JP4843890B2 - インクジェットプリンタ - Google Patents

インクジェットプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP4843890B2
JP4843890B2 JP2001297408A JP2001297408A JP4843890B2 JP 4843890 B2 JP4843890 B2 JP 4843890B2 JP 2001297408 A JP2001297408 A JP 2001297408A JP 2001297408 A JP2001297408 A JP 2001297408A JP 4843890 B2 JP4843890 B2 JP 4843890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
ink
maintenance unit
ejection port
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001297408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003103792A (ja
Inventor
哲志 青木
健 山崎
修 村田
堤  敬
敏行 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001297408A priority Critical patent/JP4843890B2/ja
Publication of JP2003103792A publication Critical patent/JP2003103792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4843890B2 publication Critical patent/JP4843890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、記録ヘッドの吐出口からインクを吸引し、その後吐出口からインクを空吐出することにより、吐出状態の回復を行うインクジェットプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】
インクジェットプリンタにおいては、インクを記録紙に吐出する吐出口が、記録ヘッドの一面(ノズル面)に備えられている。この記録ヘッドには、インクの粘度の増大、インクの固着によるインクノズルの目詰まり、あるいは吐出口に通じる液路内に発生した気泡やごみ等による目詰まりを回復するために、記録ヘッドのノズル面をキャップ部材で密閉するように覆い、該キャップ部材を介して吸引ポンプで吸引することにより、流路内に残留している気泡をインクとともに吐出口から吸引除去したり、ノズル面に付着したごみ等を除去したりするメンテナンスが行われている。
【0003】
通常、キャップ部材を記録ヘッドから取り外した際には、ノズル面にインク滴が多数残留してしまう。このインク滴がノズル面に残ったままであると、明瞭な印刷が行えない。このため、キャップ部材離脱後においては、弾性を有するブレードをノズル面に摺擦させることで、ノズル面を拭き取り清掃している。
そして、吸引および摺擦後にも、吐出口内に気泡が入り込む場合があるので、吸引および摺擦だけでは、吐出口の吐出状態は、印刷を行うには不十分な状態である。このため、摺擦後に、記録ヘッドをキャップ部材近傍に設けられたインク受け部と対向するように移動させて、インク受け部に向けて、吐出口からインクを空吐出することで、吐出状態を印刷可能な状態に復帰させている。
【0004】
一般的に、吸引キャップ、ブレード、インク受け部は、それぞれが独立に駆動する場合が多く、このため、これら各部はある程度の間隔をあけて配置されており、また、駆動源となる駆動手段(例えば、モータ等)は、各部に応じて設けられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
近年、製造コストを低減するためにも、吸引キャップ、ブレード、インク受け部を同一の駆動手段で駆動させることが望まれているが、上記のように各部が独立に駆動するものを同一の駆動手段で駆動させようとしても、駆動機構が複雑となってしまい、設置スペースやコスト上の問題で実現させるのは困難である。
【0006】
また、吸引および摺擦後に吐出口に入り込んだ気泡の泡拡散は、時間とともに大きくなるので、摺擦から空吐出までの時間は短い方が好ましいのだが、上記構成では、各部の位置にある程度の間隔があるために、吸引および摺擦から空吐出までの時間を短縮させることは難しかった。
【0007】
本発明の課題は、駆動機構が複雑になることなく、吸引キャップ、ブレード、インク受け部の各部を同一の駆動手段で駆動させて、コストの低減を可能にするとともに、各部間の間隔を狭めて、効率的に吐出状態の復帰を行うインクジェットプリンタを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
