JP4841106B2 - Mis型半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

Mis型半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4841106B2
JP4841106B2 JP2003305519A JP2003305519A JP4841106B2 JP 4841106 B2 JP4841106 B2 JP 4841106B2 JP 2003305519 A JP2003305519 A JP 2003305519A JP 2003305519 A JP2003305519 A JP 2003305519A JP 4841106 B2 JP4841106 B2 JP 4841106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
region
type
diffusion layer
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003305519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005079208A (ja
Inventor
研也 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2003305519A priority Critical patent/JP4841106B2/ja
Priority to US10/925,035 priority patent/US7750402B2/en
Publication of JP2005079208A publication Critical patent/JP2005079208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4841106B2 publication Critical patent/JP4841106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • H01L29/1045Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface the doping structure being parallel to the channel length, e.g. DMOS like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform

Description

この発明は、MIS(Metal Insulator Semiconductor)型半導体装置及びその製造方法に係り、詳しくは、IG(Insulated Gate:絶縁ゲート)構造を有する高耐圧MOS(Metal Oxide Semiconductor)型FET(Field Effect Transistor)のようなMIS型半導体装置及びその製造方法に関する。
LSI(大規模集積回路)で代表される半導体装置は、ほとんどが製造コストの点で優れているMOS型FETにより構成されているが、最近のMOS製造技術の進歩につれてMOS型FETの性能の向上が著しくなっている。例えば最近の10数年間で見ても、微細加工プロセス技術の進歩により、ゲート長が0.5μmから0.1μmに、動作電圧が5.0Vから略1.2Vにそれぞれ減少したMOS型FETが開発されている。これに伴って、特にマイクロプロセッサとして用いられるロジックLSIは、著しく性能が向上してきている。
一方、上述のようなMOS型FETにより構成されて、大電圧、大電流を制御することを目的とするパワーデバイス(パワーMOS型FET、パワーLSI、高耐圧LSI等)では、ドレイン・ソース間耐圧の高いいわゆる高耐圧MOS型FETが用いられて、電源電圧が10〜数100Vの広い範囲での使用に適したデバイスが要求されている。
ここで、大電圧、大電流を制御することを目的としない低耐圧MOS型FETが、上述したような微細加工プロセスによるFETサイズのシュリンク(FETの高集積化)により、単位面積当たりのオン電流(FETのオン時におけるドレイン・ソース間電流Ids)が増加するのに対して、上記高耐圧MOS型FETは、高耐圧を得るために特殊な構造を有しているので、微細加工プロセスによるFETサイズのシュリンクの貢献度は僅かである。したがって、高耐圧MOS型FETではそのような特殊な構造を有した上で、チップシュリンク、チップコスト低減等の観点から、オン電流を増加させるような構造が望まれている。すなわち、換言すると、デバイス応用によってはオン抵抗(FETのオン時におけるドレイン・ソース間抵抗Rds)が重要視される場合があるが、一般的にオン抵抗が低いとオン電流は増加するので、高耐圧MOS型FETではオン抵抗を低減させるような構造が望まれている。
オン抵抗を低減させてオン電流を増加させるようにした構造の高耐圧MOS型FET(第1の従来例)が、例えば特許文献1に開示されている。同高耐圧MOS型FETは、図10に示すように、n-型(以下、n-型と称する)半導体基板101が用いられて、この基板101の表層部には深さ方向(X方向)及び幅方向(Y方向)のいずれにも不純物濃度が均一となるように、不純物濃度が1×1014〜1×1019/cm3のp型ベース領域102が形成され、このp型ベース領域102にはX方向及びY方向のいずれにも不純物濃度が均一となるように、不純物濃度が1×1018〜1×1019/cm3のn+型(以下、n+型と称する)ソース領域103が形成され、さらに基板101の裏面にはn+型ソース領域103と同等の深さ及び同等の不純物濃度で構成されたn+型ドレイン領域104が形成されている。また、基板101の表層部にはn+型ソース領域103及びp型ベース領域102を貫通するようにトレンチ105が形成され、このトレンチ105内にはゲート酸化膜106を介してゲート電極107が形成され、また、p型ベース領域102の表層部には高濃度のp+型(以下、p+型と称する)コンタクト領域108が形成されている。以上の構成において、基板101はドリフト領域として用いられることにより、高耐圧MOS型FETとして動作するようになっている。
特許文献1に開示されている上述の従来の高耐圧MOS型FETは、トレンチ105を形成することにより縦型ゲート構造を有しながら、n+型ドレイン領域104に電流を流すことでチャネル幅(密度)を増加させてオン抵抗の低減を図っている。すなわち、ゲート電極107の側壁部でp型ベース領域102の一部を反転させることにより、一斉に横方向にチャネル電流を流してオン抵抗を低減させる構成となっている。しかしながら、実際には前述したようにp型ベース領域102をX方向及びY方向のいずれにも上述したように均一な不純物濃度となるように形成することは困難なので、チャネル電流の流れは不均一になり易いためオン抵抗を低減させるのは難しくなる。
上述したようなトレンチを形成することなくオン抵抗を低減させてオン電流を増加させるようにした構造の高耐圧MOS型FET(第2の従来例)が、例えば特許文献2に開示されている。同高耐圧MOS型FETは、図11に示すように、n-型半導体基板201が用いられて、この基板201の表層部にはドーズ量が3×1013/cm2以下のp-型(以下、p-型と称する)ウエル領域202が形成され、このp-型ウエル領域202にはドーズ量が3×1012/cm2以下のn型ドレイン拡散領域(ドレインドリフト拡散領域)203及びn+型ドレイン拡散領域204から成るドレイン拡散領域205、n+型ソース拡散領域206及びp+型コンタクト領域(バックゲート拡散領域)207が形成されている。また、基板201の表層部にはフィールド酸化膜208及びゲート酸化膜209、ゲート導電層210を介したゲート電極211、ソース電極212及びドレイン電極213が形成されている。
特許文献2に開示されている上述の高耐圧MOS型FETは、ゲート酸化膜209直下のp-型ウエル領域202表層部に位置するチャネル部からn+型ドレイン拡散領域204までの距離を長くとることにより、ドレイン・ソース間が逆バイアスされたときに、空乏層がn型ドレイン拡散領域203全体とp-型ウエル領域202に拡がるため、ドレイン電界が緩和されて高耐圧が実現されるようになっている。また、FETのオフ時は、ゲート電圧がソース電圧と同電位になるためドレイン・ゲート間にも高電圧がかかるが、ゲート導電層210の端部がn+型ドレイン拡散領域204から離れているので、またゲート導電層210及びn+型ドレイン拡散領域204間にゲート酸化膜209より膜厚が厚いフィールド酸化膜208が形成されているので、ドレイン電界が緩和されて高耐圧が維持できるようになっている。
同様にして、トレンチを形成することなくオン抵抗を低減させてオン電流を増加させるようにした構造の高耐圧MOS型FET(第3の従来例)が、例えば特許文献3に開示されている。同高耐圧MOS型FETは、図12に示すように、埋め込み酸化膜301を挟んで第一のp-型シリコン基板302と第二のp-型シリコン基板303とが一体に整合されたSOI(Silion On Insulator)基板304が用いられて、第一のp-型シリコン基板302の表層部には、p型ソースシールド拡散層(ベース拡散層)305、n型ドレインオフセット拡散層(ドレインドリフト拡散層)306が形成され、p型ベース拡散層305にはn+型ソース拡散層307、p+型バックゲート拡散層308が形成されている。また、n型ドレインドリフト拡散層306には、n+型ドレイン拡散層309が形成され、またゲート酸化膜310を介してゲート電極311が形成され、n型ドレインドリフト拡散層306上にはフィールド酸化膜312が形成されている。また、全体を覆うように層間絶縁膜313が形成されて、この層間絶縁膜313に形成されたコンタクトホールを通じて、n+型ソース拡散層307及びp+型バックゲート拡散層308に共通に接続されたソース電極314、n+型ドレイン拡散層309に接続されたドレイン電極315、ゲート電極311に接続されたゲート引出し電極316が形成されている。なお、図12では、説明を簡単にするために、NチャネルMOS型FETについてのみ図示して説明している。
特許文献3に開示されている上述の従来の高耐圧MOS型FETは、特許文献2に開示されているそれと略同様に、n型ドレインドリフト拡散層306とフィールド酸化膜312とによって、ドレイン電界を緩和して高耐圧を維持するようにしている。さらに、ドレイン・ソース間が逆バイアスされたときには、第二のp-型シリコン基板303をソース電位とすることで、埋め込み酸化膜301がドレイン・ソース間の電圧を分担するため、高耐圧に有利な構造となっている。このとき、n型ドレインドリフト拡散層306と第一のp-型シリコン基板302の接合では空乏層が広がるので、n型ドレインドリフト拡散層306と第二のp-型シリコン基板303との間では、埋め込み酸化膜301が同じ厚さのシリコンと比べて略3倍の電圧を分担することで、ドレイン電界が緩和されるためFETのオフ状態として高耐圧を実現することができる。
特開2001−274398号公報 特許第3206026号公報 特許第3111947号公報
ところで、上述したような従来の高耐圧MOS型FETでは、オン電流を増加させるためにオン抵抗を低減させようとすると高耐圧化が困難となり、耐圧とオン電流とがトレードオフの関係にある、という問題がある。
すなわち、上述したように特許文献2、3に記載された高耐圧MOS型FETでは、いずれもドレイン電流経路の距離が長く、また不純物濃度が低いドレインドリフト拡散層を有しているため、FETがオン状態でのドレイン電流経路の抵抗成分が高くなるので、オン電流が犠牲になる(オン抵抗が高くなる)のが避けられなくなる。以下、図13を参照して、従来例の問題について詳細に説明する。なお、図13の高耐圧MOS型FETは、説明をわかりやすくするために図11及び図12の構造を変形して示しているが、その基本的な動作原理は変わっていない。
図13において、p-型シリコン基板51に、n-型ドレインドリフト拡散層53が形成され、基板51の表層部にはp型ベース拡散層54aが形成され、さらにp型ベース拡散層54aにはp+型バックゲート拡散層57及びn+型ソース拡散層58が形成されている。一方、n-型ドレインドリフト拡散層53の表層部にはn+型ドレイン拡散層59が形成されている。また、n-型ドレインドリフト拡散層53の表層部にはフィールド酸化膜52が形成され、n-型ドレインドリフト拡散層53と隣接する基板51及びp型ベース拡散層54aの表層部にはチャネル領域54bを誘起するためのゲート酸化膜55が形成され、ゲート酸化膜55上にはゲート電極56が形成されている。また、全面を覆うように層間絶縁膜60が形成されて、この層間絶縁膜60に形成されたコンタクトホールを通じて、p+型バックゲート拡散層57及びn+型ソース拡散層58にそれぞれバックゲートコンタクト61c及びソースコンタクト61bが接続され、各コンタクト61b、61cに共通にソース電極63bが接続される。また、n+型ドレイン拡散層59にドレインコンタクト61aを介してドレイン電極63aが接続される。また、ゲート電極56にゲート引出し電極(図示せず)が接続される。
図13の構成において、ゲート電極56に閾値以上の電圧が印加されると、ゲート酸化膜55直下の基板51及びp型ベース拡散層54aの表層部の導電度がn型に反転してチャネル領域54bが形成されて、FETはオン状態となる。このとき、ソース電極63b及びソースコンタクト61bを通過し、n+型ソース拡散層58からチャネル領域54bを通じてn-型ドレインドリフト拡散層53に供給された電子は、n-型ドレインドリフト拡散層53内の不純物濃度に応じて拡がって、n+型ドレイン拡散層59の端部(n+型ソース拡散層58に近い側の端部)に集中して吸いこまれるようになる。そして、電子はドレインコンタクト61aを通じてドレイン電極63aに流れ込むことにより、ドレイン電流が流れることになる。
ここで、高耐圧化のために形成されたn-型ドレインドリフト拡散層53は、n+型ソース拡散層58及びn+型ドレイン拡散層59に比べて深く形成されており、また低濃度に形成されているので、そのn-型ドレインドリフト拡散層53内の深い位置に拡がった電子が通過する経路は、その表層部の浅い位置を通過する電子の経路に比べて長くなる。したがって、オン電流はその影響を受けて抑制されるようになる。また、高耐圧化を図ろうとする場合には、n-型ドレインドリフト拡散層53をさらに深く、かつ低濃度に、さらに横方向の距離も長く形成する必要が生じるので、オン電流への影響はさらに顕著なものとなる。
この発明は、上述の事情に鑑みてなされたもので、従来構造と同程度の高耐圧を維持しつつ、オン電流を増加させることができるようにしたMIS型半導体装置及びその製造方法を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、第1導電型の半導体基板の表層部に高耐圧化を図るための第2導電型のドレインドリフト領域が形成され、該ドレインドリフト領域の表層部に第2導電型のドレイン領域が形成される一方、上記半導体基板の表層部の上記ドレインドリフト領域にゲート電極を介して対向する位置に第2導電型のソース領域が形成され、該ソース領域と上記ドレインドリフト領域との間の上記半導体基板の表層部にゲート絶縁膜を介して上記ゲート電極が形成されてなるMIS型半導体装置に係り、上記第2導電型のドレイン領域の直下の上記ドレインドリフト領域内であって、上記ドレイン領域の底面から下方に連接延在する態様で、かつ当該ドレインドリフト領域の底面よりも浅い位置に、該ドレイン領域よりも横方向長さの小さい第2導電型のドレイン埋め込み領域が形成されていると共に、上記第2導電型のドレイン領域に達するまで層間絶縁膜を貫通して、かつ、上記第2導電型のドレイン領域を介して、上記第2導電型のドレイン埋め込み領域に間接的に接続される態様で、ドレインコンタクトが形成されていることを特徴としている。
