JP4849332B2 - 燃料供給装置 - Google Patents

燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4849332B2
JP4849332B2 JP2006317601A JP2006317601A JP4849332B2 JP 4849332 B2 JP4849332 B2 JP 4849332B2 JP 2006317601 A JP2006317601 A JP 2006317601A JP 2006317601 A JP2006317601 A JP 2006317601A JP 4849332 B2 JP4849332 B2 JP 4849332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
valves
supply device
supply
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006317601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008128459A (ja
Inventor
尚樹 蟹江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006317601A priority Critical patent/JP4849332B2/ja
Priority to PCT/JP2007/072485 priority patent/WO2008062805A1/ja
Priority to KR1020097010547A priority patent/KR101281048B1/ko
Priority to US12/447,329 priority patent/US9017885B2/en
Priority to DE112007002802T priority patent/DE112007002802T5/de
Priority to CN2007800433595A priority patent/CN101568761B/zh
Publication of JP2008128459A publication Critical patent/JP2008128459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4849332B2 publication Critical patent/JP4849332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K5/00Feeding or distributing other fuel to combustion apparatus
    • F23K5/002Gaseous fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C7/00Methods or apparatus for discharging liquefied, solidified, or compressed gases from pressure vessels, not covered by another subclass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/04Arrangement or mounting of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K5/00Feeding or distributing other fuel to combustion apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/012Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0184Fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本発明は、例えば燃料電池システムの一部を構成する燃料供給装置に関し、特に複数の燃料タンクを備えた燃料供給装置に関するものである。
燃料ガスとしての水素ガスを燃料電池に供給するための燃料供給装置として、水素ガスを高圧に充填した高圧水素タンクや、水素ガスを可逆的に吸蔵及び放出可能な水素吸蔵合金を充填した水素吸蔵タンクを用いる方式が知られている。例えば特許文献1には、燃料電池に対して水素配管を介して複数の水素タンクを並列に接続し、それぞれの水素タンクに開閉弁を設置した燃料供給装置が開示されている。この燃料供給装置では、燃料電池システムの運転時に全ての開閉弁を同時に開くようにしている。
特開2005−226715号公報
確かに、特許文献1に記載の燃料供給装置によれば、運転時に複数の水素タンクから水素ガスが放出される構成であるので、水素タンクの使用頻度のバラツキを低減することができる。しかしながら、常に、全ての開閉弁が同時に開くのが必ずしも良いとは限らない。例えば、水素配管の漏れ検査のために水素ガスを流す場合にも、全ての開閉弁が同時に開くことになると、大量の水素ガスが放出されることになる。
そこで、本発明は、燃料タンクからの燃料の放出量を減らすことができる燃料供給装置を提供することをその目的としている。
上記目的を達成するための本発明の燃料供給装置は、燃料を貯蔵する複数の燃料タンクと、燃料タンクからの燃料が供給される燃料電池と、燃料タンクごとに又はいくつかごとに設けられ、燃料タンクから放出される燃料を遮断する複数の開閉弁と、開閉弁を開閉制御する制御装置と、を備える。そして、制御装置は、当該燃料供給装置の異常検出後に燃料漏れが生じているか否かを再チェックする場合又は当該燃料供給装置のメンテナンス時において燃料漏れが生じているか否かを再チェックする場合に、前記燃料電池の発電を停止した状態で同時に開く開閉弁の数を減らすことで、前記燃料タンクからの燃料の放出量を減らす
この構成によれば、同時に開く開閉弁の数が一律ではなく、その数を状況に応じて変更することができる。これにより、状況によっては、全ての燃料タンクから燃料を放出しなくて済み、燃料タンクからの燃料の放出量を減らすことができる。一方で、状況によっては、全ての燃料タンクから燃料を放出することもできるので、使用頻度のバラツキの低減にも配慮することができる。
好ましくは、制御装置は、燃料供給装置の正常時において燃料電池に燃料タンクから燃料を供給する場合に、全ての開閉弁を同時に開くとよい。
こうすることで、全ての開閉弁を開いた状態で燃料を供給できるので、燃料タンクの使用頻度のバラツキを低減できる。また、燃料の供給時に複数の開閉弁を同時に開閉する場合には、燃料タンク内の圧力の大小によって、一の燃料タンクから他の燃料タンクへの燃料の逆流が起こり得るが、本発明の構成によれば、このような逆流現象を抑制できる。
他の好ましい一態様では、制御装置は、燃料供給先装置への燃料の供給が不要な場合に、同時に開く開閉弁の数を減らすとよい。
こうすることで、燃料電池への燃料の供給が不要な場合に、燃料の放出量を減らすことができる。
上記目的を達成するための本発明の他の燃料供給装置は、燃料電池に対して並列に接続されて燃料を貯蔵する燃料タンクと、燃料タンクごとに又はいくつかごとに設けられて燃料タンクから放出される燃料を遮断する開閉弁と、第1の状況のときには開閉弁を全て同時に開閉するように制御する制御装置と、を備える。そして、制御装置は、第1の状況とは異なる第2の状況のときに、前記燃料電池の発電を停止した状態で同時に開く開閉弁の数を減らすことで、前記燃料タンクからの燃料の放出量を減らしており、前記第1の状況は、当該燃料供給装置の正常時又は通常供給時であり、前記第2の状況は、当該燃料供給装置の異常検出後に燃料漏れが生じているか否かを再チェックする場合又は当該燃料供給装置のメンテナンス時において燃料漏れが生じているか否かを再チェックする場合である
こうすることで、第1の状況のときには、燃料タンクの使用頻度のバラツキを低減できる。また、第2の状況のときには、同時に開く開閉弁の数が減るので、燃料タンクからの燃料の放出量を減らすことができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態に係る燃料供給装置について説明する。ここでは、燃料電池システムの燃料ガス供給系統に、本発明の燃料供給装置を適用した例について説明する。
図1は、本実施形態の燃料供給装置30を備えた燃料電池システム10の構成図であり、特に、燃料ガス供給系統を中心に示す図である。
燃料電池システム10は、燃料電池自動車(FCHV)、電気自動車、ハイブリッド自動車などの車両に搭載できる。ただし、燃料電池システム10は、車両以外の各種移動体(例えば、船舶や飛行機、ロボット等)や定置型電源にも適用可能である。
燃料電池システム10は、燃料電池20を備える。燃料電池20は、燃料ガスとしての水素ガスと酸化ガスとしての空気との供給を受けて発電する。燃料ガス及び酸化ガスは、反応ガスと総称されるものである。燃料電池20は、例えば固体高分子電解質型で構成され、多数の単セルを積層したスタック構造を備える。なお、図1では、説明の便宜上、単セルの構造が燃料電池20に模式的に示されている。
単セルは、電解質膜21、燃料極22及び空気極23からなるMEA(膜電極接合体)24を有する。電解質膜21は、例えばフッ素系樹脂により形成されたイオン交換膜からなる。燃料極22及び空気極23は、電解質膜21の両面に設けられている。単セルは、燃料極22及び空気極23を両側から挟みこむように一対のセパレータ25,26を有する。そして、セパレータ25の燃料ガス流路27に燃料ガスが供給され、セパレータ26の酸化ガス流路28に酸化ガスが供給される。供給された燃料ガス及び酸化ガスの電気化学反応により、燃料電池20は電力を発生する。燃料電池20で発電された電力は、トラクションモータなどの負荷50に供給される。
燃料供給装置30は、4つの燃料タンク31a〜31dと、4つの開閉弁32a〜32dと、を有する。燃料タンク31a〜31dは、燃料供給先装置である燃料電池20に対して並列に接続され、開閉弁32a〜32dは、燃料タンク31a〜31dごとに対応して設けられる。なお、燃料タンク及び開閉弁の数は任意である。
燃料タンク31a〜31dとしては、高圧水素ガスを貯蔵する高圧水素タンクや、水素を可逆的に吸蔵及び放出可能な水素吸蔵合金を貯蔵する水素吸蔵タンクの何れでもよい。高圧水素タンクであれば、例えば35MPaあるいは70MPaの水素ガスが貯蔵される。なお、燃料タンク31a〜31dは、20MPaの圧縮天然ガスを貯蔵するものであってもよい。要するに、燃料タンク31a〜31dは、燃料供給先装置である燃料電池20に対して、燃料ガスを供給可能に貯蔵するものであればよい。
燃料タンク31a〜31dから放出される燃料ガスは、供給流路34を経由して燃料電池20内の燃料ガス流路27に供給される。供給流路34は、燃料ガス流路27に接続される集合流路35と、集合流路35から四股分岐された分岐流路36a〜36dと、を有する。集合流路35には、例えば一つの減圧弁38が介設される。減圧弁38の上流側及び下流側には、燃料ガスの圧力を検出する圧力センサP1及びP2が設けられる。分岐流路36a〜36dは、燃料電池20に対して並列に配設され、対応する燃料タンク31a〜31dに接続される。また、分岐流路36a〜36dには、対応する開閉弁32a〜32dが介設される。
開閉弁32a〜32dは、対応する燃料タンク31a〜31dから放出される燃料ガスを遮断する。つまり、開閉弁32a〜32dは、各燃料タンク31a〜31dに対して元弁(主止弁)として機能するものである。開閉弁32a〜32dは、例えば電磁遮断弁からなり、制御装置40に電気的に接続される。なお、詳述しないが、開閉弁32a〜32dは、燃料タンク31a〜31dの各口金に接続されるバルブアッセンブリに組み込む形式であってもよいし、バルブアッセンブリの外側の配管に組み込む形式のいずれであってもよい。また、燃料ガスを減圧するレギュレータを分岐流路36a〜36dに設けてもよい。
ここで、開閉弁32a〜32dの口径(流路断面積)は、それぞれ同じサイズで構成され得る。本実施形態では、開閉弁32a〜32dの口径は、集合流路35の配管径(流路断面積)よりも小さく構成される。一方で、開閉弁32a〜32dの各口径の総和は、集合流路35の配管径よりも大きく構成される。したがって、全ての開閉弁32a〜32dを開いた場合には、集合流路35の配管径に燃料ガスの流量が律速される。また、開閉弁32aのみを開いた場合には、開閉弁32aの口径に燃料ガスの流量が律速される。
図1からわかるように、燃料タンク31a〜31dに貯蔵される燃料ガスは、各開閉弁32a〜32dを開弁することで分岐流路36a〜36dに放出され、集合流路35に流入し、燃料電池20に供給される。このような燃料ガスの流れを考慮すれば、供給流路34及び制御装置40を含めて燃料供給装置30として把握することが可能である。
制御装置40は、内部にCPU,ROM,RAMを備えたマイクロコンピュータとして構成される。CPUは、制御プラグラムに従って所望の演算を実行して、開閉弁32a〜32dの開閉制御及び燃料供給装置30の異常検出など、種々の処理や制御を行う。ROMは、CPUで処理する制御プログラムや制御データを記憶する。RAMは、主として制御処理のための各種作業領域として使用される。
制御装置40は、圧力センサP1及びP2のほか、いずれも図示省略した電圧センサ、電流センサ、並びに、車両のアクセル開度センサなどの各種センサからの検出信号を入力する。そして、制御装置40は、燃料電池システム10の各構成要素に制御信号を出力する。特に、制御装置40は、開閉弁32a〜32dを次のように開閉制御する。
燃料電池システム10の通常運転時や、燃料供給装置30の正常時では、制御装置40は、開閉弁32a〜32dを全て同時に開弁する。例えば、燃料電池20の要求出力に応じた燃料ガスを燃料電池20に供給する場合には、全ての開閉弁32a〜32dは同時に開弁され、この開弁状態を維持される。このため、全ての燃料タンク31a〜31dから燃料ガスが放出される状態となる。そして、燃料電池システム10の運転終了時には、制御装置40は、開閉弁32a〜32dを全て同時に閉弁する。
このように、燃料電池システム10の通常運転時に、全ての開閉弁32a〜32dを開いておくことで、燃料タンク31a〜31dの使用頻度のバラツキを低減できると共に、燃料タンク31a〜31d間での燃料ガスの逆流を防止できる。
より詳細に説明すると、通常運転時に例えば開閉弁32aのみを開弁し、燃料タンク31aのみからの燃料ガス放出をある程度行うと、燃料タンク31aの圧力が他の燃料タンク31b〜31dの圧力に比べて低下する。ここで、仮に燃料タンク31a内の燃料ガスが完全に消費されるのに前後して、開閉弁32bを開くならば、燃料タンク31bの燃料ガスは、燃料電池20のみならず、圧力の低い燃料タンク31aへと流れ得ることになる。したがって、このような逆流現象を防止するために、制御装置40は、通常運転時には開閉弁32a〜32dを全て同時に開閉するようにしている。
ところが、異常時にあっては、供給流路34を構成する配管のき裂等により、燃料ガスの漏れが発生する場合もある。このような燃料ガスの漏れは、配管内の圧力降下を伴うので、圧力センサP1,P2によって検出することができる。例えば、減圧弁38の下流側の配管で燃料ガスの漏れが発生すると、圧力センサP2が検出する圧力値が減圧弁38の設定二次圧よりも降下することになる。制御装置40は、その圧力降下のレベルに応じて燃料ガスの漏れの有無を判定する。そして、燃料ガスが漏れていると判定されるときには、燃料電池20の発電を停止した状態で燃料ガスを燃料電池20に供給し、供給流路34から実際に漏れが生じているのかを再チェックすることが好ましい。
本実施形態では、このような再チェックを実行する場合に、開閉弁32a〜32dを全て同時に開弁するのではなく、同時に開く開閉弁32a〜32dの数を減らすようにしている。好ましくは、本実施形態では、再チェックする場合に、開閉弁32a〜32dのいずれか一本のみを開弁するとよい。他の実施態様では、再チェックする場合に、燃料タンク31a〜31dのうち、燃料ガスの貯蔵量の最も多い又は圧力の最も高い燃料タンクに対応する開閉弁のみを開弁してもよい。
したがって、本実施形態によれば、再チェックする場合に、同時に開く開閉弁32a〜32dの数を減らしているので、燃料タンク31a〜31dからの燃料ガスの放出量を減らすことができる。特に、同時に開く開閉弁32a〜32dの数を減らすほど、燃料タンク31a〜31dからの燃料ガスの放出量を減らすことができる。例えば、開閉弁32aのみを開弁するのであれば、集合流路35を流れる燃料ガスの流量は、集合流路35の配管径ではなくて、それよりも小さい開閉弁32aの口径に律速される。このため、燃料タンク31aからの燃料ガスの放出量を最小限にできる。
以上説明したように、本実施形態によれば、燃料供給装置30の状況に応じて、同時に開く開閉弁32a〜32dの数を変更できる。よって、燃料供給装置30の正常時等の状況(第1の状況)では、燃料電池20に燃料ガスを適切に供給しつつ、燃料タンク31a〜31dをバランスよく使用できる。一方で、燃料供給装置30の異常時等の状況(第2の状況)では、燃料ガスの放出量を低減できる。また、同時に開く開閉弁32a〜32dの数が減る分、消費電力も低減できる。
<変形例>
他の実施態様では、制御装置40は、異常検出後の再チェックの場合以外にも、同時に開く開閉弁32a〜32dの数を減らしてもよい。例えば、上記のような燃料ガス漏れのために、供給流路34の配管等を交換する場合もある。このような交換におけるメンテナンス時の再チェックの場合にも、同時に開く開閉弁32a〜32dの数を減らしてもよい。
また、制御装置40は、燃料電池20への燃料ガスの供給がそもそも不要な場合には、同時に開く開閉弁32a〜32dの数を減らしてもよい。ここで、「不要な場合」とは、上記した異常検出後の再チェックの場合や、メンテナンス時の再チェックの場合のほか、例えば、燃料電池20の発電要求がない場合である。
図2は、変形例に係る燃料供給装置300を備えた燃料電池システム10を示す構成図である。図1に示す燃料供給装置30との大きな相違点は、燃料タンク31a〜31dの二つごとに、開閉弁32e,32fを設けたことである。なお、図1に示した符号と同一符号の装置等は同一の装置等を示すものであり、これらの詳細な説明を省略する。
開閉弁32e、32fは、それぞれ、集合流路35から二股分岐された分岐流路36e,36fに介設される。分岐流路36eから分岐されている流路が、上記の分岐流路36a、36bであり、分岐流路36fから分岐されている流路が、上記の分岐流路36c、36dである。開閉弁32eは、燃料タンク31a、31bからなる第1のタンク群に対して元弁として機能するものであり、燃料タンク31a、31bから放出される燃料ガスを遮断する。開閉弁32fは、燃料タンク31c、31dからなる第2のタンク群に対して元弁として機能するものであり、燃料タンク31c、31dから放出される燃料ガスを遮断する。
したがって、制御装置40は、燃料供給装置30の正常時等の状況(第1の状況)であれば、開閉弁32e、32fを同時に開閉する。一方、制御装置40は、上記と同様の燃料供給装置30の異常検出時又はメンテナンス時等の状況(第2の状況)であれば、再チェックの再に、開閉弁32e、32fの一方のみを開弁する。これにより、同時に開く開閉弁32e、32fの数を減らすことができ、上記と同様に、燃料タンク31a〜31dからの燃料ガスの放出量を低減できる。
なお、タンク群に含める燃料タンクの数や開閉弁の数は任意である。要するに、複数の燃料タンクのいくつかごとに開閉弁を設ける構成であればよい。
本発明の燃料供給装置を適用した燃料電池システムの構成図である。 本発明の変形例に係る燃料供給装置を適用した燃料電池システムの構成図である。
符号の説明
10…燃料電池システム 20…燃料電池(燃料供給先装置) 30…燃料供給装置、 31a〜31d…燃料タンク 32a〜32d…開閉弁 40…制御装置 300…燃料供給装置

Claims (8)

  1. 燃料を貯蔵する複数の燃料タンクと、
    前記燃料タンクからの燃料が供給される燃料電池と、
    前記燃料タンクごとに又はいくつかごとに設けられ、当該燃料タンクから放出される燃料を遮断する複数の開閉弁と、
    前記開閉弁を開閉制御する制御装置と、
    を備えた燃料供給装置において、
    前記制御装置は、当該燃料供給装置の異常検出後に燃料漏れが生じているか否かを再チェックする場合又は当該燃料供給装置のメンテナンス時において燃料漏れが生じているか否かを再チェックする場合に、前記燃料電池の発電を停止した状態で同時に開く開閉弁の数を減らすことで、前記燃料タンクからの燃料の放出量を減らす、燃料供給装置。
  2. 記制御装置は、当該燃料供給装置の正常時において前記燃料電池に前記燃料タンクから燃料を供給する場合に、全ての前記開閉弁を同時に開く、請求項1に記載の燃料供給装置。
  3. 前記制御装置は、前記燃料電池への燃料の供給が不要な場合に、同時に開く前記開閉弁の数を減らす、請求項2に記載の燃料供給装置。
  4. 燃料電池に対して並列に接続され、燃料を貯蔵する燃料タンクと、
    前記燃料タンクごとに又はいくつかごとに設けられ、当該燃料タンクから放出される燃料を遮断する開閉弁と、
    第1の状況のときには、前記開閉弁を全て同時に開閉するように制御する制御装置と、
    を備えた燃料供給装置において、
    前記制御装置は、前記第1の状況とは異なる第2の状況のときに、前記燃料電池の発電を停止した状態で同時に開く前記開閉弁の数を減らすことで、前記燃料タンクからの燃料の放出量を減らしており、
    前記第1の状況は、当該燃料供給装置の正常時又は通常供給時であり、
    前記第2の状況は、当該燃料供給装置の異常検出後に燃料漏れが生じているか否かを再チェックする場合又は当該燃料供給装置のメンテナンス時において燃料漏れが生じているか否かを再チェックする場合である、燃料供給装置。
  5. 前記燃料タンクから前記燃料電池へと燃料が流れる供給流路を備え、
    前記異常検出とは、前記供給流路からの燃料漏れの検出である、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の燃料供給装置。
  6. 前記供給流路内の燃料の圧力を検出する圧力センサを備え、
    前記制御装置は、前記圧力センサの検出結果に基づいて、前記供給流路からの燃料漏れの有無を判定する、請求項5に記載の燃料供給装置。
  7. 前記燃料タンクから前記燃料電池へと燃料が流れる供給流路を備え、
    前記メンテナンス時とは、前記供給流路の交換時である、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の燃料供給装置。
  8. 前記制御装置は、同時に開く開閉弁の数を減らす場合、全体として一つの開閉弁を開くこと、燃料の貯蔵量の最も多い燃料タンクに対応する開閉弁のみを開くこと、及び、圧力の最も高い燃料タンクに対応する開閉弁のみを開くこと、のいずれかを実行する、請求項1ないし7のいずれか一項に記載の燃料供給装置。
JP2006317601A 2006-11-24 2006-11-24 燃料供給装置 Active JP4849332B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006317601A JP4849332B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 燃料供給装置
PCT/JP2007/072485 WO2008062805A1 (fr) 2006-11-24 2007-11-14 Système d'alimentation en carburant
KR1020097010547A KR101281048B1 (ko) 2006-11-24 2007-11-14 연료공급장치
US12/447,329 US9017885B2 (en) 2006-11-24 2007-11-14 Fuel supply system
DE112007002802T DE112007002802T5 (de) 2006-11-24 2007-11-14 Brennstoff-Zufuhrsystem
CN2007800433595A CN101568761B (zh) 2006-11-24 2007-11-14 燃料供给装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006317601A JP4849332B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008128459A JP2008128459A (ja) 2008-06-05
JP4849332B2 true JP4849332B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=39429735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006317601A Active JP4849332B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 燃料供給装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9017885B2 (ja)
JP (1) JP4849332B2 (ja)
KR (1) KR101281048B1 (ja)
CN (1) CN101568761B (ja)
DE (1) DE112007002802T5 (ja)
WO (1) WO2008062805A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012005689B3 (de) 2012-03-21 2013-08-22 Audi Ag Verfahren zum Versorgen eines Antriebsaggregats
CN104269571B (zh) * 2014-10-20 2017-05-10 中国东方电气集团有限公司 燃料电池动力系统
KR101789388B1 (ko) 2015-12-22 2017-10-23 대우조선해양 주식회사 개질기를 갖는 공기불요추진체계의 연료 블랭킷 가스 운용 설비 및 이를 갖는 공기불요추진체계
DE102016220259A1 (de) * 2016-10-17 2018-04-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Tankanlage
JP7163591B2 (ja) * 2018-02-27 2022-11-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP7272217B2 (ja) * 2019-09-26 2023-05-12 トヨタ自動車株式会社 ガス供給システム、ガス供給システムの制御方法
JP7140734B2 (ja) * 2019-10-03 2022-09-21 トヨタ自動車株式会社 ガス供給システムおよびガスタンクの内部圧力を推定する方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3448533C2 (de) 1983-07-29 1996-10-17 Panametrics Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung des Molekulargewichts eines strömenden Gases
US6082182A (en) * 1997-10-20 2000-07-04 Vista Research, Inc. Apparatus for measuring the flow rate due to a leak in a pressurized pipe system
US5913335A (en) * 1997-10-31 1999-06-22 Gas Research Institute Fluid for discharging static electricity on the surfaces of plastic pipe and method for using same
JP2001295996A (ja) 2000-04-14 2001-10-26 Toyota Motor Corp 水素貯蔵供給装置
JP4622038B2 (ja) * 2000-05-12 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 ガス供給装置
JP3960524B2 (ja) * 2002-03-13 2007-08-15 本田技研工業株式会社 車両用ガス燃料供給装置
CN1234186C (zh) * 2002-08-19 2005-12-28 乐金电子(天津)电器有限公司 燃料电池系统的燃料供给装置
JP4622857B2 (ja) * 2003-07-25 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 ガス供給装置
JP4412939B2 (ja) * 2003-08-05 2010-02-10 三洋電機株式会社 燃料電池システム
JP4552399B2 (ja) * 2003-08-07 2010-09-29 トヨタ自動車株式会社 複数タンクからなるタンクシステムおよびその制御方法
JP2005226715A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Toyota Motor Corp 水素供給装置
JP4662313B2 (ja) 2004-03-17 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 ガス漏れ検出装置およびその方法
DE602005026106D1 (de) * 2004-03-17 2011-03-10 Toyota Motor Co Ltd Brennstoffzellensystem
JP4632119B2 (ja) * 2004-10-13 2011-02-16 トヨタ自動車株式会社 燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101568761A (zh) 2009-10-28
JP2008128459A (ja) 2008-06-05
US20100006596A1 (en) 2010-01-14
CN101568761B (zh) 2013-01-02
KR20090084883A (ko) 2009-08-05
KR101281048B1 (ko) 2013-07-09
US9017885B2 (en) 2015-04-28
DE112007002802T5 (de) 2009-09-24
WO2008062805A1 (fr) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4849332B2 (ja) 燃料供給装置
JP4984329B2 (ja) 高圧タンク用のバルブ装置および燃料電池システム
US9279542B2 (en) Compressed hydrogen fueling control valve
JP4941730B2 (ja) 燃料供給装置及び車両
US20070012362A1 (en) Method for opening tank shut-off valves in gas feeding systems with connected tanks
WO2006080551A1 (ja) 燃料タンクシステム
US11251448B2 (en) Method for determining the sealing tightness of a fuel cell stack
US8464818B2 (en) Fuel system and vehicle
JP2007280671A (ja) ガス燃料システム及びその異常検出方法
JP2009252552A (ja) 燃料電池システム
JP4353296B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池の起動方法
JP2007051917A (ja) 気密性異常判断装置およびガス供給装置
JP2011159538A (ja) 燃料電池システム
JP5804045B2 (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JP5097016B2 (ja) 燃料電池システム及び遮断弁の開閉状態判定方法
JP5328295B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの停止方法
JP2007005266A (ja) 燃料電池システムとそのガス漏れ検出方法
JP4998695B2 (ja) 燃料電池システム
JP2014126150A (ja) 高圧ガス利用システム
JP2005108698A (ja) 燃料電池システム
CN113169359B (zh) 用于降低在燃料电池堆中的碳腐蚀的方法以及机动车
JP5164020B2 (ja) 燃料電池システムおよびその始動方法
JP2006196415A (ja) 燃料電池検査システム
JP2012190605A (ja) 燃料電池システム
JP2022046215A (ja) 燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110922

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111005

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4849332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3