JP4887273B2 - 電子制御装置 - Google Patents

電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4887273B2
JP4887273B2 JP2007336998A JP2007336998A JP4887273B2 JP 4887273 B2 JP4887273 B2 JP 4887273B2 JP 2007336998 A JP2007336998 A JP 2007336998A JP 2007336998 A JP2007336998 A JP 2007336998A JP 4887273 B2 JP4887273 B2 JP 4887273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic control
pedestal
control device
case
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007336998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009158796A (ja
Inventor
智吏 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2007336998A priority Critical patent/JP4887273B2/ja
Publication of JP2009158796A publication Critical patent/JP2009158796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4887273B2 publication Critical patent/JP4887273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Description

本発明は、電子部品が実装された配線基板と該配線基板が取付固定されるケースと備えた電子制御装置に係り、特に、車載用エンジンコントロールユニットに代表される高放熱構造が必要な電子制御装置に関する。
近年、電子制御装置、特に車両に搭載されるものでは、小型化の要求により、電子制御装置内の制御基板(配線基板)の両面に電子部品を実装し、基板の実装効率を向上させることで、基板外形サイズを小さくし、電子制御装置の小型化を可能としている(下記特許文献1等を参照)。
このような、両面実装の配線基板と該配線基板が取付固定される金属製ケースとを備えた電子制御装置においては、ケースに基板を取り付ける場合、基板に両面実装された電子部品がケースに干渉しないように、基板をケースの基板取付面(底面)から浮かせた状態、言い換えれば、基板(の取付面)とケースの基板取付面(底面)とは所定距離だけ離隔させる必要があるとともに、基板に実装されたCPU等の電子部品が発生する熱をケース側に逃がして放熱する必要があるため、金属製ケースの基板取付面(底面)に複数個の台座を突設し、この台座の上端面を基板に実装された電子部品に対接させて、当該台座をケースへの放熱路とすること、あるいは、電子部品から基板のサーマルビアを介し、絶縁性及び放熱性を有する弾性体を介してケースの台座まで放熱路を形成すること等が考えられている。
また、前記ケースへの放熱路となる台座は、放熱上の観点から、ケースの外周側に設けられた放熱フィンの近くに設けることが望まれ、そのため、複数個の台座がケースにおける放熱フィンが設けられている部位(の反対側の面)に密集して配在される傾向があった。
特開2004−172426号公報
しかしながら、近年における電子制御装置に対する高機能化の要求により、発熱する電子部品の数や発熱量も増加していることから、前記のように台座をケースへの放熱路に使うようにしたものでは、次のような問題があった。
すなわち、前述したように、台座の配在位置は実質的に冷却フィンの近くに限られており、また、電子部品との干渉等を考慮すると、台座の個数を増やすことや台座の横断面寸法を広げることは現状では難しい。そのため、台座をケースへの放熱路として用いたものでは、台座がボトルネック(隘路)となって、発熱量に対して放熱量が不足し、電子部品等に熱による不具合が発生するおそれがあった。
本発明は、かかる問題を解消すべくなされたもので、その目的とするところは、コストアップをさほど招くことなく、放熱を効果的に促進することができて、電子部品等に熱による不具合を発生し難くでき、もって、高い信頼性を得ることのできる電子制御装置を提供することにある。
前記目的を達成するべく、本発明に係る電子制御装置は、基本的には、電子部品が実装された配線基板と、該配線基板が取付固定されるケースとを備え、該ケースにおける基板取付面に、前記電子部品に対接するように台座が突設されるとともに、前記基板取付面に、一端側が前記台座に連なる放熱用凸条部が設けられていることを特徴としている。
好ましい態様では、前記一つの台座に対して前記放熱用凸条部が複数本設けられる。
他の好ましい態様では、前記台座は短角柱状とされ、前記放熱用凸条部は前記台座の側面に直交するように配在される。
前記放熱用凸条部は、好ましくは、前記台座に連なる直線状部と、該直線状部に対して平面視で直角に折り曲がって連なる延長部とを有するものとされる。
別の好ましい態様では、前記複数本の放熱用凸条部が前記台座に対して放射状に配在される。
前記放熱用凸条部は、好ましくは、断面が矩形状、半円状、台形状、もしくは三角形状とされる。
また、前記放熱用凸条部の高さは、好ましくは、前記台座の高さより低くされる。
他の好ましい態様では、前記放熱用凸条部に、その表面積を増大させるための凹凸が形成される。
さらに他の好ましい態様では、前記ケースの外周側に放熱フィンが設けられ、前記台座は前記ケースにおける前記放熱フィンが設けられている部位に配在される。
本発明に係る電子制御装置では、ケースの基板取付面に、一端側が台座に連なる放熱用凸条部が設けられるので、電子部品で発生した熱を、台座を介してケースに逃がすことができるとともに、台座から前記放熱用凸条部を介してケースのより広い範囲に拡散して逃がすことができる。これにより、放熱が促進されて、放熱フィンを含むケース全体での放熱量が増大し、電子部品等に熱による不具合が発生し難くなり、その結果、高い信頼性を得ることができる。
また、ケースの基板取付面に放熱用凸条部を設けるだけでよいので、コストアップをほとんど招くことがない。
以下、本発明の電子制御装置の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係る電子制御装置の一実施形態の外観を示す斜視図、図2は、図1に示される電子制御装置の内部を裏面側から見た斜視図、図3は、図2のAーA矢視線に従う拡大断面図、図4は、図1に示される電子制御装置の内部を裏面側から見た分解斜視図である。
本実施形態の電子制御装置20は、例えば、車載用エンジンコントロールユニット(ECU)として用いられるもので、下面開口がカバー4で閉塞される金属製ケース1と、この金属ケース1内にネジ類11で取付固定されるプリント配線基板5と、この配線基板5と外部とを電気的に接続すべくケース1に取り付けられたコネクタ2と、を備え、前記配線基板5の両面には、コンデンサ6やCPU等の電子部品7、7、…が実装されている。
また、前記ケース1における外周(上面)の一端側には、多数の矩形プレートからなる放熱フィン3が設けられている。
前記電子部品7は、図3に示される如くに、シリコンチップ7aとそれに接するヒートシンク7bを有し、チップ7aはリード線7cとワイヤボンディング7dにて電気的に接続されている。また、電子部品7(シリコンチップ7aとヒートシンク7b)の上面側外周はエポキシ系の樹脂7eにより封止されている。リード線7cは基板5上のパターンと半田5bを介して電気的に接続されている。
そして、本実施形態では、図3、図4を参照すればよくわかるように、前記ケース1における基板取付面1aの前記放熱フィン3が設けられている部位(とは反対側の面)に、2個の台座9が突設されるとともに、一端側が前記台座9に連なる放熱用凸条部10が複数本設けられている。
ここでは、図5に示される如くに、台座9は、横幅がWaで高さがHaの短角柱状とされ、その上端面が絶縁性を有する放熱用接着剤8を介して前記電子部品7に対接するように配在されている。また、放熱用凸条部10は、横幅がWaより短いWbで高さがHaより低いHbの断面矩形状とされており、図6に示される如くに、前記台座9の側面に直交する直線状部10aと、該直線状部10aに対して平面視で直角に折り曲がって連なる延長部10b、10cとを有している。
なお、この種の電子制御装置用のケースでは、通常、強度を増加させる目的やケースがダイカストで成形される場合には、湯流れの向上を図るべく格子状のリブを形成することが知られているが、本実施形態の放熱用凸条部10は、リブに見えなくもないが、熱を拡散することを目的としているので、前述した如くの強度向上や湯流れ向上を目的にしたリブより高さがあり、また幅も広くなっている。また、本実施形態の放熱用凸条部10は、断面が矩形状とされているが、それに限られることはなく、断面形状を半円状、台形状、もしくは三角形状としてもよい。さらに、放熱用凸条部10の外周部に、その表面積を増大させるための凹凸を形成してもよい。
このような構成とされた本実施形態の電子制御装置20では、電子部品7が動作することにより、チップ7aが発熱し、その熱はヒートシンク7bを介して基板5に形成されているサーマルビア5aを伝わり、さらに放熱用接着剤8を介して台座9に伝わる。そして、台座9に伝わった熱は、該台座9を介してケース1に逃げるとともに、台座9から放熱用凸条部10を介してケース1のより広い範囲に拡散し、ケース1の放熱フィン3にて熱が電子制御装置20外の流体層に伝達されることで電子制御装置1内の熱は放熱される。これにより、放熱が促進されて、放熱フィン3を含むケース1全体での放熱量が増大し、電子部品7等に熱による不具合が発生し難くなり、その結果、高い信頼性を得ることができる。
また、ケース1の基板取付面1aに放熱用凸条部10を設けるだけでよいので、コストアップをほとんど招くことがない。
なお、放熱用凸条部10の配在形態は、上記したものに限られることはなく、例えば、図7に示される如くに、複数本の放熱用凸条部10’、10’、…を台座9’に対して放射状に配在するようにしてもよい。
本発明に係る電子制御装置の一実施形態の外観を示す斜視図。 図1に示される電子制御装置の内部を裏面側から見た斜視図。 図2のAーA矢視線に従う拡大断面図。 図4は、図1に示される電子制御装置の内部を裏面側から見た分解斜視図。 図4に示されるケースの基板取付面に設けられた台座と放熱用凸条部とを示す拡大斜視図。 図4に示されるケースの基板取付面に設けられた台座と放熱用凸条部とを示す平面図。 放熱用凸条部の他の配在形態を示す概略平面図。
符号の説明
1・・・ケース、1a・・・基板取付面、2・・・コネクタ、3・・・放熱フィン、4・・・カバー、5・・・配線基板、5a・・・サーマルビア、5b・・・半田、6・・・コンデンサ、7・・・電子部品、7a・・・チップ、7b・・・ヒートシンク、7c・・・リード線、7d・・・ワイヤボンディング、7e・・・封止樹脂、8・・・放熱用接着剤、9・・・台座、10・・・放熱用凸条部、11・・・ネジ類

Claims (8)

  1. 電子部品が実装された配線基板と、該配線基板が取付固定されるケースとを備え、該ケースの内側における基板取付面に、前記電子部品に対接するように台座が突設されている電子制御装置であって、
    前記基板取付面に、一端側が前記台座に連続して繋がった放熱用凸条部が設けられ、
    前記ケースの外側には、放熱フィンが設けられ、前記台座は前記ケースにおける前記放熱フィンが設けられている部位に配在されていることを特徴する電子制御装置。
  2. 前記一つの台座に対して前記放熱用凸条部が複数本設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電子制御装置。
  3. 前記台座は短角柱状とされ、前記放熱用凸条部は前記台座の側面に直交するように配在されていることを特徴とする請求項1に記載の電子制御装置。
  4. 前記放熱用凸条部は、前記台座に連なる直線状部と、該直線状部に対して平面視で直角に折り曲がって連なる延長部とを有していることを特徴とする請求項1に記載の電子制御装置。
  5. 前記複数本の放熱用凸条部が前記台座に対して放射状に配在されていることを特徴とする請求項2に記載の電子制御装置。
  6. 前記放熱用凸条部は、断面が矩形状、半円状、台形状、もしくは三角形状とされていることを特徴とする請求項1に記載の電子制御装置。
  7. 前記放熱用凸条部の高さは、前記台座の高さより低くされていることを特徴とする請求項1に記載の電子制御装置。
  8. 前記放熱用凸条部に、その表面積を増大させるための凹凸が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電子制御装置。
JP2007336998A 2007-12-27 2007-12-27 電子制御装置 Active JP4887273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007336998A JP4887273B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 電子制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007336998A JP4887273B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 電子制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009158796A JP2009158796A (ja) 2009-07-16
JP4887273B2 true JP4887273B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=40962474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007336998A Active JP4887273B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 電子制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4887273B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5460397B2 (ja) * 2010-03-17 2014-04-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動車用電子制御装置
DE102011012673A1 (de) 2010-03-17 2011-09-22 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Elektronische Steuereinrichtung für Fahrzeuge
CN102812790B (zh) * 2010-11-15 2016-06-29 日本电产三协株式会社 电子设备
JP6068933B2 (ja) * 2012-11-02 2017-01-25 アスモ株式会社 車両用モータユニット
JP2014165227A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Hitachi Automotive Systems Ltd 電子制御装置
JP6296947B2 (ja) * 2014-09-02 2018-03-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置及びその放熱方法
EP3247013B1 (en) * 2015-01-14 2021-03-10 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Electronic control device
JP6921710B2 (ja) * 2017-10-30 2021-08-18 日立Astemo株式会社 電子制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3041447B2 (ja) * 1996-08-29 2000-05-15 昭和アルミニウム株式会社 携帯型電子機器用放熱器
FR2839417B1 (fr) * 2002-05-03 2004-07-16 Dav Dispositif de commutation de puissance refroidi

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009158796A (ja) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4887273B2 (ja) 電子制御装置
CN100539094C (zh) 散热器、电子元件封装和制造散热器的方法
JP4892527B2 (ja) 電子制御装置
JPH1065385A (ja) 基板ケース構造体
TWI548335B (zh) 散熱件、散熱電路板、以及熱放射裝置封裝件
JP2010057345A (ja) 電子制御装置
JP2012227472A5 (ja)
JP2012227472A (ja) 電子部品の実装構造体
JP2006351976A (ja) 回路モジュールおよび回路装置
JP6945514B2 (ja) 電子制御装置
JP5155914B2 (ja) 制御ユニット
US8687368B2 (en) Heat-dissipating module and assembled structure of heat-dissipating module and integrated circuit chipset
JP5556531B2 (ja) 電子モジュールの取付構造
JP2010205863A (ja) 車載用電子制御装置
JP4801126B2 (ja) 電子制御装置
JP2017162860A (ja) 電子制御装置
JP2006049501A (ja) 電子装置の放熱構造
JP2007067067A (ja) 樹脂注型形電力用回路ユニット
TWM531125U (zh) 散熱板組合及電子裝置
JP6200693B2 (ja) 電子制御装置
JP2006203014A (ja) 放熱部品
JP5617011B2 (ja) 電子制御装置
JP4825248B2 (ja) 電子制御装置
US11935819B2 (en) Circuit module having a plurality of lead frames connected to a substrate by metal posts
JP5290367B2 (ja) 電子制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4887273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250