JP4844480B2 - 外装パネル用役物 - Google Patents

外装パネル用役物 Download PDF

Info

Publication number
JP4844480B2
JP4844480B2 JP2007165446A JP2007165446A JP4844480B2 JP 4844480 B2 JP4844480 B2 JP 4844480B2 JP 2007165446 A JP2007165446 A JP 2007165446A JP 2007165446 A JP2007165446 A JP 2007165446A JP 4844480 B2 JP4844480 B2 JP 4844480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior panel
vertical
horizontal
vertical member
accessory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007165446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009002085A (ja
Inventor
靖幸 品川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007165446A priority Critical patent/JP4844480B2/ja
Publication of JP2009002085A publication Critical patent/JP2009002085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4844480B2 publication Critical patent/JP4844480B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

本発明は、外装パネルを外壁本体に取付ける外装パネル用役物に関し、特に、外装パネル用役物に形成される水抜き孔の技術に関する。
従来、外装パネル用役物として、例えば、特許文献1の記載が知られている。図3に示すように、特許文献1の外装パネル用役物3は外装パネル1の下端部を覆って建築物の外壁土台部8に沿って設けられる。
より詳しくは、外壁土台部8には外壁本体6が設けられ、外装パネル用役物3は外壁本体6の外面に胴縁14を介して取付けられる。そして、外装パネル用役物3の下方には水切り部材9を備える。
水切り部材9は第一垂直材9aと斜材9bと第二垂直材9cから成り、第一垂直材9aが釘等の固着具16を用いて胴縁14に固着される。
そして、外装パネル用役物3は平行する一対の垂直材3b、3cが水平材3aと連結して断面略U字状に形成されて成り、垂直材3cが釘等の固着具17を用いて胴縁14に固着される。水平材3aには切り起こし片7を上方に切り起こすことで水抜き孔4が形成される。
このため、水抜き孔4からの雨水を水切り部材9によって外壁本体6から外側に流すことができる。
特開2001−152655号公報
ところが、図4に示すように、外装パネル1が発泡材を内装する金属サイディングの場合には、自重で経年変化により外装パネル1が下降して発泡材が切り起こし片7に食込むことがあった。この場合、外装パネル用役物3内に浸水する雨水Q1を下端部1aが毛細現象により吸い上げるため、発泡材の劣化が進み易くなり外装パネル1の性能低下につながる。さらに、外装パネル1の下降によって、外装パネル1が横張りの場合に上方に設けられる外装パネル1との目地部が開いたり、目地位置が移動するので外観が劣り品質が低下するという問題があった。
また、図5に示すように、外装パネル1が縦張りの場合に、自重で発泡材が切り起こし片7に食込むと外装パネル1bの水平移動が困難となるため施工性が悪いという問題があった。
本発明はかかる従来技術の問題に鑑みなされたものであって、外装パネル用役物の水抜き孔の形成で外装パネルが食込むことのない外装パネル用役物を提供することを目的とする。
請求項1の発明は、建築物の外壁本体に胴縁を介して取付けられる外装パネルの下端部を覆う外装パネル用役物であって、前記外装パネル用役物は第一垂直材と第二垂直材がそれぞれの下端部を水平材で連結して成る断面略U字形状の長尺材で形成され、前記水平材に形成される水抜き孔を覆うカバー材が前記水平材の上面で前記第一垂直材又は第二垂直材に向けて開口部を備え、前記カバー材は曲面で前記開口部の近傍において前記水平材と略平行に形成されることを特徴としている。
請求項2の発明は、請求項1に記載の外装パネル用役物であって、前記水抜き孔とカバー材は板金加工で前記水平材に一体成形されることを特徴としている。
請求項1の発明によれば、前記水平材に形成される水抜き孔を覆うカバー材が前記水平材の上面で前記第一垂直材又は第二垂直材に向けて開口部を備え、前記カバー材は曲面で前記開口部の近傍において前記水平材と略平行に形成されるので、前記外装パネルはカバー材の上部に前記外装パネルの下端部を載せて安定してスライドさせることができるので、隣接する前記外装パネルに確実且つ容易に当接することができて作業性が向上する。また、隣接する前記外装パネルが確実に当接するので外観仕上がりが良く品質向上する。
請求項2の発明によれば、前記水抜き孔とカバー材は板金加工で前記水平材に一体成形されるので製作コストを下げることができる。
以下に、本発明の実施形態を図1〜図3に基づいて説明する。
<外装パネル用役物の構成>
図1、図2に示すように、本発明の外装パネル用役物25は外装パネル23の下端部23aを覆って建築物の外壁本体22に胴縁26を介して取付けられる。
外装パネル用役物25は第一垂直材25aと第二垂直材25cがそれぞれの下端部を水平材25bで連結して成る断面略U字形状の長尺材で形成され、第一垂直材25aの上端部は折返し部25dを設け、第二垂直材25cの上端部は折重ね部25eが設けられる。水平材25bの下面側に水抜き部30と上面側に水抜き部30aがそれぞれ交互に複数組形成される。
水抜き部30は水平材25bを切抜いてなる水抜き孔40が水平材25bの上面側からカバー材41で覆われ、このカバー材41には開口部42が第一垂直材25aに向けて設けられる。
より詳しくは、水抜き部30は水平材25bに略長方形の水抜き孔形成領域40aを確保し、この水抜き孔形成領域40aにおける外部側の長辺L1を切断する。そして、板金加工によって他の長辺L2を折り曲げながら長辺L1を上方に押上げ、同時に短辺L3と短辺L4を湾曲させることによって水抜き孔40が形成されるとともに湾曲したカバー材41が一体的に形成される。
このとき、長辺L1を上方に押上げて成る開口上端部L5と湾曲した短辺L3と短辺L4と水平材25b(水抜き孔形成領域40aの長辺L1に該当する)に囲まれて開口部42が第一垂直材25aに向けて形成される。カバー材41はこの開口部42の近傍Sにおいて水平材25bと略平行に形成される。
開口部42がより確実に第一垂直材25aに向けて開口するように、開口部42を形成する開口上端部L5はできるだけ長辺L1の垂直線上に位置するのが好ましい。
水抜き部30aも水抜き部30と同様に形成されるが、水抜き部30aは水平材25bの下面側からカバー材41aで覆われて開口部42aが建築物側に向かって設けられる。
ここで、上下方向の一対の外装パネル用役物25間に水切り部材21が設けられる。水切り部材21は第一垂直材31とこの第一垂直材31に平行な第二垂直材32が第一垂直材31の下端部から下方傾斜する斜材33で第二垂直材32の上端部と連結して成る垂直断面略Z字形状の長尺材で形成される。
より詳しくは、第一垂直材31の下端部に第一垂直材31に近接する第三垂直材31aを備えこの第三垂直材31aの下端部に斜材33が連結する。第一垂直材31の上端部は折り重ね部31bを設け、第二垂直材32の下端部は折返し部32aが設けられる。第一垂直材31は外壁本体22に釘等の固着具29によって固着される。
外装パネル用役物25の第二垂直材25cは外装下地材としての胴縁26を介して水切り部材21の第一垂直材31と共に外壁本体22に釘等の固着具29aによって固着される。好ましくは、胴縁26と第一垂直材31との間に図示しない防水テープや透湿防水シートが挿入される。
外装パネル23は断熱性、遮音性等を目的として、内部の断熱材を両側から薄肉の金属板で被覆してなる金属サイディングが用いられる。複数の外装パネル23は外壁本体2に縦張りによって一定間隔で組付けられる。
外装パネル用役物25は板厚0.35mmの薄厚鋼板を板金によって絞り加工して一体形成されるが、両表面にアルミ・亜鉛合金メッキを施し、さらに表面側となる面にフッ素樹脂塗装、裏面側にポリエステル樹脂塗装が施される。
<外装パネル用役物の作用>
上記、水抜き部30の形成は、水平材25bに略長方形の水抜き孔形成領域40aを確保し、この水抜き孔形成領域40aにおける外部側の長辺L1を切断する。そして、板金加工によって他の長辺L2を折り曲げながら長辺L1を上方に押上げ、同時に短辺L3と短辺L4を湾曲させることによって水抜き孔40が形成されるとともに湾曲したカバー材41が一体的に形成される。カバー材41は開口部42の近傍Sにおいて水平材25bと略平行に形成される。
このため、外装パネル23の下端部は湾曲したカバー材41の開口部42の近傍Sに載せられた状態で横滑りが容易にできるので作業性が向上する。また、隣接する外装パネルに確実且つ容易に当接して取付けることができるので外観仕上がりが良く品質向上する。
なお、カバー材41によって外装パネル23の下端面と水平材25bとの間に形成される隙間によって雨水の流路が確保できる。
外装パネル用役物25を板金するだけの簡単な構造でカバー材41と開口部42から成る水抜き部30が一体形成されるので施工性が向上して低コストで製作できる。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて説明したが、具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
たとえば、外装パネル用役物25の上部側に形成される水抜き部30は、下部側の水抜き部30aと同様にその開口部42を外壁本体22に向けて開口してもよい。外装パネル用役物25はアルミ材や樹脂材で形成することもできる。
水抜き部30は、一枚の外装パネル23に対応して少なくとも3箇所設けて、開口部42を第一垂直材25aと第二垂直材25cに交互に向けて配置することもできる。この場合、外装パネル23を3箇所のカバー材41によって略垂直状態に保てるので、外装パネル23の横滑り移動が安定し作業性がさらに向上する。
本発明の実施形態における、建築物の外壁本体22に設けられる外装パネル用役物25の状態を示す断面図である。 本発明の実施形態における、図1のA−A断面矢視図である。 従来の、建築物の外壁本体に設けられる外装パネル用役物3の状態を示す断面図である。 図5における、外装パネル1が自重で下降して切り起こし片7に食込んだ状態を示す断面図である。 従来の、建築物の外壁本体に外装パネルを取付ける状態を示す側面図である。
符号の説明
22 外壁本体
23 外装パネル
23a 下端部
25 外装パネル用役物
25a 第一垂直材
25b 水平材
25c 第二垂直材
26 胴縁
30 水抜き部
40 水抜き孔
40a 水抜き孔形成領域
41 カバー材
42 開口部
L1 長辺
L2 長辺
L3 短辺
L4 短辺
S 近傍

Claims (2)

  1. 建築物の外壁本体に胴縁を介して取付ける外装パネルの下端部を覆う外装パネル用役物であって、
    前記外装パネル用役物は第一垂直材と第二垂直材がそれぞれの下端部を水平材で連結して成る断面略U字形状の長尺材で形成され、
    前記水平材に形成される水抜き孔を覆うカバー材が前記水平材の上面で前記第一垂直材又は第二垂直材に向けて開口部を備え、前記カバー材は曲面で前記開口部の近傍において前記水平材と略平行に形成されることを特徴とする外装パネル用役物。
  2. 請求項1に記載の外装パネル用役物であって、前記水抜き孔とカバー材は板金加工で前記水平材に一体成形されることを特徴とする外装パネル用役物。
JP2007165446A 2007-06-22 2007-06-22 外装パネル用役物 Active JP4844480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007165446A JP4844480B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 外装パネル用役物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007165446A JP4844480B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 外装パネル用役物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009002085A JP2009002085A (ja) 2009-01-08
JP4844480B2 true JP4844480B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=40318763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007165446A Active JP4844480B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 外装パネル用役物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4844480B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3584820B2 (ja) * 1999-11-25 2004-11-04 松下電工株式会社 外装材の端部仕舞い構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009002085A (ja) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7023599B2 (ja) 端部構造
JP4844480B2 (ja) 外装パネル用役物
JP4849017B2 (ja) 外装パネル用役物
JP2011038285A (ja) 屋根材の葺設構造
JP5249172B2 (ja) 外装パネル用役物と外装パネルの取付構造
JP4544194B2 (ja) 外装パネル用役物
JP4591367B2 (ja) 壁間防水構造
JP4552887B2 (ja) 外装パネル用役物
JP4765771B2 (ja) 外装パネル用役物
JP3157883U (ja) 水切り板
JP4765993B2 (ja) 外装パネル用役物
JP5729920B2 (ja) 通気壁用土台構造
JP4438765B2 (ja) 外装パネル用役物
JP6025100B2 (ja) 屋根構造
JP7176789B2 (ja) 軒先構造
JP2004332231A (ja) 開口部周り施工構造及び開口部周り施工方法
JP7527631B2 (ja) 端部構造
JP7090318B2 (ja) 軒先唐草、及びそれを用いた軒先構造
JP5539924B2 (ja) 通気軒天井見切り縁とその取付構造
JP2008267070A (ja) 外装パネル用役物の水切り部材
JP4436328B2 (ja) 排水通気部材及びその取付構造
JP6785047B2 (ja) 片流れ屋根の棟部板金役物及び片流れ屋根の棟部構造
JP2014152501A (ja) 水切り兼用の外装材
JP6329740B2 (ja) 外装構造
JP6172791B2 (ja) 棟面戸、およびこの棟面戸が取り付けられた屋根構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4844480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350