテナのダイバーシティは、いくつかのタイプの通信(例えば搬送)のために、いくつかのタイプのサービス(例えば音声)のために、いくつかの通信リンク特性(例えば低いC/I)のために、またはいくつかの他の状況または考慮のために、提供されることができる。
ここで使用しているように、アンテナのダイバーシティは送信のダイバーシティ及び受信のダイバーシティを含む。送信のダイバーシティのために、データは多重送信アンテナを通して送信される。典型的に、付加的処理は、所望のダイバーシティを達成するために送信アンテナから送信されたデータ上で実行される。例えば、相異する送信アンテナから送信されたデータは、遅れることができ、またはやがて再整理されることができ、または、符号化され使用可能な送信アンテナ全体に交互に配置されることができる。また、周波数及び時間的ダイバーシティが、相異する送信アンテナと連携して使うことができる。受信のダイバーシティのために、変調された信号は多重受信アンテナで受信される、及び、ダイバーシティは単に相異する伝送路を経た信号を受信することにより達成される。
本発明の他の観点に従って、周波数のダイバーシティはマルチ搬送波変調方式を使用することにより達成されることができる。多大な効果を有するそのような方式は、OFDMである。OFDM変調によって、全体的な送信チャネルは、同じかまたは相異するデータを伝送するために用いられるいくつかの(L)並列サブチャネルに本質的に分割される。全体的な送信チャネルはWの総稼動帯域幅を占め、各々のサブチャネルはW/Lの帯域幅を有し相異する中心周波数に中心を置くサブバンドを占める。それぞれのサブチャネルは、総稼動帯域幅の一部である帯域幅を有する。各々のサブチャネルはまた、下記のように、特定の(及びおそらく固有の)処理、符合化及び変調方式と関係し得る独立したデータ送信チャネルと考えられることが可能である。
データは、分割されることができ、そして周波数のダイバーシティを提供するために定義された2つ以上のいかなるサブバンドの組を通しても送信されることができる。例えば、特定の加入者ユニットに対する送信は、タイムスロット(time slot)1においてはサブチャネル1、タイムスロット2においてはサブチャネル5、タイムスロット3においてはサブチャネル2、及びその他を通して発生できる。もう一つの実施例として、特定の加入者ユニットのためのデータは、タイムスロット1(例えば、両方のサブチャネルに送信されている同じデータを有する)においてはサブチャネル1及び2、タイムスロット2においてはサブチャネル4及び6、タイムスロット3においてはサブチャネル2だけ、またその他を通して送信されることができる。オーバータイム(over time)の相異するサブチャネルを通したデータの送信は、周波数選択性フェージング及びチャネルひずみを経験している通信システムの性能を改良できる。OFDM変調の他の利点は、以下に記載する。
本発明の更に他の観点に従って、時間的ダイバーシティは相異する時間において、データを送信することにより達成され、それは時分割多重化(TDM)を使用することでより容易に完成されることができる。データサービス(及びおそらく音声サービス)のために、データ送信は、通信リンクにおいて、時間に依存する劣化にイミュニティを提供するために選ばれることができたタイムスロットを通して発生する。時間的ダイバーシティはまた、交錯法の使用によっても達成されることができる。
例えば、特定の加入者ユニットに対する送信は、タイムスロット1乃至xを通して、または、1乃至x(例えばタイムスロット1、5、8、その他)から可能なタイムスロットのサブセット(subset)に発生できる。それぞれのタイムスロットで送信されるデータ量は、可変かまたは一定でありえる。多重タイムスロットを通して送信は、例えばインパルス雑音及び干渉のための、正しいデータ受信の可能性を向上させる。
アンテナ、周波数及び時間的ダイバーシティの組み合わせによって、本願発明の通信システムは確固とした性能を提供できる。アンテナ、周波数および/または時間的ダイバーシティは、少なくともいくつかの送信データの正しい受信の可能性を向上させ、そしてそれは、それから他の送信において、発生する可能性があるなんらかのエラーを(例えば復号を通して)修正するために用いることができる。アンテナ、周波数及び時間的ダイバーシティの組み合わせによって、通信システムは、異なるデータレート、遅延処理、及びサービス品質要求を有するサービスの相異するタイプを同時に収めることができる。
本発明の通信システムは、それぞれアンテナ、周波数または時間的ダイバーシティまたはそれらの組み合わせを使用している多くの相異する通信方式において、設計され、動作されることができる。通信方式は、例えば、ダイバーシティ通信モード(diversity communications mode)及びMIMO通信モードを含む。ダイバーシティ及びMIMO通信モードの種々の組合せはまた、通信システムによってもサポートされることができる。また、他の通信方式も、実施されることができ、本発明の範囲内である。
ダイバーシティ通信モードは、送信および/または受信ダイバーシティ、周波数、または時間的ダイバーシティ、またはそれらの組み合わせを使用し、そして一般に通信リンクの信頼性を改良するために用いられる。ダイバーシティ通信モードの一つの実施の形態において、送信装置は可能な構成の有限集合から変調及び符号方式(すなわち構成)を選択する。そしてそれは、受信装置に公知である。例えば、それぞれのオーバーヘッド(overhead)及び共通チャネルは、全ての受信装置に公知である特定の構成と関連していることができる。特定のユーザ(例えば、音声通話またはデータ送信)のためにダイバーシティ通信モードを使用する時、方式および/または構成は、(例えば、前の準備から)演繹的に公知であることができ、または受信装置によって、(例えば、共通チャネルを経て)協定されることができる。
ダイバーシティ通信モードにおいて、データは一つ以上のアンテナから、一つ以上の期間で、一つ以上のサブチャネル上で送信される。割当られたサブチャネルは、同じアンテナと関連している、または相異するアンテナと関連しているサブチャネルである可能性がある。「純粋な」ダイバーシティ通信モードとも称するダイバーシティ通信モードの共通の適用において、データは全ての使用可能な送信アンテナから目的受信装置まで送信される。純粋なダイバーシティ通信モードは、データレート要求が低い所、またはC/Iが低い時、または両方ともあてはまるときの事例において、使うことができる。
MIMO通信モードは、通信リンクの両端でアンテナのダイバーシティを使用し、一般に両方の信頼性を改良するために用いられ、そして通信リンクの容量を増大する。MIMO通信モードは、アンテナのダイバーシティとあわせて周波数および/または時間的ダイバーシティを更に使用できる。MIMO通信モード(それは、空間通信方式としても本願明細書において、称されることができる)は、以下に記載する一つ以上の処理方式を使用する。
ダイバーシティ通信モードは、一般に、特に高C/Iレベルにおいて、MIMO通信モードより低いスペクトル有効性を有する。しかしながら、低い、適度なC/I値において、ダイバーシティ通信モードは同等の効率を達成し、より実施しやすくなることができる。一般に、MIMO通信モードの使用は、特に適度な高C/I値において使用されるとき、より大きいスペクトル効率を提供する。データレート要求を高くするのに適度な時、MIMO通信モードはこのように都合よく使うことができる。
通信システムは、同時にダイバーシティ及びMIMO通信モードをサポートするように設計されることができる。通信方式は、種々の方法で適用されることができ、また、増大されたフレキシビリティ(flexibility)のために、サブチャネルベース(sub-channel basis)上で独立して適用されることができる。MIMO通信モードは、典型的に特定のユーザに適用される。しかしながら、それぞれの通信方式は、サブチャネルのサブセット全体に、または全てのサブチャネル全体に、或いは他の何らかのベース上で、それぞれのサブチャネルに独立して適用されることができる。例えば、MIMO通信モードの使用は特定のユーザ(例えばデータユーザ)に適用されることができ、同時に、ダイバーシティ通信モードの使用はもう一つの特定のユーザ(例えば音声ユーザ)に相異するサブチャネル上で適用されることができる。ダイバーシティ通信モードはまた、例えばより高い接続経路損失(path loss)を経験しているサブチャネル上で適用されることもできる。
本発明の通信システムはまた、いくつかの処理方式をサポートするように設計されることもできる。送信装置が通信リンクのコンディション(すなわち「状態」)を表す情報を備えている時、性能をさらに改善し効率をあげるために、付加的な処理が送信装置で実行されることができる。全チャネル状態情報(full channel state information)(CSI)または部分的なCSIは、送信装置のために使用可能でありえる。全CSIは、それぞれのサブバンドのための送受信アンテナの全ての対の間の伝搬路の十分な特性づけ(すなわち振幅及びフェーズ)を含む。全CSIは、サブバンドにつきC/Iを含む。全CSIは、下記のように、送信アンテナから受信アンテナまで伝送路のコンディションを記述している複合の利得値の一組の行列に表現されることができる。 部分的なCSIは、例えば、サブバンドのC/Iを含むことができる。全CSIまたは部分的なCSIによって、送信装置は受信装置への送信の前にデータをあらかじめ調整する。
送信装置は、送信アンテナに示される信号を、特定の受信装置に固有な方法であらかじめ調整できる(例えば、前処理はその受信装置に割り当てられたそれぞれのサブバンドのために実行される)。チャネルがその時からこれといって変化しない限り、それは受信装置により測定され、その後送信器へ送られ、送信をあらかじめ調整するために使われ、予定された受信装置は送信を復調できる。この実施の形態において、全CSIベースのMIMO通信は、送信された信号をあらかじめ調整するために用いられたCSIと関連している受信装置によって、のみ復調されることができる。
部分的なCSI、または非CSI処理方式において、送信装置は共通の変調及び符号方式(例えば、それぞれのデータチャネル送信上の)を使用することができ、そしてそのときには(理論的には)全ての受信装置により復調されることができる。部分的なCSI処理方式において、単一の受信装置は、C/Iを指定することができ、そして全てのアンテナで使用される変調は、その受信装置(例えば、信頼性が高い送信のための)に従って、選択されることができる。他の受信装置は、送信の復調を試みることができ、それらが十分なC/Iを有する場合はうまく送信を回復できる可能性がある。共通の(例えばブロードキャスト)チャネルは、全てのユーザに到着するための非CSI処理方式を使用することができる。
一例として、MIMO通信モードが、一つの特定のサブチャネル上で4つの送信アンテナから送信されたチャネルデータストリーム(channel data stream)に適用されると仮定する。そのチャネルデータストリームは、4つのデータサブストリーム(sub-streams)に、それぞれの送信アンテナに一つのデータサブストリームに非多重化(demultiplexed)される。それぞれのデータサブストリームは、その後、そのサブバンド及びその送信アンテナのためにCSIに基づいて選択された特定の変調方式(例えば、M−PSK、M−QAM、またはその他)を使用して変調される。4つの変調サブストリームはこのように、4つのデータサブストリームのために生成され、それぞれの変調サブストリームは変調シンボルのストリーム(stream)を含んでいる。4つの変調サブストリームは、それから、あらかじめ調整された変調シンボルを生成するために、下記の等式(1)に表されたように、固有ベクトル行列を使用してあらかじめ調整される。あらかじめ調整された変調シンボルの4つのストリームは、4つの送信アンテナの4つの結合器(combiner)に、それぞれ提供される。それぞれの結合器は、受信されたあらかじめ調整された変調シンボルを、関連する送信アンテナの変調シンボルベクトルストリーム(modulation symbol vector stream )を生成するための他のサブチャネルの変調シンボルを用いて結合する。
並列データストリームが各々の割当られたサブチャネルの各々のチャネル固有モード(eigenmodes)上で特定のユーザに送信されるMIMO通信モードにおいて、典型的に全CSIに基づく処理が使用される。全CSIに基づく類似した処理は、使用可能な固有モードのサブセット上のみの送信が、各々の割当られたサブチャネル(例えば、ビームステアリング(beam steering)を実行するために)に収容されるところにおいて、実行されることができる。全CSI処理(例えば送受信装置での増大された複雑性、受信装置から送信装置へのCSIの送信のための増大されたオーバーヘッド、その他)と関係するコストのため、全CSI処理は、性能及び効率の付加的な増加が正当化されるところにおけるMIMO通信モードにおけるある事例に適用されることができる。
全CSIが使用可能でない事例において、伝送路(または部分的なCSI)上のより少ない記述情報は、使用可能であることがあり得、送信の前にデータをあらかじめ調整するために用いることができる。例えば、各々のサブチャネルのC/Iは、使用可能であり得る。C/I情報はその後、重要な、及びシステム容量が増大するサブチャネルにおいて、要求された性能を提供するために、種々の送信アンテナからの送信を制御するために用いられることが可能である。
ここで使用しているように、全CSIに基づく処理方式は、全CSIを使用する処理方式を示し、また、部分的なCSIに基づく処理方式は、部分的なCSIを使用する処理方式を示す。全CSIに基づく処理方式は、例えば、MIMO通信モードの全CSIに基づく処理を利用する全CSI MIMOモードを含む。例えば、部分的なCSIに基づく方式は、MIMO通信モードの部分的なCSIに基づく処理を利用する部分的なCSI MIMOモードを含む。使用可能なチャネル状態情報(例えば固有モードまたはC/1)を使用して送信装置がデータを予め調整することを可能とするために、全CSIかまたは部分的なCSI処理が使用される事例において、受信装置からのフィードバック情報は要求され、そしてそれは逆リンク容量の一部を使用する。したがって、全CSI及び部分的なCSIに基づく処理方式と関係するコストがある。そのコストは、どの処理方式を使用するべきかについての選択の考慮に入れられなければならない。部分的なCSIに基づく処理方式は、オーバーヘッドの要求がより少なく、いくつかの事例において、より効率的でありえる。オーバーヘッドを要求しない、CSIに基づく処理方式は一つもなく、他のいくつかの環境の下で、全CSにI基づく処理方式または部分的なCSIに基づく処理方式より効率的であり得るCSIに基づく処理方式は一つもない。
図2は、本願発明の通信システムの少なくともいくつかの観点を視覚的に例示した図である。図2は、送信装置において、N送信アンテナの一つからの送信の具体例を示す。図2において、横軸は時間であり、縦軸は周波数である。この例では、送信チャネルは16のサブチャネルを含んでおり、一連のOFDMシンボルを送信するために用いられ、それぞれのOFDMシンボルは、16のサブチャネルの全てをカバーしている(一つのOFDMシンボルは、図2の最上位に示され、16のサブバンドの全てを含む)。TDM構造も図示されており、データ送信はタイムスロットに仕切られ、それぞれのタイムスロットは、例えば一つの変調シンボルの長さの持続時間を有する(即ち、それぞれの変調シンボルは、TDMインターバルとして使われる)。
使用可能なサブチャネルは、信号、音声、トラフィックデータ(traffic data)、その他を送信するために用いられることが可能である。図2に示される実施例において、タイムスロット1の変調シンボルはパイロットデータに対応する。そして、それは受信装置が同期しチャネル評価を実行するのを助けるために周期的に送信される。時間とともにパイロットデータ及び周波数を分散するための他の技術が、使われることもでき、それはまた、本発明の範囲内である。加えて、全てのサブチャネルが使用される場合(例えばおよそ1/Wのチップ期間を伴うPNコード)、パイロットインターバルの間、特定の変調方式を利用することは有利であることあり得る。パイロット変調シンボルの送信は特定のフレームレート(frame rate)で典型的に発生する。そしてそれは通常、通信リンクの変動の正確な追跡を可能にするのに十分速く選択される。
パイロット送信に使用されないタイムスロットは、従って様々なタイプのデータを送信するために用いるられることが可能である。例えば、サブチャネル1及び2は受信装置に、制御及びブロードキャストのデータを送信するために確保されることができる。これらのサブチャネル上のデータは、一般に全ての受信装置により受信されることを目的とする。しかしながら、制御チャネル上のいくつかのメッセージは、ユーザに特異的であり得、ことができて及びしたがって、エンコードされることができる。
音声データ及びトラフィックデータは、残りのサブチャネルにおいて、送信されることができる。図2に示される実施例にとって、タイムスロット(time slots)2乃至9におけるサブチャネル3は音声通話1に使われ、タイムスロット2乃至9におけるサブチャネル4は音声通話2に使用され、タイムスロット5乃至9におけるサブチャネル5は音声通話3に使用され、及びタイムスロット7乃至9におけるサブチャネル6は、音声通話6に使用される。
残りの使用可能なサブチャネル及びタイムスロットは、トラフィックデータの送信に使うことができる。図2に示される実施例において、データ一つの送信が時間の5乃至16が溝をつけるサブチャネルを使用すること2及び時間の7乃至16が溝をつけるサブチャネル7、データ2つの送信は時間の5乃至16が溝をつけるサブチャネルを使用する3及び4及び時間の6乃至16が溝をつけるサブチャネル5、データ3つの送信は時間の6乃至16が溝をつけるサブチャネルを使用する6、データ4つの送信は時間の7乃至16が溝をつけるサブチャネルを使用する8、データ5つの送信はタイムスロット9及びデータ6つの送信の7乃至11が使用するサブチャネルを使用する時間の12乃至16が溝をつけるサブチャネル9。データ1乃至6の送信は、一つ以上の受信装置へのトラフィックデータの送信を表すことができる。
本発明の通信システムは、トラフィックデータの送信を柔軟にサポートする。図2に示すように、特定のデータ送信(例えばデータ2)は多重サブチャネルおよび/または多重タイムスロットを通して発生できる及び、多重データ送信(例えばデータ5及び6)は一つのタイムスロットで発生できる。データ送信(例えばデータ1)はまた、連続しないタイムスロットで発生することもできる。システムは、一つのサブチャネル上の多重データ送信をサポートするように設計されることもできる。例えば、音声データはトラフィックデータによって、多重送信されることができる、及び単一のサブチャネル上で送信されることができる。
データ送信の多重化は、OFDMシンボルからシンボルまで潜在的に変わることができる。さらに、この通信方式は、ユーザとユーザで相異できる(例えば、一つの音声またはデータの送信とその他で)。例えば、音声ユーザはダイバーシティ通信モードを使用することができ、データユーザはMIMO通信モードを使用できる。この概念は、サブチャネルレベルまで拡大されることができる。例えば、データユーザは、残りのサブチャネルの十分なC/I及びダイバーシティ通信モードを有するサブチャネルのMIMO通信モードを使用できる。
アンテナ、周波数及び時間的ダイバーシティは、多重アンテナから、相異するサブバンドの多重サブチャネル上で、多重タイムスロットを通して、データを送信することによって、それぞれ達成されることができる。例えば、特定の送信(例えば、音声通話1)のアンテナのダイバーシティは、2つ以上のアンテナを通して特定のサブチャネル(例えば、サブチャネル1)上で(音声)データを送信することにより達成されることができる。特定の送信(例えば、音声通話1)の周波数のダイバーシティは、相異するサブバンド(例えば、サブチャネル1及び2)の2つ以上のサブチャネル上でデータを送信することにより達成されることができる。アンテナ及び周波数のダイバーシティの組み合わせは、2つ以上のアンテナから及び2つ以上のサブチャネル上でデータを送信することによって、得られることが可能である。時間的ダイバーシティは、多重タイムスロットを通してデータを送信することにより達成されることができる。例えば、図2に示すように、タイムスロット7におけるデータ1送信は、タイムスロット2におけるデータ1送信の(例えば、新規または繰り返しの)部分である。
同じかまたは相異するデータは、所望のダイバーシティを得るために多重アンテナからおよび/または多重サブバンド上で送信されることができる。例えばデータは、(1)一つのアンテナから一つのサブチャネルで、(2)多重アンテナから一つのサブチャネル(例えばサブチャネル1)で、(3)全てのNTアンテナから一つのサブチャネルで、(4)一つのアンテナから一組のサブチャネル(例えばサブチャネル1及び2)で、(5)多重アンテナから一組のサブチャネルで、(6)全てのNTアンテナから一組のサブチャネルで、または(7)一組のアンテナから一組のチャネルで(例えば一つのタイムスロットにおいて、アンテナ1及び2からサブチャネル1、もう一つのタイムスロットにおいて、アンテナ2からサブチャネル1及び2、及びその他)送信されることができる。このように、サブチャネル及びアンテナのいかなる組み合わせも、アンテナ及び周波数のダイバーシティを提供するために用いられることが可能である。
最も多くのフレキシビリティを提供し、高性能及び高効率を達成する能力がある本発明のある実施例に従って、それぞれの送信アンテナのためのそれぞれのタイムスロットにおけるそれぞれのサブチャネルは、例えばパイロット、信号、ブロードキャスト、音声、トラフィックデータ、及びその他、又はそれらの組み合わせ(例えば、多重化音声及びトラフィックデータ)のようないかなるタイプのデータを送信するために使用されることができる、送信の独立ユニット(すなわち変調シンボル)として見られることが可能である。そのような設計において、音声通話は時間とともに動的に割り当てられた相異するサブチャネルでありえる。
フレキシビリティ、性能及び効率は、下記のように、変調シンボルの間の独立性を認めることによって、更に達成される。例えば、その特定の時間、周波数及び空間でリソースの最良の使用に結びつく変調方式(例えば、M−PSK、M−QAM、その他)から、それぞれの変調シンボルを、生成できる。
いくつかの制約は、送信装置及び受信装置の設計及び実施の形態を単純化するために設定されることができる。例えば、音声通話は電話の間に、特定のサブチャネルに割り当てられることが可能である、または、サブチャネルとしてのそのような時間まで、再割当は実行される。また、信号および/またはブロードキャストデータは、受信装置が演繹的に、データを受信するためにどのサブチャネルを復調するべきかについて知っているために、いくつかの固定サブチャネル(例えば図2に示すように、制御データのためのサブチャネル1及び、ブロードキャストデータのためのサブチャネル2)に指定されることができる。
また、それぞれのデータ送信チャネルまたはサブチャネルは、送信の間または新規な変調方式が割り当てられるような時まで、特定の変調方式(例えば、M−PSK、M−QAM)に制限されることができる。例えば、図2において、サブチャネル3上の音声通話1は、QPSKを使用することができ、サブチャネル4上の音声通話2は、16−QAMを使用することができ、タイムスロット2におけるデータ1の送信は、8−PSKを使用することができ、タイムスロット3乃至5におけるデータ2の送信は、16−QAM、及びその他を使用できる。
TDMの使用は、音声データ及びトラフィックデータの送信により大きいフレキシビリティを与え、リソースの種々の割当ては予測されることができる。例えばユーザは、それぞれのタイムスロットのために一つのサブチャネルを、または同等に、4つのタイムスロット毎に4つのサブチャネルを、またはその他の割り当てを割当てられることが可能である。TDMは、改良された効率のために指定されたタイムスロット(slot(s))でデータが集められ及び送信されることを可能にする。
音声活動が送信器で実施される場合、サブチャネル効率が最大にされるために、どんな音声も送信されていないインターバル(intervals)で、送信器は他のユーザをサブチャネルに割り当てることができる。使われていない音声周期を通じてはどんなデータも送信できない結果、ネットワークのもう一つのセルの同じサブチャネルを使用しているシステムの他のユーザに現れる干渉レベルを減少し、送信器は、サブチャネルにおいて、送信される電力を減少、(またはターンオフ(turn-off))させることができる。同じ特徴はまた、オーバーヘッド、制御、データ及び他のチャネルに拡大されることができる。
連続する時間周期に渡る使用可能なリソースのわずかな部分の割当ては、典型的により小さい遅延という結果になり、音声のような遅延高感度サービスにより適していることができる。TDMを使用している送信は、可能な限りの付加的な遅延をかけて、より高い効率を提供できる。本発明の通信システムは、ユーザ要求を満たすためにリソースを割り当てることができ、高い効率及び性能を達成できる。
[MIMOシステムのチャネル状態情報の測定及び報告]