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載のMIS型半導体装置に係り、上記ドレイン領域及び上記第2導電型のドレイン埋め込み領域の不純物濃度が、各々、1×10 19 〜1×10 21 /cm 3 に設定されていることを特徴としている。
また、請求項記載の発明は、請求項記載のMIS型半導体装置に係り、上記ドレインコンタクトが、上記半導体基板より低抵抗の導電材料から成ることを特徴としている。
また、請求項記載の発明は、請求項1乃至のいずれか1に記載のMIS型半導体装置に係り、上記ドレインドリフト領域の表層部に、上記ゲート絶縁膜と接するように該ゲート絶縁膜よりも膜厚の大きいフィールド絶縁膜が形成されることを特徴としている。
また、請求項記載の発明は、請求項1乃至のいずれか1に記載のMIS型半導体装置に係り、上記ゲート絶縁膜の直下の上記半導体基板の表層部の一部に、第1導電型のベース領域が形成されることを特徴としている。
また、請求項記載の発明は、第1導電型の半導体基板の表層部に第2導電型のドレインドリフト領域が形成され、該ドレインドリフト領域の表層部に第2導電型のドレイン領域が形成される一方、上記半導体基板の表層部の上記ドレインドリフト領域にゲート電極を介して対向する位置に第2導電型のソース領域が形成され、該ソース領域と上記ドレインドリフト領域との間の上記半導体基板の表層部にゲート絶縁膜を介して上記ゲート電極が形成されてなるMIS型半導体装置の製造方法に係り、上記第1導電型の半導体基板の表層部に選択的に上記第2導電型のドレインドリフト領域を形成した後、上記半導体基板の表層部の上記ドレインドリフト領域が形成されない位置に上記ゲート絶縁膜を形成し、次に該ゲート絶縁膜上に上記ゲート電極を形成するゲート部形成工程と、上記半導体基板の表層部に選択的に上記第2導電型のソース領域を形成するとともに、上記ドレインドリフト領域の表層部に選択的に上記第2導電型のドレイン領域を形成するソース及びドレイン領域形成工程と、この後、層間絶縁膜を形成し、上記ドレイン領域の直上位置に、該ドレイン領域よりも横方向長さの小さいコンタクトホールを当該層間絶縁膜に形成するコンタクトホール形成工程と、上記コンタクトホールを介して、上記ドレインドリフト領域内であって、上記ドレイン領域の底面から下方に連接延在する態様で、かつ当該ドレインドリフト領域の底面よりも浅い位置に第2導電型のドレイン埋め込み領域を形成するドレイン埋め込み領域形成工程と、上記ドレイン領域及び上記第2導電型のドレイン埋め込み領域に電気的に接続するようにドレインコンタクトを上記コンタクトホール内に形成するドレインコンタクト形成工程と、をこの順に含むことを特徴としている。
また、請求項記載の発明は、請求項記載のMIS型半導体装置の製造方法に係り、上記ドレイン埋め込み領域形成工程の前に、上記ドレイン領域を貫通するトレンチを形成するトレンチ形成工程を含むことを特徴としている。
また、請求項記載の発明は、請求項又は記載のMIS型半導体装置の製造方法に係り、上記ドレイン埋め込み領域形成工程において、上記ドレイン領域及び上記第2導電型のドレイン埋め込み領域の不純物濃度を、各々、1×10 19 〜1×10 21 /cm 3 に設定することを特徴としている。
また、請求項記載の発明は、請求項記載のMIS型半導体装置の製造方法に係り、上記ドレイン埋め込み領域形成工程において、上記ドレイン埋め込み領域を上記ドレイン領域よりも低い不純物濃度に形成することを特徴としている。
また、請求項10記載の発明は、請求項又は記載のMIS型半導体装置の製造方法に係り、上記コンタクトホール形成工程において、上記ソース領域の直上位置にもコンタクトホールを形成し、上記ドレインコンタクト形成工程において、上記ソース領域の直上位置に形成したコンタクトホール内にソースコンタクトを同時に形成することで、上記ドレインコンタクトと上記ソースコンタクトを同じ深さに形成することを特徴としている。
この発明のMIS型半導体装置によれば、ドレインドリフト拡散層の中間部付近や深い部分を通過するキャリアは、ドレイン埋め込み拡散層の側部及び底部に流れ込むため、ドレインドリフト拡散層内に拡がったキャリアを、ドレイン埋め込み拡散層により効率よく吸い込むことができるので、半導体装置がオン状態でのドレインドリフト拡散層における抵抗成分を下げることができる。また、半導体材料よりも著しく低抵抗の導電材料から成るドレインコンタクトが、ドレイン拡散層を貫通してこの直下のドレイン埋め込み拡散層に接続されているので、ドレイン拡散層及びドレイン埋め込み拡散層に流れ込んだキャリアは、ドレイン電極に速く到達するため、ドレイン拡散層及びドレイン埋め込み拡散層における抵抗成分を下げることができる。また、ドレイン拡散層からソース拡散層にかけて、ドレインドリフト拡散層内に分布する等電位線は、従来例と略同じようになるので、従来構造と同程度の高耐圧を維持することができる。
ドレインドリフト拡散層の表層部にはドレイン拡散層が形成され、ドレイン拡散層の直下にはドレイン埋め込み拡散層が形成されている。また、半導体材料よりも著しく低抵抗の導電材料から成るドレインコンタクトが、ドレイン拡散層を貫通してこの直下のドレイン埋め込み拡散層に達するように形成されて、ドレインコンタクトがドレイン拡散層及びドレイン埋め込み拡散層に共通に接続され、このドレインコンタクトにドレイン電極が形成される。
図1はこの発明の実施例1であるMIS型半導体装置の構成を示す断面図、図2は同MIS型半導体装置の動作を概略的に示す断面図、図3〜図5は同MIS型半導体装置の製造方法(第1の製造方法)を工程順に示す工程図、図6は同MIS型半導体装置の他の製造方法(第2の製造方法)の主要部を工程順に示す工程図である。なお、この例ではMIS型半導体装置としてMOS型FETに例をあげて説明する。
この例のMIS型半導体装置(MOS型FET)20は、図1に示すように、厚さが600〜700μm、P導電型(第1導電型)を与える不純物としてボロン(Boron:B)が添加された不純物濃度が1×1014〜1×1016/cm3のp-型シリコン基板1の表層部に選択的に、深さが0.5〜15μm、N導電型(第2導電型)を与える不純物として燐(P)が添加された深さ方向のピーク不純物濃度(以下、単に不純物濃度と称する)が1×1015〜1×1017/cm3のn-型ドレインドリフト拡散層3が形成されている。基板1の表層部には選択的に深さが0.5〜5μmで、ボロンが添加された不純物濃度が1×1015〜1×1017/cm3のp型ベース拡散層4aが形成され、さらにp型ベース拡散層4aの表層部には選択的に深さが0.1〜1μm、ボロンが添加された不純物濃度が1×1019〜1×1021/cm3のp+型バックゲート拡散層7及び深さが0.1〜1μm、燐又は砒素(As)が添加された不純物濃度が1×1019〜1×1021/cm3のn+型ソース拡散層8が形成されている。
一方、n-型ドレインドリフト拡散層3の表層部には、深さが0.1〜1μm、燐又は砒素が添加された不純物濃度が1×1019〜1×1021/cm3のn+型ドレイン拡散層9が形成され、n+型ドレイン拡散層9の直下には、このドレイン拡散層9の底部から深さ及び拡がり(横方向長さ)が0.1〜1μm、燐又は砒素が添加された不純物濃度が1×1019〜1×1021/cm3のn+型ドレイン埋め込み拡散層12が形成されている。すなわち、n+型ドレイン埋め込み拡散層12は、n+型ドレイン拡散層9よりも横方向長さが小さく形成されている。
