JP4846434B2 - セメント抵抗器 - Google Patents

セメント抵抗器 Download PDF

Info

Publication number
JP4846434B2
JP4846434B2 JP2006130795A JP2006130795A JP4846434B2 JP 4846434 B2 JP4846434 B2 JP 4846434B2 JP 2006130795 A JP2006130795 A JP 2006130795A JP 2006130795 A JP2006130795 A JP 2006130795A JP 4846434 B2 JP4846434 B2 JP 4846434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
case
cement
radiator
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006130795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007305695A (ja
Inventor
克巳 高木
浩一 平沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koa Corp
Original Assignee
Koa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koa Corp filed Critical Koa Corp
Priority to JP2006130795A priority Critical patent/JP4846434B2/ja
Priority to US11/797,542 priority patent/US7420454B2/en
Priority to CN2007101011681A priority patent/CN101071664B/zh
Publication of JP2007305695A publication Critical patent/JP2007305695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4846434B2 publication Critical patent/JP4846434B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C3/00Non-adjustable metal resistors made of wire or ribbon, e.g. coiled, woven or formed as grids
    • H01C3/06Flexible or folding resistors, whereby such a resistor can be looped or collapsed upon itself
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/08Cooling, heating or ventilating arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/42Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible
    • H05B3/48Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible heating conductor embedded in insulating material
    • H05B3/50Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible heating conductor embedded in insulating material heating conductor arranged in metal tubes, the radiating surface having heat-conducting fins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49083Heater type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49099Coating resistive material on a base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、金属板からなる抵抗体を折り曲げて、一面を開放面とした箱体状のセラミックケース内に配置し、セメント材を前記ケース内に充填し前記抵抗体を封止したセメント抵抗器に関する。
小型で高電力容量の電流検出用抵抗器として、上記セメント抵抗器が知られている(例えば特許文献1)。上記セメント抵抗器は、抵抗体として例えば銅ニッケル合金等の金属抵抗材料を用い、上記材料からなる金属板を折り曲げて、箱体状のセラミックケース内に配置し、セメント材で充填・封止したものであるので、難燃性であり、且つ抵抗値が数十mΩ程度以下の低抵抗値が容易に得られ、TCRも良好であるので、小型で高電力容量の電流検出用抵抗器として広く用いられている。
ところで、抵抗器の熱放散の問題は、小型で高電力容量の抵抗器には重要な問題であり、従来から各種の提案がなされている(例えば特許文献2)。
特開平11−251103号公報 特許第3358844号公報
しかしながら、上記セメント抵抗器においても、さらなる高電力化、小型化、高性能化、高信頼性化が要請されている。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、熱放散性を改良することで、さらなる小型化・高電力化を可能としたセメント抵抗器を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、金属板を折り曲げて形成した抵抗体を、電極部分が露出するように一面を開放面とした箱体状のケース内に配置し、セメント材を前記ケース内に充填した面実装形のセメント抵抗器において、金属板を折り曲げて形成した放熱体を、ケースの開放面に沿って延びる放熱電極部分が前記抵抗体のケースの開放面に沿って延びる電極部分と同一面で露出するように前記ケース内に配置し、且つ、前記抵抗体と前記放熱体とは互いに接触せず、交差状に配置したことを特徴とするものである。
上記本発明によれば、箱体状のセラミックケースの内部で、金属板からなる放熱体を、前記抵抗体と互いに接触せず、交差状に配置したことで、抵抗体の発熱を放熱体によって実装基板側へ効率的に放出することができる。さらに、金属板からなる放熱体はケースの開放面からその一部が露出し、さらに折り曲げて前記開放面に沿って延びる放熱電極部分を備えるので、これにより実装面が増え、実装時に実装基板との接着が強化される。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照して説明する。なお、各図中、同一の作用または機能を有する部材または要素には、同一の符号を付して重複した説明を省略する。
図1は本発明の一実施形態のセメント抵抗器を示す。金属板からなる抵抗体10と金属板からなる放熱体20は、一面を開放面31とした箱体状のセラミックケース30に接合固定され、セメント材40をケース30内に充填し、抵抗体10と放熱体20とのケース内に配置された部分が上記セメント材により封止されている。実装時には、ケースの開放面31側が実装基板側(下側)に位置し、ケースの底面32側が上側に位置する。抵抗体10のケースから露出した平面部分13が電極となり、実装基板の配線パターンにハンダ等により接続固定される、いわゆる面実装形の抵抗器となっている。
ここで、抵抗体10は例えば銅ニッケル合金等の金属抵抗材料の薄板が、図2(a)に示すように、折り曲げて形成されている。すなわち、抵抗体10は、箱体状のケース30の内部で開放面31と平行に延びる中央部分11と、折り曲げて前記ケースの開放面31から一部が露出する垂直部分12と、さらに折り曲げて前記開放面に沿って延びる平面部分13と、さらに折り曲げて前記ケースの外壁面に沿って延びる垂直部分14とを備えている。ここで、垂直部分12、平面部分13、垂直部分14は、中央部分11に対して左右対称に形成されている。また、抵抗体10の中央部分11に細幅部を設けることにより、放熱体20と抵抗体10が接触しないように十分な間隔を確保できるようにしている。平面部分13と垂直部分14とが電極部分を構成し、実装時には、抵抗体の平面部分13が実装基板のランドパターンにハンダ等により接合され、抵抗器の電極となる。
放熱体20は熱伝導性の良好な例えば銅の薄板が、図2(b)に示すように、折り曲げて形成されている。すなわち、金属板からなる放熱体20は、箱体状のケース30の内部で開放面31と平行に延びる中央部分21と、折り曲げて前記ケースの開放面から一部が露出する垂直部分22と、さらに折り曲げて前記開放面31とケース上面35に沿って延びる平面部分23と、さらに折り曲げて前記ケースの外壁面36に沿って延びる垂直部分24とを備えている。垂直部分22、平面部分23、垂直部分24は、中央部分21に対して左右対称に形成されている。また、平面部分23と垂直部分24とが放熱電極部分を構成し、実装時には、放熱体の平面部分23が実装基板のランドパターンにハンダ等により接合され、放熱電極となる。
セラミックケース30は、図2(c)および図3に示すように、一面を開放面31とし、底面32で閉塞した、外壁面34,36を有する箱体状のセラミックケースである。ケース30は、熱伝導性を良好なものとするため、例えばアルミナを96%程度含む材料を用いて成形されている。ケース30の内面中央部には、内壁面に凹部37を、底面に凹部38を備え、放熱体の垂直部分22を凹部37に、放熱体の中央部分21を凹部38にそれぞれ収容するようになっている。これにより、狭いケース30の内部に抵抗体10と放熱体20とが相互に接触しないように、十分な隙間を有して配置することが可能となる。また、凹部37,38は、放熱体20に対する位置決め手段としても機能させることができる。ケースの外壁面34の上面33には抵抗体の平面部分13が係止され、ケースの外壁面36の上面35には放熱体の平面部分23が係止される。
セメント材40には、アルミナ粉末やシリカ粉末を含むペースト状の絶縁封止材が用いられ、ディスペンサを使って抵抗体10および放熱体20を配置したケース内部に充填され、加温硬化により封止体が形成される。セメント材40はケースの開放面31まで充填され、角形の抵抗器が形成される。
図4に示すように、放熱体20の中央部分21は、抵抗体10の中央部分11と互いに接触せず、交差状に配置され、その間がセメント材により充填される。なお、放熱体20の中央部分21と抵抗体10の中央部11との間に、両者が接触しないように、セメント材以外の絶縁材42を間挿するように配置してもよい。この例では、図5(a)に示すように、抵抗体の中央部分11をコの字型の絶縁材42で囲み、図5(b)に示すように、放熱体の中央部分21との間に絶縁材42を配置している。絶縁材42としては、例えば、ケース30と同様のアルミナを高い割合で含む熱伝導の良い材料を用いることが望ましい。
図6は、上記セメント抵抗器の実装時の温度上昇についてのシミュレーション結果を示す。上述したように、実装時にはケース30の開放面31側が実装基板に面する下面となり、底面32側が上面となる。実装状態の抵抗器は、熱伝導性の良好なアルミ基板のランドパターン51に、抵抗体の平面部分13が電極として接続固定され、放熱体の平面部分23が放熱電極として接続固定される。抵抗体10に電流が流れると、抵抗体10は発熱し、特に中央部分11での発熱が著しい。熱は、抵抗体10の平面部分13が実装基板のランドパターン51に電極として接続されているので、熱の一部が抵抗体10を介して実装基板に流れ、他の一部はセメント材、ケース外壁面を通して大気中に放散される。
そこで、放熱体20が存在すると、その平面部分23が放熱電極として実装基板のランドパターンに接続されているので、抵抗体10の発熱を有効に実装基板側に逃がすことができる。特に、抵抗体の中央部分11の上面側(図中Aで示す)は、発熱による温度上昇が最も激しい部分であり、ここに放熱体の中央部分21を接近して交差するように配置することで、抵抗体の中央部分21の発熱を効果的に放熱体20に吸収し、この部分での温度上昇を抑制することができる。図中の黒色の濃い部分は温度上昇の高い部分を示し、黒色の薄い部分は温度上昇の低い部分を示す。一例として、15W品のシミュレーションの結果では、放熱体20を設けることで、設けないときと対比して、図中Aの部分で、温度上昇を1/4程度に抑制することができる。そして、放熱体20を設けることで、温度上昇が最も高くなる図中Bの部分でも、実装基板の温度を基準として、100−120℃程度の温度上昇に抑制することができる。
上述したように、抵抗体の中央部分11の上面側(図中Aで示す)は、発熱による温度上昇が最も激しい部分であるので、抵抗体の中央部分11と放熱体の中央部分21とが互いに接触せず交差状に配置される交差部において、抵抗体10の中央部分11がケース30の開放面31側(下側)に、放熱体20の中央部分21がケース30の底面32側(上側)に配置されることが好ましい。これにより、抵抗器の温度上昇を効果的に抑制できる。
上記シミュレーション試験に用いた抵抗器は、長さ19mm、幅8mm、高さ6.5mm程度のもので、抵抗値範囲が8−50mΩ程度、TCRが±100ppm/℃程度のものである。放熱体20としては、厚さ0.3mm、幅5.5mm程度の銅板を用いたものである。上記放熱体20を配置することで、特に5−15W程度の電力容量を有するセメント抵抗器の小型・高電力化、高信頼性化に顕著な効果を得ることができることが、上記シミュレーションにより確認できた。
なお、上記実施形態では、放熱体として銅板を用いる例について説明したが、銅板にNiメッキ、Snメッキを施しておくことが好ましい。銅の酸化を抑制すると共に、放熱電極部分で実装基板とのハンダ接合性を良好なものとすることができる。
これまで本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されず、その技術的思想の範囲内において種々異なる形態にて実施されてよいことは言うまでもない。
本発明の一実施形態のセメント抵抗器を示す、(a)は部分断面の正面図であり、(b)は側面図である。 図1の分解斜視図であり、(a)は抵抗体の形状を、(b)は放熱体の形状を、(c)はセラミックケースの形状を、それぞれ示す図である。 セラミックケースの、(a)は部分断面の正面図であり、(b)は部分断面の側面図であり、(c)は部分断面の底面図である。断面はそれぞれ中央付近を示す。 交差部付近の抵抗体と放熱体の配置例を示す斜視図である。 図4の変形例を示す斜視図である。 実装状態のケース内部温度分布のシミュレーション結果を示す図である。
符号の説明
10 抵抗体
11,21 中央部分
12,14,22,24 垂直部分
13,23 平面部分
20 放熱体
30 セラミックケース
31 開放面
32 底面
33,35 ケース上面
34,36 外壁面
37,38 凹部
40 セメント材
42 絶縁材
51 ランドパターン

Claims (5)

  1. 金属板を折り曲げて形成した抵抗体を、電極部分が露出するように一面を開放面とした箱体状のケース内に配置し、セメント材を前記ケース内に充填した面実装形のセメント抵抗器において、
    金属板を折り曲げて形成した放熱体を、ケースの開放面に沿って延びる放熱電極部分が前記抵抗体のケースの開放面に沿って延びる電極部分と同一面で露出するように前記ケース内に配置し、且つ、前記抵抗体と前記放熱体とは互いに接触せず、交差状に配置したことを特徴とするセメント抵抗器。
  2. 前記抵抗体と前記放熱体とが交差する部分において、前記抵抗体を前記ケースの開放面側に、前記放熱体を前記ケースの底面側に配置したことを特徴とする請求項1記載のセメント抵抗器。
  3. 前記ケースの内部に、前記放熱体を収容するための凹部を設けたことを特徴とする請求項1記載のセメント抵抗器。
  4. 前記ケース内に、前記抵抗体と前記放熱体とが接触しないようにするための絶縁部材を配置したことを特徴とする請求項1記載のセメント抵抗器。
  5. 前記抵抗体の中央部分に細幅部を設けたことを特徴とする請求項1記載のセメント抵抗器。
JP2006130795A 2006-05-09 2006-05-09 セメント抵抗器 Active JP4846434B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006130795A JP4846434B2 (ja) 2006-05-09 2006-05-09 セメント抵抗器
US11/797,542 US7420454B2 (en) 2006-05-09 2007-05-04 Cement resistor
CN2007101011681A CN101071664B (zh) 2006-05-09 2007-05-09 粘结电阻器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006130795A JP4846434B2 (ja) 2006-05-09 2006-05-09 セメント抵抗器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007305695A JP2007305695A (ja) 2007-11-22
JP4846434B2 true JP4846434B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=38684579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006130795A Active JP4846434B2 (ja) 2006-05-09 2006-05-09 セメント抵抗器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7420454B2 (ja)
JP (1) JP4846434B2 (ja)
CN (1) CN101071664B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4982894B2 (ja) * 2007-08-03 2012-07-25 コーア株式会社 セメント抵抗器
JP6152377B2 (ja) * 2011-05-03 2017-06-21 ヴィシェイ デール エレクトロニクス エルエルシー 電気部品用ヒートスプレッダ
JP6439149B2 (ja) * 2014-02-27 2018-12-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 チップ抵抗器
CN116314100A (zh) 2015-08-07 2023-06-23 韦沙戴尔电子有限公司 模制体和用于高电压应用的具有模制体的电气装置
US10083781B2 (en) 2015-10-30 2018-09-25 Vishay Dale Electronics, Llc Surface mount resistors and methods of manufacturing same
DE102017207424A1 (de) * 2017-05-03 2018-11-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Vorrichtung mit einer Umhüllmasse
JP6855991B2 (ja) * 2017-09-20 2021-04-07 株式会社デンソー 抵抗器
US10438729B2 (en) 2017-11-10 2019-10-08 Vishay Dale Electronics, Llc Resistor with upper surface heat dissipation

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3772452A (en) * 1972-04-17 1973-11-13 Globe Union Inc An encapsulated electrical device
NL7701813A (nl) * 1977-02-21 1978-08-23 Philips Nv Verwarmingselement met een ptc-weerstands- lichaam.
US4333069A (en) * 1980-11-14 1982-06-01 Trw, Inc. Electrical resistor for a printed circuit board and method of making the same
US4678890A (en) * 1986-05-09 1987-07-07 North American Philips Corporation Hermetically sealed metal film resistor
US4672358A (en) * 1986-05-19 1987-06-09 North American Philips Corp. Surface-mounted power resistors
US5300919A (en) * 1992-05-05 1994-04-05 Caddock Electronics, Inc. Vibration and shock-resistant film-type power resistor
JPH09148050A (ja) * 1995-11-29 1997-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ptcヒータ
JP3870537B2 (ja) * 1998-03-05 2007-01-17 松下電器産業株式会社 抵抗器
JP3560518B2 (ja) * 1999-10-15 2004-09-02 タクマン電子株式会社 抵抗器
JP3731108B2 (ja) * 2000-02-29 2006-01-05 三菱電機株式会社 抵抗器の放熱構造
JP2002290090A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Mitsumi Electric Co Ltd 基板実装型部品の放熱保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101071664A (zh) 2007-11-14
CN101071664B (zh) 2011-12-28
US7420454B2 (en) 2008-09-02
JP2007305695A (ja) 2007-11-22
US20070262845A1 (en) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4846434B2 (ja) セメント抵抗器
CN106793675B (zh) 屏蔽组件
JP5737664B2 (ja) チップ型ヒューズ
EP2361005A1 (en) Circuit module
JP7411621B2 (ja) 配線回路基板
JP4887273B2 (ja) 電子制御装置
CN214477410U (zh) 一种散热模组和终端
JP4203499B2 (ja) チップ抵抗器及びチップ抵抗器の製造方法
JP2007019125A (ja) 電力変換装置
JP6420590B2 (ja) セメント抵抗器
KR101075664B1 (ko) 칩 저항기 및 이의 제조 방법
JP2013171963A (ja) プリント基板装置および電子機器
JP4482824B2 (ja) 両面冷却型半導体装置
JP2005197394A (ja) 金属抵抗器
JP2007067067A (ja) 樹脂注型形電力用回路ユニット
JP6908278B2 (ja) 半導体装置および電子機器
JP5124329B2 (ja) 半導体装置
JP2016036002A (ja) 金属板抵抗器
JP2006041199A (ja) 電子装置
JP6727732B2 (ja) 電力変換装置
JPS61265849A (ja) 電力半導体装置
US9642256B2 (en) Electronic assembly with frame for thermal dissipation
CN213150486U (zh) 一种加强散热能力的贴片合金电阻
JP2014135329A (ja) ケース外装型コンデンサの製造方法及びケース外装型コンデンサ
TWM563137U (zh) 具防emi遮蔽結構的散熱裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4846434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250