関連する分散的なチャネル効果を有し、多重送信アンテナ及び多重受信アンテナを使用するシステムの複雑性、を考慮すると、好適な変調技術はOFDMであり、それは、チャネルを一組の非干渉狭帯域チャネルまたはサブチャネルに効果的に分解する。適当なOFDM信号デザインによって、ひとつのサブチャネル上で送信された信号は、「平坦で、弱まっている」ように見える、すなわち、チャネル応答は、サブチャネルバンド幅以上で実際上一定である。チャネル状態情報またはCSIは、それぞれのサブチャネルのための送受信アンテナの全ての組の間の伝搬経路(即ち、振幅及び位相)の十分な特性描写を含む。CSIも、C/I情報として公知である、それぞれのサブチャネルの干渉及びノイズの相対的なレベルの情報を含む。CSIは下記のように、送信アンテナから受信アンテナへの送信経路の状態を記述している複合の利得値の一組の行列に表現されることができる。CSIについては、送信装置は受信装置に送信する前にデータをあらかじめ調整する。
CSI処理を以下に簡潔に記載する。CSIが送信装置で使用可能な時、単純な方法は多重入力/多重出力チャネルを一組の独立チャネルに分解することである。送信装置において、チャネル転送機能を与えられて、残された固有ベクトルは、相異するデータストリーム(data streams)を送信するために用いられることが可能である。それぞれの固有ベクトルにより使用される変調アルファベットは、固有値によって、与えられるその方式の使用可能なC/Iにより決定される。HがN送信装置アンテナの構成要素のためのチャネル応答を与えるNRxNT行列、及び特定の時間におけるNR受信装置アンテナの構成要素、であるとすれば、及びがチャネルへの入力のNベクトルであるとすれば、受信された信号は、
Figure 0004851124
として表されることができる。ここで、は干渉を加えたノイズを表すNベクトルである。その共役−転置を有するチャネル行列の積により形成されるH行列の固有ベクトルの分解は、
Figure 0004851124
として表されることができる。ここで、シンボル*は共役−転置を示し、Eは固有ベクトル行列であり、
Figure 0004851124
は固有値の対角行列であり、両方ともNxN次元である。送信装置は、固有ベクトル行列Eを使用して、N変調シンボルの組を変換する。N送信アンテナから送信された変調シンボルは、それゆえ、
Figure 0004851124
として表されることができる。全てのアンテナのための、前処理は、
Figure 0004851124
として表される行列乗算演算により達成されることができる。 ここで、bl、b2…及びbNTは、それぞれ送信アンテナ1、2…NTの特 定のサブチャネルのための変調シンボルであり、ここにおいて、それぞれ の変調シンボルは、例えばM−PSK、M−QAM及びその他を使用して、 下記のように生成されることができる;
E=は、送信アンテナから受信アンテナまでの送信損失に関する固有ベクトル行列である;及び、x1、x2...xNTは、あらかじめ調整された変調シンボルであり、
Figure 0004851124
として表されることができる。
H*Hはエルミート(Hermitian)であるので、固有ベクトル行列は単一である。それで、の構成要素が同等の電力を有するとすれば、の構成要素も同等の電力を有する。受信された信号は、
Figure 0004851124
として表されることができる。
受信装置は、チャネル-整合フィルタ操作、続いて、正しい固有ベクトルによる乗算を実行する。チャネル-整合フィルタ操作の結果はベクトルであり、
Figure 0004851124
として表されることができる。ここで、新規なノイズ術語は、
Figure 0004851124
として表されることができる共分散を有する。即ち、ノイズ構成要素は、固有値によって与えられる変化から独立している。のi番目の構成要素のC/Iは、λであり、
Figure 0004851124
のi番目の対角の構成要素である。
送信装置はこのように、固有値によって与えられるC/Iに基づいて、各々の固有ベクトルのための変調アルファベット(即ち、信号集団)を選択できる。CSIが受信装置において測定され、そして送信装置において送信をあらかじめ調整するために報告され使用される時間の間、チャネル状態がこれといって変わらないという条件で、通信システムの性能は、既知のC/Iを有する独立したAWGNチャネルの組のそれと同等であり得る。
そのようなシステムは、図1Bにおいて、例示される。ステップ141において、送信装置140は多重データサブチャネルにデータを変換する。相異するQAM集団は、SNRの方式及びサブチャネルに依存して使用される。それぞれのサブチャネルのためのデータは、そのサブチャネルのための固有モード行列によって、あらかじめ調整される。ステップ142において、特定のアンテナのためのあらかじめ調整されたデータは、時間−領域信号を生み出すために逆の高速フーリエ変換(IFFT)操作を受ける。ステップ143において、伝搬チャネルの時間分散がある場合には、周期的拡張または周期的プレフィックス(prefix)がOFDMサブチャネルの中の直角を維持するために時間−領域信号に追加される。一つの延長されたシンボル値は、それぞれのOFDMサブチャネルのために生成されて、これ以後はOFDMシンボルとして称される。ステップ144において、OFDMシンボルは、多重送信アンテナから送信される。
受信装置145の多重アンテナは、ステップ146で信号を受信する。ステップ147において、受信された信号は、受信された信号をチャネライズする(channelize)ために離散的なフーリエ変換(DFT)操作を受ける。ステップ148において、全ての受信アンテナを通したそれぞれのサブチャネルからのデータは処理される。この処理工程において、チャネル特性に関する情報は、データから抜き取られて、より圧縮されたフォーマットに変換される。一つの圧縮技術は、共役チャネル応答の使用、及び、チャネル特性を記載するために必要な情報の量を減じる固有モード行列である。ステップ149において、圧縮されたチャネル状態情報を含んでいるメッセージは受信装置145から送信装置140まで送信され、それは更なる送信をあらかじめ調整するために用いられる。
CSIの派生を容易にするために、送信波形は、最初の前置きのための周知のパイロットシンボルから構成される。
相異する送信アンテナのためのパイロット波形は、図1CにN=4の場合として図示されたように、OFDMサブチャネルの共通の要素をもたない組を具備する。
OFDM変調によって、伝搬チャネルは、L平行サブチャネルに分割される。
CSIをただちに決定するために、完全に周知のシンボルから構成されている最初の前置きが送信される。相異する送信−受信アンテナパターンの異なるチャネル応答を効率的に区別するために、パイロット信号はサブチャネルの共通の要素をもたないサブセットを割り当てられる。図1Cは、共通の要素をもたないサブチャネルのサブセットから構成される例示的なOFDMパイロット構造の図である。サブチャネル{0、1、2、...2−1}から構成されたサブチャネルの組は、共通の要素をもたない4つのサブチャネルのサブセットA={0、4、8、...2−4}、B={1、5、9、...2−3}、C={2、6、10、...2−2}、及び、D={3、7、11、...2−1}に分解される。サブチャネルのサブセットA150は、送信アンテナTx1 151上で送信され、サブチャネルのサブセットB152は、送信アンテナTx2 153上で送信され、サブチャネルのサブセットC154は、送信アンテナTx3 155上で送信され、サブチャネルのサブセットD156は、送信アンテナTx4 157上で送信される。全てのサブチャネルは、送信アンテナの間で共通の要素をもたないため、通常、それぞれの送信アンテナは、チャネル全体のすべてのNthサブチャネル上で送信する。周知のパイロットシンボルは、サブチャネルのサブセット中の全てのサブチャネル上で送信されることができる。特定の送信アンテナによって、使われるサブチャネル間の最小間隔は、チャネルパラメータ(channel parameters)の関数である。チャネル応答が大きい遅延拡散を有する場合、それで、密な間隔が必要であり得る。要求された間隔が、単一のOFDMシンボルをもつ全てのユーザのために達成されることができるわけではないほどアンテナの数が十分な大きさでない場合、一つ以上の多重パイロットシンボルでサブチャネルの共通の要素をもたないサブセットを割り当てられるそれぞれのアンテナと共に、多くの連続的なOFDMシンボルが使用されることができる。
送信装置におけるそれぞれの送信アンテナから、受信装置は共通の要素をもたないサブチャネル上のパイロットシンボルを受信して、共通の要素をもたないサブチャネルのチャネル特性に関して決定をする。上述したように、受信装置は一つ以上の受信アンテナを有することができる。={x、i =1、...K}は、単一の送信アンテナのためのKパイロットサブチャネル上で送信されるべきパイロットシンボル値であると仮定する。受信装置は、値yij=hijij+nijを受信する。ここにおいて、hijはjth受信アンテナで受信されるithパイロットサブチャネルのための複合のチャネル応答であり、nijはノイズである。この関係から、受信装置は単一の送信アンテナのKサブチャネルのチャネル応答の雑音評価を決定できる。これらの雑音が多い評価は、例えばチャネル分散、及び、ノイズレベルに関する演繹的な情報を使用して、より複雑な評価に対する単純な補間のような多くの相異する方法で、伝搬チャネルの全てのサブチャネルのための評価を導き出すために用いられる。その評価は、連続的なOFDMシンボルの上のパイロットシンボルを送信し、その後それぞれの連続的なOFDMシンボルの評価を平均することによって、改良されることができる。
評価は、パイロットシンボルを放送しているそれぞれの送信アンテナのためのそれぞれの受信アンテナで生成される。完全な伝搬チャネルのためのCSIは、チャネル応答行列の組{Hi、i=1、2、…2}により表されることができ、ここで、行列Hiは、ithサブチャネルと関連している、及び、それぞれの行列Hiの構成要素は、{hijk,j=1,...,Nr,k=1,...,N}であり、各々のN送信及びN受信アンテナのための複合チャネル応答値である。 共通の要素をもたないサブチャネルのサブセットの使用は、更にシステム、ここでは多重リンクで適用されることができ、例えば、送信装置から一つ以上の受信装置への伝搬チャネルは、ごく近接して配置される。基地局がセクターに従って信号を送信するシステムにおいて、セクターの送信領域は、もう一つのセクターの送信領域と部分的に重なり合うことができる。理想的な基地局において、それぞれのセクターの送信アンテナは、他のセクターの送信アンテナに割り当てられる方向から、完全に共通の要素をもたない方向に信号を送信する。残念なことに、重なり合う領域は扇形に分割された基地局の大部分に存在する。本発明の本実施例を用いて、基地局の全ての送信アンテナが、その基地局の間の干渉を避けるために、サブチャネルの共通の要素をもたないサブセットを割り当てられる。同様に、隣接した基地局も重要な干渉の原因であり得、サブチャネルの共通の要素をもたない組は、基地局の間で割り当てられることが可能である。
応答が原理リンクのために計算されるのと同様に、一般にチャネル応答の計算は、共通の要素をもたないサブチャネルのサブセットを割り当てられるすべてのリンクに作られることが可能である。しかしながら、これらの干渉しているリンクからのCSIの減少量は、送信装置に報告されることができる。例えば、隣接したリンクの平均的な総干渉レベルに関する情報は送信されることができ、原理リンクの支持できるデータレートを決定するために使用される。いくつかの干渉しているリンクが平均的な総干渉レベルを支配する場合、これらのリンクの干渉情報は、それぞれの共通の要素をもたないサブチャネルのサブセット中でサブチャネルのより効果的なグループ化を決定するためにシステムに個々に報告されることができる。
送信装置へ運ばれることができる他のCSI情報は、主要なリンクに割り当てられないサブチャネルの全測定電力である。隣接したリンクに割り当てられるサブチャネルの全測定される電力は、ノイズ電力を加えた全干渉の評価を与える。いくつかのOFDMシンボルがパイロットシンボルとして使われる場合、チャネル応答を測定した平均、及び、受信信号の実際の値は、与えられたサブチャネル中の全ノイズを直接評価するために使用されることができる。
一般に、基地局のネットワークのためのサブチャネルの割り当ては、「周波数−再利用」パターンに従わなければならない。ここにおいて、リンクが距離によって、十分に隔てられる時、同じサブチャネルが使われる。多数のリンクが互いに干渉している場合、OFDMサブチャネルの数は、すべてのパイロットOFDMシンボルのためにサブチャネルの割り当てを可能にするには不十分であり得る。この状況において、送信アンテナは、すべてのP番目のパイロットシンボル毎にサブチャネルを割り当てられることが可能である。ここにおいて、Pは、(1)のものより大きい整数値である。
本発明のもう一つの実施例において、OFDM方式は、同一のサブチャネルまたは共通の要素をもたないサブチャネルのどちらかを使用する送信アンテナの間の干渉を最小化するまたは取り除くOFDMシンボル値を作成するように設計される。ウォルシュ符合化のような直交コードは、Qパイロット信号をパイロット信号を代表するQ直交信号に変換するために用いられることが可能である。ウォルシュコードが使われる場合には、パイロット信号の数は2の累乗であろう。直交コードの使用が、隣接したリンクからの干渉を減らすために、以前議論された共通の要素をもたないサブチャネルのサブセットと共に使うことができる。例えば、およそlMHzのシステムバンド幅を備えた4x4MIMOシステムにおいて、256のOFDMサブチャネルが使われることになっていると仮定する。マルチパスが10マイクロ秒に限られている場合、パイロットシンボルを伝えている共通の要素をもたないサブチャネルは、およそ50kHz間隔で、またはより接近して間隔を置かれなければならない。それぞれのサブチャネルは、およそ4kHzの幅であるので、12のサブチャネルの間隔は48kHzの幅である。OFDMサブチャネルが20のサブチャネルの12の組にそれぞれ分割される場合、16は未使用で残される。2つの連続的なOFDMシンボルはパイロット信号として使われ、そしてこれら2つのシンボル上の直交符合化が使用される。それゆえに、24の相異する直交パイロットの割当てがある。これらの24の直交パイロットは、相異する送信アンテナに割り当てられ、そして干渉を最小化するためにリンクする。
本発明のもう一つの実施例において、多数の周期的なOFDMシンボルが、パイロットデータとして使うことができる。多数の相異する送信アンテナからの干渉レベルの正確な測定が行われるために、OFDMシンボルの数は十分に大きくなければならない。これらの平均的な干渉レベルは、種々のサイトからの同時送信上で、即ち、全てのユーザにほぼ同等の性能を与える適応ブランキング方式(blanking scheme)上で、システム―広がり制約(system-wide constraints)を設けるために用いられるであろう。
本発明の代替の実施例において、パイロット信号としてOFDMシンボルを利用しないMIMOシステムのために、MIMO伝搬チャネルのCSIが決定及び送信されることができる。その代わりに、最大長のシフトレジスタシーケンス(Shift Register sequence)(m−シーケンス)が、伝搬チャネルを伝える(sound)ために用いられることが可能である。m−シーケンスは、フィードバックを有するシフトレジスタの出力である。M−シーケンスは、シーケンスのいかなるゼロでない循環シフトによっても、シーケンスの全周期にわたる相関は値−1を生ずる、という特性を含んだ望ましい自己相関特性を有し、ここにおいて、シーケンス値は+/−1である。それゆえに、ゼロシフト(zero shift)の相関はRである、ここにおいて、Rはシーケンスの長さである。マルチパスがある場合には、相関のような望ましい特性を維持するために、チャネルの遅延拡散に等しい一部のシーケンスは反復されなければならない。
例えば、チャネルマルチパスがいくつかの時間τmに限られている、及び、パイロットシーケンスの長さが少なくともRτmの場合、同じm−シーケンスの相異するRシフトは、最小の相互干渉のみで使うことができる。これらの相異するRシフトは、基地局の相異する送信アンテナ及び重大な干渉の原因である他の基地局に割り当てられる。
遠くに隔てられているMIMOシステムのリンクは、相異するm−シーケンスを割り当てられることが可能である。相異するm−シーケンスの相互相関特性は、単一のシーケンスの最小の相関特性及びそのシフトを示さないが、しかし相異するm−シーケンスは、多少ランダムシーケンスのようにふるまい、Rがシーケンス長であるところの√Rの平均的な相関レベルを提供する。この平均的な相関レベルは、リンク間の分離の理由で、MIMOシステムに用いられるために一般に十分である。
フィードバックを有するシフトレジスタは、全ての可能なm−シーケンスを生成するので、シーケンスは、長さR=2−1の単一の符号語のバージョンを単にシフトするだけである。ここにおいて、mは、正の整数値である。それゆえに、相異するバイナリ(binary)m−シーケンスの数は限られる。重要な干渉が起こる可能性がある領域において、同じm−シーケンスの再利用を避けるために、フィルタを通したより長いm−シーケンスのバージョンが使うことができる。
フィルタを通したm−シーケンスのバージョンはもはやバイナリではないが、それでも同じ基本的相関特性を表示する。
例えば、パイロットシーケンスがlMHzのレートで送信される、及び、マルチパスが10マイクロ秒に限られていると仮定する。基地局に3つのセクターがあると仮定すると、ここにおいて、送信アンテナはサイトにつき合計12だから4つの送信アンテナがそれぞれのセクターに割り当てられる。長さ127のm−シーケンスが使用される場合、シーケンスの12の相異するシフトは、それぞれ10の標本の相関的なシフトと共に、単一の基地局のアンテナに割り当てられることが可能である。送信されたパイロットの全長は従って137マイクロ秒であり、それはマルチパス拡散を収容するための10の追加の標本を加えたシーケンスの全周期である。従って、相異する基地局は、同じm−シーケンスからの干渉の効果を最小にするために設計された符号再利用パターンにおいて反復された、相異するm−シーケンスを割り当てられることが可能である。
ここで議論される発明の実施例は、当業者が、伝搬チャネルの特性を引き出して、そのような特性を送信サイトに報告することを可能にするパイロット信号の設計及び送信を目的としている。しかしながら、全CSIは情報量が多いうえに非常に重複している。多くの方法は、送信されるCSI情報の量を圧縮するために有効である。以前に議論された一つの方法は、エルミート行列HHを使用する方法であり、ここにおいて、Hは受信装置で決定されたチャネル応答である。
エルミート行列HHは、送信装置に報告されることができて、送信をあらかじめ調整するために用いられることが可能である。エルミート行列の特性のために、行列の構成要素の半分(例えば行列HHの複合の小さい三角形の部分のような)及び実数値の対角線だけが送信される必要がある。受信アンテナの数が送信アンテナの数より大きい場合、付加的な有効性が実現する。逆方向のリンク上で送信装置に送信される情報の量を減らすもう一つの方法は、送信装置にチャネル応答行列Hiのサブセットだけを報告することである。そこから、報告されてないチャネル応答行列は補間方式で決定されることができる。もう一つの方法において、サブチャネル全体のチャネル応答の関数表現は、それぞれの送信/受信アンテナ対のために得られることができ、例えば、チャネル応答の多項式の関数代表が生成されることができる。多項式の関数の係数は、それで送信装置に送信される。
CSI情報を圧縮するためのこれらの方法に代わるものとして、本発明の一実施例はチャネル応答の時間−領域表現の送信を目的とする。そしてそれは、チャネルインパルス(channel impulse)の応答である。マルチパスの構成要素が2つか3つだけであるケースのように、チャネル応答の時間−領域表現が単純な場合、逆のFFTは、チャネル周波数応答の組で実行されることができる。逆のFFT操作は、送信/受信アンテナ対間のそれぞれのリンクのために実行されることができる。結果として生じるチャネルインパルス応答は、送信装置に報告される一組の振幅及び遅延に変換される。
上述したように、逆方向のリンク中のCSIの送信にかかわるコストがあり、そしてそれは、上記の発明の実施例がMIMOシステムで実施される時、減少される。コストを減らすためのもう一つの方法は、それらのCSI要求のショートターム(short term)の平均に従ってユーザを選択することである。チャネルが弱まるようにCSI要求は変化する。そして、逆のリンク上の改良された有効性は、ユーザがCSI要求の量を推定する場合に達成され、及び、ユーザにより観察される伝搬チャネルの変化レートに従って、周期的または非周期的であり得る間隔で基地局に通知する。基地局は、それでこのファクタを順方向及び逆方向の使用の計画(scheduling)に含むことができる。ゆっくり変化している伝搬チャネルと関連しているユーザは、急速に変化している伝搬チャネルと関連しているユーザほど頻繁に報告しないので、スケジューリングは取り決められることが可能である。基地局は、また、システムユーザの数、及び、公平性ようなファクタを考慮するために計画を取り決めることができる。
本発明の本実施例のもう一つの観点において、長い送信周期のCSI更新は、伝搬チャネルの実際の変化に従って調整されることができるので、時間間隔が割り当てられることが可能である。伝搬チャネルの変化は、多くの可能な道のうちのうちの一つの受信サイトにおいて、監視されることができる。例えば、シンボルについての柔軟な決定と最も密なQAM集団値との間の違いは、標準として決定及び使用されることができる、または、デコーダ測定基準の相対的なサイズもまた、使用されることができる。与えられた標準の品質が所定のしきい値以下に落ちる時、CSIに対する更新は送信装置に報告される。
チャネルフェージングが頻繁に起こり得る場合であっても、種々の遅延で観察される平均的な累乗は一定のままであるので、リンクの全体的なマルチパス累乗-遅延プロファイル(profile)は、非常にゆっくり変化する。それゆえに、リンクを特徴づけるために要求されるCSIの量は、リンクからリンクまで実質的に変化できる。性能を最適化するために、CSIの符合化は、特定のリンクの要求に合わせて調整される。CSIが周波数領域の形式、即ち、挿入されるべきチャネル応答行列の組に送られる場合、マルチパスをほとんど伴わないリンクは、チャネル応答行列の小さな組だけを要求する。
[高効率、高性能な通信システムの構造上の構成要素]
図3は、図1Aのシステム110のデータプロセッサ112と変調器114のブロック図である。システム110により送信される全てのデータを含む集積され、入力されたデータストリームは、データプロセッサ112の範囲内のデマルチプレクサ(DEMUX)310に提供される。デマルチプレクサ310は、入力されたデータストリームを多くの(K)チャネルデータストリームS1からSkに、非多重化する。それぞれのチャネルデータストリームは、例えば信号チャネル、ブロードキャストチャネル、音声通話またはトラフィックデータの送信に対応できる。それぞれのチャネルデータストリームは、特定の符号化方式を使用しているデータをコード化するそれぞれのエンコーダ312に提供される。
符号化は、誤り訂正符合化または誤り検出符合化を、もしくはその両方ともを含むことができ、リンクの信頼性を増大するために使用される。さらに明確には、そのような符号化は、例えばインターリービング(interleaving)、回旋状の(convolutional)符合化、ターボ(Turbo)符合化、格子(Trellis)符合化、ブロック符合化(例えば、リード-ソロモン(Reed-Solomon )符合化)、周期的冗長性(cyclic redundancy)チェックの(CRC)符合化、及びその他を含むことができる。ターボ符号化は、米国特許出願番号09/205511、1998年12月4日に出願のタイトル「線形コングルエンシャル(Congruential)シーケンスを使用しているターボコードインターリーバー(Interleaver)」及び、以下にIS−2000標準として称される文書タイトル「cdma2000 ITU−R RTT対象発信(Candidate Submission)」中に更に詳述されており、その両方は本願明細書に引用されている。
図3に示すように、符号化は、チャネルベース毎で、即ちそれぞれのチャネルデータストリーム上で、実行されることができる。しかしながら符号化はまた、集積された入力データストリーム、多くのチャネルデータストリーム、または一部のチャネルデータストリームで、一組のアンテナ、一組のサブチャネル、一組のサブチャネル及びアンテナ、またはそれぞれのサブチャネル全体に、それぞれの変調シンボル、または他のいくつかの時間、空間、及び周波数のユニットで、実行されることができる。エンコーダ312a乃至312kからのコード化されたデータは、変調シンボルを生成するためにデータを処理するデータプロセッサ320に供給される。
一つの実施の形態において、データプロセッサ320は、一つ以上のタイムスロットにおいて、一つ以上のアンテナ上で、それぞれのチャネルデータストリームを一つ以上のサブチャネルに割り当てる。例えば、音声通話に対応するチャネルデータストリームのために、データプロセッサ320は一つのアンテナ(送信のダイバーシティが使われない場合)または多重アンテナ(送信のダイバーシティが使われる場合)の一つのサブチャネルをその電話のために必要なだけ多くのタイムスロットに割り当てることができる。信号またはブロードキャストチャネルに対応するチャネルデータストリームに関して、データプロセッサ320は、一つ以上のアンテナの指定されたサブチャネル(sub-channel(s))を、送信のダイバーシティが使われるかどうかに再び依存して割り当てることができる。データプロセッサ320は、その後で、残りの使用可能なリソースをデータ送信に対応するチャネルデータストリームに割り当てる。データ送信のバースティな性質、及び、遅延に対するより大きい耐性のために、高い性能、及び、高効率のシステム・オブジェクトが達成されるように、データプロセッサ320は使用可能なリソースを割り当てることができる。データ送信はこのように、システムの目的を達成するために「計画される」。
それぞれのチャネルデータストリームがそのそれぞれのタイムスロット(time slot(s))、サブチャネル(sub-channel(s))、及びアンテナ(antenna(s))に割り当てられた後に、チャネルデータストリームのデータはマルチ搬送波変調を使用して変調される。OFDM変調は、多数の効果を提供するために使用される。OFDM変調の一つの実施の形態において、それぞれのチャネルデータストリームのデータはブロックに分類され、それぞれのブロックは特定のデータビット数を有する。それぞれのブロックのデータビットは、その後そのチャネルデータストリームと関連している一つ以上のサブチャネルに割り当てられる。
それぞれのブロックのビットは、その後別々のサブチャネルに非多重化され、それぞれのサブチャネルは、潜在的に相異する(即ち、サブチャネルのC/I、及びMIMO処理が使用されるかどうかに基づいた)ビット数を伝達する。各々のこれらのサブチャネルのために、ビットはそのサブチャネルと関連している特定の変調方式(例えば、M−PSKまたはM−QAM)を使用している変調シンボルに分類される。例えば、16−QAMについては、信号集団は、複素平面(即ち、a+jb)の16の点で構成され、複素平面のそれぞれの点は4ビットの情報を伝達する。MIMO処理方式において、サブチャネルのそれぞれの変調シンボルは変調シンボルの線形の組合せを表し、それぞれは相異する集団から選択されることができる。
L変調シンボルのコレクションは、次元Lの変調シンボルベクトルVを形成する。変調シンボルベクトルVのそれぞれの構成要素は、変調シンボル伝達される固有の周波数またはトーンを有する特定のサブチャネルと関連している。これらのL変調シンボルのコレクションは、全てお互いに直角である。それぞれのタイムスロットで、及び、それぞれのアンテナのために、Lサブチャネルに対応するL変調シンボルは、逆の高速フーリエ変換(IFFT)を使用しているOFDMシンボルに結合される。それぞれのOFDMシンボルは、Lサブチャネルに割り当てられたチャネルデータストリームからのデータを含む。
OFDM変調は、論文タイトル「データ送信のためのマルチキャリアー(Multicarrier)変調:時間が到来する観念」John A. C. Bingham、(IEEE通信誌、1990年5月)に更に詳細に記載されており、本願明細書中に引用されている。
データプロセッサ320は、このようにKチャネルデータストリームに対応するコード化されたデータを受信及び処理し、N変調シンボルベクトル、V1乃至VNT、それぞれの送信アンテナに一つの変調シンボルベクトル、を提供する。いくつかの実施の形態において、いくつかの変調シンボルベクトルは相異する送信アンテナのために予定された特定のサブチャネル上で二重の情報を有する可能性がある。変調シンボルベクトルV1乃至VNTは、それぞれ変調器114a乃至114tに提供される。
図3において、それぞれの変調器114は、IFFT320、周期的プレフィックス発生器322、及び、アップコンバータ324を含む。IFFT320は、受信された変調シンボルベクトルをOFDMシンボルと呼ばれているそれらの時間-領域表現に変換する。IFFT320は、いかなる数のサブチャネル(例えば、8、16、32、その他)でもIFFTを実行するように設計されることができる。あるいは、ベクトルはOFDMにシンボルを変換されるそれぞれの変調シンボルのために、周期的プレフィックス発生器322は、特定のアンテナのための送信シンボルを形成するためにOFDMシンボルの一部の時間−領域表現を反復する。周期的プレフィックスは、マルチパス遅延拡散がある場合には、送信シンボルがその直角の特性を保持すると保証し、それによって、下記のように有害な経路効果に対して性能を改良する。IFFT320、及び、周期的プレフィックス発生器322の実施の形態は、公知技術でありここでは詳細に記載されない。
それぞれの周期的プレフィックス発生器322(即ち、それぞれのアンテナのための送信シンボル)からの時間−領域表現は、アップコンバータ324により処理され、アナログ信号に変換され、RF周波数に変調され、そして、それぞれのアンテナ116から送信されるRF変調信号を生成するために調整される(例えば拡大、及び、濾波)。
図3はまた、データプロセッサ320のブロック図を示す。それぞれのチャネルデータストリーム(即ち、コード化されたデータストリームX)のためのコード化されたデータは、それぞれのチャネルデータプロセッサ332に提供される。チャネルデータストリームが、(少なくともいくつかの送信の重複なしで)多重サブチャネルおよび/または多重アンテナにおいて、送信されるべきである場合、チャネルデータプロセッサ332は、チャネルデータストリームをデータサブストリームの数(L・Nまで)に非多重化する。それぞれのデータサブストリームは、特定のアンテナにおける特定のサブチャネル上の送信に対応する。典型的な実施の形態において、いくつかのサブチャネルが信号、音声、及び、データの他のタイプのために使用されるので、データサブストリームの数はL・Nより少ない。データサブストリームは、結合器334に供給されるそれぞれの割り当てられたサブチャネルのためのサブストリームに対応して生成処理される。結合器334は、その後変調シンボルベクトルストリームとして提供される変調シンボルベクトルに、それぞれのアンテナのために指定される変調シンボルを結合する。NアンテナのためのN変調シンボルベクトルストリームは、その後次の処理ブロック(即ち、変調器114)に提供される。
最も多くの柔軟性、最良の性能、及び、最も高い効率を提供する設計において、それぞれのサブチャネルに、それぞれのタイムスロットで送信される変調シンボルは、個々に独立して選択されることができる。この特徴は、時間、周波数及び、空間の3次元全体に渡って、使用可能なリソースの最善の使用を可能とする。それぞれの変調シンボルにより送信されるデータビットの数は、このように異なることがありえる。
図4は、一つのチャネルデータストリームの処理のために使用されることができるチャネルデータプロセッサ400のブロック図である。チャネルデータプロセッサ400は、図3の一つのチャネルデータプロセッサ332を実施するために使用されることができる。チャネルデータストリームの送信は、(例えば、図2R>2のデータ1に関しては)多重サブチャネルで起こり得て、多重アンテナからも起こることがあり得る。それぞれのサブチャネル上の、及び、それぞれのアンテナからの送信は、重複なしのデータを表すことができる。
チャネルデータプロセッサ400の内で、デマルチプレクサ420は、コード化されたデータストリームXを、多くのサブチャネルデータストリーム、Xi,1乃至Xi,M、データ送信に使用されているそれぞれのサブチャネルに一つのサブチャネルデータストリーム、に受信し非多重化する。非多重化されたデータは、同一または非同一でありえる。例えば、送信経路に関するいくつかの情報が周知の場合(即ち、全CSIまたは部分的なCSIが周知である場合)、デマルチプレクサ420は、より多くのデータビットをより多くのbps/Hzを送信する能力があるサブチャネルにあてることができる。しかしながら、どんなCSIも周知でない場合、デマルチプレクサ420は、各々の割当られたサブチャネルに一様にほぼ等しいビット数をあてる。
それぞれのサブチャネルデータストリームは、それでそれぞれの空間分割プロセッサ430に提供される。それぞれの空間分割プロセッサ430は、受信されたサブチャネルデータストリームをデータサブストリームの数(Nまで)、データを送信するために使用されるそれぞれのアンテナのための一つのデータサブストリームに、さらに非多重化できる。このように、デマルチプレクサ420、及び空間分割プロセッサ430の後、コード化されたデータストリームXは、NまでのアンテナからLサブチャネルまでに送信されるL・Nまでのデータサブストリームに非多重化されることができる。
いかなる特定のタイムスロットでも、Nまでの変調シンボルは、それぞれの空間の分割プロセッサ430により生成されることができ、N結合器400a乃至440tに与えられることが可能である。例えば、サブチャネル1に割り当てられる空間分割プロセッサ430aは、サブチャネル1のアンテナ1乃至NのためのNまでの変調シンボルを提供できる。同様に、サブチャネルkに割り当てられる空間の分割プロセッサ430kは、アンテナ1乃至NのサブチャネルkのためのNまでのシンボルを提供できる。それぞれの結合器440は、Lサブチャネルのための変調シンボルを受信し、それぞれのタイムスロットのためのシンボルを変調シンボルベクトルに結合し、変調シンボルベクトルを変調シンボルベクトルストリームVとして、次の処理段階(例えば、変調器114)に提供する。
チャネルデータプロセッサ400は、また、上記した全CSIかまたは部分的なCSI処理方式を実施するために必要な処理を提供するように設計されていることができる。CSI処理は、使用可能なCSI情報に、及び、選択されたチャネルデータストリーム、サブチャネル、アンテナ、その他に基づいて実行されることができる。CSI処理は、選択的及び動的に、使用可能及び使用不可能であり得る。例えば、CSI処理は、特定の送信のために使用可能であり、他のいくつかの送信のために使用不可能であり得る。例えば、送信リンクが十分なC/Iを有する時、CSI処理は特定の状況下で使用可能でありえる。
図4のチャネルデータプロセッサ400は、高いレベルのフレキシビリティを提供する。しかしながら、そのようなフレキシビリティが、全てのチャネルデータストリームのために典型的に必要とされるというわけではない。例えば、音声通話のためのデータは、電話の間に、一つのサブチャネルを通じて典型的に送信される、またはそのような時間まで、サブチャネルとして再設定される。チャネルデータプロセッサの設計は、これらのチャネルデータストリームのために極めて単純化されることができる。
図5は、オーバーヘッドデータ、信号、音声またはトラフィックデータのような一つのチャネルデータストリームのために使用されることができる処理のブロック図である。空間分割プロセッサ450は、図3の一つのチャネルデータプロセッサ332を実施するために使用されることができる、及び、例えば音声通話のようなチャネルデータストリームをサポートするために使用されることができる。音声通話は、多重タイムスロット(例えば、図2の音声1)のための一つのサブチャネルに、典型的に割り当てられ、多重アンテナから送信されることができる。コード化されたデータストリームXjは、データをブロックに分類する空間分割プロセッサ450に提供され、それぞれのブロックは、変調シンボルを生成するために使用される特定のビット数を有する。空間分割プロセッサ450からの変調シンボルは、チャネルデータストリームを送信するために使用される一つ以上アンテナと関連している一つ以上結合器440に提供される。
図2に示された、送信信号の生成が可能な送信装置の特定の実施の形態は、ここで、発明のより良い理解のために記載される。図2のタイムスロット2において、制御データはサブチャネル1に送信され、ブロードキャストデータはサブチャネル2に送信され、音声通話1及び2はサブチャネル3及び4に割り当てられ、そしてトラフィックデータはサブチャネル5乃至16に送信される。この例では、送信装置は4つの送信アンテナ(即ち、N=4)を含み、4つの送信信号(即ち、4つのRF変調信号)は4つのアンテナのために生成されると仮定される。
図6は、図2のタイムスロット2のための送信信号を生成するために使用されることができる一部のプロセッサのブロック図である。入力データストリームは、図2の制御、ブロードキャスト、音声1、音声2及びデータ1に対応してストリームを5つのチャネルデータストリーム(Sl乃至S)に非多重化するデマルチプレクサ(DEUX)510に提供される。それぞれのチャネルデータストリームは、そのストリームのために選択されるコード化方式を使用してデータをコード化するそれぞれのエンコーダ512に提供される。
この例では、チャネルデータストリームS乃至Sは送信のダイバーシティを使用して送信される。このように、各々の符号化データストリームX乃至Xは、そのストリームのための変調シンボルを生成する、それぞれのチャネルデータプロセッサ532に提供される。各々のチャネルデータプロセッサ532c乃至532aからの変調シンボルは、その後4つの結合器540a乃至540dの全てに提供される。それぞれの結合器540は、結合器と関連しているアンテナのために指定された16のサブチャネルの全てのための変調シンボルを受信する、変調シンボルベクトルを生成するためにそれぞれのタイムスロットでそれぞれのサブチャネル上のシンボルを結合する、及び、変調シンボルベクトルを変調シンボルベクトルストリームVとして、関連する変調器114に提供する。図6に示したように、チャネルデータストリームSは、4つのアンテナの全てからサブチャネル1で送信され、チャネルデータストリームSは、4つのアンテナの全てからサブチャネル2で送信され、及び、チャネルデータストリームSは、4つのアンテナの全てからサブチャネル3で送信される。
図7は、チャネルデータストリームSのためのコード化されたデータを処理するために使用される一部の処理ユニットのブロック図である。この例では、チャネルデータストリームSは、空間のダイバーシティを使用して送信される(及び、チャネルデータストリームS乃至Sのために使用され、ダイバーシティを送信しない)である。空間のダイバーシティと共に、データは多重アンテナを通じて、(各々の割り当てられたサブチャネルに、または相異するタイムスロットにおいて、同時に)非多重化され、送信される。符合化されたデータストリームXは、そのストリームのための変調シンボルを形成するチャネルデータプロセッサ532dに提供される。この場合変調シンボルは、チャネルの各々の固有モードに対応するシンボルアルファベットから選択された変調シンボルの線形組合せである。
この例では、4つの異なった固有モードがあり、そのそれぞれは相異する情報量を伝達できる。一例として、固有モード1は、64QAM(6ビット)が確実に送信されることを可能にするC/Iを有し、固有モード2は、16QAM(4ビット)を可能にし、固有モード3は、QPSK(2ビット)を可能にし、及び固有モード4は、BPSK(1ビット)が使用されるのを可能にする、と仮定する。このように、4つの固有モード全ての組合せは、合計13の情報ビットが、同じサブチャネルの4つのアンテナ全てで効果的な変調シンボルとして同時に送信されることを可能にする。上の方程式(1)において、与えられる行列掛算により記載されるように、それぞれのアンテナ上の割り当てられたサブチャネルのための効果的変調シンボルはそれぞれの固有モードと関連している個々のシンボルの線形組合せである。
図8は、チャネルデータストリームS5を処理するために使用される処理ユニットの一部のブロック図である。符合化されたデータストリームXは、ストリームXを12のサブチャネルデータストリーム、X5,11乃至X5,16、各々の割当られたサブチャネル5乃至16のための一つのサブチャネルデータストリームに非多重化するデマルチプレクサ(DEMUX)530に提供される。それぞれのサブチャネルデータストリームは、その後、関連するサブチャネルデータストリームのための変調シンボルを生成するそれぞれのサブチャネルデータプロセッサ536に提供される。サブチャネルデータプロセッサ536a乃至5361からのサブチャネルシンボルストリームは、それぞれ、その後、デマルチプレクサ538a乃至5381に提供される。それぞれのデマルチプレクサ538は、受信されたサブチャネルシンボルストリームを4つのシンボルサブストリームに非多重化し、それぞれのシンボルサブストリームは特定のアンテナにおける特定のサブチャネルに対応する。それぞれのデマルチプレクサ538からの4つのシンボルサブストリームは、その後、4つの結合器540a乃至540dに提供される。
図8において、サブチャネルデータストリームは、その後4つのシンボルサブストリーム(それぞれのアンテナの特定のサブチャネルのための一つのシンボルサブストリーム)に非多重化されるサブチャネルシンボルストリームを生成するために処理される。この実施の形態は、図4に記載されたものと相異する。
図4において、特定のサブチャネルに指定されたサブチャネルデータストリームは、多くのデータサブストリーム(それぞれのアンテナのための一つのデータサブストリーム)に非多重化され、そして対応したシンボルサブストリームを生成するために処理される。図8の非多重化は、シンボル変調の後に実行され、一方、図4の非多重化は、シンボル変調の前に実行される。他の実施の形態もまた、使用されることができ、本発明の範囲内である。
図8のサブチャネルデータプロセッサ536及びデマルチプレクサ538のそれぞれの組合せは、図7のサブチャネルデータプロセッサ532d及びデマルチプレクサ534dの組合せと類似した方法で機能する。平均して、それぞれのデマルチプレクサ538からのそれぞれのシンボルサブストリームのレートは、関連するチャネルデータプロセッサ536からのシンボルストリームのレートの4分の1である。
図9は、多重受信アンテナを有する、受信装置600のブロック図であり、それは一つ以上のチャネルデータストリームを受信するために使用されることができる。一つ以上の送信アンテナからの送信された一つ以上の信号は、各々のアンテナ610a乃至610rにより受信されることができ、それぞれのフロントエンドプロセッサ612に送られることが可能である。例えば、受信アンテナ610aは多くの送信アンテナから送信された多くの信号を受信することができ、受信アンテナ610rは同様に多重送信された信号を受信できる。それぞれのフロントエンドプロセッサ612は、受信された信号を調整し(例えば、濾波及び増幅)、調整された信号を中間周波数またはベースバンドにダウンコンバート(downconverts)し、及びダウンコンバートされた信号を標本化及び量子化する。それぞれのフロントエンドプロセッサ612は典型的に、それぞれの受信アンテナにひとつ、それぞれのFFTプロセッサ614に提供される「コヒ―レント」な標本を生成するために受信されたパイロットを用いて特定のアンテナと関連する標本をさらに復調する。。それぞれのFFTプロセッサ614は、受信された標本の変換された表現を生成し、変調シンボルベクトルのそれぞれのストリームを提供する。FFTプロセッサ614a乃至614rからの変調シンボルベクトルストリームは、デマルチプレクサ及び結合器620に提供され、そこでは、それぞれのFFTプロセッサ614からの変調シンボルベクトルのストリームを(Lまでの)多くのサブチャネルシンボルストリームにチャネライズする。復調及び復号の前に使用される(例えば、ダイバーシティまたはMIMO)通信方式に基づいて、全てのFFTプロセッサ614からのサブチャネルシンボルストリームは処理される。
ダイバーシティ通信モードを使用して送信されるチャネルデータストリームのため、チャネルデータストリームの送信のために使用される全てのアンテナからのサブチャネルシンボルストリームは、時間、空間及び周波数の全体に重複した情報を結合する結合器に提供される。結合された変調シンボルのストリームは、その後(ダイバーシティ)チャネルプロセッサ630に提供され、従って復調される。
MIMO通信モードを使用して送信されるチャネルデータストリームのための、チャネルデータストリームの送信のために使用される全てのサブチャネルシンボルストリームは、それぞれのサブチャネルの受信された変調シンボルを異なった固有モードへ直交化(orthogonalizes)するMIMOプロセッサに提供される。MIMOプロセッサは、上の方程式(2)により記載される処理を実行し、及び送信装置で使用される固有モードの数に対応して多くの独立したシンボルサブストリームを生成する。例えば、MIMOプロセッサは、調整後の(postconditioned)変調シンボルを生成するために残された固有ベクトルを用いて受信された変調シンボルの乗算を実行することができ、それは送信装置における全CSIプロセッサより前の変調シンボルに該当する。(調整後の)シンボルサブストリームは、その後、(MIMO)チャネルプロセッサ630に提供され、従って復調される。このように、それぞれのチャネルプロセッサ630は、(ダイバーシティ通信モードのための)変調シンボルまたは(MIMO通信モードのための)多くのシンボルサブストリームのストリームを受信する。変調シンボルのそれぞれのストリームまたはサブストリームは、処理されているサブチャネルのために送信装置で使用される変調方式と相補的である復調方式(例えば、M−PSK、M−QAMまたは他のもの)を実施する、それぞれの復調器(DEMOD)に提供される。MIMO通信モードのために、全ての割り当てられた復調器からの復調されたデータは独立して復号化されることができ、または一つのチャネルデータストリームに多重送信されることができ、及び、送信装置で使用される符合化及び変調方法によって、復号化されることができる。ダイバーシティ及びMIMO通信モードのため、チャネルプロセッサ630からのチャネルデータストリームは、送信装置でチャネルデータストリームのために使用されるものと相補的な復号化方式を実施するそれぞれのデコーダ640に提供されることができる。それぞれのデコーダ540からの復号化データは、そのチャネルデータストリームのために送信されたデータの評価を表す。
図9は、受信装置の一実施例を表す。他の設計は予測可能であり、本発明の範囲内である。例えば受信装置は、一つの受信アンテナだけを有して設計されることができ、または、多重(例えば音声,データ)チャネルデータストリームを同時に処理することが可能に設計されることができる。
上記したように、マルチ搬送波変調は、本発明の通信システムで使用される。特に、OFDM変調は、マルチパス環境中の改良した性能、(相対的な意味において、MIMOモードの操作のための、)実施の形態の減少した複雑性、及びフレキシビリティを含む多くの利点を提供するために使用されることができる。しかしながら、マルチ搬送波変調の他の可変要素も使用されることができ、本発明の範囲内である。
OFDM変調は、マルチパス遅延拡散または送信アンテナ及び受信アンテナの間の伝搬環境により導入される差動の経路遅延のためにシステム効率を改善できる。通信リンク(即ち、RFチャネル)は、遅延拡散を有し、システム動作しているバンド幅Wの逆数より潜在的に大きくなることができる。このために、遅延拡散より少ない送信シンボル期間を有する変調方式を使用している通信システム、はインターシンボル(inter-symbol)干渉(ISI)を経験する。このISIは、受信されたシンボルを歪め、不正確な検出の可能性を増大する。
OFDM変調と共に、送信チャネル(または動作しているバンド幅)は、データを伝達するために使用される、(かなりの)多数の平行したサブチャネル(またはサブバンド)に本質的に分割される。各々のサブチャネルが典型的に通信リンクのコヒーレンス(coherence)バンド幅より非常に少ないバンド幅しか有さないので、リンクの遅延拡散のためのISIは、OFDM変調を使用して、かなり減少または取り除かれる。対照的に、送信シンボルレートが通信リンクの遅延拡散と比較してわずかでない限り、大部分の通常の変調方式(例えば、QPSK)はISIに高感度である。
上記したように、周期的プレフィックスは、マルチパスの有害な効果を防止するために使用されることができる。周期的プレフィックスは、OFDMシンボルの一部(IFFTの後、通常は正面の部分)であり、シンボルの後部に付加される(wrapped around)。周期的プレフィックスはOFDMシンボルの直角を保持するために使用され、それは典型的にマルチパスにより破壊される。
一例として、チャネル遅延拡散が10マイクロ秒未満である通信システムを考える。それぞれのOFDMシンボルは、マルチパス遅延拡散がある場合には、全体的なシンボルがその直角の特性を保持することを保証する周期的プレフィックスをそれに追加した。周期的プレフィックスがどんな付加的な情報も伝達しないので、それは本質的にオーバーヘッドである。良い効率を維持するために、周期的プレフィックスの期間は、全体的な送信シンボル期間のわずかな断片であるように選択される。周期的プレフィックスを示すために5%のオーバーヘッドを使用している上記の実施例で、200マイクロ秒の送信シンボル期間は、10マイクロ秒最大チャネル遅延拡散のために十分である。200マイクロ秒の送信シンボル期間は、各々のサブバンドのための5kHzのバンド幅に対応する。全体的なシステムバンド幅が1.2288MHzである場合、およそ5kHzの250のサブチャネルが提供されることができる。実際問題として、サブチャネルの数が2の累乗であることは、便利である。このように、送信シンボル期間は205マイクロ秒に増大される、及びシステムのバンド幅がM=256サブバンドに分割される場合、それぞれのサブチャネルは、4.88kHzのバンド幅を有する。
本発明のある実施例において、OFDM変調は、システムの複雑性を減らすことができる。通信システムがMIMO技術を取り入れる時、受信装置と関連している複雑性は、特にマルチパスがある時、重大でありえる。OFDM変調の使用は、各々のサブチャネルが使用されるMIMO処理によって、独立した方法で処理されることを可能にする。このように、MIMO技術が使用される場合、OFDM変調は受信装置における信号処理を極めて単純化できる。
OFDM変調は、また、多重ユーザの間でシステムバンド幅Wを共有する際に、加算されたフレキシビリティを産出できる。具体的には、OFDMシンボルの使用可能な送信空間は、一群のユーザ間で分配されることができる。例えば、低レート音声ユーザはOFDMシンボルのサブチャネルまたはサブチャネルの断片に割り当てられることが可能である、一方、残りのサブチャネルは、集められた要求に基づいてデータユーザに割り当てられることが可能である。加えて、オーバーヘッド、ブロードキャスト及び制御データは、いくつかの使用可能なサブチャネルに、または(おそらく)サブチャネルの一部に伝達されることができる。
上記の通りに、それぞれのタイムスロットのそれぞれのサブチャネルは、M−PSKまたはM−QAMのようないくつかのアルファベット(alphabet)から選択される変調シンボルと関連している。ある実施例において、最も多くの効率的利用がそのサブチャネルでできているように、各々のLサブチャネルの変調シンボルを、選択できる。例えば、サブチャネル1は、QPSKを使用して生成されることができる、サブチャネル2は、BPSKを使用して生成されることができる、サブチャネル3は、16−QAMを使用して生成されることができる、など。このように、それぞれのタイムスロットの、LサブチャネルのためのLまでの変調シンボルは、生成され、結合されて、そのタイムスロットの変調シンボルベクトルを生成する。
一つ以上のサブチャネルは、一つ以上のユーザに割り当てられることが可能である。例えば、それぞれの音声ユーザは単一のサブチャネルに割り当てられることが可能である。残りのサブチャネルは、データユーザに動的に割り当てられることが可能である。この場合、残りのサブチャネルは、単一のデータユーザに割り当てられることができ、または多数のデータユーザ間で分けられることが可能である。加えて、いくつかのサブチャネルは、オーバーヘッド、ブロードキャスト及び制御データを送信することのために確保されることができる。本発明のある実施例において、ダイバーシティを増大し、いくつかの干渉平均算出を提供するために、サブチャネルの割当てを(おそらく)変調シンボルから疑似ランダム方法のシンボルまで変化させることは、望ましい。
CDMAシステムにおいて、それぞれの逆方向リンク送信の送信電力は、要求されたフレームエラーレート(FER)が基地局において、最小の送信電力で達成されるように制御され、それによって、システムの他のユーザに対する妨害を最小化する。CDMAシステムの順方向リンク上で、送信電力はまた、システム容量を増大するように調整される。
本発明の通信システムにおいて、順方向及び逆方向リンク上の送信電力は、干渉を最小化し、システム容量を最大にするために制御されることができる。電力制御は、種々の方法で達成されることができる。例えば、電力制御はそれぞれのチャネルデータストリームで、それぞれのサブチャネルで、それぞれのアンテナで、または他のいくつかの測定のユニットで、実行されることができる。
ダイバーシティ通信モードにおいて、動作するとき、特定のアンテナからの経路損失が大きい場合、このアンテナからの送信は、ほとんど何も受信装置で得られることができなくなってから以後減少またを、抑制できる。同様に、送信が多重サブチャネルを通じて発生する場合、より少ない電力は、最も多くの経路損失を経験しているサブチャネル(sub-channel(s))に送信される可能性がある。
実施の形態において、電力制御はCDMAシステムで使用されるものと同様のフィードバックメカニズムで達成されることができる。電力制御情報は、送信装置をその送信電力を増減するように導くために、受信装置から送信装置まで周期的にまたは独立して送信されることができる。電力制御ビットは、受信装置で例えばBERまたはFERに基づいて生成されることができる。
図10は、本発明の通信システムのいくつかの通信方式と関連しているスペクトルの効率を例示する描画を示す。図10において、与えられたビット誤り率のための変調シンボルあたりのビット数は、多くのシステム構成のためのC/Iの関数として与えられる。表記法NxNは構成の次元を示し、Nは送信アンテナ数、Nは受信アンテナ数である。2つのダイバーシティ構成、すなわち1x2及び1x4及び4つのMIMO構成、すなわち、2x2、2x4、4x4及び8x4はシミュレーションされ、その結果は図10に提供される。
描画に示すように、与えられたBERのためのシンボル当たりのビット数は、1bps/Hz未満からほぼ20のbps/Hzまで変動する。C/Iの低値において、ダイバーシティ通信モード及びMIMO通信モードのスペクトルの効率は類似しており、効率の改良はあまり目立たない。しかしながら、C/Iのより高い値において、MIMO通信モードを用いたスペクトルの効率の増加は、より劇的になる。あるMIMO構成において、及びある状態の、改良は、瞬間的に最高20倍に到達できる。
これらの描画から、送信及び受信アンテナの数が増大するにつれて、スペクトルの効率が一般に増大することが観察できる。その改良はまた、通常はより低いN及びNに限られている。例えば、ダイバーシティ構成1x2及び1x4は、両方とも漸近的におよそ6bps/Hzに到達する。
達成可能な種々のデータレートを調べる際、図10において、与えられるスペクトルの効率値は、サブチャネルのために可能なデータレートの範囲を得るためにサブチャネルベース上の結果に適用されることができる。一例として、5dBのC/Iで動作している加入者ユニットにとって、この加入者ユニットのために達成可能なスペクトルの効率は、使用される通信方式に従って、1bps/Hz及び2.25のbps/Hzとの間にある。このように、5kHzのサブチャネルで、この加入者ユニットは、5kbpsから10.5kbpsの範囲のピークのデータレートを持続させることができる。C/Iが10dBである場合、同じ加入者ユニットはサブチャネルにつき10.5kbpsから25kbpsまでの範囲のピークのデータレートを持続させることができる。使用可能な256のサブチャネルによって、10dBのC/Iで動作している加入者ユニットのためのピークの持続するデータレートは、6.4Mbpsである。このように、加入者ユニットのデータレート要求及び加入者ユニットのための動作しているC/Iを与えることによって、システムは、要求を満たすためにサブチャネルの必要な数を割り当てることができる。データサービスの場合、タイムスロットにつき割り当てられるサブチャネルの数は、例えば他のトラフィックローディング(traffic loading)に従って変化できる。
通信システムの逆方向リンクは、順方向リンクと同様の構造で設計されることができる。しかしながら、ブロードキャスト及び共通の制御チャンネルの代わりに、特定のサブチャネルにおいて、またはフレームの特定の変調シンボル位置において、またはその両方ともにおいて、定義されるランダムアクセスチャネルがあり得る。これらは、短い要請(例えば、レジストレーション(registration)、リソースの要請、その他)を中心の局に送信するためにいくつかまたは全ての加入者ユニットにより使用されることができる。共通のアクセスチャンネルにおいて、加入者ユニットは、共通の変調及び符合化を使用できる。順方向リンクでのように、残りのチャネルはユーザを隔てるために割り当てられることが可能である。(順方向及び逆方向リンクの双方で)リソースの割当や割当解除は、システムにより制御されることができ、順方向リンクの制御チャンネルで伝達されることができる。
逆方向リンク上での一つの考慮されるべき設計は、最も近い加入者ユニット及び最も遠い加入者ユニットの間の最大の差動の伝播遅延である。この遅延が周期的プレフィックス期間と関連してわずかであるシステムにおいて、送信装置で修正を実行することは必要でないことができる。しかしながら、遅延が重大であるシステムで、周期的プレフィックスは、徐々に増加する遅延を占めるために拡張されることができる。諸事例では、シンボルが正しい瞬間で中心の局に到着するので、往復の遅延の合理的評価を下すこと、及び、送信の時間を修正することは可能であり得る。通常、残存するいくつかのエラーがあるので、周期的プレフィックスはまた、この残存するエラーを収容するために更に拡張されることができる。
通信システムにおいて、カバレージエリア(coverage area)のいくつかの加入者ユニットは、複数の中心の局から信号を受信することが可能でありえる。複数の中心の局により送信される情報が2つ以上のサブチャネルでおよび/または2つ以上のアンテナから重複している場合、受信された信号は、ダイバーシティ−結合方式を使用している加入者ユニットによって、結合及び復調されることができる。使用される周期的プレフィックスが最も早い到着と最も遅い到着との間の差動の伝播遅延を取り扱うために十分な場合、信号は、受信装置において、(最適に)結合されることができ、正しく復調されることができる。このダイバーシティの受容は、OFDMのブロードキャスト適用において、周知である。サブチャネルが特定の加入者ユニットに割り当てられるとき、特定のサブチャネル上の同じ情報が多くの中心の局から特定の加入者ユニットへ送信されることは、可能である。
この概念は、CDMAシステムで使用される柔軟なハンドオフ(handoff)と類似している。
上記のように、送信装置及び受信装置は、データプロセッサ、エンコーダ、IFFT、FFT、デマルチプレクサ、結合器、及びその他、の様々なタイプを含む種々の処理ユニットでそれぞれ実施される。これらの処理ユニットは、例えば特定の集積回路の適用(application specific integrated circuit、ASIC)、デジタル信号プロセッサ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、または本願明細書において、記載された関数を実行するように設計された他の電子回路のような種々の方法で実施されることができる。また、処理ユニットは、本願明細書において、記載される関数を達成する命令コードを実行するために動作される多目的プロセッサまたは特別に設計されたプロセッサにより実施されることができる。このように、本願明細書において、記載される処理ユニットは、ハードウェア、ソフトウェアまたはその組合せを使用して実施されることができる。
前述の好ましい実施例の記述は、いかなる当業者も本発明を作成または使用できるように提供される。これらの実施例に対する種々の変形実施例は、当業者にとって容易に明らかであり、本願明細書において、定義される一般的な原理は、発明の能力を用いずに他の実施例に適用されることができる。このように、本発明は本願明細書において、示される実施例に限られず、本願明細書において、開示された原理及び新しい特徴と矛盾しない最も広い範囲を与えられるべきである。
多重入力多重出力(MIMO)通信システムの図である。 チャネル状態情報のフィードバックを有するOFDMベースのMIMOシステムの図である。 チャネル状態情報を評価するために用いられることが可能である例示的なOFDMパイロット信号の構造図である。 送信装置の送信アンテナからの送信の特定の例の視覚的な図である。 図1Aに示されるデータプロセッサ及び通信システムの変調器のブロック図である。 制御、ブロードキャスト、音声またはトラフィックデータのような一つのチャネルデータストリームを処理するために使われ得る、チャネルデータプロセッサの一つの実施例のブロック図である。 制御、ブロードキャスト、音声またはトラフィックデータのような一つのチャネルデータストリームを処理するために使われ得る、チャネルデータプロセッサの他の実施例のブロック図である。 図2に示される送信信号を生成するために用いられることが可能であるプロセッサのブロック図である。 図2に示される送信信号を生成するために用いられることが可能であるプロセッサのブロック図である。 図2に示される送信信号を生成するために用いられることが可能であるプロセッサのブロック図である。 複数の多重受信アンテナを有し、一つ以上のチャネルデータストリームを受信できる受信装置のブロック図である。 一実施例に従って通信システムのいくつかの操作方式によって、なし遂げられるスペクトルの有効性を例示する描画である。
符号の説明
100…通信システム、114…変調器、116…送信アンテナ、122…受信アンテナ、124…復調器、310…デマルチプレクサ、312…エンコーダ、332…チャネルデータプロセッサ、334…結合器、IFFT…320、周期的プレフィックス発生器…322、アップコンバータ…324。

Claims (17)

  1. 下記工程を具備する、多重−アンテナ通信システムにおける伝送方法:
    複数のアンテナの各々を複数のサブバンドの組の内の異なる1つで割り当てる、ここにおいて、複数の組の各々は複数のサブバンドの異なるサブセットを有しており、第一の組の複数のサブバンドは隣接していない;及び
    複数のサブバンドの組を使用して、同時に複数のアンテナから伝送する、ここにおいて、各アンテナからの伝送は該アンテナに割り当てられたサブバンドの組上で生起する、
    第一のパイロットシンボルはシフトされた最大長シフトレジスターシーケンス(m−シーケンス)およびシフトされた、添付のm−シーケンスを具備する、ここにおいて、該シフトされた、添付のm−シーケンスは、該m−シーケンスの反復された部分を含む
  2. 該複数の組の各々は、同じ数のサブバンドを有している、請求項1に記載の方法。
  3. 該複数の組の各々におけるサブバンドは、該複数のサブバンドを横切って均一に振り分けられる、請求項1に記載の方法。
  4. さらに、第一のパイロットシンボルを直交符号化することを具備する、請求項1に記載の方法。
  5. 第一のパイロットシンボルは、ウォルッシュコードシーケンスで直交符号化される、請求項4に記載の方法。
  6. 多重−アンテナ通信システムは直交周波数分割多重化(OFDM)を利用する、請求項1に記載の方法。
  7. 複数の伝送アンテナ;
    複数の伝送アンテナに複数のパイロットシンボルを割り当てるために、複数の伝送アンテナにサブーチャネルのサブセットを割り当てるために、伝送データを予め調整するために、複数のシフトされた最大長シフトレジスタシーケンス(m−シーケンス)を有する複数のパイロットシンボルを符号化するための第一のプロセッサ、ここにおいて、割り当てられたサブーチャネルのサブセットの各々は隣接せず、そして複数のサブーチャネルの異なるサブセットを含む、サブーチャネルを備え、該複数のパイロットシンボルのそれぞれは、シフトされた、添付のm−シーケンスを具備する、ここにおいて、該シフトされた、添付のm−シーケンスは、該m−シーケンスの反復された部分を含む;及び
    複数の変調器、各変調器は、割り当てられた各サブーチャネルのサブセット上で割り当てられた複数のパイロットシンボルを変調するために、第一のプロセッサに及び複数の伝送アンテナの少なくとも1つに連結される;
    ここにおいて、複数の伝送アンテナは、各割り当てられたサブーチャネルのサブセット上で割り当てられた複数のパイロットシンボルの各々を伝送する、
    を具備する基地局。
  8. 複数のパイロットシンボルが、複数の直交パイロットシンボルを具備する、請求項に記載の基地局。
  9. 複数のパイロットシンボルは複数の周期的OFDMシンボルを含む、請求項に記載の基地局。
  10. 該複数の組の各々は、同じ数のサブバンドを有する、請求項に記載の基地局。
  11. 該複数の組の各々は、複数のサブバンドを横切って均一に振り分けられる、請求項に記載の基地局。
  12. 複数のアンテナの各々を、複数のサブバンドの組の異なる1つで割り当てるための手段、ここにおいて、該複数の組は複数のサブバンドの異なるサブセットを含み、第一の組の複数のサブバンドは隣接していない、及び
    複数のサブバンドの組を使用して、同時に複数のアンテナから伝送するための手段、ここにおいて、各アンテナからの伝送は、該アンテナに割り当てられたサブバンドの組で生起する、
    シフトされた最大長シフトレジスタシーケンス(m−シーケンス)に従って第1のパイロットシンボルを符号化するための手段、
    を備え、該第1のパイロットシンボルは、シフトされた、添付のm−シーケンスを具備する、ここにおいて、該シフトされた、添付のm−シーケンスは、該m−シーケンスの反復された部分を含む、多重−アンテナ通信システムにおける装置。
  13. 複数の組の各々は、同じ数のサブバンドを含んでいる、請求項12の装置。
  14. 該複数の組の各々におけるサブバンドは、複数のサブバンドを横切って均一に振り分けられる、請求項12に記載の装置。
  15. さらに、第一のパイロットシンボルを直交符号化するための手段をさらに具備する、請求項12に記載の装置。
  16. さらに、ウォルッシュ符号シーケンスで第一のパイロットシンボルを直交符号化するための手段を具備する、請求項15に記載の装置。
  17. 多重−アンテナ通信システムは、直交周波数分割多重化(OFDM)を利用する、請求項12に記載の装置。
JP2005179543A 2000-03-30 2005-06-20 多重ーアンテナ通信システムにおける伝送方法、基地局及び多重ーアンテナ通信システムにおける装置 Expired - Lifetime JP4851124B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/539,224 2000-03-30
US09/539,224 US6473467B1 (en) 2000-03-22 2000-03-30 Method and apparatus for measuring reporting channel state information in a high efficiency, high performance communications system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001573665A Division JP5122714B2 (ja) 2000-03-30 2001-03-20 高効率、高性能な通信システムにおけるチャネル状態情報の測定及び報告のための方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005341603A JP2005341603A (ja) 2005-12-08
JP4851124B2 true JP4851124B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=24150335

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001573665A Expired - Lifetime JP5122714B2 (ja) 2000-03-30 2001-03-20 高効率、高性能な通信システムにおけるチャネル状態情報の測定及び報告のための方法及び装置
JP2005179543A Expired - Lifetime JP4851124B2 (ja) 2000-03-30 2005-06-20 多重ーアンテナ通信システムにおける伝送方法、基地局及び多重ーアンテナ通信システムにおける装置
JP2012091844A Expired - Lifetime JP5123438B2 (ja) 2000-03-30 2012-04-13 高効率、高性能な通信システムにおけるチャネル状態情報の測定及び報告のための方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001573665A Expired - Lifetime JP5122714B2 (ja) 2000-03-30 2001-03-20 高効率、高性能な通信システムにおけるチャネル状態情報の測定及び報告のための方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012091844A Expired - Lifetime JP5123438B2 (ja) 2000-03-30 2012-04-13 高効率、高性能な通信システムにおけるチャネル状態情報の測定及び報告のための方法及び装置

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6473467B1 (ja)
EP (5) EP1758267B1 (ja)
JP (3) JP5122714B2 (ja)
KR (1) KR100697533B1 (ja)
AT (1) ATE534198T1 (ja)
AU (3) AU4592101A (ja)
BR (1) BR0109693B1 (ja)
CA (3) CA2402152C (ja)
DK (2) DK1628419T3 (ja)
ES (4) ES2374732T3 (ja)
HK (1) HK1103871A1 (ja)
IL (3) IL151397A (ja)
MX (1) MXPA02009370A (ja)
NO (2) NO334254B1 (ja)
PT (3) PT1758267E (ja)
RU (2) RU2002129011A (ja)
TW (1) TW508922B (ja)
UA (1) UA72583C2 (ja)
WO (1) WO2001076110A2 (ja)

Families Citing this family (595)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6678263B1 (en) * 1998-09-18 2004-01-13 Hughes Electronics Corporation Method and constructions for space-time codes for PSK constellations for spatial diversity in multiple-element antenna systems
US7952511B1 (en) 1999-04-07 2011-05-31 Geer James L Method and apparatus for the detection of objects using electromagnetic wave attenuation patterns
US6898248B1 (en) * 1999-07-12 2005-05-24 Hughes Electronics Corporation System employing threaded space-time architecture for transporting symbols and receivers for multi-user detection and decoding of symbols
US6922445B1 (en) * 1999-12-15 2005-07-26 Intel Corporation Method and system for mode adaptation in wireless communication
PT1245093E (pt) 2000-01-07 2007-01-31 Aware Inc Sistemas e métodos de diagnóstico para modems de portadoras múltiplas
JP3581072B2 (ja) * 2000-01-24 2004-10-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ チャネル構成方法及びその方法を利用する基地局
US6952454B1 (en) 2000-03-22 2005-10-04 Qualcomm, Incorporated Multiplexing of real time services and non-real time services for OFDM systems
US6795392B1 (en) * 2000-03-27 2004-09-21 At&T Corp. Clustered OFDM with channel estimation
KR100615887B1 (ko) * 2000-04-07 2006-08-25 삼성전자주식회사 되먹임 기능을 갖는 무선 통신 시스템 및 그 방법
ES2242560T3 (es) * 2000-04-18 2005-11-16 Sony Deutschland Gmbh Diversidad de transmision ofdm.
US8363744B2 (en) 2001-06-10 2013-01-29 Aloft Media, Llc Method and system for robust, secure, and high-efficiency voice and packet transmission over ad-hoc, mesh, and MIMO communication networks
WO2001099312A1 (en) * 2000-06-21 2001-12-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for gating transmission of a data rate control channel in an hdr mobile communication system
JP2002009680A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置及び送信装置
EP1170897B1 (en) * 2000-07-05 2020-01-15 Wi-Fi One Technologies International Limited Pilot pattern design for a STTD scheme in an OFDM system
KR100909203B1 (ko) * 2000-07-12 2009-07-23 퀄컴 인코포레이티드 Ofdm 시스템의 실시간 서비스 및 비-실시간 서비스의멀티플렉싱
US7433416B1 (en) 2000-08-02 2008-10-07 Via Telecom Co., Ltd. Method and apparatus for generating transmit adaptive antenna weights with nulling using binary gradient feedback
US7180956B1 (en) * 2000-08-02 2007-02-20 Via Telecom Co., Ltd. Method and apparatus for applying overlaid perturbation vectors for gradient feedback transmit antenna array adaptation
US7236538B1 (en) 2000-08-02 2007-06-26 Via Telecom Co., Ltd. Method and apparatus for improving transmit antenna weight tracking using channel correlations in a wireless communication system
JP2002058063A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Hitachi Ltd セルラシステム及び基地局
DE60043202D1 (de) 2000-08-24 2009-12-03 Sony Deutschland Gmbh Kommunikationseinrichtung zum Senden und Empfangen von OFDM Signalen in einem Funkkommunikationssystem
US8165246B1 (en) * 2000-08-28 2012-04-24 Alcatel Lucent Training sequence for low latency LMS implementation
US8339935B2 (en) * 2000-09-01 2012-12-25 Apple Inc. Adaptive time diversity and spatial diversity for OFDM
US7233625B2 (en) * 2000-09-01 2007-06-19 Nortel Networks Limited Preamble design for multiple input—multiple output (MIMO), orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system
US7009931B2 (en) * 2000-09-01 2006-03-07 Nortel Networks Limited Synchronization in a multiple-input/multiple-output (MIMO) orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system for wireless applications
US6937592B1 (en) * 2000-09-01 2005-08-30 Intel Corporation Wireless communications system that supports multiple modes of operation
US6985434B2 (en) * 2000-09-01 2006-01-10 Nortel Networks Limited Adaptive time diversity and spatial diversity for OFDM
GB2366494A (en) * 2000-09-05 2002-03-06 Mitel Corp Dividing bandwidth into sub-bands prior to implementing an FFT in a high data rate communications network
US7295509B2 (en) * 2000-09-13 2007-11-13 Qualcomm, Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
US9130810B2 (en) 2000-09-13 2015-09-08 Qualcomm Incorporated OFDM communications methods and apparatus
US6760882B1 (en) 2000-09-19 2004-07-06 Intel Corporation Mode selection for data transmission in wireless communication channels based on statistical parameters
US6842487B1 (en) * 2000-09-22 2005-01-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Cyclic delay diversity for mitigating intersymbol interference in OFDM systems
US7460835B1 (en) * 2000-09-22 2008-12-02 Arraycomm Llc Method and apparatus for determining an operating condition in a communications system
EP1195937A1 (en) * 2000-10-03 2002-04-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Space-time coding with orthogonal transformations
US7072315B1 (en) 2000-10-10 2006-07-04 Adaptix, Inc. Medium access control for orthogonal frequency-division multiple-access (OFDMA) cellular networks
GB0024835D0 (en) * 2000-10-11 2000-11-22 Pace Micro Tech Plc Avoidance of interference between items of electrical apparatus
US6870808B1 (en) * 2000-10-18 2005-03-22 Adaptix, Inc. Channel allocation in broadband orthogonal frequency-division multiple-access/space-division multiple-access networks
KR100751601B1 (ko) * 2000-10-27 2007-08-22 노오텔 네트웍스 리미티드 트랜스미터 및 시공간 부호화와 공간 멀티플렉싱의 결합
US7342875B2 (en) * 2000-11-06 2008-03-11 The Directv Group, Inc. Space-time coded OFDM system for MMDS applications
US6567387B1 (en) 2000-11-07 2003-05-20 Intel Corporation System and method for data transmission from multiple wireless base transceiver stations to a subscriber unit
EP1206061B1 (en) * 2000-11-13 2009-06-17 Lucent Technologies Inc. Channel estimation for space diversity communication systems
US8634481B1 (en) * 2000-11-16 2014-01-21 Alcatel Lucent Feedback technique for wireless systems with multiple transmit and receive antennas
EP1249955B1 (en) * 2000-11-17 2011-01-26 Panasonic Corporation Ofdm communication device
US6754253B2 (en) * 2000-11-29 2004-06-22 Ericsson Inc. Receiver architecture for transmit diversity in CDMA system
US7035354B2 (en) * 2000-12-08 2006-04-25 International Business Machine Corporation CDMA multi-user detection with a real symbol constellation
JP4031707B2 (ja) * 2000-12-15 2008-01-09 アダプティックス インコーポレイテッド グループベースのサブキャリア割当による多重キャリア通信
US6947748B2 (en) 2000-12-15 2005-09-20 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
US6980600B1 (en) * 2000-12-26 2005-12-27 Nortel Networks Limited Receiver system for Multiple-Transmit, Multiple-Receive (MTMR) wireless communications systems
US20020085641A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-04 Motorola, Inc Method and system for interference averaging in a wireless communication system
US6778839B2 (en) * 2001-01-02 2004-08-17 Nokia Corporation Method and device for transmission power selection and bit rate selection for channels with open loop power control
US7230910B2 (en) * 2001-01-30 2007-06-12 Lucent Technologies Inc. Optimal channel sounding system
US7116722B2 (en) * 2001-02-09 2006-10-03 Lucent Technologies Inc. Wireless communication system using multi-element antenna having a space-time architecture
US20020136287A1 (en) * 2001-03-20 2002-09-26 Heath Robert W. Method, system and apparatus for displaying the quality of data transmissions in a wireless communication system
US6771706B2 (en) * 2001-03-23 2004-08-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for utilizing channel state information in a wireless communication system
US7929631B2 (en) * 2001-04-23 2011-04-19 Texas Instruments Incorporated Multiple space time transmit diversity communication system with selected complex conjugate inputs
US7310304B2 (en) * 2001-04-24 2007-12-18 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Estimating channel parameters in multi-input, multi-output (MIMO) systems
US7706458B2 (en) * 2001-04-24 2010-04-27 Mody Apurva N Time and frequency synchronization in Multi-Input, Multi-Output (MIMO) systems
US7088782B2 (en) * 2001-04-24 2006-08-08 Georgia Tech Research Corporation Time and frequency synchronization in multi-input, multi-output (MIMO) systems
GB0110125D0 (en) 2001-04-25 2001-06-20 Koninkl Philips Electronics Nv Radio communication system
EP1255369A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-06 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Link adaptation for wireless MIMO transmission schemes
US6785341B2 (en) * 2001-05-11 2004-08-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing data in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system utilizing channel state information
US6856992B2 (en) 2001-05-15 2005-02-15 Metatomix, Inc. Methods and apparatus for real-time business visibility using persistent schema-less data storage
US7058637B2 (en) 2001-05-15 2006-06-06 Metatomix, Inc. Methods and apparatus for enterprise application integration
US6925457B2 (en) 2001-07-27 2005-08-02 Metatomix, Inc. Methods and apparatus for querying a relational data store using schema-less queries
US6662024B2 (en) * 2001-05-16 2003-12-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for allocating downlink resources in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system
US8291457B2 (en) 2001-05-24 2012-10-16 Vixs Systems, Inc. Channel selection in a multimedia system
US20090031419A1 (en) 2001-05-24 2009-01-29 Indra Laksono Multimedia system and server and methods for use therewith
KR100803115B1 (ko) * 2001-06-07 2008-02-14 엘지전자 주식회사 적응 안테나 어레이가 구비된 wcdma 시스템에서의 신호 처리 방법 이를 위한 시스템
WO2003003613A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Frequency offset diversity receiver
US20030012315A1 (en) * 2001-07-06 2003-01-16 John Fan System and method for multistage error correction coding wirelessly transmitted information in a multiple antennae communication system
US6996380B2 (en) * 2001-07-26 2006-02-07 Ericsson Inc. Communication system employing transmit macro-diversity
US7224942B2 (en) 2001-07-26 2007-05-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Communications system employing non-polluting pilot codes
US7197282B2 (en) * 2001-07-26 2007-03-27 Ericsson Inc. Mobile station loop-back signal processing
US7209511B2 (en) * 2001-08-31 2007-04-24 Ericsson Inc. Interference cancellation in a CDMA receiving system
US6996375B2 (en) * 2001-07-26 2006-02-07 Ericsson Inc. Transmit diversity and separating multiple loopback signals
US8116260B1 (en) 2001-08-22 2012-02-14 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Simulcasting MIMO communication system
KR100615888B1 (ko) * 2001-08-25 2006-08-25 삼성전자주식회사 안테나 어레이를 포함하는 이동 통신 장치 및 방법
US7149254B2 (en) * 2001-09-06 2006-12-12 Intel Corporation Transmit signal preprocessing based on transmit antennae correlations for multiple antennae systems
US20050259566A1 (en) * 2001-09-12 2005-11-24 Jae-Hak Chung Method and apparatus for transferring channel information in ofdm communications
US20030067890A1 (en) * 2001-10-10 2003-04-10 Sandesh Goel System and method for providing automatic re-transmission of wirelessly transmitted information
KR100986545B1 (ko) * 2001-10-17 2010-10-07 노오텔 네트웍스 리미티드 멀티 캐리어 cdma 시스템에서의 동기화
US7548506B2 (en) * 2001-10-17 2009-06-16 Nortel Networks Limited System access and synchronization methods for MIMO OFDM communications systems and physical layer packet and preamble design
US7158494B2 (en) * 2001-10-22 2007-01-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-mode communications transmitter
KR100596413B1 (ko) 2001-10-24 2006-07-03 삼성전자주식회사 송/수신 다중 안테나를 포함하는 이동 통신 장치 및 방법
EP1363410A4 (en) * 2001-10-31 2010-10-20 Panasonic Corp RADIO TRANSMISSION DEVICE AND RADIO COMMUNICATION METHOD
US7218684B2 (en) 2001-11-02 2007-05-15 Interdigital Technology Corporation Method and system for code reuse and capacity enhancement using null steering
US20030125040A1 (en) 2001-11-06 2003-07-03 Walton Jay R. Multiple-access multiple-input multiple-output (MIMO) communication system
JP3997890B2 (ja) 2001-11-13 2007-10-24 松下電器産業株式会社 送信方法及び送信装置
JP3727283B2 (ja) * 2001-11-26 2005-12-14 松下電器産業株式会社 無線送信装置、無線受信装置及び無線送信方法
US7336719B2 (en) * 2001-11-28 2008-02-26 Intel Corporation System and method for transmit diversity base upon transmission channel delay spread
US7170926B2 (en) * 2001-11-29 2007-01-30 Interdigital Technology Corporation Efficient multiple input multiple output system for multi-path fading channels
US7154936B2 (en) * 2001-12-03 2006-12-26 Qualcomm, Incorporated Iterative detection and decoding for a MIMO-OFDM system
US8045935B2 (en) 2001-12-06 2011-10-25 Pulse-Link, Inc. High data rate transmitter and receiver
US7391815B2 (en) * 2001-12-06 2008-06-24 Pulse-Link, Inc. Systems and methods to recover bandwidth in a communication system
US7317756B2 (en) 2001-12-06 2008-01-08 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband communication apparatus and methods
US20050207505A1 (en) * 2001-12-06 2005-09-22 Ismail Lakkis Systems and methods for recovering bandwidth in a wireless communication network
US7450637B2 (en) * 2001-12-06 2008-11-11 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband communication apparatus and methods
US7349439B2 (en) * 2001-12-06 2008-03-25 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband communication systems and methods
US6760388B2 (en) * 2001-12-07 2004-07-06 Qualcomm Incorporated Time-domain transmit and receive processing with channel eigen-mode decomposition for MIMO systems
US7430245B2 (en) * 2004-07-02 2008-09-30 Qualcomm Incorporated Time-domain transmit and receive processing with channel eigen-mode decomposition for MIMO systems
US6754169B2 (en) * 2001-12-13 2004-06-22 Motorola, Inc. Method and system of operation for a variable transmission mode multi-carrier communication system
US7173990B2 (en) * 2001-12-27 2007-02-06 Dsp Group Inc. Joint equalization, soft-demapping and phase error correction in wireless system with receive diversity
US6912195B2 (en) * 2001-12-28 2005-06-28 Motorola, Inc. Frequency-domain MIMO processing method and system
KR100615889B1 (ko) * 2001-12-29 2006-08-25 삼성전자주식회사 송/수신 다중 안테나를 포함하는 이동 통신 장치 및 방법
US7020110B2 (en) 2002-01-08 2006-03-28 Qualcomm Incorporated Resource allocation for MIMO-OFDM communication systems
US7020482B2 (en) * 2002-01-23 2006-03-28 Qualcomm Incorporated Reallocation of excess power for full channel-state information (CSI) multiple-input, multiple-output (MIMO) systems
IL151937A0 (en) * 2002-02-13 2003-07-31 Witcom Ltd Near-field spatial multiplexing
US7076263B2 (en) * 2002-02-19 2006-07-11 Qualcomm, Incorporated Power control for partial channel-state information (CSI) multiple-input, multiple-output (MIMO) systems
US6862271B2 (en) * 2002-02-26 2005-03-01 Qualcomm Incorporated Multiple-input, multiple-output (MIMO) systems with multiple transmission modes
US6785520B2 (en) 2002-03-01 2004-08-31 Cognio, Inc. System and method for antenna diversity using equal power joint maximal ratio combining
WO2003075471A2 (en) 2002-03-01 2003-09-12 Cognio, Inc. System and method for joint maximal ratio combining
US6862456B2 (en) 2002-03-01 2005-03-01 Cognio, Inc. Systems and methods for improving range for multicast wireless communication
US6687492B1 (en) 2002-03-01 2004-02-03 Cognio, Inc. System and method for antenna diversity using joint maximal ratio combining
FI20020461A0 (fi) * 2002-03-12 2002-03-12 Nokia Corp Tiedonsiirtomenetelmä ja -järjestelmä
GB2386519B (en) 2002-03-12 2004-05-26 Toshiba Res Europ Ltd Adaptive Multicarrier Communication
KR100464014B1 (ko) * 2002-03-21 2004-12-30 엘지전자 주식회사 다중 입출력 이동 통신 시스템에서의 폐루프 신호 처리 방법
US6871049B2 (en) 2002-03-21 2005-03-22 Cognio, Inc. Improving the efficiency of power amplifiers in devices using transmit beamforming
KR100541284B1 (ko) * 2002-03-21 2006-01-10 엘지전자 주식회사 다중 입출력 이동 통신 시스템에서의 신호 처리 방법
US7012978B2 (en) * 2002-03-26 2006-03-14 Intel Corporation Robust multiple chain receiver
US7197084B2 (en) * 2002-03-27 2007-03-27 Qualcomm Incorporated Precoding for a multipath channel in a MIMO system
US7593357B2 (en) * 2002-03-28 2009-09-22 Interdigital Technology Corporation Transmit processing using receiver functions
US7124369B2 (en) * 2002-03-28 2006-10-17 Nortel Networks Limited Multi-layer path explorer
US9270410B2 (en) 2002-04-22 2016-02-23 Texas Instruments Incorporated MIMO PGRC system and method
US7224744B2 (en) * 2002-04-22 2007-05-29 Regents Of The University Of Minnesota Space-time multipath coding schemes for wireless communication systems
CN100340068C (zh) 2002-04-22 2007-09-26 Ipr许可公司 多输入多输出无线通信方法及具有无线前端部件的收发机
US6728517B2 (en) * 2002-04-22 2004-04-27 Cognio, Inc. Multiple-input multiple-output radio transceiver
GB0212165D0 (en) * 2002-05-27 2002-07-03 Nokia Corp A wireless system
US7421039B2 (en) * 2002-06-04 2008-09-02 Lucent Technologies Inc. Method and system employing antenna arrays
US20030235252A1 (en) * 2002-06-19 2003-12-25 Jose Tellado Method and system of biasing a timing phase estimate of data segments of a received signal
US7184713B2 (en) * 2002-06-20 2007-02-27 Qualcomm, Incorporated Rate control for multi-channel communication systems
US7613248B2 (en) 2002-06-24 2009-11-03 Qualcomm Incorporated Signal processing with channel eigenmode decomposition and channel inversion for MIMO systems
US7095709B2 (en) * 2002-06-24 2006-08-22 Qualcomm, Incorporated Diversity transmission modes for MIMO OFDM communication systems
US20040004951A1 (en) * 2002-07-05 2004-01-08 Interdigital Technology Corporation Method for performing wireless switching
EP1540830B9 (en) 2002-07-30 2009-09-16 IPR Licensing Inc. System and method for multiple-input multiple-output (mimo) radio communication
US7542446B2 (en) * 2002-07-31 2009-06-02 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Space time transmit diversity with subgroup rate control and subgroup antenna selection in multi-input multi-output communications systems
US7366200B2 (en) * 2002-08-26 2008-04-29 Qualcomm Incorporated Beacon signaling in a wireless system
US6985498B2 (en) * 2002-08-26 2006-01-10 Flarion Technologies, Inc. Beacon signaling in a wireless system
US7388845B2 (en) * 2002-08-26 2008-06-17 Qualcomm Incorporated Multiple access wireless communications system using a multisector configuration
US7133354B2 (en) * 2002-08-26 2006-11-07 Qualcomm Incorporated Synchronization techniques for a wireless system
US8194770B2 (en) 2002-08-27 2012-06-05 Qualcomm Incorporated Coded MIMO systems with selective channel inversion applied per eigenmode
US6940917B2 (en) * 2002-08-27 2005-09-06 Qualcomm, Incorporated Beam-steering and beam-forming for wideband MIMO/MISO systems
WO2004021616A1 (ja) * 2002-08-28 2004-03-11 Fujitsu Limited 送受信装置及び送受信方法
CN100542059C (zh) 2002-08-28 2009-09-16 美国博通公司 用于接收信号的方法及其装置
DE10239810A1 (de) * 2002-08-29 2004-03-11 Siemens Ag Verfahren und Sendeeinrichtung zum Übertragen von Daten in einem Mehrträgersystem
US7260153B2 (en) * 2002-09-09 2007-08-21 Mimopro Ltd. Multi input multi output wireless communication method and apparatus providing extended range and extended rate across imperfectly estimated channels
US7031669B2 (en) * 2002-09-10 2006-04-18 Cognio, Inc. Techniques for correcting for phase and amplitude offsets in a MIMO radio device
GB0222555D0 (en) * 2002-09-28 2002-11-06 Koninkl Philips Electronics Nv Packet data transmission system
US7889819B2 (en) * 2002-10-04 2011-02-15 Apurva Mody Methods and systems for sampling frequency offset detection, correction and control for MIMO OFDM systems
US7720093B2 (en) * 2002-10-10 2010-05-18 Qualcomm Incorporated Modulation multiplexing
US20040121730A1 (en) * 2002-10-16 2004-06-24 Tamer Kadous Transmission scheme for multi-carrier MIMO systems
US20040081131A1 (en) 2002-10-25 2004-04-29 Walton Jay Rod OFDM communication system with multiple OFDM symbol sizes
US7324429B2 (en) 2002-10-25 2008-01-29 Qualcomm, Incorporated Multi-mode terminal in a wireless MIMO system
US7986742B2 (en) 2002-10-25 2011-07-26 Qualcomm Incorporated Pilots for MIMO communication system
US7002900B2 (en) 2002-10-25 2006-02-21 Qualcomm Incorporated Transmit diversity processing for a multi-antenna communication system
US8218609B2 (en) 2002-10-25 2012-07-10 Qualcomm Incorporated Closed-loop rate control for a multi-channel communication system
US8169944B2 (en) 2002-10-25 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Random access for wireless multiple-access communication systems
US8570988B2 (en) 2002-10-25 2013-10-29 Qualcomm Incorporated Channel calibration for a time division duplexed communication system
US8320301B2 (en) 2002-10-25 2012-11-27 Qualcomm Incorporated MIMO WLAN system
US8208364B2 (en) 2002-10-25 2012-06-26 Qualcomm Incorporated MIMO system with multiple spatial multiplexing modes
US8134976B2 (en) 2002-10-25 2012-03-13 Qualcomm Incorporated Channel calibration for a time division duplexed communication system
US7151809B2 (en) * 2002-10-25 2006-12-19 Qualcomm, Incorporated Channel estimation and spatial processing for TDD MIMO systems
US8170513B2 (en) 2002-10-25 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Data detection and demodulation for wireless communication systems
US7042857B2 (en) 2002-10-29 2006-05-09 Qualcom, Incorporated Uplink pilot and signaling transmission in wireless communication systems
US7039001B2 (en) * 2002-10-29 2006-05-02 Qualcomm, Incorporated Channel estimation for OFDM communication systems
US6928062B2 (en) 2002-10-29 2005-08-09 Qualcomm, Incorporated Uplink pilot and signaling transmission in wireless communication systems
JP4197482B2 (ja) * 2002-11-13 2008-12-17 パナソニック株式会社 基地局の送信方法、基地局の送信装置及び通信端末
US7206606B2 (en) * 2002-11-26 2007-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wireless communication including diversity transmission and reception
US7161975B2 (en) * 2002-11-27 2007-01-09 International Business Machines Corporation Enhancing CDMA multiuser detection by constraining soft decisions
US20040105512A1 (en) * 2002-12-02 2004-06-03 Nokia Corporation Two step synchronization procedure for orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) receivers
US7508798B2 (en) * 2002-12-16 2009-03-24 Nortel Networks Limited Virtual mimo communication system
US7151951B2 (en) 2002-12-23 2006-12-19 Telefonktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Using beamforming and closed loop transmit diversity in a multi-beam antenna system
US7154960B2 (en) * 2002-12-31 2006-12-26 Lucent Technologies Inc. Method of determining the capacity of each transmitter antenna in a multiple input/multiple output (MIMO) wireless system
US7352688B1 (en) 2002-12-31 2008-04-01 Cisco Technology, Inc. High data rate wireless bridging
US7280467B2 (en) * 2003-01-07 2007-10-09 Qualcomm Incorporated Pilot transmission schemes for wireless multi-carrier communication systems
US7277493B2 (en) * 2003-01-28 2007-10-02 Agere Systems Inc. Equalization in orthogonal frequency domain multiplexing
US7058367B1 (en) * 2003-01-31 2006-06-06 At&T Corp. Rate-adaptive methods for communicating over multiple input/multiple output wireless systems
EP1445886B1 (en) 2003-01-31 2015-05-20 Ntt Docomo, Inc. Multiple-output multiple-input (MIMO) communication system, MIMO receiver and MIMO receiving method
JP4413540B2 (ja) * 2003-01-31 2010-02-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 多入力多出力伝搬路信号伝送装置及び受信局
IL154459A0 (en) * 2003-02-13 2003-09-17 Witcom Ltd Wireless network with intensive frequency reuse
US7095790B2 (en) * 2003-02-25 2006-08-22 Qualcomm, Incorporated Transmission schemes for multi-antenna communication systems utilizing multi-carrier modulation
US8289836B2 (en) * 2003-02-27 2012-10-16 Intel Corporation Apparatus and associated methods to introduce diversity in a multicarrier communication channel
US7391832B2 (en) * 2003-03-17 2008-06-24 Broadcom Corporation System and method for channel bonding in multiple antenna communication systems
US8185075B2 (en) 2003-03-17 2012-05-22 Broadcom Corporation System and method for channel bonding in multiple antenna communication systems
US7936760B2 (en) * 2003-03-18 2011-05-03 Nokia Corporation Method, communications network arrangement, communications network server, terminal, and software means for selecting and changing operating modes for packet-switched voice connection
GB0307471D0 (en) * 2003-04-01 2003-05-07 Qinetiq Ltd Signal Processing apparatus and method
US7916803B2 (en) 2003-04-10 2011-03-29 Qualcomm Incorporated Modified preamble structure for IEEE 802.11a extensions to allow for coexistence and interoperability between 802.11a devices and higher data rate, MIMO or otherwise extended devices
US7099678B2 (en) 2003-04-10 2006-08-29 Ipr Licensing, Inc. System and method for transmit weight computation for vector beamforming radio communication
US8743837B2 (en) * 2003-04-10 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Modified preamble structure for IEEE 802.11A extensions to allow for coexistence and interoperability between 802.11A devices and higher data rate, MIMO or otherwise extended devices
US7310537B2 (en) * 2003-04-25 2007-12-18 Nokia Corporation Communication on multiple beams between stations
KR100942645B1 (ko) 2003-04-29 2010-02-17 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 신호전송 방법 및 장치
ES2220208A1 (es) 2003-05-06 2004-12-01 Diseño De Sistemas En Silicio, S.A. Procedimiento de configurabilidad espectral de señales moduladas por multiplexacion ortogonal por division en frecuencia (ofdm) para red electrica.
US7385617B2 (en) 2003-05-07 2008-06-10 Illinois Institute Of Technology Methods for multi-user broadband wireless channel estimation
US7177297B2 (en) * 2003-05-12 2007-02-13 Qualcomm Incorporated Fast frequency hopping with a code division multiplexed pilot in an OFDMA system
CN1883137B (zh) * 2003-05-12 2012-11-21 高通股份有限公司 在无线多载波通信系统中接收宽带导频的方法和装置
US6944142B2 (en) * 2003-05-13 2005-09-13 Interdigital Technology Corporation Method for soft and softer handover in time division duplex code division multiple access (TDD-CDMA) networks
US7606316B1 (en) 2003-05-14 2009-10-20 Marvell International Ltd. MIMO-OFDM preamble for channel estimation
US7079870B2 (en) 2003-06-09 2006-07-18 Ipr Licensing, Inc. Compensation techniques for group delay effects in transmit beamforming radio communication
US7110350B2 (en) * 2003-06-18 2006-09-19 University Of Florida Research Foundation, Inc. Wireless LAN compatible multi-input multi-output system
CN1809980B (zh) * 2003-06-30 2010-12-15 松下电器产业株式会社 发送方法、发送装置及通信系统
US8014267B2 (en) 2003-06-30 2011-09-06 Agere Systems Inc. Methods and apparatus for backwards compatible communication in a multiple input multiple output communication system with lower order receivers
JP4836784B2 (ja) 2003-06-30 2011-12-14 アギア システムズ インコーポレーテッド Fdmに基づくプリアンブル構造を使用する複数アンテナ通信システムにおける後方互換性通信のための方法および装置
US9325532B2 (en) * 2003-06-30 2016-04-26 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method and apparatus for communicating symbols in a multiple input multiple output communication system using interleaved subcarriers across a plurality of antennas
JP4536435B2 (ja) 2003-06-30 2010-09-01 パナソニック株式会社 送信方法及び送信装置
KR100918764B1 (ko) * 2003-07-15 2009-09-24 삼성전자주식회사 다수개의 송신 안테나들을 사용하는 직교 주파수 분할 다중 통신시스템에서 프리앰블 시퀀스 송수신 장치 및 방법
JP4546177B2 (ja) * 2003-07-28 2010-09-15 パナソニック株式会社 無線通信装置および無線通信方法
US7394858B2 (en) * 2003-08-08 2008-07-01 Intel Corporation Systems and methods for adaptive bit loading in a multiple antenna orthogonal frequency division multiplexed communication system
US6917311B2 (en) * 2003-08-11 2005-07-12 Texas Instruments Incorporated Orthogonal preamble encoder, method of encoding orthogonal preambles and multiple-input, multiple-output communication system employing the same
US7305055B1 (en) * 2003-08-18 2007-12-04 Qualcomm Incorporated Search-efficient MIMO trellis decoder
US7065144B2 (en) 2003-08-27 2006-06-20 Qualcomm Incorporated Frequency-independent spatial processing for wideband MISO and MIMO systems
ATE356480T1 (de) * 2003-08-29 2007-03-15 Mitsubishi Electric Inf Tech Verfahren zur optimalen datenverschachtelungsübertragung in ein mimo telekommunikationssystem
US8599764B2 (en) 2003-09-02 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Transmission of overhead information for reception of multiple data streams
US8509051B2 (en) 2003-09-02 2013-08-13 Qualcomm Incorporated Multiplexing and transmission of multiple data streams in a wireless multi-carrier communication system
US7221680B2 (en) 2003-09-02 2007-05-22 Qualcomm Incorporated Multiplexing and transmission of multiple data streams in a wireless multi-carrier communication system
US20050047517A1 (en) * 2003-09-03 2005-03-03 Georgios Giannakis B. Adaptive modulation for multi-antenna transmissions with partial channel knowledge
US7068605B2 (en) 2003-09-09 2006-06-27 Harris Corporation Mobile ad hoc network (MANET) providing interference reduction features and related methods
US20050053007A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-10 Harris Corporation Route selection in mobile ad-hoc networks based on traffic state information
US7142866B2 (en) * 2003-09-09 2006-11-28 Harris Corporation Load leveling in mobile ad-hoc networks to support end-to-end delay reduction, QoS and energy leveling
US7085290B2 (en) * 2003-09-09 2006-08-01 Harris Corporation Mobile ad hoc network (MANET) providing connectivity enhancement features and related methods
US7079552B2 (en) * 2003-09-09 2006-07-18 Harris Corporation Mobile ad hoc network (MANET) with quality-of-service (QoS) protocol hierarchy and related methods
US7394826B2 (en) * 2003-09-09 2008-07-01 Harris Corporation Mobile ad hoc network (MANET) providing quality-of-service (QoS) based unicast and multicast features
US7769097B2 (en) * 2003-09-15 2010-08-03 Intel Corporation Methods and apparatus to control transmission of a multicarrier wireless communication channel through multiple antennas
US7418042B2 (en) * 2003-09-17 2008-08-26 Atheros Communications, Inc. Repetition coding for a wireless system
US7724838B2 (en) * 2003-09-25 2010-05-25 Qualcomm Incorporated Hierarchical coding with multiple antennas in a wireless communication system
KR20050030509A (ko) * 2003-09-26 2005-03-30 삼성전자주식회사 헤테로지니어스 시스템에서의 억세스 네트워크 선택 방법
US8472473B2 (en) 2003-10-15 2013-06-25 Qualcomm Incorporated Wireless LAN protocol stack
US8462817B2 (en) 2003-10-15 2013-06-11 Qualcomm Incorporated Method, apparatus, and system for multiplexing protocol data units
US8233462B2 (en) 2003-10-15 2012-07-31 Qualcomm Incorporated High speed media access control and direct link protocol
US8842657B2 (en) 2003-10-15 2014-09-23 Qualcomm Incorporated High speed media access control with legacy system interoperability
US9226308B2 (en) 2003-10-15 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Method, apparatus, and system for medium access control
US8284752B2 (en) 2003-10-15 2012-10-09 Qualcomm Incorporated Method, apparatus, and system for medium access control
US8483105B2 (en) 2003-10-15 2013-07-09 Qualcomm Incorporated High speed media access control
US7242722B2 (en) * 2003-10-17 2007-07-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for transmission and reception within an OFDM communication system
US8526412B2 (en) * 2003-10-24 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Frequency division multiplexing of multiple data streams in a wireless multi-carrier communication system
US7660275B2 (en) 2003-10-24 2010-02-09 Qualcomm Incorporated Local and wide-area transmissions in a wireless broadcast network
US7616698B2 (en) 2003-11-04 2009-11-10 Atheros Communications, Inc. Multiple-input multiple output system and method
KR100975720B1 (ko) * 2003-11-13 2010-08-12 삼성전자주식회사 다중 송수신 안테나를 구비하는 직교주파수분할다중화 시스템에서 공간 분할 다중화를 고려하여 채널 할당을 수행하는 방법 및 시스템
KR100891806B1 (ko) * 2003-11-26 2009-04-07 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 시스템에서 적응적 채널할당을 위한 채널 상태 추정 장치 및 방법
US9473269B2 (en) 2003-12-01 2016-10-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing an efficient control channel structure in a wireless communication system
US7145940B2 (en) * 2003-12-05 2006-12-05 Qualcomm Incorporated Pilot transmission schemes for a multi-antenna system
US8983467B2 (en) * 2003-12-09 2015-03-17 Lsi Corporation Method and apparatus for access point selection using channel correlation in a wireless communication system
KR101163225B1 (ko) * 2003-12-11 2012-07-05 엘지전자 주식회사 다중 안테나 시스템의 제어신호 전송방법
US7302009B2 (en) * 2003-12-17 2007-11-27 Qualcomm Incorporated Broadcast transmission with spatial spreading in a multi-antenna communication system
US8204149B2 (en) 2003-12-17 2012-06-19 Qualcomm Incorporated Spatial spreading in a multi-antenna communication system
KR100587417B1 (ko) * 2003-12-22 2006-06-08 한국전자통신연구원 주파수 분할 다중화를 사용하는 무선통신 시스템에서의적응 송수신 장치 및 그 방법
WO2005062510A1 (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Nec Corporation 無線通信システム、無線通信装置及びそれに用いるリソース割当て方法
JP3968343B2 (ja) 2003-12-26 2007-08-29 松下電器産業株式会社 無線送信装置および無線送信方法
JP4212548B2 (ja) 2003-12-26 2009-01-21 株式会社東芝 無線送信装置、無線受信装置、無線送信方法及び無線受信方法
US7885178B2 (en) * 2003-12-29 2011-02-08 Intel Corporation Quasi-parallel multichannel receivers for wideband orthogonal frequency division multiplexed communications and associated methods
CN100372257C (zh) * 2003-12-31 2008-02-27 中国科学技术大学 多天线系统中基于信号干扰比的功率控制方法
US7336746B2 (en) * 2004-12-09 2008-02-26 Qualcomm Incorporated Data transmission with spatial spreading in a MIMO communication system
JP4130191B2 (ja) 2004-01-28 2008-08-06 三洋電機株式会社 送信装置
US8611283B2 (en) 2004-01-28 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus of using a single channel to provide acknowledgement and assignment messages
US8903440B2 (en) 2004-01-29 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Distributed hierarchical scheduling in an ad hoc network
US7818018B2 (en) 2004-01-29 2010-10-19 Qualcomm Incorporated Distributed hierarchical scheduling in an AD hoc network
JP3923050B2 (ja) * 2004-01-30 2007-05-30 松下電器産業株式会社 送受信装置および送受信方法
US7423989B2 (en) * 2004-02-13 2008-09-09 Broadcom Corporation Preamble formats for MIMO wireless communications
SE0400370D0 (sv) * 2004-02-13 2004-02-13 Ericsson Telefon Ab L M Adaptive MIMO architecture
CN1943152B (zh) 2004-02-13 2011-07-27 桥扬科技有限公司 用于具有自适应发射和反馈的多载波通信系统的方法和设备
KR100678167B1 (ko) 2004-02-17 2007-02-02 삼성전자주식회사 다중 사용자 다중입력 다중출력 시스템에서 데이터를송수신하는 장치 및 방법
US8169889B2 (en) * 2004-02-18 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Transmit diversity and spatial spreading for an OFDM-based multi-antenna communication system
US20050180312A1 (en) * 2004-02-18 2005-08-18 Walton J. R. Transmit diversity and spatial spreading for an OFDM-based multi-antenna communication system
TW200529605A (en) * 2004-02-20 2005-09-01 Airgo Networks Inc Adaptive packet detection for detecting packets in a wireless medium
US7630349B2 (en) * 2004-03-05 2009-12-08 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Antenna division multiple access
US8045638B2 (en) * 2004-03-05 2011-10-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for impairment correlation estimation in a wireless communication receiver
US7742533B2 (en) 2004-03-12 2010-06-22 Kabushiki Kaisha Toshiba OFDM signal transmission method and apparatus
CN1951050B (zh) * 2004-03-15 2013-10-30 苹果公司 用于具有四根发射天线的ofdm系统的导频设计
US8315271B2 (en) 2004-03-26 2012-11-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for an ad-hoc wireless communications system
US7711030B2 (en) * 2004-07-30 2010-05-04 Rearden, Llc System and method for spatial-multiplexed tropospheric scatter communications
US8571086B2 (en) * 2004-04-02 2013-10-29 Rearden, Llc System and method for DIDO precoding interpolation in multicarrier systems
US7636381B2 (en) * 2004-07-30 2009-12-22 Rearden, Llc System and method for distributed input-distributed output wireless communications
US7633994B2 (en) * 2004-07-30 2009-12-15 Rearden, LLC. System and method for distributed input-distributed output wireless communications
US9312929B2 (en) 2004-04-02 2016-04-12 Rearden, Llc System and methods to compensate for Doppler effects in multi-user (MU) multiple antenna systems (MAS)
US9819403B2 (en) 2004-04-02 2017-11-14 Rearden, Llc System and method for managing handoff of a client between different distributed-input-distributed-output (DIDO) networks based on detected velocity of the client
US7599420B2 (en) * 2004-07-30 2009-10-06 Rearden, Llc System and method for distributed input distributed output wireless communications
US8170081B2 (en) 2004-04-02 2012-05-01 Rearden, LLC. System and method for adjusting DIDO interference cancellation based on signal strength measurements
US8542763B2 (en) 2004-04-02 2013-09-24 Rearden, Llc Systems and methods to coordinate transmissions in distributed wireless systems via user clustering
US7885354B2 (en) * 2004-04-02 2011-02-08 Rearden, Llc System and method for enhancing near vertical incidence skywave (“NVIS”) communication using space-time coding
US9826537B2 (en) * 2004-04-02 2017-11-21 Rearden, Llc System and method for managing inter-cluster handoff of clients which traverse multiple DIDO clusters
US11309943B2 (en) 2004-04-02 2022-04-19 Rearden, Llc System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum
US10200094B2 (en) * 2004-04-02 2019-02-05 Rearden, Llc Interference management, handoff, power control and link adaptation in distributed-input distributed-output (DIDO) communication systems
US10277290B2 (en) 2004-04-02 2019-04-30 Rearden, Llc Systems and methods to exploit areas of coherence in wireless systems
US10187133B2 (en) * 2004-04-02 2019-01-22 Rearden, Llc System and method for power control and antenna grouping in a distributed-input-distributed-output (DIDO) network
US8160121B2 (en) * 2007-08-20 2012-04-17 Rearden, Llc System and method for distributed input-distributed output wireless communications
US8654815B1 (en) 2004-04-02 2014-02-18 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US10425134B2 (en) 2004-04-02 2019-09-24 Rearden, Llc System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum
US10749582B2 (en) 2004-04-02 2020-08-18 Rearden, Llc Systems and methods to coordinate transmissions in distributed wireless systems via user clustering
US11394436B2 (en) * 2004-04-02 2022-07-19 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US7418053B2 (en) * 2004-07-30 2008-08-26 Rearden, Llc System and method for distributed input-distributed output wireless communications
US10985811B2 (en) 2004-04-02 2021-04-20 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US10886979B2 (en) * 2004-04-02 2021-01-05 Rearden, Llc System and method for link adaptation in DIDO multicarrier systems
US11451275B2 (en) 2004-04-02 2022-09-20 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
CN100566201C (zh) * 2004-04-07 2009-12-02 Lg电子株式会社 在多输入多输出系统中用于发送和接收数据信号的方法
CN100581075C (zh) * 2004-04-07 2010-01-13 Lg电子株式会社 Mimo系统中下行链路控制信号的发送方法
KR100620914B1 (ko) * 2004-04-07 2006-09-13 삼성전자주식회사 광대역 무선통신시스템에서 에이엠씨 모드와 다이버시티 모드를 스위칭하기 위한 장치 및 방법
EP1784930B1 (en) 2004-05-04 2016-03-23 Sony Corporation Training sequence allocations for MIMO transmissions
US7564814B2 (en) 2004-05-07 2009-07-21 Qualcomm, Incorporated Transmission mode and rate selection for a wireless communication system
US8285226B2 (en) 2004-05-07 2012-10-09 Qualcomm Incorporated Steering diversity for an OFDM-based multi-antenna communication system
US8923785B2 (en) * 2004-05-07 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Continuous beamforming for a MIMO-OFDM system
WO2005112318A2 (en) * 2004-05-11 2005-11-24 Wionics Research Mimo system and mode table
US7665063B1 (en) 2004-05-26 2010-02-16 Pegasystems, Inc. Integration of declarative rule-based processing with procedural programming
WO2005119922A2 (en) * 2004-05-27 2005-12-15 Airgo Networks, Inc. Modified ieee 802.11a for interoperability between 802.11a devices
KR20060046335A (ko) * 2004-06-01 2006-05-17 삼성전자주식회사 산술코딩을 이용한 채널 상태 정보 피드백을 위한 장치 및방법
US8401018B2 (en) * 2004-06-02 2013-03-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling in a wireless network
KR20050118031A (ko) * 2004-06-12 2005-12-15 삼성전자주식회사 순환지연 다이버시티를 이용하여 방송 채널을 효율적으로전송하는 장치 및 방법
US8116262B2 (en) 2004-06-22 2012-02-14 Rockstar Bidco Lp Methods and systems for enabling feedback in wireless communication networks
EP2442513A1 (en) 2004-06-24 2012-04-18 Nortel Networks Limited Preambles in OFDMA System
US7570696B2 (en) * 2004-06-25 2009-08-04 Intel Corporation Multiple input multiple output multicarrier communication system and methods with quantized beamforming feedback
US20060008021A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-12 Nokia Corporation Reduction of self-interference for a high symbol rate non-orthogonal matrix modulation
US7110463B2 (en) 2004-06-30 2006-09-19 Qualcomm, Incorporated Efficient computation of spatial filter matrices for steering transmit diversity in a MIMO communication system
KR101148405B1 (ko) * 2004-07-01 2012-05-21 콸콤 인코포레이티드 개선된 다중 입력 다중 출력 인터리빙 방법 및 인터리버시스템
US8588326B2 (en) * 2004-07-07 2013-11-19 Apple Inc. System and method for mapping symbols for MIMO transmission
US7978649B2 (en) 2004-07-15 2011-07-12 Qualcomm, Incorporated Unified MIMO transmission and reception
US8085875B2 (en) * 2004-07-16 2011-12-27 Qualcomm Incorporated Incremental pilot insertion for channnel and interference estimation
US8000221B2 (en) 2004-07-20 2011-08-16 Qualcomm, Incorporated Adaptive pilot insertion for a MIMO-OFDM system
US9148256B2 (en) 2004-07-21 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Performance based rank prediction for MIMO design
US9137822B2 (en) 2004-07-21 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Efficient signaling over access channel
US8891349B2 (en) 2004-07-23 2014-11-18 Qualcomm Incorporated Method of optimizing portions of a frame
US9685997B2 (en) 2007-08-20 2017-06-20 Rearden, Llc Systems and methods to enhance spatial diversity in distributed-input distributed-output wireless systems
US7499393B2 (en) * 2004-08-11 2009-03-03 Interdigital Technology Corporation Per stream rate control (PSRC) for improving system efficiency in OFDM-MIMO communication systems
MY154510A (en) 2004-08-12 2015-06-30 Interdigital Tech Corp Method and apparatus for implementing space frequency block coding in an orthogonal frequency division multiplexing wireless communication system
US8270512B2 (en) * 2004-08-12 2012-09-18 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for subcarrier and antenna selection in MIMO-OFDM system
US8144827B2 (en) * 2004-08-13 2012-03-27 Agency For Science, Technology And Research Method for determining a residual frequency offset, communication system, method for transmitting a message, transmitter, method for processing a message and receiver
US7978778B2 (en) * 2004-09-03 2011-07-12 Qualcomm, Incorporated Receiver structures for spatial spreading with space-time or space-frequency transmit diversity
US7894548B2 (en) * 2004-09-03 2011-02-22 Qualcomm Incorporated Spatial spreading with space-time and space-frequency transmit diversity schemes for a wireless communication system
WO2006029362A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-16 Agere Systems Inc. Method and apparatus for communicating orthogonal pilot tones in a multiple antenna communication system
KR100643280B1 (ko) * 2004-09-24 2006-11-10 삼성전자주식회사 서브 채널을 동적으로 관리하는 장치 및 방법
EP2323305A3 (en) 2004-09-27 2012-08-15 Sharp Kabushiki Kaisha Radio transmission device
US7379446B2 (en) * 2004-10-14 2008-05-27 Qualcomm Incorporated Enhanced beacon signaling method and apparatus
US7715845B2 (en) 2004-10-14 2010-05-11 Qualcomm Incorporated Tone hopping methods and apparatus
EP1803314B1 (en) 2004-10-15 2016-03-09 Apple Inc. Communication resource allocation systems and methods
US7983298B2 (en) 2004-10-20 2011-07-19 Qualcomm Incorporated Multiple frequency band operation in wireless networks
ES2293868T3 (es) 2004-10-20 2012-11-02 Qualcomm Incorporated Funcionamiento en múltiples bandas de frecuencia en redes inalámbricas
US7239659B2 (en) * 2004-11-04 2007-07-03 Motorola, Inc. Method and apparatus for channel feedback
KR100735231B1 (ko) 2004-11-11 2007-07-03 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 파일럿 톤 배치 방법 및 장치
CN101019361B (zh) * 2004-11-12 2012-11-21 三洋电机株式会社 发送方法及无线装置
US8130855B2 (en) 2004-11-12 2012-03-06 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for combining space-frequency block coding, spatial multiplexing and beamforming in a MIMO-OFDM system
JP4065276B2 (ja) * 2004-11-12 2008-03-19 三洋電機株式会社 送信方法およびそれを利用した無線装置
US7649861B2 (en) * 2004-11-30 2010-01-19 Intel Corporation Multiple antenna multicarrier communication system and method with reduced mobile-station processing
US7822128B2 (en) * 2004-12-03 2010-10-26 Intel Corporation Multiple antenna multicarrier transmitter and method for adaptive beamforming with transmit-power normalization
US7573851B2 (en) 2004-12-07 2009-08-11 Adaptix, Inc. Method and system for switching antenna and channel assignments in broadband wireless networks
US20060120442A1 (en) * 2004-12-08 2006-06-08 Melsa Peter J System and method to determine loop characteristics
ATE476028T1 (de) * 2004-12-13 2010-08-15 Mitsubishi Electric Corp Verfahren, system und vorrichtung zur gleichmässig verteilten datenübertragung in mimo- übertragungssystemen
CN100407862C (zh) * 2004-12-17 2008-07-30 华为技术有限公司 一种正交频分复用系统中实现跨小区软切换的方法
US8831115B2 (en) 2004-12-22 2014-09-09 Qualcomm Incorporated MC-CDMA multiplexing in an orthogonal uplink
US8238923B2 (en) 2004-12-22 2012-08-07 Qualcomm Incorporated Method of using shared resources in a communication system
US20060142051A1 (en) * 2004-12-28 2006-06-29 Nokia Corporation Method and apparatus to optimize the utilization of the carriers in a flexible multi-carrier system
US7542515B2 (en) * 2004-12-29 2009-06-02 Intel Corporation Training symbol format for adaptively power loaded MIMO
KR100950656B1 (ko) * 2005-01-11 2010-04-02 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 피드백 정보 전송 장치및 방법
JP4541165B2 (ja) * 2005-01-13 2010-09-08 富士通株式会社 無線通信システム及び送信装置
KR100973634B1 (ko) * 2005-01-14 2010-08-02 파이핑 핫 네트웍스 리미티드 이중 페이로드 및 적응 변조
US7525988B2 (en) 2005-01-17 2009-04-28 Broadcom Corporation Method and system for rate selection algorithm to maximize throughput in closed loop multiple input multiple output (MIMO) wireless local area network (WLAN) system
US7522555B2 (en) 2005-01-21 2009-04-21 Intel Corporation Techniques to manage channel prediction
US8335704B2 (en) 2005-01-28 2012-12-18 Pegasystems Inc. Methods and apparatus for work management and routing
US8811273B2 (en) * 2005-02-22 2014-08-19 Texas Instruments Incorporated Turbo HSDPA system
JP4971173B2 (ja) * 2005-02-25 2012-07-11 京セラ株式会社 通信システム
WO2006090487A1 (en) 2005-02-25 2006-08-31 Kyocera Corporation Communications systems
US9246560B2 (en) 2005-03-10 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming and rate control in a multi-input multi-output communication systems
US9154211B2 (en) 2005-03-11 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming feedback in multi antenna communication systems
US7742444B2 (en) 2005-03-15 2010-06-22 Qualcomm Incorporated Multiple other sector information combining for power control in a wireless communication system
US8446892B2 (en) 2005-03-16 2013-05-21 Qualcomm Incorporated Channel structures for a quasi-orthogonal multiple-access communication system
US9461859B2 (en) 2005-03-17 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9520972B2 (en) 2005-03-17 2016-12-13 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9143305B2 (en) 2005-03-17 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US8320499B2 (en) 2005-03-18 2012-11-27 Qualcomm Incorporated Dynamic space-time coding for a communication system
US7668266B2 (en) * 2005-03-18 2010-02-23 Georgia Tech Research Corporation Crest factor reduction in OFDM using blind selected pilot tone modulation
US8693383B2 (en) 2005-03-29 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for high rate data transmission in wireless communication
EP1860792A1 (en) * 2005-03-30 2007-11-28 Matsusita Electric Industrial Co., Ltd. Wireless communication method, wireless communication system, and wireless communication device
US9184870B2 (en) 2005-04-01 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Systems and methods for control channel signaling
US8830846B2 (en) * 2005-04-04 2014-09-09 Interdigital Technology Corporation Method and system for improving responsiveness in exchanging frames in a wireless local area network
US9036538B2 (en) 2005-04-19 2015-05-19 Qualcomm Incorporated Frequency hopping design for single carrier FDMA systems
US9408220B2 (en) 2005-04-19 2016-08-02 Qualcomm Incorporated Channel quality reporting for adaptive sectorization
US7502408B2 (en) * 2005-04-21 2009-03-10 Broadcom Corporation RF transceiver having adaptive modulation
JP4557160B2 (ja) * 2005-04-28 2010-10-06 日本電気株式会社 無線通信システム、無線通信装置、受信装置、および無線通信方法
US7466749B2 (en) 2005-05-12 2008-12-16 Qualcomm Incorporated Rate selection with margin sharing
KR101124932B1 (ko) 2005-05-30 2012-03-28 삼성전자주식회사 어레이 안테나를 이용하는 이동 통신 시스템에서의 데이터송/수신 장치 및 방법
US8611284B2 (en) 2005-05-31 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Use of supplemental assignments to decrement resources
US8565194B2 (en) 2005-10-27 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Puncturing signaling channel for a wireless communication system
US8879511B2 (en) 2005-10-27 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Assignment acknowledgement for a wireless communication system
US8462859B2 (en) 2005-06-01 2013-06-11 Qualcomm Incorporated Sphere decoding apparatus
US8599945B2 (en) 2005-06-16 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Robust rank prediction for a MIMO system
US9179319B2 (en) 2005-06-16 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Adaptive sectorization in cellular systems
US8750908B2 (en) 2005-06-16 2014-06-10 Qualcomm Incorporated Quick paging channel with reduced probability of missed page
US8358714B2 (en) 2005-06-16 2013-01-22 Qualcomm Incorporated Coding and modulation for multiple data streams in a communication system
US9055552B2 (en) 2005-06-16 2015-06-09 Qualcomm Incorporated Quick paging channel with reduced probability of missed page
US7660229B2 (en) * 2005-06-20 2010-02-09 Texas Instruments Incorporated Pilot design and channel estimation
WO2007002252A2 (en) * 2005-06-22 2007-01-04 Shattil, Steve Systems and method for generating a common preamble for use in wireless communication system
US7983351B2 (en) 2005-08-02 2011-07-19 Mitsubishi Electric Corporation Communication apparatus and radio communication system
US8885628B2 (en) 2005-08-08 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Code division multiplexing in a single-carrier frequency division multiple access system
CN1913508B (zh) * 2005-08-08 2010-05-05 华为技术有限公司 基于正交频分复用的信号调制方法及其调制装置
US8559295B2 (en) * 2005-08-15 2013-10-15 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for pilot signal transmission
JP4951274B2 (ja) * 2005-08-19 2012-06-13 韓國電子通信研究院 チャネル情報の生成装置及びその方法と、それに応じる適応送信装置及びその方法
US9209956B2 (en) 2005-08-22 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Segment sensitive scheduling
US20070041457A1 (en) 2005-08-22 2007-02-22 Tamer Kadous Method and apparatus for providing antenna diversity in a wireless communication system
US8644292B2 (en) 2005-08-24 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Varied transmission time intervals for wireless communication system
US9136974B2 (en) 2005-08-30 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Precoding and SDMA support
JP2007067726A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線中継器、無線中継方法及び無線中継システム
FI20055483A0 (fi) * 2005-09-08 2005-09-08 Nokia Corp Datasiirtojärjestelmä langattomassa tietoliikennejärjestelmässä
JP4768368B2 (ja) 2005-09-09 2011-09-07 富士通株式会社 無線通信システム、送信機および受信機
US8600336B2 (en) 2005-09-12 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Scheduling with reverse direction grant in wireless communication systems
JP3989512B2 (ja) * 2005-09-15 2007-10-10 三洋電機株式会社 無線装置
KR100995830B1 (ko) * 2005-09-26 2010-11-23 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 채널 상태 정보를 이용한 데이터 송수신 방법 및 시스템
JP4504293B2 (ja) * 2005-09-29 2010-07-14 株式会社東芝 複数アンテナを備えた無線通信装置および無線通信システム、無線通信方法
US7616610B2 (en) * 2005-10-04 2009-11-10 Motorola, Inc. Scheduling in wireless communication systems
WO2007043459A1 (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Nec Corporation 複数の基地局と移動局によるmimo無線通信システム及び方法
EP3136671A1 (en) * 2005-10-21 2017-03-01 Apple Inc. Multiplexing schemes for ofdma
DE102005051275A1 (de) * 2005-10-26 2007-05-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung, Verfahren und Computerprogramm zum Senden eines Informationssignals, das mehrere Sendesignale aufweist
US9210651B2 (en) 2005-10-27 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for bootstraping information in a communication system
US20090207790A1 (en) 2005-10-27 2009-08-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for settingtuneawaystatus in an open state in wireless communication system
US9144060B2 (en) 2005-10-27 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Resource allocation for shared signaling channels
US9225488B2 (en) 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Shared signaling channel
US8582509B2 (en) 2005-10-27 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
US8675549B2 (en) 2005-10-27 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Method of serving sector maintenance in a wireless communication systems
US9088384B2 (en) 2005-10-27 2015-07-21 Qualcomm Incorporated Pilot symbol transmission in wireless communication systems
US8693405B2 (en) 2005-10-27 2014-04-08 Qualcomm Incorporated SDMA resource management
US8045512B2 (en) 2005-10-27 2011-10-25 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
US9225416B2 (en) 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Varied signaling channels for a reverse link in a wireless communication system
US8477684B2 (en) 2005-10-27 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Acknowledgement of control messages in a wireless communication system
US9172453B2 (en) 2005-10-27 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for pre-coding frequency division duplexing system
ES2422289T3 (es) * 2005-10-27 2013-09-10 Qualcomm Inc Precodificación para la programación sensible por segmento en sistemas de comunicación inalámbricos
RU2411660C2 (ru) 2005-10-31 2011-02-10 Эл Джи Электроникс Инк. Способ передачи и приема информации о радиодоступе в системе беспроводной подвижной связи
AU2006309464B2 (en) 2005-10-31 2009-10-29 Lg Electronics Inc. Method for processing control information in a wireless mobile communication system
KR101005681B1 (ko) * 2005-10-31 2011-01-05 엘지전자 주식회사 이동통신 단말의 제어정보 수신 및 전송 방법
CN101283536A (zh) * 2005-11-04 2008-10-08 松下电器产业株式会社 无线发送装置、无线接收装置、无线通信方法及无线通信系统
SG166823A1 (en) * 2005-11-07 2010-12-29 Agency Science Tech & Res Method and system for transmitting a signal to a communication device in a cellular communication system
US8582548B2 (en) 2005-11-18 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Frequency division multiple access schemes for wireless communication
KR100796008B1 (ko) * 2005-12-13 2008-01-21 한국전자통신연구원 이동통신 시스템의 기지국 송신 장치 및 그의 송신 방법과,단말 수신 장치 및 그의 통신 방법
JP4615436B2 (ja) * 2005-12-27 2011-01-19 シャープ株式会社 無線送信機、無線受信機、無線通信システム、無線送信方法及び無線受信方法
KR100965668B1 (ko) * 2006-01-17 2010-06-24 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 데이터 송수신 방법 및 시스템
KR100938089B1 (ko) * 2006-01-26 2010-01-21 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터 트래픽 스케줄링 방법
US7729232B2 (en) * 2006-02-01 2010-06-01 Lg Electronics Inc. Method of transmitting and receiving data using superposition modulation in a wireless communication system
JP4668080B2 (ja) * 2006-02-02 2011-04-13 日本電信電話株式会社 チャネル情報フィードバック方法、及び無線通信システム
CN101366304B (zh) * 2006-02-08 2015-10-14 富士通株式会社 利用多天线发送技术的无线通信系统和该系统的多用户调度器
GB2436414A (en) 2006-02-20 2007-09-26 British Broadcasting Corp OFDM - MIMO radio frequency transmission system
JP2007228029A (ja) 2006-02-21 2007-09-06 Fujitsu Ltd 無線通信システム及び受信装置
US9461736B2 (en) 2006-02-21 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for sub-slot packets in wireless communication
US8689025B2 (en) 2006-02-21 2014-04-01 Qualcomm Incorporated Reduced terminal power consumption via use of active hold state
BRPI0708106A2 (pt) 2006-02-21 2011-05-17 Qualcomm Inc projeto de canal de realimentação para sistemas de comunicação de múltiplas entradas e múltiplas saìdas
US8077595B2 (en) 2006-02-21 2011-12-13 Qualcomm Incorporated Flexible time-frequency multiplexing structure for wireless communication
CA2637182C (en) 2006-02-28 2015-04-28 Rotani, Inc. Methods and apparatus for overlapping mimo antenna physical sectors
KR101260836B1 (ko) 2006-02-28 2013-05-06 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 시스템에서 다이버시티 이득을 제공하는 선 부호화 방법 및 이를 이용한 송신 장치 및 방법
US8781017B2 (en) 2006-02-28 2014-07-15 Intel Corporation Techniques for explicit feedback delay measurement
US7720030B2 (en) * 2006-02-28 2010-05-18 Intel Corporation Techniques for explicit feedback delay measurement
US7782806B2 (en) * 2006-03-09 2010-08-24 Qualcomm Incorporated Timing synchronization and channel estimation at a transition between local and wide area waveforms using a designated TDM pilot
DE502006003661D1 (de) * 2006-03-17 2009-06-18 Nokia Siemens Networks Gmbh Ressourcenallokation in einem Mehrträgerfunkkommunikationssystem
US9130791B2 (en) 2006-03-20 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Uplink channel estimation using a signaling channel
US8059609B2 (en) * 2006-03-20 2011-11-15 Qualcomm Incorporated Resource allocation to support single-user and multi-user MIMO transmission
US20070223614A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Ravi Kuchibhotla Common time frequency radio resource in wireless communication systems
US8014455B2 (en) 2006-03-27 2011-09-06 Qualcomm Incorporated Feedback of differentially encoded channel state information for multiple-input multiple-output (MIMO) and subband scheduling in a wireless communication system
US8249607B2 (en) * 2006-03-29 2012-08-21 Motorola Mobility, Inc. Scheduling in wireless communication systems
US8924335B1 (en) 2006-03-30 2014-12-30 Pegasystems Inc. Rule-based user interface conformance methods
KR101231357B1 (ko) * 2006-04-06 2013-02-07 엘지전자 주식회사 다중 안테나 시스템에서 채널 상태 정보 귀환 방법 및데이터 송신 방법
US8351405B2 (en) * 2006-07-14 2013-01-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for signaling beacons in a communication system
US8543070B2 (en) 2006-04-24 2013-09-24 Qualcomm Incorporated Reduced complexity beam-steered MIMO OFDM system
US7830977B2 (en) * 2006-05-01 2010-11-09 Intel Corporation Providing CQI feedback with common code rate to a transmitter station
US7751368B2 (en) * 2006-05-01 2010-07-06 Intel Corporation Providing CQI feedback to a transmitter station in a closed-loop MIMO system
CN101432986B (zh) * 2006-05-01 2013-08-14 英特尔公司 向发射机站提供具有公共码速率的cqi反馈
US8290089B2 (en) 2006-05-22 2012-10-16 Qualcomm Incorporated Derivation and feedback of transmit steering matrix
US7974360B2 (en) 2006-05-24 2011-07-05 Qualcomm Incorporated Multi input multi output (MIMO) orthogonal frequency division multiple access (OFDMA) communication system
GB2439367A (en) 2006-06-20 2007-12-27 Nec Corp Separate ACK/NACK channel from a control channel
ATE418193T1 (de) * 2006-06-23 2009-01-15 Mitsubishi Electric Inf Tech Verfahren und vorrichtung zur bestimmung von kanalzustandsinformationen welche von einer ersten zu einer zweiten telekommunikationsvorrichtung zu übertragen sind
EP1871017A1 (en) * 2006-06-23 2007-12-26 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Method and device for reporting, through a wireless network, a channel state information between a first telecommunication device and a second telecommunication device
US7903749B2 (en) * 2006-08-16 2011-03-08 Harris Corporation System and method for applying frequency domain spreading to multi-carrier communications signals
US7649951B2 (en) * 2006-08-16 2010-01-19 Harris Corporation System and method for communicating data using symbol-based randomized orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) with applied frequency domain spreading
US7860147B2 (en) * 2006-08-16 2010-12-28 Harris Corporation Method of communicating and associated transmitter using coded orthogonal frequency division multiplexing (COFDM)
US7813433B2 (en) * 2006-08-16 2010-10-12 Harris Corporation System and method for communicating data using symbol-based randomized orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) with selected subcarriers turned on or off
US7751488B2 (en) * 2006-08-16 2010-07-06 Harris Corporation System and method for communicating data using symbol-based randomized orthogonal frequency division multiplexing (OFDM)
KR101053632B1 (ko) * 2006-08-18 2011-08-03 엘지전자 주식회사 직교 주파수 분할 다중화-기반 이동 광대역 무선 셀룰러 시스템에 대한 브로드캐스트 및 멀티캐스트 서비스(bcmcs)
DE602006005668D1 (de) * 2006-09-15 2009-04-23 Ntt Docomo Inc Reduzierung von Pilot-Overhead in einem drahtlosen Kommunikationssystem mit mehreren Sendeantennen
US8073486B2 (en) * 2006-09-27 2011-12-06 Apple Inc. Methods for opportunistic multi-user beamforming in collaborative MIMO-SDMA
US8374650B2 (en) * 2006-09-27 2013-02-12 Apple, Inc. Methods for optimal collaborative MIMO-SDMA
US8626104B2 (en) * 2006-09-28 2014-01-07 Apple Inc. Generalized codebook design method for limited feedback systems
US7702029B2 (en) 2006-10-02 2010-04-20 Freescale Semiconductor, Inc. MIMO precoding enabling spatial multiplexing, power allocation and adaptive modulation and coding
JP4634362B2 (ja) * 2006-12-11 2011-02-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動体通信システム、移動体通信システムにおける移動端末、その制御プログラムおよび移動体通信システムにおける同期確立判定方法
KR100946928B1 (ko) * 2006-12-12 2010-03-09 삼성전자주식회사 다중 입력 다중 출력 방식을 사용하는 직교 주파수 분할다중 통신 시스템에서 프리앰블 신호 송수신 및 채널 추정장치 및 방법
US7978773B2 (en) * 2006-12-29 2011-07-12 Agere Systems Inc. Multi-channel receiver with improved AGC
US8073069B2 (en) 2007-01-05 2011-12-06 Apple Inc. Multi-user MIMO-SDMA for finite rate feedback systems
JP4729729B2 (ja) * 2007-02-26 2011-07-20 学校法人 名城大学 品質評価装置、受信装置、品質評価方法および品質評価プログラム
US20080212461A1 (en) * 2007-03-01 2008-09-04 Texas Instruments Incorporated Transform-based systems and methods for reconstructing steering matrices in a mimo-ofdm system
US8250525B2 (en) 2007-03-02 2012-08-21 Pegasystems Inc. Proactive performance management for multi-user enterprise software systems
US8320352B2 (en) * 2007-03-02 2012-11-27 Qualcomm Incorporated Robust transmission scheme for wireless networks
US20080225792A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Qualcomm Incorporated Multiplexing of feedback channels in a wireless communication system
US8020075B2 (en) 2007-03-16 2011-09-13 Apple Inc. Channel quality index feedback reduction for broadband systems
US7961807B2 (en) 2007-03-16 2011-06-14 Freescale Semiconductor, Inc. Reference signaling scheme using compressed feedforward codebooks for multi-user, multiple input, multiple output (MU-MIMO) systems
US7809074B2 (en) * 2007-03-16 2010-10-05 Freescale Semiconductor, Inc. Generalized reference signaling scheme for multi-user, multiple input, multiple output (MU-MIMO) using arbitrarily precoded reference signals
US8369356B2 (en) * 2007-03-21 2013-02-05 Qualcomm Incorporated Dynamic management of receiver resources
KR100969753B1 (ko) * 2007-03-26 2010-07-13 삼성전자주식회사 다중 입력 다중 출력 방식을 사용하는 무선 통신시스템에서 사전 부호화 장치 및 방법
KR101480189B1 (ko) 2007-03-29 2015-01-13 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 사운딩 기준신호 전송 방법
US8131218B2 (en) * 2007-04-13 2012-03-06 General Dynamics C4 Systems, Inc. Methods and apparatus for wirelessly communicating signals that include embedded synchronization/pilot sequences
US7769357B2 (en) * 2007-04-25 2010-08-03 Agere Systems Inc. Multi-channel receiver with improved AGC
US7809343B2 (en) * 2007-04-25 2010-10-05 Agere Systems Inc. Multi-channel receiver with improved AGC
US8547986B2 (en) * 2007-04-30 2013-10-01 Apple Inc. System and method for resource block-specific control signaling
US20080273452A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 Farooq Khan Antenna mapping in a MIMO wireless communication system
GB2449470B (en) 2007-05-23 2011-06-29 British Broadcasting Corp OFDM-MIMO radio frequency transmission system
US7885176B2 (en) 2007-06-01 2011-02-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for mapping modulation symbols to resources in OFDM systems
US8908632B2 (en) 2007-06-08 2014-12-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for channel interleaving in OFDM systems
US8599819B2 (en) 2007-06-19 2013-12-03 Lg Electronics Inc. Method of transmitting sounding reference signal
JP4461162B2 (ja) * 2007-07-02 2010-05-12 株式会社東芝 端末装置
US20090022049A1 (en) * 2007-07-16 2009-01-22 Honeywell International Inc. Novel security enhancement structure for mimo wireless network
US8675743B2 (en) * 2007-08-03 2014-03-18 Apple Inc. Feedback scheduling to reduce feedback rates in MIMO systems
MX2010001707A (es) 2007-08-14 2010-03-11 Lg Electronics Inc Metodo para adquiri informacion de region de recurso para canal indicador de solicitud automatica hibrido fisico (phich) y metodo para recibir canal de control de vinculo descendente fisico (pdcch).
KR101397039B1 (ko) 2007-08-14 2014-05-20 엘지전자 주식회사 전송 다이버시티를 사용하는 다중안테나 시스템에서 채널예측 오류의 영향을 감소시키기 위한 cdm 방식 신호전송 방법
US8014265B2 (en) 2007-08-15 2011-09-06 Qualcomm Incorporated Eigen-beamforming for wireless communication systems
KR101507785B1 (ko) 2007-08-16 2015-04-03 엘지전자 주식회사 다중 입출력 시스템에서, 채널품질정보를 송신하는 방법
KR101405974B1 (ko) 2007-08-16 2014-06-27 엘지전자 주식회사 다중입력 다중출력 시스템에서 코드워드를 전송하는 방법
US8989155B2 (en) 2007-08-20 2015-03-24 Rearden, Llc Systems and methods for wireless backhaul in distributed-input distributed-output wireless systems
AU2016219618B2 (en) * 2007-08-20 2018-08-02 Rearden, Llc System and method for distributed input distributed output wireless communications
US8085653B2 (en) * 2007-09-08 2011-12-27 Intel Corporation Beamforming with nulling techniques for wireless communications networks
US20100027704A1 (en) * 2007-09-10 2010-02-04 Industrial Technology Research Institute Method and Apparatus for Data Transmission Based on Signal Priority and Channel Reliability
US8184726B2 (en) * 2007-09-10 2012-05-22 Industrial Technology Research Institute Method and apparatus for multi-rate control in a multi-channel communication system
CN101388699A (zh) * 2007-09-12 2009-03-18 夏普株式会社 基于空时频域的信息反馈方法和系统、用户设备及基站
US8077693B2 (en) 2007-09-19 2011-12-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Resource remapping and regrouping in a wireless communication system
RU2454804C2 (ru) * 2007-09-19 2012-06-27 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Устройство и способ перераспределения ресурсов и перегруппировки в системе беспроводной связи
US8331968B2 (en) 2007-10-26 2012-12-11 Lg Electronics Inc. Method of transmitting a antenna control signal
JP4687919B2 (ja) * 2007-10-26 2011-05-25 Necアクセステクニカ株式会社 電力線通信装置、電力線通信方法および電力線通信プログラム
TW200926702A (en) * 2007-12-12 2009-06-16 Alcor Micro Corp Apparatus and method for measuring channel state information
ES2519766T3 (es) 2007-12-20 2014-11-07 Optis Wireless Technology, Llc Señalización de canal de control usando un campo de señalización común para el formato de trnasporte y la versión de redundancia
CN101471907A (zh) * 2007-12-28 2009-07-01 三星电子株式会社 多入多出系统中的预编码方法及使用该方法的装置
KR101373951B1 (ko) 2008-01-30 2014-03-13 엘지전자 주식회사 다중안테나 시스템에서 프리코딩 정보 전송방법
US8289935B2 (en) 2008-02-04 2012-10-16 Nokia Siemens Networks Oy Method, apparatus and computer program to map a cyclic shift to a channel index
CN104135313B (zh) 2008-02-28 2019-01-04 苹果公司 基站、移动站和用于操作第一无线节点的方法
US8379752B2 (en) * 2008-03-19 2013-02-19 General Dynamics C4 Systems, Inc. Methods and apparatus for multiple-antenna communication of wireless signals with embedded synchronization/pilot sequences
US7978623B1 (en) 2008-03-22 2011-07-12 Freescale Semiconductor, Inc. Channel rank updates in multiple-input multiple-output communication systems
US8229009B2 (en) 2008-04-01 2012-07-24 Harris Corporation System and method for communicating data using efficient fast fourier transform (FFT) for orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) modulation
US8238454B2 (en) * 2008-04-01 2012-08-07 Harris Corporation System and method for communicating data using efficient fast fourier transform (FFT) for orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) demodulation
US8274921B2 (en) * 2008-04-01 2012-09-25 Harris Corporation System and method for communicating data using efficient fast fourier transform (FFT) for orthogonal frequency division multiplexing (OFDM)
US8331420B2 (en) * 2008-04-14 2012-12-11 General Dynamics C4 Systems, Inc. Methods and apparatus for multiple-antenna communication of wireless signals with embedded pilot signals
KR101531515B1 (ko) 2008-07-04 2015-06-26 엘지전자 주식회사 파일롯 서브캐리어 할당을 사용하는 복수개의 송신 안테나를 갖는 무선 통신 시스템
JP4772838B2 (ja) * 2008-08-01 2011-09-14 三菱電機株式会社 無線伝送装置
US10481878B2 (en) 2008-10-09 2019-11-19 Objectstore, Inc. User interface apparatus and methods
US8295779B2 (en) 2008-10-31 2012-10-23 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for wireless transmissions using multiple uplink carriers
MY153494A (en) * 2008-11-02 2015-02-13 Lg Electronics Inc Pre-coding method for spatial multiplexing in multiple input and output system
WO2010058911A2 (ko) * 2008-11-23 2010-05-27 엘지전자주식회사 다중안테나 시스템에서 참조신호 전송방법
KR101582685B1 (ko) 2008-12-03 2016-01-06 엘지전자 주식회사 다중안테나를 이용한 데이터 전송장치 및 방법
US8665806B2 (en) 2008-12-09 2014-03-04 Motorola Mobility Llc Passive coordination in a closed loop multiple input multiple out put wireless communication system
KR101289944B1 (ko) * 2008-12-12 2013-07-26 엘지전자 주식회사 초고처리율 무선랜 시스템에서 채널 추정 방법 및 이를 위한 장치
US20100202311A1 (en) * 2009-02-09 2010-08-12 Nokia Siemens Networks Oy Method and apparatus for providing channel state reporting
KR101589607B1 (ko) 2009-03-02 2016-01-29 삼성전자주식회사 펨토 기지국과 통신 단말기를 갖는 통신 시스템 및 그의 통신 방법
US8843435B1 (en) 2009-03-12 2014-09-23 Pegasystems Inc. Techniques for dynamic data processing
US8620334B2 (en) 2009-03-13 2013-12-31 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for carrier assignment, configuration and switching for multicarrier wireless communications
US8468492B1 (en) 2009-03-30 2013-06-18 Pegasystems, Inc. System and method for creation and modification of software applications
US8923110B2 (en) * 2009-04-24 2014-12-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Channel state information reconstruction from sparse data
JP4803281B2 (ja) * 2009-06-03 2011-10-26 カシオ計算機株式会社 無線通信装置及びプログラム
EP2457354B1 (en) 2009-06-26 2020-09-09 PlusN, LLC System and method for controlling combined radio signals
US20120147985A1 (en) * 2009-08-18 2012-06-14 Pantech Co., Ltd. Feedbacking channel information in wireless communication system
US8355466B2 (en) * 2009-09-25 2013-01-15 General Dynamics C4 Systems, Inc. Cancelling non-linear power amplifier induced distortion from a received signal by moving incorrectly estimated constellation points
US8744009B2 (en) * 2009-09-25 2014-06-03 General Dynamics C4 Systems, Inc. Reducing transmitter-to-receiver non-linear distortion at a transmitter prior to estimating and cancelling known non-linear distortion at a receiver
US8798471B2 (en) * 2009-10-13 2014-08-05 Xieon Networks S.A.R.L. Method for processing data in an optical network element and optical network element
US8434336B2 (en) * 2009-11-14 2013-05-07 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for managing client initiated transmissions in multiple-user communication schemes
US8750266B2 (en) * 2009-11-25 2014-06-10 Alcatel Lucent Dual transmission for communication networks
KR101725553B1 (ko) 2010-04-01 2017-04-27 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 통신을 수행하는 방법 및 장치
US9190718B2 (en) * 2010-05-08 2015-11-17 Maxtena Efficient front end and antenna implementation
US8406326B2 (en) * 2010-05-13 2013-03-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Exploiting channel time correlation to reduce channel state information feedback bitrate
KR101790505B1 (ko) 2010-06-01 2017-11-21 주식회사 골드피크이노베이션즈 서브프레임 구성에 따른 채널상태정보-기준신호 할당 장치 및 방법
US9088393B2 (en) 2010-07-30 2015-07-21 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for reporting channel state information of multi-channel in wireless local area network system
CN102404072B (zh) 2010-09-08 2013-03-20 华为技术有限公司 一种信息比特发送方法、装置和系统
WO2012034622A1 (en) * 2010-09-14 2012-03-22 Sony Corporation Communication device using spatial diversity, communications system and method
CN102792747B (zh) * 2010-11-11 2017-07-07 联发科技股份有限公司 用来在通信系统内配置信道状态信息测量的方法与通信装置
US9119101B2 (en) 2010-12-17 2015-08-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for periodic channel state reporting in a wireless network
JP5223915B2 (ja) * 2010-12-28 2013-06-26 富士通株式会社 移動通信システム及びその通信方法並びに送信局
US8880487B1 (en) 2011-02-18 2014-11-04 Pegasystems Inc. Systems and methods for distributed rules processing
CN102938688B (zh) * 2011-08-15 2015-05-27 上海贝尔股份有限公司 用于多维天线阵列的信道测量和反馈的方法和设备
CN103117784A (zh) * 2011-11-17 2013-05-22 鼎桥通信技术有限公司 一种提高群组下行覆盖的方法及系统
US9195936B1 (en) 2011-12-30 2015-11-24 Pegasystems Inc. System and method for updating or modifying an application without manual coding
US9094872B2 (en) * 2012-01-24 2015-07-28 International Business Machines Corporation Enhanced resource management for a network system
WO2014021859A1 (en) * 2012-07-31 2014-02-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Management of modulation and coding scheme implementation
US11050468B2 (en) 2014-04-16 2021-06-29 Rearden, Llc Systems and methods for mitigating interference within actively used spectrum
US11189917B2 (en) 2014-04-16 2021-11-30 Rearden, Llc Systems and methods for distributing radioheads
US10194346B2 (en) 2012-11-26 2019-01-29 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US11190947B2 (en) 2014-04-16 2021-11-30 Rearden, Llc Systems and methods for concurrent spectrum usage within actively used spectrum
US10488535B2 (en) 2013-03-12 2019-11-26 Rearden, Llc Apparatus and method for capturing still images and video using diffraction coded imaging techniques
US9973246B2 (en) 2013-03-12 2018-05-15 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US9923657B2 (en) 2013-03-12 2018-03-20 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US10164698B2 (en) 2013-03-12 2018-12-25 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US10547358B2 (en) 2013-03-15 2020-01-28 Rearden, Llc Systems and methods for radio frequency calibration exploiting channel reciprocity in distributed input distributed output wireless communications
CN104753653B (zh) * 2013-12-31 2019-07-12 中兴通讯股份有限公司 一种解速率匹配的方法、装置和接收侧设备
US9888469B2 (en) 2014-03-19 2018-02-06 Nec Corporation Signalling for coordinated multi-point transmission and reception (CoMP)
US11290162B2 (en) 2014-04-16 2022-03-29 Rearden, Llc Systems and methods for mitigating interference within actively used spectrum
US9031151B1 (en) * 2014-05-07 2015-05-12 L-3 Communications, Corp. Receiving and resolving a composite orbital angular momentum beam
KR102024601B1 (ko) * 2014-08-19 2019-11-04 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 non-cazac 시퀀스를 이용하여 파일럿 시퀀스를 생성하고 전송하는 방법
US10224986B2 (en) 2014-09-25 2019-03-05 Nec Corporation Signalling in coordinated multi-point transmission and reception (CoMP)
US10230507B2 (en) 2014-09-25 2019-03-12 Nec Corporation Signalling in coordinated multi-point transmission and reception (CoMP)
US10469396B2 (en) 2014-10-10 2019-11-05 Pegasystems, Inc. Event processing with enhanced throughput
RU2563166C1 (ru) * 2014-12-16 2015-09-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Рязанский государственный университет имени С.А. Есенина" Способ передачи информации по каналу связи в реальном времени и система для его осуществления
GB2564550B (en) * 2015-03-05 2019-06-05 Canon Kk Non-contiguous channel usage in multi-channel wireless networks
GB2537806B (en) * 2015-03-05 2018-07-11 Canon Kk Non-contiguous channel usage in multi-channel wireless networks
US10433339B2 (en) * 2015-04-14 2019-10-01 Qualcomm Incorporated Random access for low latency wireless communications
US9946321B2 (en) * 2015-10-12 2018-04-17 Dell Products, Lp System and method to proactively screen component wear through time domain response profiling
US10177826B2 (en) * 2015-12-28 2019-01-08 Qualcomm Incorporated Transmission of channel state information based on selected non-frequency domain components of channel responses
US10698599B2 (en) 2016-06-03 2020-06-30 Pegasystems, Inc. Connecting graphical shapes using gestures
RU2639657C1 (ru) * 2016-06-29 2017-12-21 Акционерное общество "Омский научно-исследовательский институт приборостроения" (АО "ОНИИП") Способ адаптации системы кв радиосвязи с ofdm-сигналами
US10698647B2 (en) 2016-07-11 2020-06-30 Pegasystems Inc. Selective sharing for collaborative application usage
US10079706B2 (en) * 2016-07-21 2018-09-18 Raytheon Company Apparatus for orthogonal 16-QPSK modulated transmission
US11048488B2 (en) 2018-08-14 2021-06-29 Pegasystems, Inc. Software code optimizer and method
US11101842B2 (en) * 2019-04-18 2021-08-24 Qualcomm Incorporated Interference mitigation techniques in directional beamforming repeaters
US11567945B1 (en) 2020-08-27 2023-01-31 Pegasystems Inc. Customized digital content generation systems and methods
US11621752B1 (en) * 2022-03-28 2023-04-04 Qualcomm Incorporated Transmit power violation protection mechanism in a radio unit of a disaggregated base station

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4901307A (en) 1986-10-17 1990-02-13 Qualcomm, Inc. Spread spectrum multiple access communication system using satellite or terrestrial repeaters
US5274836A (en) * 1989-08-08 1993-12-28 Gde Systems, Inc. Multiple encoded carrier data link
US5103459B1 (en) 1990-06-25 1999-07-06 Qualcomm Inc System and method for generating signal waveforms in a cdma cellular telephone system
US5170413A (en) * 1990-12-24 1992-12-08 Motorola, Inc. Control strategy for reuse system assignments and handoff
US5838894A (en) * 1992-12-17 1998-11-17 Tandem Computers Incorporated Logical, fail-functional, dual central processor units formed from three processor units
JP2989742B2 (ja) * 1994-05-20 1999-12-13 株式会社日立製作所 ディジタル放送システムおよび該ディジタル放送用の送信システムならびに該ディジタル放送用の受信システム
US5748683A (en) * 1994-12-29 1998-05-05 Motorola, Inc. Multi-channel transceiver having an adaptive antenna array and method
US5790516A (en) * 1995-07-14 1998-08-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Pulse shaping for data transmission in an orthogonal frequency division multiplexed system
US5914933A (en) * 1996-03-08 1999-06-22 Lucent Technologies Inc. Clustered OFDM communication system
GB2313237B (en) * 1996-05-17 2000-08-02 Motorola Ltd Method and apparatus for transmitter antenna array adjustment
CA2302289C (en) * 1996-08-29 2005-11-08 Gregory G. Raleigh Spatio-temporal processing for communication
EP0931389A1 (de) * 1996-09-04 1999-07-28 Ascom Systec AG Präambel für schätzung der kanalimpulsantwort in einem antennen-diversity-system
CA2214934C (en) * 1996-09-24 2001-10-30 At&T Corp. Method and apparatus for mobile data communication
US5933421A (en) * 1997-02-06 1999-08-03 At&T Wireless Services Inc. Method for frequency division duplex communications
US6151296A (en) * 1997-06-19 2000-11-21 Qualcomm Incorporated Bit interleaving for orthogonal frequency division multiplexing in the transmission of digital signals
US6058105A (en) * 1997-09-26 2000-05-02 Lucent Technologies Inc. Multiple antenna communication system and method thereof
JP3609937B2 (ja) * 1998-03-20 2005-01-12 シャープ株式会社 受信機
JPH11340890A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Victor Co Of Japan Ltd 無線通信システム及び同期マルチキャリア送信装置
RU2183387C2 (ru) 1998-07-16 2002-06-10 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Обработка пакетированных данных в мобильной системе связи
US6151328A (en) * 1998-12-31 2000-11-21 Lg Information & Communications Ltd. Apparatus and method for controlling power in code division multiple access system
US6141393A (en) * 1999-03-03 2000-10-31 Motorola, Inc. Method and device for channel estimation, equalization, and interference suppression

Also Published As

Publication number Publication date
ATE534198T1 (de) 2011-12-15
IL151397A (en) 2008-11-26
CA2690245A1 (en) 2001-10-11
JP5122714B2 (ja) 2013-01-16
UA72583C2 (en) 2005-03-15
EP1269665B1 (en) 2016-05-18
JP5123438B2 (ja) 2013-01-23
JP2003530010A (ja) 2003-10-07
ES2665294T3 (es) 2018-04-25
HK1103871A1 (zh) 2007-12-28
EP2237440A2 (en) 2010-10-06
BR0109693B1 (pt) 2015-01-20
JP2012182803A (ja) 2012-09-20
IL195020A (en) 2011-08-31
ES2580081T3 (es) 2016-08-19
EP1758267B1 (en) 2016-04-20
EP1758267A1 (en) 2007-02-28
AU4592101A (en) 2001-10-15
NO334254B1 (no) 2014-01-20
NO20111708L (no) 2002-11-20
RU2005118847A (ru) 2006-12-27
AU2005202708A1 (en) 2005-07-14
EP1628419A2 (en) 2006-02-22
AU2001245921B2 (en) 2006-11-23
JP2005341603A (ja) 2005-12-08
EP2237440B1 (en) 2018-02-28
EP1628419A3 (en) 2007-10-03
WO2001076110A3 (en) 2002-03-07
RU2002129011A (ru) 2004-02-27
IL151397A0 (en) 2003-04-10
IL195020A0 (en) 2009-08-03
TW508922B (en) 2002-11-01
ES2374732T3 (es) 2012-02-21
CA2690247A1 (en) 2001-10-11
DK2237440T3 (en) 2018-05-22
NO335325B1 (no) 2014-11-10
NO20024634D0 (no) 2002-09-27
KR100697533B1 (ko) 2007-03-20
EP2237440A3 (en) 2011-04-06
CA2402152C (en) 2012-05-22
KR20030007481A (ko) 2003-01-23
MXPA02009370A (es) 2003-02-12
DK1628419T3 (da) 2012-03-05
US6473467B1 (en) 2002-10-29
BR0109693A (pt) 2004-01-13
PT1758267E (pt) 2016-06-24
IL169251A (en) 2009-06-15
WO2001076110A2 (en) 2001-10-11
ES2665905T3 (es) 2018-04-30
RU2387082C2 (ru) 2010-04-20
PT1628419E (pt) 2012-02-02
EP2779478B1 (en) 2018-02-28
CA2402152A1 (en) 2001-10-11
EP2779478A1 (en) 2014-09-17
PT2237440T (pt) 2018-05-09
EP1628419B1 (en) 2011-11-16
CA2690245C (en) 2015-09-01
NO20024634L (no) 2002-11-20
EP1269665A2 (en) 2003-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4851124B2 (ja) 多重ーアンテナ通信システムにおける伝送方法、基地局及び多重ーアンテナ通信システムにおける装置
US7664193B2 (en) Multiplexing of real time services and non-real time services for OFDM systems
KR100883942B1 (ko) Ofdm 시스템의 실시간 서비스 및 비-실시간 서비스의멀티플렉싱
AU2001245921A2 (en) Method and apparatus for measuring and reporting channel state information in a high efficiency, high performance communications system
AU2001245921A1 (en) Method and apparatus for measuring and reporting channel state information in a high efficiency, high performance communications system
WO2001071928A2 (en) High efficiency, high performance communications system employing multi-carrier modulation
AU2007237267B2 (en) Method and apparatus for measuring and reporting channel state information in a high efficiency, high performance communications system
AU2006201688B2 (en) Method and apparatus for measuring and reporting channel state information in a high efficiency, high performance communications system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4851124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term