n-型ドレインドリフト拡散層3の表層部には、膜厚が0.3〜1.5μmの二酸化シリコン膜(SiO2)から成るフィールド酸化膜2が形成され、n-型ドレインドリフト拡散層3と隣接する基板1及びp型ベース拡散層4aの表層部にはチャネル領域4bを誘起するための横方向の長さ(いわゆる、ゲート長)が0.5〜10μmのゲート酸化膜5が形成され、ゲート酸化膜5上にフィールド酸化膜2上にかけて厚さが0.2〜0.6μmの多結晶シリコン、WSi(タングステンシリコン)等のポリサイド層、またはシリコンとの化合物であるTiSi(チタンシリコン)、CoSi(コバルトシリコン)等のシリサイド層から成るゲート電極6が形成されている。ゲート酸化膜5はフィールド酸化膜2と同じく二酸化膜シリコン膜から成り、その膜厚は使用電圧によって異なり、使用電圧が2.5〜5Vの場合は8〜50nmに、使用電圧が5〜300Vの場合は50〜750nmに選ばれる。また、フィールド酸化膜2及びこの直下のn-型ドレインドリフト拡散層3の横方向長さ(いわゆる、ドリフト長)は、1〜30μmに選ばれる。
ゲート電極6を含む全面を覆うように、膜厚が0.3〜1.5μmの二酸化シリコン膜から成る層間絶縁膜10が形成され、この層間絶縁膜10に形成されたコンタクトホールを通じて、p+型バックゲート拡散層7及びn+型ソース拡散層8にそれぞれバックゲートコンタクト11c及びソースコンタクト11bが接続され、各コンタクト11b、11cに共通にアルミニウム等から成るソース電極13bが接続される。また、n+型ドレイン拡散層9を貫通してこの直下のドレイン埋め込み拡散層12に達するようにドレインコンタクト11aが形成されて、n+型ドレイン拡散層9及びn+型ドレイン埋め込み拡散層12に共通にドレインコンタクト11aが接続され、このドレインコンタクト11aにAl(アルミニウム)等から成るドレイン電極13aが接続されるように形成される。また、ゲート電極6にゲート引出し電極(図示せず)が接続される。ここで、各コンタクト11a〜11cは、断面形状が上部から下部に向かって角度が小さくなるテーパ状に形成され、80〜90°のテーパ角度を有するように選ばれる。また、各コンタクト11a〜11cの導電材料としては、Al、AlSi(アルミニウムシリコン)、AlSiCu(アルミニウムシリコン銅)、AlCu(アルミニウム銅)、Cu、W(タングステン)、WSi、Ti(チタン)、TiSi等の、半導体材料であるシリコンより著しく低抵抗材料が用いられる。また、ゲート引出し電極の導電材料としては、厚さが0.2〜5μmのAl、AlSi、AlSiCu、AlCu、Cu、W、Ti等が用いられる。
次に、この例のMOS型FET20の動作を説明する。図1の構成において、ゲート電極6に閾値以上の電圧が印加されると、ゲート酸化膜5直下の基板1及びp型ベース拡散層4aの表層部の導電度がn型に反転してチャネル領域4bが形成されて、FETはオン状態となる。このとき、ソース電極13b及びソースコンタクト11bを通過し、n+型ソース拡散層8からチャネル領域4bを通じてn-型ドレインドリフト拡散層3に供給された電子は、n-型ドレインドリフト拡散層3内の不純物濃度に応じて拡がる。そして、n-型ドレインドリフト拡散層3の表層部付近を通過する電子はn+型ドレイン拡散層9の端部(n+型ソース拡散層8に近い側の端部)に到達してn+型ドレイン拡散層9に吸いこまれ、またn-型ドレインドリフト拡散層3の中間部付近を通過する電子はn+型ドレイン埋め込み拡散層12の側部に到達し、n-型ドレインドリフト拡散層3の深い部分を通過する電子はn+型ドレイン埋め込み拡散層12の底部に到達してそれぞれn+型ドレイン埋め込み拡散層12に吸いこまれる。そして、それぞれの電子はドレインコンタクト11aを通じてドレイン電極13aに流れ込むことにより、ドレイン電流が流れることになる。
また、ゲート電極6に閾値以上の電圧が印加されないで、ゲート酸化膜5直下の基板1及びp型ベース拡散層4aの表層部にチャネル領域4bが形成されないオフ状態では、図2に示すように、例えばゲート電極6及びソース電極13bを接地電位として、ドレイン電極13aに略60Vの高電圧を印加すると、破線で示すような等電位線が分布するようになる。ここで、各破線は10V刻みの等電位線を示している。0Vの等電位線は、ゲート酸化膜5直下からチャネル領域4b及びp型ベース拡散層4aを経て基板1まで拡がり、n-型ドレインドリフト拡散層3の底部に平行に基板1の深い部分まで分布する。また、60Vの等電位線は、フィールド酸化膜2のn+型ドレイン拡散層9の端部から、高濃度であるn+型ドレイン拡散層9及びn+型ドレイン埋め込み拡散層12を囲むように拡がっている。また、中間の等電位線は、0Vと60Vの等電位線の間に均等に分布している。
上述したように、この例のMOS型FET20によれば、n+型ドレイン拡散層9の直下の深い位置にn+型ドレイン埋め込み拡散層12が形成されているので、n-型ドレインドリフト拡散層3の中間部付近や深い部分を通過する電子は、n+型ドレイン埋め込み拡散層12の側部及び底部に流れ込むため、n-型ドレインドリフト拡散層3内に拡がった電子は、n+型ドレイン埋め込み拡散層12により効率よく吸い込むことができる。したがって、MOS型FETがオン状態でのn-型ドレインドリフト拡散層3における抵抗成分を下げることができる。
また、この例のMOS型FET20によれば、半導体材料であるシリコンよりも著しく低抵抗の導電材料から成るドレインコンタクト11aがn+型ドレイン拡散層9を貫通してこの直下のn+型ドレイン埋め込み拡散層12に達するように形成されて、このドレインコンタクト11aがn+型ドレイン拡散層9及びn+型ドレイン埋め込み拡散層12に共通に接続されているので、n+型ドレイン拡散層9及びn+型ドレイン埋め込み拡散層12に流れ込んだ電子は、ドレインコンタクト11aを通じてドレイン電極13aに速く到達するため、n+型ドレイン拡散層9及びn+型ドレイン埋め込み拡散層12における抵抗成分を下げることができる。また、n+型ドレイン拡散層9からn+型ソース拡散層8にかけて、n-型ドレインドリフト拡散層3内に分布する等電位線は、従来例と略同じようになるので、従来構造と同程度のドレイン・ソース間耐圧、すなわち、従来構造と同程度の高耐圧を維持することができる。
次に、図3〜図5を参照して、この例のMOS型FET20の製造方法(第1の製造方法)を工程順に説明する。
まず、図3(a)に示すように、厚さが600〜700μm、不純物としてボロンを添加した不純物濃度が1×1014〜1×1016/cm3のp-型シリコン基板1を用いて、イオン注入法等により不純物として燐を添加して基板1の表層部に選択的に不純物濃度が1×1015〜1×1017/cm3のn-型ドレインドリフト拡散層3を形成する。次に、周知のLOCOS(Local Oxidation Of Silicon)法によりドレインドリフト拡散層3の表層部に選択的に膜厚が0.3〜1.5μmの二酸化シリコン膜から成るフィールド酸化膜2を形成した後、周知の熱酸化法により所望の膜厚の二酸化膜シリコン膜から成るゲート酸化膜5を形成する。ゲート酸化膜5の膜厚は、前述したように例えば8〜50nmに形成する。
次に、図3(b)に示すように、CVD(Chemical Vapor Deposition)法等により、ゲート酸化膜5上にフィールド酸化膜2上にかけて厚さが0.2〜0.6μmの多結晶シリコン、WSi等のポリサイド層、またはシリコンとの化合物であるTiSi、CoSi等のシリサイド層から成るゲート電極6を形成する。このゲート電極6の形成は、予めCVD法等により全面に所望の導電層を成膜した後、周知のフォトリソグラフィ技術により所望の形状にパターニングして形成する。次に、イオン注入法等により不純物としてボロンを添加して基板1の表層部に選択的に不純物濃度が1×1015〜1×1017/cm3のp型ベース拡散層4aを形成する。
次に、図3(c)に示すように、イオン注入法等により不純物として燐又は砒素を添加して基板1の表層部に選択的に不純物濃度が1×1019〜1×1021/cm3のn+型ソース拡散層8を形成する一方、同様な方法でn-型ドレインドリフト拡散層3の表層部に選択的に不純物濃度が1×1019〜1×1021/cm3のn+型ドレイン拡散層9を形成する。
次に、図4(d)に示すように、イオン注入法等により不純物としてボロンを添加して基板1の表層部に選択的に不純物濃度が1×1019〜1×1021/cm3のp+型バックゲート拡散層7を形成する。
次に、図4(e)に示すように、CVD法等により、前面に膜厚が0.3〜1.5μmの二酸化シリコン膜から成る層間絶縁膜10を形成する。次に、所望の形状のレジスト膜14aを形成した後、このレジスト膜14aをマスクとして層間絶縁膜10を選択的にエッチングして、n+型ドレイン拡散層9を露出するコンタクトホール10aを形成する。
次に、図4(f)に示すように、さらにレジスト膜14aをマスクとしてn-型ドレインドリフト拡散層3を選択的にエッチングしてn+型ドレイン拡散層9を貫通するように深さが0.3〜1.5μmのトレンチ15aを形成する。次に、イオン注入法等により不純物として燐又は砒素を添加してn+型ドレイン拡散層9の直下に、このドレイン拡散層9の底部から深さ及び拡がりが0.1〜1μm、不純物濃度が1×1019〜1×1021/cm3のn+型ドレイン埋め込み拡散層12を形成する。
次に、図5(g)に示すように、トレンチ15aを含む層間絶縁膜10を覆う所望の形状のレジスト膜14bを形成した後、このレジスト膜14bをマスクとして層間絶縁膜10を選択的にエッチングして、n+型ソース拡散層8及びp+型バックゲート拡散層7をそれぞれ露出するコンタクトホール10b、10cを形成する。ここで、層間絶縁膜10に形成する各コンタクトホール10a〜10cは、断面形状が上部から下部に向かって角度が小さくなるような80〜90°のテーパ角度を有するように形成する。
次に、図5(h)に示すように、レジスト膜14aを除去した後、CVD法等により全面に、例えばタングステンから成る導電層16を形成する。これにより、各コンタクトホール10a〜10c内に導電層16を埋め込む。
次に、図5(i)に示すように、エッチバック法等により、導電層16のうち層間絶縁膜10上の不要な部分を除去して各コンタクトホール10a〜10b内の部分のみを残すことにより、ドレインコンタクト11a、ソースコンタクト11b及びバックゲートコンタクト11cを形成する。
続いて、層間絶縁膜10上に各ドレインコンタクト11a及びソースコンタクト11bとそれぞれ接続するようにアルミニウム等から成るドレイン電極13a及びソース電極13bを形成し、同時にゲート電極6と接続するようにゲート引出し電極(図示せず)を形成する。これら各電極13a、13b等の形成は、予めCVD法等により全面に導電層を成膜した後、周知のフォトリソグラフィ技術により所望の形状にパターニングして形成する。以上により、図1に示したようなこの例のMOS型FET20を製造する。
次に、図6を参照して、この例のMOS型FET20の他の製造方法(第2の製造方法)を工程順に説明する。
上述の第1の製造方法の図3(a)〜図4(d)の工程と略同様な工程を経た後、図6(a)に示すように、CVD法等により、全面に膜厚が0.3〜1.5μmの二酸化シリコン膜から成る層間絶縁膜10を形成する。次に、所望の形状のレジスト膜14cを形成した後、このレジスト膜14cをマスクとして層間絶縁膜10を選択的にエッチングして、n+型ドレイン拡散層9、n+型ソース拡散層8及びp+型バックゲート拡散層9をそれぞれ露出する同じ深さのコンタクトホール10a〜10cを形成する。
次に、図6(b)に示すように、レジスト膜14cを除去して新たに所望の形状のレジスト膜14dを形成した後、このレジスト膜14dをマスクとしてn-型ドレインドリフト拡散層3を選択的にエッチングしてn+型ドレイン拡散層9を貫通するように深さが0.3〜1.5μmのトレンチ15bを形成する。
次に、図6(c)に示すように、レジスト膜14dをマスクとしてイオン注入法等により不純物として燐又は砒素を添加してn+型ドレイン拡散層9の直下に、このドレイン拡散層9の底部から深さ及び拡がりが0.1〜1μm、不純物濃度が1×1019〜1×1021/cm3のn+型ドレイン埋め込み拡散層12を形成する。
続いて、第1の製造方法の図5(h)及び(i)の工程と略同様な工程を繰り返すことにより、図1に示したようなこの例のMOS型FET20を製造する。
上述したような、第1及び第2の製造方法によれば、周知のプロセス工程を繰り返すことにより、特別にコストアップを伴うことなく、簡単にMOS型FET20を製造することができる。
このようにこの例のMOS型FET20によれば、高耐圧化のために設けられているn-型ドレインドリフト拡散層3の表層部にn+型ドレイン拡散層9が形成され、このn+型ドレイン拡散層9の直下にはn+型ドレイン埋め込み拡散層12が形成されているので、n-型ドレインドリフト拡散層3の中間部付近や深い部分を通過する電子は、n+型ドレイン埋め込み拡散層12の側部及び底部に流れ込むため、ドレイン拡散層3内に拡がった電子をn-型ドレインドリフト拡散層3により効率よく吸い込むことができる。また、n+型ドレイン拡散層9からn+型ソース拡散層8にかけて、ドレインドリフト拡散層内3に分布する等電位線は、従来例と略同じようになる。
したがって、従来構造と同程度の高耐圧を維持しつつ、オン抵抗を低減させることができる。
図7は、この発明の実施例2であるMIS型同半導体装置の構成を示す断面図、図8は同MIS型半導体装置の動作を概略的に示す断面図、図9は同MIS型半導体装置の製造方法の主要部を工程順に示す工程図である。この例でもMIS型半導体装置としてMOS型FETに例をあげて説明する。この例のMIS型半導体装置(MOS型FET)の構成が、上述した実施例1の構成と大きく異なるところは、n+型ドレイン拡散層9の直下に実施例1よりも低濃度のn型ドレイン埋め込み拡散層17を形成するようにした点である。
この例のMIS型半導体装置(MOS型FET)25は、図7に示すように、n-型ドレインドリフト拡散層3の表層部には、深さが0.1〜1μm、燐又は砒素が添加された不純物濃度が1×1019〜1×1021/cm3のn+型ドレイン拡散層9が形成され、n+型ドレイン拡散層9の直下には、このドレイン拡散層9の底部から深さ及び拡がりが0.1〜1μm、燐又は砒素が添加された不純物濃度が1×1016〜1×1018/cm3のn型ドレイン埋め込み拡散層17が形成されている。すなわち、n型ドレイン埋め込み拡散層17は、n+型ドレイン拡散層9よりも横方向長さが小さく形成されている。また、n+型ドレイン拡散層9の表層部には、バックゲートコンタクト11c及びソースコンタクト11bと同じ厚さのドレインコンタクト11aが接続され、このドレインコンタクト11aにドレイン電極13aが接続されるように形成される。
これ以外は、上述した実施例1と略同様である。それゆえ、図7において、図1の構成部分と対応する各部には、同一の番号を付してその説明を省略する。
図7の構成において、FETがオン状態では、実施例1と略同様に、ソース電極13b及びソースコンタクト11bを通過し、n+型ソース領域8からチャネル領域4bを通じてn-型ドレインドリフト拡散層3に供給されてn-型ドレインドリフト拡散層3の表層部付近を通過する電子は、n+型ドレイン拡散層9の端部(n+型ソース拡散層8に近い側の端部)に到達してn+型ドレイン拡散層9に吸いこまれる。またn-型ドレインドリフト拡散層3の中間部付近を通過する電子はn型ドレイン埋め込み拡散層17の側部に到達し、n-型ドレインドリフト拡散層3の深い部分を通過する電子はn型ドレイン埋め込み拡散層17の底部に到達して、それぞれn型ドレイン埋め込み拡散層17に吸いこまれる。そして、それぞれの電子はドレインコンタクト11aを通じてドレイン電極13aに流れ込むことにより、ドレイン電流が流れることになる。