インクの吐出口を有するヘッドと、
前記吐出口からインクを吸引する際に前記吐出口を覆うキャップ部材と、
前記吸引後に前記吐出口と対向した状態で前記吐出口から吐出されたインクを受けるインク受け部と、
前記吸引後に前記吐出口を有するノズル面を摺擦する、弾性体からなるブレードと、
該ブレードを前記キャップ部材と前記インク受け部との間で立設させた状態となるように、前記キャップ部材と前記インク受け部と前記ブレードとを一体的に備えるメンテナンスユニットと、
該メンテナンスユニットを前記ヘッドに対して相対的に移動させる駆動手段と、
前記ブレードをクリーニングするブレードクリーナーと、を備え、
前記ブレードクリーナーは、前記ブレードの経路上に配置され、
前記キャップ部材が前記吐出口と対向した状態から、前記インク受け部が前記吐出口と対向した状態まで前記メンテナンスユニットが一方向に移動させられる間に、
前記ブレードは、前記ノズル面を通過するとともに、その通過後に前記ブレードクリーナーを通過することを特徴としている。
【0009】
請求項1記載の発明によれば、メンテナンスユニットが、キャップ部材とブレードとインク受け部とを一体的に設けているので、キャップ部材とブレードとインク受け部のそれぞれに駆動手段を設けなくとも、これら各部を、同一の駆動手段によって、メンテナンスに必要な動作を行うことができる。したがって、駆動手段を、従来のものと比較して減らすことができ、コストを低減させることができる。
また、ブレードが、キャップ部材とインク受け部との間で立設しているので、メンテナンスユニットが、キャップ部材が吐出口と対向した状態から、インク受け部が吐出口と対向した状態にまで移動する間に、ブレードは、その移動に関連してノズル面を摺擦することができる。
このように、メンテナンスユニットには、キャップ部材とブレードとインク受け部とが一体的に設けられているので、各部が独立に駆動する場合と比較して、各部の間隔を狭めることが可能となる。そのため、吸引および摺擦後に、空吐出を開始するまでの時間を短縮することができ、吐出口の吐出状態を効率的に復帰させることができる。
【0011】
また、請求項記載の発明によれば、ブレードクリーナーが、ブレードの経路上に配置されているので、メンテナンスユニットの移動に関連して、摺擦後にブレードのクリーニングを行うことができる。したがって、ヘッドのメンテナンス(吸引、摺擦、空吐出)が行われることに関連して、ブレードのクリーニングも同一動作で行うことができ、さらには、ヘッドのメンテナンスと、ブレードのクリーニングを同一の駆動手段の動作に基づいて行うことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について、図1〜図3の図面を参照しながら説明する。
【0015】
本実施の形態で例示されるインクジェットプリンタ1は、記録紙にインクを吐出し印刷を行うものであり、記録紙にインクを吐出する記録ヘッド(ヘッド)2と、該記録ヘッド2のメンテナンスを行うメンテナンスユニット3と、該メンテナンスユニット3を駆動させる駆動部(駆動手段)4と、これら各部を制御する制御部30とを備えている。
【0016】
記録ヘッド2には、インクを吐出するインクノズルの吐出口が、記録紙に対向する面(ノズル面5)に複数設けられている。
【0017】
メンテナンスユニット3は、記録ヘッド2のノズル面5を密閉し、吐出口を覆った状態で、吐出口からインクを吸引する吸引キャップ(キャップ部材)6と、該吸引キャップ6によるインクの吸引が行われた後に、ノズル面5を摺擦しノズル面に残るインクを拭き取るブレード7と、記録ヘッド2の吐出部から空吐出されたインクを受けるインク受け部8とを、上面(記録ヘッド2の吐出口と対向する面)に、一体的に備えている。そして、このメンテナンスユニット3には、駆動部4により水平方向に移動させられるためのラック11が設けられている。
【0018】
吸引キャップ6は、メンテナンスユニット3の後部分(図では左側)に位置している。この吸引キャップ6の背面には、吸引キャップ6とノズル面5により形成された空間内部を吸引する吸引ポンプ12、大気連通弁13がチューブ14を介して、連結されている。そして、この吸引ポンプ12は、制御部30によって吸引を制御されている。つまり吸引ポンプ12は、吸引キャップ6により覆われた状態の吐出口を、吸引キャップ6を介して吸引する。そして、吸引ポンプ12によって吐出口から吸引されたインクは、廃インクタンクに排出される。
【0019】
インク受け部8は、メンテナンスユニット3の前部分(図では右側)に位置している。このインク受け部8には、貯まったインクを廃インクタンクまで流す流路15(図3)が設けられている。
【0020】
ブレード7は、弾性体で形成され、インク吸引の終了後に、ノズル面5および吐出口に残留するインクを拭き取るものであり、吸引キャップ6とインク受け部8の間で、メンテナンスユニット3が移動する際に、記録ヘッド2のノズル面を摺擦できるように立設している。
このブレード7は、メンテナンスユニット3が移動する際に、摺擦後のブレード7の経路に配置されるブレードクリーナー28によって、摺擦後にクリーニングされる。つまり、このブレードクリーナー28は、摺擦後のメンテナンスユニット3の移動に関連して、ブレード7と接触し、ブレード7に付着するインクを除去する。
【0021】
駆動部4は、上にメンテナンスユニット3を配置しており、このメンテナンスユニット3を記録ヘッド2に対して相対的に移動させるものである。この駆動部4には、メンテナンスユニット3を水平方向に移動させる第一駆動機構16と、上下方向に移動させる第二駆動機構17と、これらを収納するケーシング4Aとが備えられている。
【0022】
第一駆動機構16は、メンテナンスユニット3のラック11と噛み合って、該メンテナンスユニット3を水平方向に移動させる第一歯車18と、該第一歯車18に噛み合って回転させる第二歯車19と、該第二歯車19を回転させる歯車駆動部20(例えばモータなど:図2)とから構成されている。
【0023】
第二駆動機構17は、上下方向に伸縮しその伸縮によりメンテナンスユニット3を上下方向に移動させるリフト部21と、該リフト部21に連結され、リフト部21を伸縮させる連結部22と、該連結部22を駆動させる側面視略楕円形状のカム23と、該カム23を回転させるカム駆動部24(例えばモータなど:図2)とから構成されている。
【0024】
リフト部21は、上下動する際に、メンテナンスユニット3を支持する二つの支持部材21a、21bから構成されており、この二つの支持部材21a、21bを、互いの中央で交わらせて、両者が回動できるように、その交わった部分を軸支している。
【0025】
連結部22には、側面を湾曲するように突出した湾曲部22aが設けられており、この湾曲部22aの側面とカム23とが接触するように配置されている。そして、この連結部の一端側は、リフト部21の支持部材21a、21bが軸支された部分に固定されている。
【0026】
ケーシング4Aの上部には、上下方向に沿って形成された溝状の案内部9が設けられるとともに、該案内部9の前方(図では右側)には、前方に向かって下に傾斜する溝状の案内部10が、案内部9とほぼ同じ高さに設けられている。
ケーシング4Aの下部には、孔部27と、該孔部27の前方で該孔部27とほぼ同じ高さに水平方向に沿って形成された溝状の案内部25とが設けられている。
また、ケーシング4Aの中程には、前方(図では右側)に向かって下に傾斜する溝状の案内部26が設けられている。そして、このケーシング4Aの案内部26は、リフト部21の支持部材21a、21bが軸支された部分を案内できるように保持している。
そして、リフト部21の支持部材21aは、その一端部を孔部27に軸支されているとともに、他端部をメンテナンスユニット3の案内部10に案内可能に保持されている。一方、リフト部21の支持部材21bは、その一端部をケーシング4Aの案内部25に案内可能に保持されているとともに、他端部をメンテナンスユニット3の案内部9に案内可能に保持されている。
【0027】
以下に、メンテナンスユニット3の移動時における駆動部4の各部の動作について説明する。
【0028】
メンテナンスユニット3が水平方向に沿って移動する場合、この移動は第一駆動機構16によって行われている。
【0029】
第一駆動機構16の歯車駆動部20が、第二歯車19を時計回りで回転させると、第二歯車19は第一歯車18を反時計まわりで回転させる。第一歯車18は、この回転運動を、メンテナンスユニット3のラック11に水平運動として伝達し、メンテナンスユニット3を後方(図では左側)に向けて移動させる。
一方、歯車駆動部20が、第二歯車19を反時計回りで回転させると、第二歯車19は、第一歯車18を時計まわりで回転させる。第一歯車18は、この回転運動を、メンテナンスユニット3のラック11に水平運動として伝達し、メンテナンスユニット3を前方(図では右側)に向けて移動させる。
【0030】
メンテナンスユニット3が上下方向に沿って移動する場合、この移動は第二駆動機構17によって行われている。
【0031】
メンテナンスユニット3が、低い位置にある場合には、カム23の短軸側と連結部22の湾曲部22aの側面とが接触した状態である。このとき、連結部22は、最も前方に位置しているので、リフト部21の支持部材21a、21bが軸支された部分を、案内部26の前端部で保持している。つまり、リフト部21は、最も上下方向に収縮した状態(支持部材21aの上端部の位置が案内部10の下端部、支持部材21bの上端部の位置が案内部9の下端部、支持部材21bの下端部の位置が案内部25の前端部:図1では、実線で表示)となっている。
【0032】
この状態で、カム23がカム駆動部24によって回動させられて、湾曲部22aの側面と接触する部分が徐々にカム23の長軸側に向かっていくと、連結部22は、徐々に後方向かって押されることとなる。この動作に基づいて、連結部22は、リフト部21の支持部材21a、21bが軸支された部分を、案内部26の後端側に移動させることとなる。この移動の際に、リフト部21の支持部材21aは、下端部を中心に回動し、上端部が案内部10の上端側へ移動する。一方、支持部材21bは、下端部が案内部25の後端側へと移動するとともに、上端部が案内部9の上端側へと移動する。すなわち、リフト部21は、カム23の回動に伴って徐々に上下方向に伸長し、メンテナンスユニット3を上方へと移動させる。
【0033】
そして、カム23の長軸側と連結部22の湾曲部22aの側面とが接触した状態となると、連結部22は、最も後方に位置し、リフト部21の支持部材21a、21bが軸支された部分を、案内部26の後端部で保持している。つまり、リフト部21は、最も上下方向に伸長した状態(支持部材21aの上端部の位置が案内部10の上端部、支持部材21bの上端部の位置が案内部9の上端部、支持部材21bの下端部の位置が案内部25の後端部:図1では、波線で表示)となっており、メンテナンスユニット3を最も高い位置にまで移動させている。
【0034】
この状態から、さらにカム23がカム駆動部24によって回動させられると、湾曲部22aの側面と接触する部分が徐々にカム23の短軸側に向かっていき、連結部22は、徐々に前方に戻っていく。この動作に基づいて、連結部22は、リフト部21の支持部材21a、21bが軸支された部分を、案内部26の前端側に移動させることとなる。この移動の際に、リフト部21の支持部材21aは、下端部を中心に回動し、上端部が案内部10の下端側へ移動する。一方、支持部材21bは、下端部が案内部25の前端側へと移動するとともに、上端部が案内部9の下端側へと移動し、リフト部21は、伸縮する。そして、湾曲部22aの側面とカム23の短軸側とが接触した状態となると、メンテナンスユニット3が最初の状態に戻ることとなる。
【0035】
制御部30は、図2に示すように、インターフェイス31、ROM(Read Only Memory)32、RAM(Random Access Memory)33、CPU(Central Processing Unit)34等から構成され、ROM32中に書き込まれている制御プログラムや制御データに従いインターフェイス31に接続された各種機器を制御するようになっている。
【0036】
インターフェイス31には、記録ヘッド2と、吸引ポンプ12と、歯車駆動部20と、カム駆動部24などが電気的に接続されている。
【0037】
ROM32には、インクジェットプリンタの各部の動作に関する各種制御プログラムや制御データなどが書き込まれている。
【0038】
RAM33は、電力が供給されている間だけ入力されたデータを複数記憶可能であり、各種データの記憶領域とCPU34による作業領域などが備えられている。
【0039】
CPU34は、ROM32に格納されている各種プログラムの中から指定されたプログラムを、RAM33内の作業領域に展開し、各センサーからの入力信号に応じて、プログラムに従った各種処理を実行する。
【0040】
この制御部30は、インクジェットプリンタ1の動作全体を制御するものであるが、ここでは、記録ヘッド2のメンテナンスに際して行われる制御手順について、図1および図3を参照にして説明する。
【0041】
記録ヘッド2のメンテナンスを開始する際には、図1に示すように、記録ヘッド2は、ノズル面5と吸引キャップ6とが対向するように配置されている。そして、制御部30は、第一駆動機構16を動作させて、図3(a)に示すように、メンテナンスユニット3を上方(矢印A)に移動させて、吸引キャップ6が、ノズル面5を密閉して吐出口を覆わせて、吸引ポンプ12を動作させて、吸引キャップ6を介して、吐出口からインクの吸引を行う。
【0042】
吸引が終了すると、制御部30は、第一駆動機構16を動作させて、図3(b)に示すように、メンテナンスユニット3を下方(矢印B)に移動させて、吸引キャップ6をノズル面5から離間させる。
【0043】
吸引キャップ6の離間が完了すると、制御部30は、第二駆動機構17を動作させてメンテナンスユニット3を後方(矢印C)に移動させる。この移動時においては、ブレード7は、ノズル面5を通過し記録ヘッド2のノズル面5を摺擦すし、ノズル面5に残るインクを拭き取る。
そしてブレード7は、ノズル面5の通過後にブレードクリーナー28を通過する。この通過に際して、ブレード7は、ブレードクリーナー28と接触しクリーニングされる。
【0044】
メンテナンスユニット3の移動が停止し、記録ヘッド2のノズル面5とインク受け部8とが対向した状態となると、制御部30は、記録ヘッド2の吐出口からインク受け部8に向けてインクを空吐出させて、吐出口の吐出状態を復帰させる。
【0045】
以上のように、本実施の形態のインクジェットプリンタによれば、メンテナンスユニット3が、吸引キャップ6とブレード7とインク受け部8とを一体的に設けているので、吸引キャップ6とブレード7とインク受け部8のメンテナンスに必要な動作を同一の駆動部4によって駆動させることができる。したがって、駆動手段を、従来のものと比較して減らすことができ、コストを低減させることができる。
【0046】
また、ブレード7が、メンテナンスユニット3の移動の途中に、該移動と関連してノズル面5を摺擦するように、吸引キャップ6とインク受け部8との間で立設しているので、メンテナンスユニット3が、吸引キャップ6が吐出口と対向した状態から、インク受け部8が吐出口と対向した状態にまで、記録ヘッド2に対して相対的に移動される間に、ブレード7はノズル面5を摺擦することができる。
このように、メンテナンスユニット3には、吸引キャップ6とブレード7とインク受け部8とが一体的に設けられているので、各部が独立に駆動した場合と比較して、各部の間隔を狭めることが可能となる。そのため、吸引および摺擦後に、空吐出を開始するまでの時間を短縮することができ、吐出口の吐出状態を効率的に復帰させることができる。
【0047】
さらに、ブレードクリーナー28が、摺擦後にメンテナンスユニット3の移動と関連してクリーニングを行うことが可能な位置に設けられているので、記録ヘッド2のメンテナンス(吸引、摺擦、空吐出)が行われることに関連して、ブレード7のクリーニングも同一動作で行うことができ、さらには、記録ヘッド2のメンテナンスと、ブレード7のクリーニングを同一の駆動部4の動作に基づいて行うことができる。
【0048】
なお、本実施の形態では、駆動部4に、二つの機構(第一駆動機構16、第二駆動機構17)を設け、メンテナンスユニット3の水平方向の移動と、上下方向の移動を、それぞれ別個の機構により動作させる構成を例示しているが、一つの機構により、水平方向と上下方向の移動を動作させる構成であってもよいし、さらに多くの機構によりメンテナンスユニット3の移動を動作させる構成であってもよい。
【0049】
なお、今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【0050】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、キャップ部材とブレードとインク受け部のそれぞれに駆動手段を設けなくとも、これら各部を、同一の駆動手段によって、メンテナンスに必要な動作を行うことができる。したがって、駆動手段を、従来のものと比較して減らすことができ、コストを低減させることができる。
また、メンテナンスユニットが、キャップ部材が吐出口と対向した状態から、インク受け部が吐出口と対向した状態にまで移動する間に、ブレードは、その移動に関連して吐出口を摺擦することができる。
キャップ部材とブレードとインク受け部とが独立に駆動する場合と比較して、各部の間隔を狭めることが可能となる。そのため、吸引および摺擦後に、空吐出を開始するまでの時間を短縮することができ、吐出口の吐出状態を効率的に復帰させることができる。
【0051】
また、請求項記載の発明によれば、摺擦後にメンテナンスユニットの移動に関連して、ブレードのクリーニングを行うことができる。したがって、ヘッドのメンテナンス(吸引、摺擦、空吐出)が行われることに関連して、ブレードのクリーニングも同一動作で行うことができ、さらには、ヘッドのメンテナンスと、ブレードのクリーニングを同一の駆動手段の動作に基づいて行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した実施の形態のインクジェットプリンタの主要部を表す側面図である。
【図2】図1のインクジェットプリンタに備わる制御部の主要制御ブロック図である。
【図3】図1の主要部の動作を表す説明図である。
【符号の説明】
1 インクジェットプリンタ
2 記録ヘッド(ヘッド)
3 メンテナンスユニット
4 駆動部(駆動手段)
5 ノズル面
6 キャップ部材
7 ブレード
28 ブレードクリーナー

Claims (1)

  1. インクの吐出口を有するヘッドと、
    前記吐出口からインクを吸引する際に前記吐出口を覆うキャップ部材と、
    前記吸引後に前記吐出口と対向した状態で前記吐出口から吐出されたインクを受けるインク受け部と、
    前記吸引後に前記吐出口を有するノズル面を摺擦する、弾性体からなるブレードと、
    該ブレードを前記キャップ部材と前記インク受け部との間で立設させた状態となるように、前記キャップ部材と前記インク受け部と前記ブレードとを一体的に備えるメンテナンスユニットと、
    該メンテナンスユニットを前記ヘッドに対して相対的に移動させる駆動手段と、
    前記ブレードをクリーニングするブレードクリーナーと、を備え、
    前記ブレードクリーナーは、前記ブレードの経路上に配置され、
    前記キャップ部材が前記吐出口と対向した状態から、前記インク受け部が前記吐出口と対向した状態まで前記メンテナンスユニットが一方向に移動させられる間に、
    前記ブレードは、前記ノズル面を通過するとともに、その通過後に前記ブレードクリーナーを通過することを特徴とするインクジェットプリンタ。
JP2001297408A 2001-09-27 2001-09-27 インクジェットプリンタ Expired - Fee Related JP4843890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001297408A JP4843890B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 インクジェットプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001297408A JP4843890B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 インクジェットプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003103792A JP2003103792A (ja) 2003-04-09
JP4843890B2 true JP4843890B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=19118496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001297408A Expired - Fee Related JP4843890B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 インクジェットプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4843890B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06344570A (ja) * 1993-06-04 1994-12-20 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH0848043A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH1071710A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Oki Data:Kk インクジェットプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003103792A (ja) 2003-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4366175B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4197004B2 (ja) インクジェット記録装置
US20030197753A1 (en) Cleaning device for cleaning printhead of ink-jet printer
JPH08197741A (ja) インクジェットプリンタ保守局におけるワイパブレードの自動位置決め
EP1354707B1 (en) Cleaning device for cleaning printhead of ink-jet printer
JP2006088617A (ja) インクジェット記録装置
KR20100083033A (ko) 와이퍼 클리닝 기능이 개선된 잉크젯 프린터
JP4154912B2 (ja) インクジェット記録装置
US10611159B2 (en) Head cleaning mechanism and ink-jet recording apparatus provided with the same
JP6700576B2 (ja) 液体噴射装置
JP4661394B2 (ja) 液体噴射装置
JP3975741B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2011079185A (ja) インクジェットプリンター
JP4843890B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2005111939A (ja) インクヘッドのメンテナンス装置
JP2000280494A (ja) インクジェット記録装置
US6860582B2 (en) Ink receiving apparatus and method
JPH04307256A (ja) インクヘッド回復装置
JPH09314852A (ja) インクジェット記録装置
US10343408B2 (en) Head cleaning mechanism and ink-jet recording apparatus provided with the same
JP2010274599A (ja) メンテナンス装置及び液体噴射装置
JPH06126948A (ja) インクジェット記録装置
JP3906794B2 (ja) 液体噴射装置
JP3790754B2 (ja) インクジェットプリンタのヘッドクリーニング装置
JP2023183575A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110302

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees