JP3609937B2 - 受信機 - Google Patents

受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP3609937B2
JP3609937B2 JP07157198A JP7157198A JP3609937B2 JP 3609937 B2 JP3609937 B2 JP 3609937B2 JP 07157198 A JP07157198 A JP 07157198A JP 7157198 A JP7157198 A JP 7157198A JP 3609937 B2 JP3609937 B2 JP 3609937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
periodic
input
autocorrelation function
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07157198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11275047A (ja
Inventor
武司 川辺
省三 小牧
実 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP07157198A priority Critical patent/JP3609937B2/ja
Publication of JPH11275047A publication Critical patent/JPH11275047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3609937B2 publication Critical patent/JP3609937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディジタル無線伝送の受信機および伝送方法に係わり、特に直交周波数多重変調方法(以下、OFDMという)における受信機、及びその受信機を用いた空間分割多重伝送方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
地上波ディジタル放送、高速ディジタル移動無線伝送、あるいは、サブキャリヤ伝送において、マルチパスひずみに強いOFDMが検討されている。
【0003】
OFDMは、伝送ディジタルデータをシンボル期間の逆数の周波数間隔で並ぶ複数の搬送波を用いて周波数多重する方法であり、このとき用いる搬送波は、約1000本から8000本程度である。
【0004】
また、各々の搬送波は、多値QAM等で変調されており、帯域の利用効率が高い方法でもある。
【0005】
図11は、従来のOFDMによる伝送方法の構成である。
【0006】
図11において、送信機(2)では、入力端子1から入力された2進ディジタル信号は、ディジタル変調器(3)により位相変調(以下、PSK(PhaseShift Keying)という)信号、または、直交振幅変調(以下、QAM(Quadrature Amplitude Modulation)という)信号の等価低域シンボルに変調される。
【0007】
該変調シンボルは、直並列変換器(4)に入力され、伝送速度が入力シンボル系列の伝送速度の1/NであるN個のシンボル系列に変換される。この系列は、逆離散フーリエ変換器(以下、IDFT(Inversed DiscreteFourier Transformer)という)(5)により、対応する周波数の副搬送波を変調し、合成されて出力される。
【0008】
該出力信号は、シンボル周期の逆数の周波数間隔で並ぶ複数の変調信号の和の信号となっている。
【0009】
前記IDFT(5)の出力信号には、ガード区間挿入部(6)により直交周波数多重変調信号の観測区間の末尾と同一の波形を有するガード区間が挿入され、送信される。
【0010】
一方、受信機(7)では、前記送信機(2)と逆の操作を行い、送信データ系列の推定を行う。
【0011】
まず、ガード区間除去部(8)においてガード区間信号が取り除かれ、離散フーリエ変換器(以下、DFT(Discrete Fourier Transformer)という)(9)に入力される。該DFT(9)では、受信信号が各サブチャネルに対応する等価低域受信信号に分離され、N個のシンボルからなる並列データとして出力される。
【0012】
このシンボルは、並直列変換器(10)によりもとの直列データに変換され、ディジタル復調器(11)により、前記PSK信号または前記QAM信号の復調が行われ、受信データ出力端子(12)より出力される。
【0013】
ここで、ガード区間とは、OFDMは各サブチャネルの伝送速度が十分小さいため、マルチパス遅延波による影響を受けにくいが、更に、遅延波による符号間干渉を完全に取り除き、デジタル伝送において品質の高い情報を送ることができるようにするために設けているものであり、本来伝送したい有効なシンボルの前に緩衝データ部分として無効なシンボルを付加する形態をとっている。
【0014】
この時、付加する無効なシンボルは有効シンボルの一部を用い、全体の数十分の一から数分の一の期間にあたる。
【0015】
以下、前記ガード区間について図12を用いて概説する。
【0016】
図12は、OFDMの変調信号波形の概形を示す図であるが、同図に示すようにOFDMの変調信号波形は、ガード区間と観測区間の2つの区間より構成されており、該ガード区間には、観測区間信号の末尾と同じ波形が挿入されている。
【0017】
このガード区間を設けることにより、ガード区間長以内の遅延時間の遅延波による干渉を防ぎ、伝送特性の劣化を抑えることができる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、OFDMは、ガード区間長を越える遅延時間の遅延波が存在すると、隣接するサブチャネル間の直交性が失われて符号間干渉が生じるため、伝送特性が著しく劣化する。
【0019】
また、同一周波数に存在する他の送信信号による干渉については、単一搬送波を用いる従来の伝送方法と同様、その影響を取り除くことは不可能であった。
【0020】
このような課題に対して、複数のアンテナにより受信した信号を合成することにより干渉を取り除くアダプティブアレーアンテナ技術が提案されている。
【0021】
しかし、アダプティブアレーによる干渉除去を行うためには、既知トレーニング系列を用いて長時間、伝搬路推定を行う必要があり、周波数利用効率の改善や高速に伝搬路特性が変動する環境への適用は困難であるという問題があった。
【0022】
また、CMAアダプティブアレーアンテナと呼ばれるトレーニング系列を用いない手法が提案されているが、この方法は、変調信号の振幅が一定である必要があり、振幅が大きく変動するOFDMへ適用することは困難であるという問題があった。
【0023】
本発明は、係る課題に対して、希望受信波と干渉波との到来方向や伝搬損失の違いに着目し、干渉を受けたOFDMによる信号から干渉信号成分を取り除き伝送特性を改善する、OFDMの受信機を提供するものであり、また、複数の同一のOFDMによる信号の合成された受信信号から、それぞれの信号を分離し復調を行う、空間分割多重化伝送方法を提供するものである。
【0024】
本発明は、直交周波数多重変調方法を用いて無線伝送されたデータを受信する受信機であって、前記伝送されたデータを複数のアンテナで受信する受信手段と、 前記受信手段により受信された複数の受信信号のガード区間長を利用して重み係数を計算する重み推定手段と、前記受信手段により受信された複数の受信信号に、前記重み係数を掛ける乗算手段と、前記乗算手段により求められた積の和を求める加算手段を具備し、前記重み推定手段は、ガード期間を利用した周期自己相関関数を推定する、周期自己相関関数推定手段と、前記複数のアンテナ間の周期相互相関関数を求める、周期相互相関関数推定手段と、前記複数のアンテナ間の受信信号の共分散行列を求める、共分散行列推定手段と、前記共分散行列推定手段により求められた共分散行列の逆行列を求める、逆行列演算手段と、前記周期自己相関関数推定手段により推定された自己相関関数および前記周期相互相関関数推定手段により求められた相互相関関数と、前記逆行列演算手段により求められた共分散行列の逆行列の積を求める行列積演算手段と、を具備し、前記周期自己相関関数及び周期相互相関関数は、夫々前記周期自己相関関数の積分値のピーク値のタイミングであるところのシンボルタイミングで計算されることを特徴とするものである。
ここで、前記周期自己相関関数推定手段は、複数の積分手段と、該複数の積分手段に入力信号を振り分ける分配スイッチと、前記複数の積分手段からの出力の最大値を判定するピーク検出手段と、前記ピーク検出手段で最大値を出力していると判定された積分手段の出力を選択する選択スイッチと、を具備した構成とすることが好ましい。
また、前記周期相互相関関数推定手段は、前記複数のアンテナからの信号を入力する複数の入力手段と、前記ピーク検出手段からの出力信号をシンボルタイミング信号として入力するシンボルタイミング信号入力手段と、前記複数の入力手段から入力された夫々の信号どうしの複素乗算をする複素乗算手段と、前記複素乗算された信号のフィルタリングをするフィルタと、前記フィルタリングされた信号を前記シンボルタイミング信号でサンプルホールドするサンプルホールド手段と、前記サンプルホールドされた信号を積分する積分手段と、を具備した構成とすることが好ましい。
一方、本発明は、直交周波数多重変調方法を用いて無線伝送されたデータを受信する受信機であって、前記伝送されたデータを複数のアンテナで受信する受信手段と、前記受信手段により受信された複数の受信信号のガード区間長を利用して重み係数を計算する重み推定手段と、前記受信手段により受信された複数の受信信号に、前記重み係数を掛ける乗算手段と、前記乗算手段により求められた積の和を求める加算手段を具備し、前記重み推定手段は、ガード期間を利用した周期自己相関関数を推定する、周期自己相関関数推定手段と、前記複数のアンテナ間の周期相互相関関数を求める、周期相互相関関数推定手段と、前記複数のアンテナ間の受信信号の共分散行列を求める、共分散行列推定手段と、前記共分散行列推定手段により求められた共分散行列の逆行列を求める、逆行列演算手段と、
前記周期自己相関関数推定手段により推定された自己相関関数および前記周期相互相関関数推定手段により求められた相互相関関数と、前記逆行列演算手段により求められた共分散行列の逆行列の積を求める行列積演算手段と、を具備し、前記周期自己相関関数推定手段は、複数の積分手段と、該複数の積分手段に入力信号を振り分ける分配スイッチと、前記複数の積分手段からの出力の最大値を判定するピーク検出手段と、前記ピーク検出手段で最大値を出力していると判定された積分手段の出力を選択する選択スイッチと、を具備し、前記周期相互相関関数推定手段は、前記複数のアンテナからの信号を入力する複数の入力手段と、前記ピーク検出手段からの出力信号をシンボルタイミング信号として入力するシンボルタイミング信号入力手段と、前記複数の入力手段から入力された夫々の信号どうしの複素乗算をする複素乗算手段と、前記複素乗算された信号のフィルタリングをするフィルタと、前記フィルタリングされた信号を前記シンボルタイミング信号でサンプルホールドするサンプルホールド手段と、前記サンプルホールドされた信号を積分する積分手段と、を具備した構成としても良い。
【0025】
上記手段により、OFDMの特徴である、ガード区間と観測区間の末尾で同一波形が送信されることを利用し、上記2つの区間の波形を比較することにより、トレーニング系列を用いることなく、伝搬路特性を高精度に推定し、その結果を用いて干渉除去を行うことが可能となる。
【0026】
また、干渉除去を複数回行うことにより、同一周波数により送信される複数の直交周波数変調信号をそれぞれ分離し、空間分割多重伝送を実現する。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
【0028】
図1は、本発明の第1の実施の形態であり、OFDM送信機(31)、本発明に係わるOFDM受信機(36)および伝搬路環境を示すシステム図である。
【0029】
図1において、OFDM送信機(31)より送信アンテナ(32)を通して送信された送信信号は、伝搬路によりK−1個の干渉を受け、OFDM受信機(36)にて受信される。
【0030】
OFDM受信機(36)では、L個の受信アンテナ(33、34、35)により、それぞれ独立に前記送信信号が受信される。
【0031】
希望送信信号をx、干渉信号をx(k=2、3、...、K)とすれば、前記L個の受信アンテナ(33、34、35)で受信された受信信号はベクトル形式によりベクトルy=[y、y、...、yとして次式で書き表すことができる。
【0032】
【数1】
Figure 0003609937
【0033】
ここで、ベクトルC=[Ck1、Ck2、...、CkLは、干渉信号xの複素包絡線変動ベクトル、Cklは干渉信号xがl番目のブランチで受信された時の複素包絡線変動を表す。
【0034】
OFDM受信機(36)では、前記受信信号ベクトルyから希望送信信号xの平均二乗誤差最小推定値(以下、希望信号推定値という)を求めることにより干渉除去を行い、復調を行う。
【0035】
図2に前記OFDM受信機(36)のブロック図を示し、前記希望信号推定値を得るための動作を説明する。
【0036】
図2において、入力端子(41、42、43)より入力される信号は、それぞれ前記図1のL個の受信アンテナ(33、34、35)で受信された信号であり、該入力端子(41、42、43)より入力された受信信号は、重み推定部(49)および乗算器(44、45、46)に入力される。
【0037】
受信信号は、それぞれ前記乗算器(44、45、46)により前記重み推定部(49)で検出された値により重み付けされた後、加算器(47)で加算されることにより、前記希望信号推定値が求められる。
【0038】
以下、前記希望信号推定値を求める原理について説明する。
【0039】
前記希望信号推定値は、次式により表される。
【0040】
【数2】
Figure 0003609937
【0041】
ここで、ベクトルH=[h、h、...、hは重みベクトルであり、次式で与えられる。
【0042】
【数3】
Figure 0003609937
【0043】
ここで、aは定数であり、
【0044】
【数4】
Figure 0003609937
【0045】
は、xとベクトルyの相互相関行列であり、
【0046】
【数5】
Figure 0003609937
【0047】
は、ベクトルyの自己相関行列である。
【0048】
従って、該重みベクトルHが求まれば、前記希望信号推定値を求めることができる。
【0049】
該重みベクトルHの推定は、重み推定部(49)にて行われる。
【0050】
以下、重み推定部(49)の動作を説明する。
【0051】
まず、周期自己相関推定器(50)により、周期自己相関関数を求める。
【0052】
周期自己相関推定器(50)の構成を図3に示す。
【0053】
図3において、入力端子(61)より入力された受信信号は、遅延器(62)により観測時間tだけ遅延を加えられる。前記遅延器(62)の出力信号は、複素共役演算部(63)に入力され、複素共役信号が求められる。前記複素共役演算部(63)の出力信号は、前記入力端子(61)から入力された受信信号と共に、複素乗算器(64)に入力される。
【0054】
前記複素乗算器(64)の出力信号は、幅Deltaの矩形インパルス応答を有する矩形窓フィルタ(65)に入力される。前記矩形窓フィルタ(65)の出力は、分配スイッチ(67)に入力される。
【0055】
サンプリングクロック発生器(66)より出力されたサンプリングクロック信号は、前記分配スイッチ(67)に入力され、前記矩形窓フィルタ(65)の出力は、このクロックタイミングでN個の積分器(68、69、70)に分配される。
【0056】
前記各積分器(68、69、70)では、入力された信号をMシンボル区間にわたって積分を行う。これにより、n番目の積分器出力は次式で表される。
【0057】
【数6】
Figure 0003609937
【0058】
ここで、tsampはサンプリング周期、tは直交周波数多重変調信号の観測区間長、△はガード区間長、T=t+△はシンボル長である。
【0059】
各積分器出力振幅の概形を図4に示す。
【0060】
同図の振幅のピーク値がシンボルタイミングに対応している。前記各積分器(68、69、70)出力は、ピーク検出器(71)に入力され、いずれの積分器出力が最大であるかが検出される。
【0061】
前記ピーク検出器(71)の出力は、シンボルタイミング信号出力端子(73)より出力される。また、セレクタスイッチ(72)に入力され、前記各積分器(68、69、70)出力の内、最大振幅を有する積分器の出力が選択されて、自己相関関数出力として自己相関関数出力端子(74)から出力される。
ここで、自己相関関数は次式で示される。
【0062】
【数7】
Figure 0003609937
【0063】
次に、入力信号および周期自己相関推定器50のシンボルタイミング信号出力は、図5に示される周期相互相関推定器(51、52)に入力される。
【0064】
図5において、入力端子(81)から受信信号#1が、また入力端子(82)から受信信号#2が入力信号として入力される。
【0065】
前記入力端子(82)より入力された受信信号#2は、遅延器(84)において観測時間tだけ遅延を加えられ、該遅延器(84)の出力信号は、複素共役演算部(85)に入力され、複素共役信号が求められる。
【0066】
該複素共役演算部(85)の出力信号は、前記入力端子(81)から入力された受信信号#1と共に、複素乗算器(86)に入力され、該複素演算器(86)出力信号は、幅Deltaの矩形インパルス応答を有する矩形窓フィルタ(87)に入力される。
【0067】
前記矩形窓フィルタ(87)出力は、シンボルタイミング信号入力端子(83)より入力されたシンボルタイミング信号により制御されたサンプルホールド回路(88)により、シンボルタイミング信号の周期で信号レベルが保持される。
【0068】
サンプルホールド回路(88)の出力信号は、積分器(89)に入力され、Mシンボル区間にわたって積分を行う。
【0069】
以上のような過程により演算された周期相互相関関数は、出力端子(90)より出力される。
【0070】
以上のような周期相互相関推定器(51、52)では、次式で表される周期相互相関関数が演算され、出力される。
【0071】
【数8】
Figure 0003609937
【0072】
ここで、tmaxは上記周期自己相関関数推定器出力が最大となる時間、tは直交周波数多重変調信号の観測区間長、△はガード区間長、T=t+△はシンボル長である。
【0073】
前記周期自己相関および周期相互相関推定器出力信号からなるベクトルは、次式で示されるRxyの推定値となっている。
【0074】
【数9】
Figure 0003609937
【0075】
また、Ryyは、以下の計算より求められる。
【0076】
【数10】
Figure 0003609937
【0077】
ここで、rlnは、次式で与えられる。
【0078】
【数11】
Figure 0003609937
【0079】
ここで、tsampはサンプリング周期、tはOFDMの観測区間長、Mは整数、T=t+△はシンボル長である。
【0080】
一方、図2の共分散行列推定器(53)では、次式により受信信号の共分散行列の要素が推定される。
【0081】
【数12】
Figure 0003609937
【0082】
ここで、Tは共分散行列推定器(53)の観測区間、ρnlは推定した共分散行列のn行l列要素である。共分散行列推定器(53)により求められた共分散行列は、図2の逆行列演算部(54)に入力され、逆行列が求められる。
【0083】
従って、式(9)および式(10)で求められるベクトルと前記逆行列との積を行列乗算部(55)で計算することにより重みベクトルHが求められる。
【0084】
なお、この実施例では、各アンテナ入力への信号の伝搬遅延は同一とし、l=1についてのみ推定を行っているが、各アンテナ毎に別々にタイミングを推定することにより、伝搬遅延が異なっていても推定は可能である。
【0085】
次に、空間分割多重伝送方法について説明する。
【0086】
まず、空間分割多重伝送方法を行う場合の送信機の構成を図6に示す。
【0087】
図6において、L個の入力端子(91、92、93)より、それぞれ別々にディジタル信号を入力する。これらのディジタル信号は、L個のOFDM送信機(95、96、97)によりそれぞれ送信信号が生成される。前記各OFDM送信機(95、96、97)のシンボルタイミングは、シンボルクロック(94)により生成される同期信号により一致している。前記各OFDM送信機(95、96、97)出力は、遅延器(98、99)に入力され所定の遅延が与えられる。
【0088】
前記各OFDM送信機(95、96、97)の出力信号のシンボルタイミングの関係を図7に示す。
【0089】
送信信号1(110)は、出力端子1(100)より送信されるシンボル長Tを有する信号であり、送信信号2(111)は、出力端子2(101)より送信されるシンボル長Tを有し、前記送信信号1(110)より1/Tだけ遅延した信号である。また、送信信号L(113)は、出力端子L(102)より送信されるシンボル長Tを有し、前記送信信号1(110)より(L−1)/Tだけ遅延した信号である。
【0090】
これらのOFDM送信機(95、96、97)の出力信号は、各々の出力端子(100、101、102)より出力され、L本の独立した送信アンテナより送信される。
【0091】
次に、空間分割多重伝送方法を行う場合の受信機の構成を図8に示す。
【0092】
図8において、L本の独立した受信アンテナにより受信された信号が入力端子(120、121、122)より入力される。入力端子(120)より入力された信号は、周期自己相関推定器(123)により受信信号の周期自己相関関数が求められる。ここで用いる周期自己相関推定器の構成は、図3の構成と同一である。
【0093】
空間分割多重伝送では、周期自己相関推定器(123)の各積分器出力は、送信機で各OFDM送信機(95、96、97)の出力信号を遅延させたシンボルタイミングに同期して、T/K間隔にK個のピークを検出する。このうち1つのピークを選択し、シンボルタイミングとして出力する。
【0094】
このシンボルタイミングの様子を図10に示す。
【0095】
このシンボルタイミングは、遅延器(127、128)によりT/Kづつ遅延を与えられ各々のOFDM受信機(124、125、126)に加えられる。
【0096】
図8おけるOFDM受信機の構成を図9に示す。
【0097】
図9のOFDM受信機では、周期自己相関推定器(149)、周期相互相関推定器(150、151)の動作が、同期信号入力端子(143)からの同期信号に同期して動作することを除いて、図2のOFDM受信機とほぼ同一の処理が行われる。これにより、多重されて伝送されているK個の送信信号が分離されて受信することが可能となる。
【0098】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、OFDMによる信号が、同一周波数において送信された他の変調信号、または、ガード区間長を越える長い遅延時間を持つ遅延波による干渉を受けたとしても、その干渉を取り除くことができ、干渉による伝送特性の劣化を改善する効果がある。
【0099】
また、OFDMでは、ガード区間と観測区間の末尾で同一の波形が伝送されることを利用して、該2つの区間の波形を比較することにより、振幅が変動するOFDMによる信号でも、トレーニング系列を用いる必要がなくなり、これにより高速に伝送路特性が変動するような環境への適用も可能となる。
【0100】
また、同一周波数により複数の直交周波数多重変調信号を同時に空間多重して伝送を行うことが可能となり、周波数利用効率を飛躍的に向上させる効果があり、これに伴い、伝送コストの削減も図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における送信機、受信機および伝搬路環境を示すシステム図である。
【図2】本発明の実施の形態における受信機の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の周期自己相関関数推定器の構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の周期自己相関関数推定器の積分器出力波形である。
【図5】本発明の周期相互相関関数推定器の構成を示すブロック図である。
【図6】本発明の実施の形態における送信機の構成を示すブロック図である。
【図7】本発明の伝送方法における送信機の送信シンボルタイミングである。
【図8】本発明の伝送方法における受信機の全体構成を示すブロック図である。
【図9】本発明の伝送方法における受信機部の内部構成を示すブロック図である。
【図10】本発明の伝送方法における受信信号の周期自己相関関数の波形である。
【図11】従来の直交周波数多重変調送信機および受信機の構成を示すブロック図である。
【図12】直交周波数多重変調信号の信号波形である。
【符号の説明】
1 信号入力端子
2 OFDM送信機
3 変調機
4 直並列変換器
5 IDFT
6 ガード区間挿入部
7 OFDM受信機
8 ガード区間削除部
9 DFT
10 並直列変換器
11 復調機
30 信号入力端子
31 OFDM送信機
32 送信アンテナ
33、34、35 受信アンテナ
36 OFDM受信機
37 信号出力端子
41、42、43 信号入力端子
44、45、46 乗算器
47 加算器
48 信号出力端子
49 重み推定部
50 周期自己相関関数推定器
51、52 周期相互相関推定器
53 共分散行列推定器
54 逆行列演算器
55 行列乗算部
61 信号入力端子
62 遅延器
63 複素共役演算部
64 複素乗算部
65 矩形窓フィルタ
66 サンプリングクロック発生器
67 分配スイッチ
68、69、70 積分器
71 ピーク検出器
72 セレクタスイッチ
73 シンボルタイミング出力端子
74 自己相関関数出力端子
81、82 信号入力端子
83 シンボルタイミング入力端子
84 遅延器
85 複素共役演算部
86 複素乗算部
87 矩形窓フィルタ
88 サンプルホールド回路
89 積分器
90 相互相関関数出力端子
91、92、93 信号入力端子
94 シンボルクロック発生器
95、96、97 OFDM送信機
98、99 遅延器
100、101、102 信号出力端子
120、121、122 信号入力端子
123 周期自己相関関数推定器
124、125、126 OFDM受信機
127、128 遅延器
129、130、131 信号出力端子
140、141、142 信号入力端子
143 同期信号入力端子
144、145、146 乗算器
147 加算器
148 信号出力端子
149 周期自己相関関数推定器
150、151 周期相互相関関数推定器
152 共分散行列推定器
153 逆行列演算器
154 行列乗算部
155 重み推定部

Claims (4)

  1. 直交周波数多重変調方法を用いて無線伝送されたデータを受信する受信機であって、
    前記伝送されたデータを複数のアンテナで受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された複数の受信信号のガード区間長を利用して重み係数を計算する重み推定手段と、
    前記受信手段により受信された複数の受信信号に、前記重み係数を掛ける乗算手段と、
    前記乗算手段により求められた積の和を求める加算手段を具備し、
    前記重み推定手段は、ガード期間を利用した周期自己相関関数を推定する、周期自己相関関数推定手段と、
    前記複数のアンテナ間の周期相互相関関数を求める、周期相互相関関数推定手段と、
    前記複数のアンテナ間の受信信号の共分散行列を求める、共分散行列推定手段と、
    前記共分散行列推定手段により求められた共分散行列の逆行列を求める、逆行列演算手段と、
    前記周期自己相関関数推定手段により推定された自己相関関数および前記周期相互相関関数推定手段により求められた相互相関関数と、前記逆行列演算手段により求められた共分散行列の逆行列の積を求める行列積演算手段と、を具備し、
    前記周期自己相関関数及び周期相互相関関数は、夫々前記周期自己相関関数の積分値のピーク値のタイミングであるところのシンボルタイミングで計算されることを特徴とする受信機。
  2. 請求項1記載の受信機において、
    前記周期自己相関関数推定手段は、
    複数の積分手段と、
    該複数の積分手段に入力信号を振り分ける分配スイッチと、
    前記複数の積分手段からの出力の最大値を判定するピーク検出手段と、
    前記ピーク検出手段で最大値を出力していると判定された積分手段の出力を選択する選択スイッチと、
    を具備したことを特徴とする受信機。
  3. 請求項2記載の受信機において、
    前記周期相互相関関数推定手段は、
    前記複数のアンテナからの信号を入力する複数の入力手段と、
    前記ピーク検出手段からの出力信号をシンボルタイミング信号として入力するシンボルタイミング信号入力手段と、
    前記複数の入力手段から入力された夫々の信号どうしの複素乗算をする複素乗算手段と、
    前記複素乗算された信号のフィルタリングをするフィルタと、
    前記フィルタリングされた信号を前記シンボルタイミング信号でサンプルホールドするサンプルホールド手段と、
    前記サンプルホールドされた信号を積分する積分手段と、
    を具備したことを特徴とする受信機。
  4. 直交周波数多重変調方法を用いて無線伝送されたデータを受信する受信機であって、
    前記伝送されたデータを複数のアンテナで受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された複数の受信信号のガード区間長を利用して重み係数を計算する重み推定手段と、
    前記受信手段により受信された複数の受信信号に、前記重み係数を掛ける乗算手段と、
    前記乗算手段により求められた積の和を求める加算手段を具備し、
    前記重み推定手段は、
    ガード期間を利用した周期自己相関関数を推定する、周期自己相関関数推定手段と、
    前記複数のアンテナ間の周期相互相関関数を求める、周期相互相関関数推定手段と、
    前記複数のアンテナ間の受信信号の共分散行列を求める、共分散行列推定手段と、
    前記共分散行列推定手段により求められた共分散行列の逆行列を求める、逆行列演算手段と、
    前記周期自己相関関数推定手段により推定された自己相関関数および前記周期相互相関関数推定手段により求められた相互相関関数と、前記逆行列演算手段により求められた共分散行列の逆行列の積を求める行列積演算手段と、を具備し、
    前記周期自己相関関数推定手段は、
    複数の積分手段と、
    該複数の積分手段に入力信号を振り分ける分配スイッチと、
    前記複数の積分手段からの出力の最大値を判定するピーク検出手段と、
    前記ピーク検出手段で最大値を出力していると判定された積分手段の出力を選択する選択スイッチと、を具備し、
    前記周期相互相関関数推定手段は、
    前記複数のアンテナからの信号を入力する複数の入力手段と、
    前記ピーク検出手段からの出力信号をシンボルタイミング信号として入力するシンボルタイミング信号入力手段と、
    前記複数の入力手段から入力された夫々の信号どうしの複素乗算をする複素乗算手段と、
    前記複素乗算された信号のフィルタリングをするフィルタと、
    前記フィルタリングされた信号を前記シンボルタイミング信号でサンプルホールドするサンプルホールド手段と、
    前記サンプルホールドされた信号を積分する積分手段と、を具備したことを特徴とする受信機。
JP07157198A 1998-03-20 1998-03-20 受信機 Expired - Lifetime JP3609937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07157198A JP3609937B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07157198A JP3609937B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 受信機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004033589A Division JP2004201338A (ja) 2004-02-10 2004-02-10 送信機および伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11275047A JPH11275047A (ja) 1999-10-08
JP3609937B2 true JP3609937B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=13464537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07157198A Expired - Lifetime JP3609937B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3609937B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148650A (ja) 1999-11-19 2001-05-29 Sanyo Electric Co Ltd 無線基地局
US6952454B1 (en) 2000-03-22 2005-10-04 Qualcomm, Incorporated Multiplexing of real time services and non-real time services for OFDM systems
US6473467B1 (en) * 2000-03-22 2002-10-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for measuring reporting channel state information in a high efficiency, high performance communications system
US7072315B1 (en) 2000-10-10 2006-07-04 Adaptix, Inc. Medium access control for orthogonal frequency-division multiple-access (OFDMA) cellular networks
US6947748B2 (en) 2000-12-15 2005-09-20 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
JP3814182B2 (ja) * 2001-10-17 2006-08-23 国立大学法人 北海道大学 無線装置およびアダプティブアレイ処理方法
JP3992489B2 (ja) 2001-12-12 2007-10-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信方法及びその装置
FR2854290B1 (fr) * 2003-04-25 2005-08-26 Thales Sa Procede de demodulation de signaux de type ofdm en presence de signaux brouilleurs co-canaux forts
JP2010226154A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Oki Semiconductor Co Ltd Fft時間同期用相関器
JP6314573B2 (ja) * 2014-03-20 2018-04-25 日本電気株式会社 信号分離装置、信号分離方法、信号分離プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11275047A (ja) 1999-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100510861B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중 전송 시스템에서의 훈련 신호 결정방법 및 그 훈련 신호를 이용한 직교 주파수 분할 다중수신기와 수신 방법
JP5123208B2 (ja) Fdma通信システムにおけるパイロット信号
US7031250B2 (en) Method and apparatus for channel estimation
EP0839423B1 (en) Pulse shaping for multicarrier modulation
KR100601939B1 (ko) Ofdm 시스템에서의 초기 주파수 동기 방법 및 장치
EP2315386B1 (en) OFDM communications methods and apparatus
EP0929172B1 (en) Multicarrier modulation system, with variable symbol rates
KR100807886B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중화 시스템의 수신 장치
EP0955754B1 (en) Method and apparatus for achieving and maintaining symbol synchronization in an OFDM transmission system
KR100528332B1 (ko) Ofdm 시스템에서의 초기 주파수 동기 방법 및 장치
JP3431785B2 (ja) 直交周波数多重変調信号復調装置
US20100166050A1 (en) Time error estimation for data symbols
KR100729726B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중화 방식의 통신 시스템의 타이밍획득 및 반송파 주파수 오차 추정 장치 및 방법
EP1473862A2 (en) Apparatus and method for performing channel estimation in an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system using multiple antennas
EP1039713A2 (en) Reduction of delay in multicarrier receivers
JP2005304040A (ja) 直交周波数分割多重接続システムにおける高速周波数ホッピングのための送受信装置
CN101243633A (zh) 正交频分复用信号的接收装置和接收方法
JP3609937B2 (ja) 受信機
US10243774B2 (en) Method for transmitting a multi-carrier signal, a receiving method, devices, and associated computer programs
KR20020056986A (ko) 직교 주파수 분할 다중 통신 시스템의 프레임 구조 및분산 파일롯 부채널을 이용한 변조기 및 복조기
KR20010001707A (ko) 직교주파수 분할 다중 방식/코드 분할 다중 접속 시스템의 대략적 주파수 동기 획득 장치 및 방법
JP3946893B2 (ja) ディジタル通信装置
JP2001044963A (ja) 受信装置
JP2004201338A (ja) 送信機および伝送方法
KR20020086161A (ko) 직교 주파수 분할 다중 전송 시스템의 훈련 심볼 결정방법 및 주파수 옵셋 추정과 동기를 위한 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term