また、FETがオフ状態では、図8に示すように、実施例1と略同様に、0Vの等電位線は、ゲート酸化膜5直下からチャネル領域4b及びp型ベース拡散層4aを経て基板1まで拡がり、n-型ドレインドリフト拡散層3の底部に平行に基板1の深い部分まで分布する。また、60Vの等電位線は、フィールド酸化膜2のn+型ドレイン拡散層9の端部から、高濃度であるn+型ドレイン拡散層9を囲むようにして、n型ドレイン埋め込み拡散層17内まで分布している。また、中間の等電位線は、0Vと60Vの等電位線の間に均等に分布している。
上述したように、この例のMOS型FET25によれば、n+型ドレイン拡散層9の直下の深い位置にn型ドレイン埋め込み拡散層17が形成されているので、n-型ドレインドリフト拡散層3の中間部付近や深い部分を通過する電子は、n型ドレイン埋め込み拡散層17の側部及び底部に流れ込むため、n-型ドレインドリフト拡散層3内に拡がった電子は、n型ドレイン埋め込み拡散層17により効率よく吸い込むことができる。したがって、MOS型FETがオン状態でのn-型ドレインドリフト拡散層3における抵抗成分を下げることができる。
また、この例のMOS型FET25によれば、半導体材料であるシリコンよりも著しく低抵抗の導電材料から成るドレインコンタクト11aがn+型ドレイン拡散層9の表層部に接続されているので、n+型ドレイン拡散層9及びn型ドレイン埋め込み拡散層17に流れ込んだ電子は、ドレインコンタクト11aを通じてドレイン電極13aに速く到達するため、n+型ドレイン拡散層9及びn型ドレイン埋め込み拡散層17における抵抗成分を下げることができる。また、n+型ドレイン拡散層9からn+型ソース拡散層8にかけて、n-型ドレインドリフト拡散層3内に分布する等電位線は、従来例と略同じようになるので、従来構造と同程度のドレイン・ソース間耐圧、すなわち、従来構造と同程度の高耐圧を維持することができる。
この例のMOS型FET25を製造するには、実施例1の第2の製造方法の図3(a)〜図6(a)の工程と略同様な工程を経た後、図9(a)に示すように、レジスト膜14cを除去して新たに所望の形状のレジスト膜14eを形成した後、このレジスト膜14eをマスクとしてイオン注入法等により不純物として燐又は砒素を添加してn+型ドレイン拡散層9の直下に、このドレイン拡散層9の底部から深さ及び拡がりが0.1〜1μm、不純物濃度が1×1016〜1×1018/cm3のn型ドレイン埋め込み拡散層17を形成する。
次に、図9(b)に示すように、レジスト膜14eを除去した後、CVD法等により全面に、例えばタングステンから成る導電層18を形成する。これにより、各コンタクトホール10a〜10c内に導電層18を埋め込む。この例では、各コンタクトホール10a〜10cは同じ深さに形成されている。
次に、実施例1の図5(i)と略同様な工程により、導電層18のうち層間絶縁膜10上の不要な部分を除去して各コンタクトホール10a〜10c内の部分のみを残すことにより、ドレインコンタクト11a、ソースコンタクト11b及びバックゲートコンタクト11cを形成する。この場合、各コンタクトホール10a〜10cが同じ深さに形成されているので、ドレインコンタクト11aをソースコンタクト11b及びバックゲートコンタクト11cの形成と同時に同じ深さ(厚さ)に形成できるので、実施例1に比較して工程数を削減することができる。
続いて、層間絶縁膜10上に各ドレインコンタクト11a及びソースコンタクト11bと接続するようにアルミニウム等から成るドレイン電極13a及びソース電極13bを形成し、同時にゲート電極6と接続するようにゲート引出し電極(図示せず)を形成する。以上により、図7に示したようなこの例のMOS型FET25を製造する。
このように、この例の構成によっても実施例1と略同様な効果を得ることができる。
加えて、この例のMOS型FETの製造方法によれば、各コンタクトを同時に同じ深さに形成できるので、工程数を削減することができる。
以上、この発明の実施例を図面により詳述してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があってもこの発明に含まれる。例えば、各実施例ではNチャネルMOS型FETに適用した例について説明したが、これに限らずPチャネルMOS型FETに対しても同様に適用することができる。また、NチャネルMOS型FETあるいはPチャネルMOS型FETのいずれかを形成する場合に限らず、NチャネルMOS型FETとPチャネルMOS型FETとを組み合わせたC(Complementary:相補型)MOS型FETにも適用することができる。また、ドレイン拡散層とソース拡散層とは、原理的に同じように動作するので相互に入れ替えて動作させることができる。また、ゲート絶縁膜としては酸化膜に限らず窒化膜(Nitride Film)でも良く、あるいは酸化膜と窒化膜との2重膜構成でもよい。つまり、MIS型FETである限り、MOS型FETに限らずに、MNS(Metal Nitride Semiconductor)型FETでも良く、あるいは、MNOS(Metal Nitride Oxide Semiconductor)型FETでもよい。また、絶縁ゲート構造を有するトランジスタであれば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)にも適用することができる。
この発明の実施例1であるMIS型半導体装置の構成を示す断面図である。 同MIS型半導体装置の動作を概略的に示す断面図である。 同MIS型半導体装置の製造方法(第1の製造方法)を工程順に示す工程図である。 同MIS型半導体装置の製造方法(第1の製造方法)を工程順に示す工程図である。 同MIS型半導体装置の製造方法(第1の製造方法)を工程順に示す工程図である。 同MIS型半導体装置の他の製造方法(第2の製造方法)の主要部を工程順に示す工程図である。 この発明の実施例2であるMIS型同半導体装置の構成を示す断面図である。 同MIS型半導体装置の動作を概略的に示す断面図である。 同MIS型半導体装置の製造方法の主要部を工程順に示す工程図である。 従来のMIS型半導体装置(第1の従来例)の構成を示す断面図である。 従来のMIS型半導体装置(第2の従来例)の構成を示す断面図である。 従来のMIS型半導体装置(第3の従来例)の構成を示す断面図である。 従来例の問題を示す断面図である。
符号の説明
1 p-型シリコン基板
2 フィールド酸化膜(フィールド絶縁膜)
3 n-型ドレインドリフト拡散層(ドレインドリフト領域)
4a p型ベース拡散層(ベース領域)
4b チャネル領域
5 ゲート酸化膜(ゲート絶縁膜)
6 ゲート電極
7 p+型バックゲート拡散層(バックゲート領域)
8 n+型ソース拡散層(ソース領域)
9 n+型ドレイン拡散層(ドレイン領域)
10 層間絶縁膜
10a〜10c コンタクトホール
11a〜11c コンタクト
12 n+型ドレイン埋め込み拡散層(ドレイン埋め込み領域)
13a ドレイン電極
13b ソース電極
14a〜14e レジスト膜
15a、15b トレンチ
16、18 導電層
17 n型ドレイン埋め込み拡散層(ドレイン埋め込み領域)
20、25 MIS型半導体装置(MOS型FET)

Claims (10)

  1. 第1導電型の半導体基板の表層部に高耐圧化を図るための第2導電型のドレインドリフト領域が形成され、該ドレインドリフト領域の表層部に第2導電型のドレイン領域が形成される一方、前記半導体基板の表層部の前記ドレインドリフト領域にゲート電極を介して対向する位置に第2導電型のソース領域が形成され、該ソース領域と前記ドレインドリフト領域との間の前記半導体基板の表層部にゲート絶縁膜を介して前記ゲート電極が形成されてなるMIS型半導体装置であって、
    前記第2導電型のドレイン領域の直下の前記ドレインドリフト領域内であって、前記ドレイン領域の底面から下方に連接延在する態様で、かつ当該ドレインドリフト領域の底面よりも浅い位置に、該ドレイン領域よりも横方向長さの小さい第2導電型のドレイン埋め込み領域が形成されていると共に、
    前記第2導電型のドレイン領域に達するまで層間絶縁膜を貫通して、かつ、前記第2導電型のドレイン領域を介して、前記第2導電型のドレイン埋め込み領域に間接的に接続される態様で、ドレインコンタクトが形成されていることを特徴とするMIS型半導体装置。
  2. 前記ドレイン領域及び前記第2導電型のドレイン埋め込み領域の不純物濃度が、各々、1×10 19 〜1×10 21 /cm 3 に設定されていることを特徴とする請求項1記載のMIS型半導体装置。
  3. 前記ドレインコンタクトが、前記半導体基板より低抵抗の導電材料から成ることを特徴とする請求項記載のMIS型半導体装置。
  4. 前記ドレインドリフト領域の表層部に、前記ゲート絶縁膜と接するように該ゲート絶縁膜よりも膜厚の大きいフィールド絶縁膜が形成されることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1に記載のMIS型半導体装置。
  5. 前記ゲート絶縁膜の直下の前記半導体基板の表層部の一部に、第1導電型のベース領域が形成されることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1に記載のMIS型半導体装置。
  6. 第1導電型の半導体基板の表層部に第2導電型のドレインドリフト領域が形成され、該ドレインドリフト領域の表層部に第2導電型のドレイン領域が形成される一方、前記半導体基板の表層部の前記ドレインドリフト領域にゲート電極を介して対向する位置に第2導電型のソース領域が形成され、該ソース領域と前記ドレインドリフト領域との間の前記半導体基板の表層部にゲート絶縁膜を介して前記ゲート電極が形成されてなるMIS型半導体装置の製造方法であって、
    前記第1導電型の半導体基板の表層部に選択的に前記第2導電型のドレインドリフト領域を形成した後、前記半導体基板の表層部の前記ドレインドリフト領域が形成されない位置に前記ゲート絶縁膜を形成し、次に該ゲート絶縁膜上に前記ゲート電極を形成するゲート部形成工程と、
    前記半導体基板の表層部に選択的に前記第2導電型のソース領域を形成するとともに、前記ドレインドリフト領域の表層部に選択的に前記第2導電型のドレイン領域を形成するソース及びドレイン領域形成工程と、
    この後、層間絶縁膜を形成し、前記ドレイン領域の直上位置に、該ドレイン領域よりも横方向長さの小さいコンタクトホールを当該層間絶縁膜に形成するコンタクトホール形成工程と、
    前記コンタクトホールを介して、前記ドレインドリフト領域内であって、前記ドレイン領域の底面から下方に連接延在する態様で、かつ当該ドレインドリフト領域の底面よりも浅い位置に第2導電型のドレイン埋め込み領域を形成するドレイン埋め込み領域形成工程と、
    前記ドレイン領域及び前記第2導電型のドレイン埋め込み領域に電気的に接続するようにドレインコンタクトを前記コンタクトホール内に形成するドレインコンタクト形成工程と、
    をこの順に含むことを特徴とするMIS型半導体装置の製造方法。
  7. 前記ドレイン埋め込み領域形成工程の前に、前記ドレイン領域を貫通するトレンチを形成するトレンチ形成工程を含むことを特徴とする請求項記載のMIS型半導体装置の製造方法。
  8. 前記ドレイン領域及び前記第2導電型のドレイン埋め込み領域の不純物濃度を、各々、1×10 19 〜1×10 21 /cm 3 に設定することを特徴とする請求項又は記載のMIS型半導体装置の製造方法。
  9. 前記ドレイン埋め込み領域形成工程において、前記ドレイン埋め込み領域を前記ドレイン領域よりも低い不純物濃度に形成することを特徴とする請求項記載のMIS型半導体装置の製造方法。
  10. 前記コンタクトホール形成工程において、前記ソース領域の直上位置にもコンタクトホールを形成し、
    前記ドレインコンタクト形成工程において、前記ソース領域の直上位置に形成したコンタクトホール内にソースコンタクトを同時に形成することで、前記ドレインコンタクトと前記ソースコンタクトを同じ深さに形成することを特徴とする請求項又は記載のMIS型半導体装置の製造方法。
JP2003305519A 2003-08-28 2003-08-28 Mis型半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4841106B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003305519A JP4841106B2 (ja) 2003-08-28 2003-08-28 Mis型半導体装置及びその製造方法
US10/925,035 US7750402B2 (en) 2003-08-28 2004-08-25 Lateral planar type power semiconductor device including drain buried region immediately below drain region and its manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003305519A JP4841106B2 (ja) 2003-08-28 2003-08-28 Mis型半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005079208A JP2005079208A (ja) 2005-03-24
JP4841106B2 true JP4841106B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=34214058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003305519A Expired - Fee Related JP4841106B2 (ja) 2003-08-28 2003-08-28 Mis型半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7750402B2 (ja)
JP (1) JP4841106B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7911022B2 (en) * 2005-01-12 2011-03-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Isolation structure in field device
US7968394B2 (en) * 2005-12-16 2011-06-28 Freescale Semiconductor, Inc. Transistor with immersed contacts and methods of forming thereof
CN102779755B (zh) * 2011-05-13 2014-12-03 北大方正集团有限公司 一种处理半导体器件的方法和系统
US9818831B2 (en) * 2013-03-11 2017-11-14 Semiconductor Components Industreis, Llc DMOS transistor including a gate dielectric having a non-uniform thickness
JP6268404B2 (ja) * 2013-06-20 2018-01-31 富士電機株式会社 半導体装置、スイッチング電源用制御icおよびスイッチング電源装置
US10529810B1 (en) 2015-12-11 2020-01-07 Maxpower Semiconductor, Inc. Lateral semiconductor power devices

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5156989A (en) * 1988-11-08 1992-10-20 Siliconix, Incorporated Complementary, isolated DMOS IC technology
JP2987884B2 (ja) * 1990-06-04 1999-12-06 日産自動車株式会社 半導体装置
US5171699A (en) * 1990-10-03 1992-12-15 Texas Instruments Incorporated Vertical DMOS transistor structure built in an N-well CMOS-based BiCMOS process and method of fabrication
JPH04162678A (ja) * 1990-10-25 1992-06-08 Nec Kansai Ltd 半導体装置の製造方法
JP3206026B2 (ja) 1991-07-19 2001-09-04 富士電機株式会社 高電圧用misfetを備える半導体装置
JPH06291076A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Sony Corp 接合部構造およびその製造方法
JPH0730094A (ja) * 1993-07-13 1995-01-31 Citizen Watch Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP3772916B2 (ja) * 1996-03-07 2006-05-10 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及びその製造方法
JPH1065150A (ja) * 1996-08-14 1998-03-06 Yokogawa Electric Corp Dmos fet
JPH10242419A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPH11251597A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Denso Corp 半導体装置
JP3356162B2 (ja) 1999-10-19 2002-12-09 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
JP2002158349A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JP2002334991A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Toshiba Corp 半導体装置
KR100448915B1 (ko) * 2002-07-26 2004-09-16 삼성전자주식회사 고전압 출력회로의 풀업 트랜지스터 어레이
JP2008166330A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Elpida Memory Inc 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050045946A1 (en) 2005-03-03
US7750402B2 (en) 2010-07-06
JP2005079208A (ja) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7365392B2 (en) Semiconductor device with integrated trench lateral power MOSFETs and planar devices
TWI518786B (zh) 形成具有遮蔽電極結構的絕緣閘場效應電晶體裝置的方法
JP5715804B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3185656B2 (ja) 横型電界効果トランジスタおよびその製造方法
US20110193161A1 (en) Method and apparatus of forming a gate
JP2007311557A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4971595B2 (ja) 半導体装置
US8513736B2 (en) Semiconductor device
US7173308B2 (en) Lateral short-channel DMOS, method for manufacturing same and semiconductor device
JP6257525B2 (ja) 半導体装置
JP4841106B2 (ja) Mis型半導体装置及びその製造方法
US9112016B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2004031519A (ja) 半導体装置
JP4191025B2 (ja) 縦型misfet
JP2009302114A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007115791A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007150125A (ja) 半導体装置およびそれの製造方法
JP4943763B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007324361A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007317775A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2008153495A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3191285B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010157592A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005011863A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000124448A (ja) 縦型半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100612

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110809

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees