JP4836429B2 - 蛍光体およびこれを用いた発光装置 - Google Patents

蛍光体およびこれを用いた発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4836429B2
JP4836429B2 JP2004303509A JP2004303509A JP4836429B2 JP 4836429 B2 JP4836429 B2 JP 4836429B2 JP 2004303509 A JP2004303509 A JP 2004303509A JP 2004303509 A JP2004303509 A JP 2004303509A JP 4836429 B2 JP4836429 B2 JP 4836429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
light emitting
light
powder
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004303509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006111829A (ja
Inventor
直美 信田
正昭 玉谷
善仁 筒井
一昭 大塚
亮介 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Materials Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Materials Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004303509A priority Critical patent/JP4836429B2/ja
Priority to US11/249,946 priority patent/US7468147B2/en
Publication of JP2006111829A publication Critical patent/JP2006111829A/ja
Priority to US12/023,677 priority patent/US7601277B2/en
Priority to US12/142,078 priority patent/US7572391B2/en
Priority to US12/503,409 priority patent/US7799245B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4836429B2 publication Critical patent/JP4836429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/77342Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7783Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals one of which being europium
    • C09K11/77922Silicates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2995Silane, siloxane or silicone coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2996Glass particles or spheres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Description

本発明は、ディスプレイ、照明や各種光源に使用されるケイ酸塩蛍光体およびこれを用いた発光装置に関する。
励起光源としての発光素子と蛍光体とを組み合わせた発光ダイオード(以下、LEDという)が知られており、組み合わせによって様々な色の発光色を実現することができる。そのうち、いわゆる白色LEDと呼ばれる白色光を放出する発光装置を得るには、主に青色光を放つ発光素子と黄色系蛍光体を組み合わせる方法、近紫外光を放つ発光素子と青色系蛍光体、黄色系蛍光体、および赤色系蛍光体を組み合わせる方法がある。白色LEDに使用される黄色系蛍光体としては、YAG系蛍光体がよく知られているが、波長360nm乃至410nmの光では発光が弱いため、青色光源を用いたLEDに限定されている。
波長360nm乃至500nmの光で励起した際の発光スペクトルが、黄色の光を放出する蛍光体としては、M2SiO4:Euで表わされる組成を有するケイ酸塩系蛍光体が知られている(例えば、非特許文献1)。例えばBa2SiO4:Eu2+の結晶構造は斜方晶のみであるが、Sr2SiO4:Eu2+の結晶構造は85℃以下では単斜晶となり、それ以上では斜方晶構造となることが報告されている(例えば、非特許文献2参照)。
斜方晶Ba2SiO4:Eu2+及び単斜晶Sr2SiO4:Eu2+の発光は、ピーク波長520〜540nm前後の緑黄色となる。Sr2SiO4:Eu2+のSrの一部をBaに置き換えることによって室温でも斜方晶が得られ、その発光はピーク波長570nmの色純度の良い黄色となる。そのため、M2SiO4:Euで表わされる組成のケイ酸塩蛍光体において色純度の良い黄色発光を得るためには、Baを含むことが不可欠であった。また、520〜600nmの間で望ましい波長をもつバンドを得るためには、Baの含有量により調節することが必要であった。
G.Blasse,W.L.Wanmaher,J.W.terVrugt,and A.Bril,Philips Res.Repts,23,189−200,(1968) S.H.M.Poort,W.Janssen,G.Blasse,J.Alloys and Compounds,260,93−97,(1997)
しかしながら、Ba化合物は毒物であり、劇物取締法により規制を受けた物質であり、人体に悪影響を及ぼす。純度の高い黄色発光を放出する蛍光体であっても、Ba化合物の含有量をできる限り低減することが望まれる。
そこで本発明は、波長360nm乃至500nmの光で励起した際に、波長520nm乃至600nmに単一の発光バンドを有する色純度の良い緑−黄色−オレンジ光を放出可能であるとともに、毒性の低減されたケイ酸塩系蛍光体、およびこれを用いた発光装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様にかかる蛍光体は、下記一般式(2)で表わされることを特徴とする。
(Sr 1-x-y-z-w Ca x Ba y z Eu w 2 Si v 2+2v (2)
(上記一般式(2)中、AはLaおよびCsから選択される少なくとも1種の金属であり、x、y、z、w、およびvは、次の関係を満たす数値である。
0≦x≦0.8, 0≦y≦0.03, 0<z≦0.1, 0.001≦w≦0.2
0<(1−x−y−z−w)<1, 0.9≦v≦1.1)
本発明の一態様にかかる発光装置は、360nm乃至500nmの波長の光を発光する発光素子と、前記発光素子上に配置され、蛍光体を含有する蛍光体層とを具備し、
前記蛍光体の少なくとも一部は、前述の蛍光体であることを特徴とする。
本発明によれば、波長360nm乃至500nmの光で励起した際に、波長520nm乃至600nmに単一の発光バンドを有する色純度の良い緑−黄色−オレンジ光を放出可能であるとともに、毒性の低減されたケイ酸塩系蛍光体、およびこれを用いた発光装置が提供される。
以下、本発明の実施形態を説明する。
本発明者らは鋭意検討した結果、アルカリ土類金属ケイ酸塩化合物からなり、Eu2+で活性化された蛍光体においては、Baと同様に結晶構造を単斜晶から斜方晶に変化させる作用を有する元素が存在することを見出した。La,Gd,CsおよびKから選択される少なくとも1種であり、これらは毒性をほとんど有さず人体に無害である。本発明は、こうした知見に基づいてなされたものである。
Ba含有アルカリ土類金属ケイ酸塩化合物からなり、Eu2+で活性化された蛍光体は、例えば、下記一般式(1)で表わすことができる。
(Sr,Ca,Ba,Eu)2SiO4 (1)
本発明の実施形態にかかる蛍光体は、例えば下記一般式(2)で表わされる。
(Sr1-x-y-z-wCaxBayzEuw2Siv2+2v (2)
(上記一般式(2)中、AはLa,Gd,CsおよびKから選択される少なくとも1種の金属であり、x、y、z、w、およびvは、次の関係を満たす数値である。
0≦x≦0.8, 0≦y≦0.6, 0<z≦0.1, 0.001≦w≦0.2
0<(1−x−y−z−w)<1, 0.9≦v≦1.1)
Caの含有量が多すぎる場合には、発光効率が低下するが、xが0.8以下であれば、これを避けることができる。また、人体への影響を考慮すると、Baの含有量は可能な限り少ないことが望まれ、y=0が最も好ましいが、発光波長を調整するためにBaが含有されてもよい。この場合には、yが0.6以下であれば、毒性の影響を低減することができる。
アルカリ土類金属元素以外の元素Aは、La,Gd,CsおよびKから選択される少なくとも1種である。これらの元素は、単独でも2種以上を組み合わせて用いてもよい。こうした元素の割合が多すぎる場合には、異相が現れて発光効率が低下するおそれがある。zが0.1以下の範囲であれば、これを避けることができる。
上記一般式(2)に示されるように、本発明にかかる蛍光体は、Eu2+で活性化されたケイ酸塩化合物である。Euの組成比wは、0.001以上0.2以下であることが好ましい。wが0.001未満の場合には、十分な発光輝度を得るのが困難となる。一方、wが0.2を越えると、濃度消光によって発光輝度が低下するおそれがある。
また、Siの組成比vは、0.9以上1.1以下であることが好ましい。vが0.9未満の場合には、500nm近傍の第二のバンドが発現して、発光スペクトルが広がるおそれがある。一方、1.1を超えると、充分な発光輝度を得るのが困難となる。vは、0.95以上1.05以下の範囲内であることがより好ましい。
本発明の実施形態にかかる蛍光体は、例えば、以下のような手法により合成することができる。
まず、構成元素の酸化物粉末を所定量秤量し、結晶成長剤として適当量の塩化アンモニウムを加えてボールミル等で混合する。酸化物粉末の代わりに、熱分解により酸化物となり得る各種化合物を用いることもできる。例えば、Eu原料としてはEu23等、Ca原料としてはCaCO3等、Sr原料としてはSrCO3等、Ba原料としてはBaCO3等、La原料としてはLa23等、Gd原料としてはGd23等、Cs原料としてはCsCl等、K原料としてはKCl等、Si原料としてはSiO2等を用いることができる。こうした原料粉末が結晶成長剤としても作用する場合には、必ずしも塩化アンモニウム等の結晶成長剤を別途加えなくてもよい。
結晶成長剤としては、塩化アンモニウム以外のアンモニウム、アルカリ金属あるいはアルカリ土類金属の塩化物、フッ化物、臭化物、あるいは沃化物などを用いてもよい。吸湿性の増加を防止するために、結晶成長剤の添加量は、原料粉末全体に対して0.5重量%以上30重量%以下程度とすることが好ましい。
その後、坩堝に収容し、N2/H2の混合ガスからなる還元性雰囲気中、1000〜1600℃の温度で3〜10時間焼成する。得られた焼成物を、乳鉢等を用いて粉砕後、再度N2/H2の混合ガスからなる還元性雰囲気中、1000〜1600℃の温度で3〜7時間焼成する。こうした得られた第一の焼成物を粉砕して、再度容器に収容する。粉砕の程度は特に規定されず、焼成によって生じた塊を、乳鉢等を用いて砕いて表面積が増大すればよい。
再び炉内に配置して、真空で窒素置換する。この際の真空は、1000Pa以下であることが好ましい。これ以上であると、材料に付着した水分を除去することができない。
次いで、前記第一の焼成物を、水素濃度5%以上100%以下のN2/2の還元性雰囲気中で、1000〜1600℃で2〜6時間焼成する。得られた焼成物を、乳鉢等を用いて粉砕後、適当なメッシュ幅の篩を通過させることによって、前記一般式(2)で表わされるアルカリ土類金属ケイ酸塩化合物からなる蛍光体粒子を得ることができる。
本発明の実施形態にかかる蛍光体粒子の表面には、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、フッ素樹脂、テトラエトキシシラン(TEOS)、シリカ、ケイ酸亜鉛、ケイ酸アルミニウム、カルシウムポリフォスフェート、シリコーンオイル、およびシリコーングリースから選択される少なくとも一種からなる表層材が配置されてもよい。これによって、防湿効果を付与することができる。ケイ酸亜鉛およびケイ酸アルミニウムは、例えばZnO・aSiO2(1≦a≦4)、およびAl23・bSiO2(1≦b≦10)でそれぞれ表わされる。蛍光体粒子表面が完全に表層材で覆われている必要はなく、その一部が露出していてもよい。蛍光体粒子の表面に、上述したような材質からなる表層材が存在していれば、その効果が得られる。
表層材は、その分散液または溶液を用いて蛍光体粒子表面に配置することができる。分散液または溶液中に蛍光体粒子を所定時間浸漬した後、加熱等により乾燥させることによって表層材が配置される。蛍光体としての本来の機能を損なうことなく、表層材の効果を得るために、表層材は、蛍光体粒子の0.1〜50%程度の体積割合で存在することが好ましい。
図1に、本発明の一実施形態にかかる発光装置の断面を示す。
図示する発光装置においては、樹脂ステム200はリードフレームを成形してなるリード201およびリード202と、これに一体成形されてなる樹脂部203とを有する。樹脂部203は、上部開口部が底面部より広い凹部205を有しており、この凹部の側面には反射面204が設けられる。
凹部205の略円形底面中央部には、発光チップ206がAgペースト等によりマウントされている。発光チップ206としては、紫外発光を行なうもの、あるいは可視領域の発光を行なうものを用いることができる。例えば、GaAs系、GaN系等の半導体発光素子等を用いることが可能である。発光チップ206の電極(図示せず)は、Auなどからなるボンデイングワイヤー207および208によって、リード201およびリード202にそれぞれ接続されている。なお、リード201および202の配置は、適宜変更することができる。
樹脂部203の凹部205内には、蛍光層209が配置される。この蛍光層209は、本発明の実施形態にかかる蛍光体210を、例えばシリコーン樹脂からなる樹脂層211中に5重量%から50重量%の割合で分散することによって形成することができる。
発光チップ206としては、n型電極とp型電極とを同一面上に有するフリップチップ型のものを用いることも可能である。この場合には、ワイヤーの断線や剥離、ワイヤーによる光吸収等のワイヤーに起因した問題を解消して、信頼性の高い高輝度な半導体発光装置が得られる。また、発光チップ206にn型基板を用いて、次のような構成とすることもできる。具体的には、n型基板の裏面にn型電極を形成し、基板上の半導体層上面にはp型電極を形成して、n型電極またはp型電極をリードにマウントする。p型電極またはn型電極は、ワイヤーにより他方のリードに接続することができる。
発光チップ206のサイズ、凹部205の寸法および形状は、適宜変更することができる。本発明の実施形態にかかる蛍光体は、360nm乃至500nmの波長の光で励起することによって、520nm乃至600nmの緑色−黄色−オレンジ色の発光色を示す。具体的には、本発明の実施形態にかかる蛍光体の発光スペクトルは、520nm乃至600nmの間に単一の発光バンドを有する。なお、単一の発光バンドを有するとは、単一の発光ピークを有し、肩状の起伏を示さないバンド形を有することをさす。本発明に実施形態にかかる蛍光体を、青色発光蛍光体および赤色発光蛍光体と組み合わせて用いる場合には、白色光を得ることも可能である。
本発明の実施形態にかかる蛍光体は斜方晶構造を有するので、この蛍光体を含有する蛍光層を設けることによって、色純度のよい発光を放出する発光装置が得られる。
以下、実施例および比較例を示して本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は実施例のみに限定されるものではない。
(実施例1)
まず、(Sr0.915La0.06Eu0.0252SiO4で表わされる組成の蛍光体を調製した。原料粉末としては、SrCO3粉末、La23粉末、Eu23粉末およびSiO2粉末を用意し、所定量秤量した。原料粉末の全量に対して1.5重量%の割合で結晶成長剤としてのNH4Clを添加して、ボールミルで均一に混合した。
得られた混合原料を蓋付きアルミナ坩堝に充填して、大気中、600℃で1時間焼成し、NH4Clを分解させた。次に、N2/H2の混合ガスからなる還元性雰囲気中、1000〜1600℃の温度で3〜7時間焼成して、第一の焼成物を得た。これを粉砕して再び坩堝に収容し、炉内に配置して、炉内を真空で窒素置換した。さらに、水素濃度5%以上100%以下のN2/2の還元性雰囲気において1000〜1600℃の温度で2〜6時間焼成して、第二の焼成物を得た。焼成物を乳鉢で粉砕し、目開き75μmの篩を通過させることによって、実施例1の蛍光体を得た。
この蛍光体の励起スペクトルを、図2に曲線aとして示す。図2中、曲線bは後述する比較例2の蛍光体の励起スペクトルである。本実施例の蛍光体は、比較例2の蛍光体と同様のUV〜黄色まで広い波長域において励起可能であることが、曲線aからわかる。
図3および図4には、本実施例の蛍光体の395nm励起時の発光スペクトル、および蛍光体のX線回折図をそれぞれ示す。ここで用いた発光スペクトルは、395nmおよび470nmのピーク波長を有する発光ダイオードにより励起された蛍光体の発光スペクトルを、大塚電子製IMUC−7000G型瞬間マルチ測光システムで測定したものである。図3の発光スペクトルに示されるように、単一の発光ピークを有し、肩状の起伏を示さない。このことから、本実施例の蛍光体は、波長360nm乃至500nmの光で励起した際の発光スペクトルが、波長520nm乃至600nmの間に単一のピークを有することがわかる。また、X線回折パターンは、JCPDS(Joint Committee on Powder Diffraction Standards)カード39−1256と一致している。なお、JCPDSカードとは、粉末X線回折のデータベースにかかわるものであり、JCPDSで編集、刊行されたカードをいう。2θ=34.2°にピークが存在しないことから、本実施例の蛍光体は斜方晶の結晶構造であることが、図4のX線回折図に現れている。
参考のために、従来のSr2SiO4:Eu蛍光体のX線回折図を図5に示す。この回折パターンは、JCPDSカード76−1630と一致し、2θ=34.2°にピークが存在することから、単斜晶の結晶構造である。また、図6には、従来の(Sr,Ba)2SiO4:Eu蛍光体のX線回折図を示す。図6のX線回折図に示されるように、JCPDSカード39−1256と一致し、2θ=34.2°にピークが存在しないことから、従来の(Sr,Ba)2SiO4:Eu蛍光体は斜方晶の結晶構造を有することわかる。図4に示したX線回折図と比較すると、本発明の実施形態にかかる蛍光体は、従来のBaを含有する蛍光体と同様に、斜方晶の結晶構造を有することが明らかである。
(実施例2)
まず、(Sr0.915Gd0.060Eu0.0252SiO4で表わされる組成の蛍光体を調製した。原料粉末としては、SrCO3粉末、Gd23粉末、Eu23粉末およびSiO2粉末を用意し、所定量秤量した。原料粉末の全量に対して1.5重量%の割合で結晶成長剤としてのNH4Clを添加して、ボールミルで均一に混合した。
その後、実施例1と同様の製造方法にて実施例2の蛍光体を得た。この蛍光体の波長395nm励起時の発光スペクトルを、図7に示す。図7の発光スペクトルに示されるように、本実施例の蛍光体は、波長360nm乃至500nmの光で励起した際の発光スペクトルが、波長520nm乃至600nmの間に単一のバンドを有することがわかる。
(実施例3)
まず、(Sr0.9200.055Eu0.0252SiO4で表わされる組成の蛍光体を調製した。原料粉末としては、SrCO3粉末、KCl粉末、Eu23粉末およびSiO2粉末を用意し、所定量秤量し、ボールミルで均一に混合した。ここでは、K原料であるKClが結晶成長剤としての役割を果たすため、NH4Clは添加しなかった。
その後、実施例1と同様の製造方法にて実施例3の蛍光体を得た。この蛍光体の波長395nm励起時の発光スペクトルを、図8に示す。図8の発光スペクトルに示されるように、本実施例の蛍光体は、波長360nm乃至500nmの光で励起した際の発光スペクトルが、波長520nm乃至600nmの間に単一のバンドを有することがわかる。
(実施例4)
まず、(Sr0.915Cs0.03La0.03Eu0.0252SiO4で表わされる組成の蛍光体を調製した。原料粉末としては、SrCO3粉末、CsCl粉末、La23粉末、Eu23粉末およびSiO2粉末を用意し、所定量秤量し、ボールミルで均一に混合した。ここでは、Cs原料であるCsClが結晶成長剤としての役割を果たすが、Cl比率調整のため、NH4Clも同時に添加した。
その後、実施例1と同様の製造方法にて実施例4の蛍光体を得た。この蛍光体の波長395nm励起時の発光スペクトルを、図9に示す。図9の発光スペクトルに示されるように、本実施例の蛍光体は、波長360nm乃至500nmの光で励起した際の発光スペクトルが、波長520nm乃至600nmの間に単一のバンドを有することがわかる。
(実施例5)
まず、(Sr0.915Ba0.03La0.03Eu0.0252SiO4で表わされる組成の蛍光体を調製した。原料粉末としては、SrCO3粉末、BaCO3粉末、La23粉末、Eu23粉末およびSiO2粉末を用意し、所定量秤量し、ボールミルで均一に混合した。原料粉末の全量に対して1.5重量%の割合で結晶成長剤としてのNH4Clを添加して、ボールミルで均一に混合した。
その後、実施例1と同様の製造方法にて実施例5の蛍光体を得た。この蛍光体の波長395nm励起時の発光スペクトルは、ピーク波長575nm、波長470nm励起時の発光スペクトルは、ピーク波長580nmであった。実施例1乃至4の蛍光体と同様、本実施例の蛍光体も、波長360nm乃至500nmの光で励起した際の発光スペクトルが、波長520nm乃至600nmの間に単一の発光バンドを有するものであった。
X線回折の結果から、実施例2乃至5のいずれの蛍光体も、実施例1の場合と同様、斜方晶の結晶構造を有することが確認された。
(実施例6)(LED)
実施例1の蛍光体、青色蛍光体、および赤色蛍光体をエポキシ樹脂に分散させて、この樹脂混合物を調製した。なお、青色蛍光体としては、ユーロピウム付活アルカリ土類クロロリン酸塩蛍光体を用い、赤色蛍光体としては、ユーロピウム付活酸硫化ランタン蛍光体を用いた。この樹脂混合物を、発光ピーク波長395nmなるLEDチップをマウントしたLEDパッケージに塗布して、図1に示したような発光装置を作製した。
得られた発光装置から、演色性のよい白色光が放出されることが確認された。
(実施例7)(LED)
実施例1の蛍光体をエポキシ樹脂に分散させて、樹脂混合物を調製した。この樹脂混合物を、発光ピーク波長470nmなるLEDチップをマウントしたLEDパッケージに塗布して、白色LEDを作製した。
得られた白色LEDの発光スペクトルを、図10に示す。この場合の発光色は、色度値x=0.337、y=0.303であり、色温度5247Kであった。このように、演色性のよい白色発光が放出される白色LEDを作製することができる。
(比較例1)
まず、(Sr0.285Ba0.665Eu0.052SiO4で表わされる組成の蛍光体を調製した。原料粉末としては、SrCO3粉末、BaCO3粉末、Eu23粉末およびSiO2粉末を用意し、所定量秤量した。原料粉末の全量に対して1.5重量%の割合で結晶成長剤としてのNH4Clを添加して、ボールミルで均一に混合した。
その後、実施例1と同様の手法により比較例1の蛍光体を得た。この蛍光体の波長395nm励起時の発光スペクトルを、図11に示す。図11の発光スペクトルから、525nmに単一のバンドを有する緑色の発光であることがわかるが、本比較例の蛍光体はBaを0.6よりも多く含有しているので、毒性の問題は回避することができない。
(比較例2)
(Sr0.915Ba0.06Eu0.0252SiO4で表わされる組成の蛍光体を調製した。原料粉末としては、SrCO3粉末、BaCO3粉末、Eu23粉末およびSiO2粉末を用意し、所定量秤量した。原料粉末の全量に対して1.5重量%の割合で結晶成長剤としてのNH4Clを添加して、ボールミルで均一に混合した。その後、実施例1と同様の製造方法にて比較例2の蛍光体を得た。
この蛍光体の波長395nm励起時の発光スペクトルを図12に示す。Baを含有しているので、比較例2の蛍光体は、図12の発光スペクトルに示されるように、波長360nm乃至500nmの光で励起した際の発光スペクトルが、波長520nm乃至600nmの間に単一のバンドを有している。
一方、実施例1〜4は、Baを含有しなくても同等の発光波長のバンドを示す。実施例5は、比較例2と同等の発光バンドを示すが、Baの量は比較例2に比べて半減する。
下記表1には、上述した実施例および比較例の蛍光体の組成、発光ピーク、および結晶形をまとめる。
Figure 0004836429
表1に示されるように、Baの少なくとも一部がLa,Gd,CsおよびKから選択される少なくとも1種で置換された本発明の実施形態にかかる蛍光体は、いずれも斜方晶の結晶構造を有する。その結果、395nmあるいは475nmで励起した際には、波長520nm乃至600nmの間に単一のバンドが現われて、純度の高い発光が放出されることになる。
これは、比較例2の従来のBa含蛍光体の場合と比較しても、何等遜色ないことが明確に示されている。
本発明の一実施形態にかかる発光装置の構成を表わす概略図。 実施例1および比較例2の蛍光体の励起スペクトル。 実施例1の蛍光体の発光スペクトル。 実施例1の蛍光体のX線回折図。 従来のSr2SiO4:Eu(単斜晶)のX線回折図。 従来の(Sr,Ba)2SiO4:Eu(斜方晶)のX線回折図。 実施例2の蛍光体の発光スペクトル。 実施例3の蛍光体の発光スペクトル。 実施例4の蛍光体の発光スペクトル。 実施例1の蛍光体と470nmのLEDチップを組み合わせた白色LEDの発光スペクトル。 比較例1の蛍光体の発光スペクトル。 比較例2の蛍光体の発光スペクトル。
符号の説明
200…樹脂ステム; 201…リード; 202…リード; 203…樹脂部
204…反射面; 205…凹部; 206…発光チップ
207…ボンディングワイヤー; 208…ボンディングワイヤー; 209…蛍光層
210…蛍光体; 211…樹脂層。

Claims (6)

  1. 下記一般式(2)で表わされることを特徴とする蛍光体。
    (Sr 1-x-y-z-w Ca x Ba y z Eu w 2 Si v 2+2v (2)
    (上記一般式(2)中、AはLaおよびCsから選択される少なくとも1種の金属であり、x、y、z、w、およびvは、次の関係を満たす数値である。
    0≦x≦0.8, 0≦y≦0.03, 0<z≦0.1, 0.001≦w≦0.2
    0<(1−x−y−z−w)<1, 0.9≦v≦1.1)
  2. 波長360nm乃至500nmの光で励起した際の発光スペクトルが、波長520nm乃至600nmの間に単一の発光バンドを有することを特徴とする請求項1に記載の蛍光体。
  3. 表層材をさらに具備することを特徴とする請求項1または2に記載の蛍光体
  4. 前記表層材は、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、フッ素樹脂、テトラエトキシシラン、シリカ、ケイ酸亜鉛、ケイ酸アルミニウム、カルシウムポリフォスフェート、シリコーンオイル、およびシリコーングリースからなる群から選択される少なくとも一種からなることを特徴とする請求項3に記載の蛍光体
  5. 360nm乃至500nmの波長の光を発光する発光素子と、
    前記発光素子上に配置され、蛍光体を含有する蛍光体層とを具備し、
    前記蛍光体の少なくとも一部は、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の蛍光体であることを特徴とする発光装置。
  6. 前記蛍光体層は、青色発光蛍光体および赤色発光蛍光体をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の発光装置。
JP2004303509A 2004-10-18 2004-10-18 蛍光体およびこれを用いた発光装置 Active JP4836429B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004303509A JP4836429B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 蛍光体およびこれを用いた発光装置
US11/249,946 US7468147B2 (en) 2004-10-18 2005-10-13 Fluorescent substance and light-emitting device using the same
US12/023,677 US7601277B2 (en) 2004-10-18 2008-01-31 Fluorescent substance and light-emitting device using the same
US12/142,078 US7572391B2 (en) 2004-10-18 2008-06-19 Fluorescent substance and light-emitting device using the same
US12/503,409 US7799245B2 (en) 2004-10-18 2009-07-15 Fluorescent substance and light-emitting device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004303509A JP4836429B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 蛍光体およびこれを用いた発光装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010215777A Division JP5606246B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 蛍光体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006111829A JP2006111829A (ja) 2006-04-27
JP4836429B2 true JP4836429B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=36179775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004303509A Active JP4836429B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 蛍光体およびこれを用いた発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (4) US7468147B2 (ja)
JP (1) JP4836429B2 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100655894B1 (ko) * 2004-05-06 2006-12-08 서울옵토디바이스주식회사 색온도 및 연색성이 우수한 파장변환 발광장치
KR100658700B1 (ko) 2004-05-13 2006-12-15 서울옵토디바이스주식회사 Rgb 발광소자와 형광체를 조합한 발광장치
KR100665299B1 (ko) * 2004-06-10 2007-01-04 서울반도체 주식회사 발광물질
KR100665298B1 (ko) * 2004-06-10 2007-01-04 서울반도체 주식회사 발광장치
US8308980B2 (en) * 2004-06-10 2012-11-13 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device
JP4880892B2 (ja) * 2004-10-18 2012-02-22 株式会社東芝 蛍光体,蛍光体の製造方法およびこれを用いた発光装置
JP4836429B2 (ja) * 2004-10-18 2011-12-14 株式会社東芝 蛍光体およびこれを用いた発光装置
TW200644283A (en) * 2005-02-23 2006-12-16 Sumitomo Chemical Co Fluorescent substance and light-emitting apparatus and white light emitting diode
WO2006090834A1 (ja) * 2005-02-24 2006-08-31 Kyocera Corporation 発光装置および照明装置
KR101142519B1 (ko) * 2005-03-31 2012-05-08 서울반도체 주식회사 적색 형광체 및 녹색 형광체를 갖는 백색 발광다이오드를채택한 백라이트 패널
US8088302B2 (en) * 2005-05-24 2012-01-03 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Green phosphor of thiogallate, red phosphor of alkaline earth sulfide and white light emitting device thereof
US7859182B2 (en) * 2005-08-31 2010-12-28 Lumination Llc Warm white LED-based lamp incoporating divalent EU-activated silicate yellow emitting phosphor
US7501753B2 (en) * 2005-08-31 2009-03-10 Lumination Llc Phosphor and blends thereof for use in LEDs
KR100724591B1 (ko) * 2005-09-30 2007-06-04 서울반도체 주식회사 발광 소자 및 이를 포함한 led 백라이트
KR101055772B1 (ko) * 2005-12-15 2011-08-11 서울반도체 주식회사 발광장치
JP5315616B2 (ja) * 2006-02-10 2013-10-16 三菱化学株式会社 発光装置、バックライト用白色発光体、及び画像表示装置
JP4438761B2 (ja) * 2006-03-09 2010-03-24 ソニー株式会社 発光組成物及び光源装置
WO2007105845A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-20 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Fluorescent material and light emitting diode using the same
JP2007273562A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toshiba Corp 半導体発光装置
KR100875443B1 (ko) 2006-03-31 2008-12-23 서울반도체 주식회사 발광 장치
CN101077973B (zh) * 2006-05-26 2010-09-29 大连路明发光科技股份有限公司 硅酸盐荧光材料及其制造方法以及使用其的发光装置
CN100590172C (zh) * 2006-07-26 2010-02-17 北京有色金属研究总院 一种含硅的led荧光粉及其制造方法和所制成的发光器件
JP5331981B2 (ja) * 2006-08-15 2013-10-30 ダリアン ルーミングライト カンパニー リミテッド 複数の発光ピークを有するケイ酸塩ベースの発光材料、当該発光材料を調製するための方法、及び当該発光材料を用いた発光デバイス
KR101258227B1 (ko) * 2006-08-29 2013-04-25 서울반도체 주식회사 발광 소자
US7648650B2 (en) * 2006-11-10 2010-01-19 Intematix Corporation Aluminum-silicate based orange-red phosphors with mixed divalent and trivalent cations
EP2128219B1 (en) * 2007-02-23 2014-05-07 Kyocera Corporation Phosphor, method for production thereof, wavelength converter, illumination device and luminaire
WO2009025469A2 (en) 2007-08-22 2009-02-26 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Non stoichiometric tetragonal copper alkaline earth silicate phosphors and method of preparing the same
KR101055769B1 (ko) 2007-08-28 2011-08-11 서울반도체 주식회사 비화학양론적 정방정계 알칼리 토류 실리케이트 형광체를채택한 발광 장치
TW200925247A (en) * 2007-12-12 2009-06-16 Wang yong qi Three spectral band phosphor powder for using in multilayered agricultural film
JP5325560B2 (ja) * 2008-12-18 2013-10-23 スタンレー電気株式会社 発光装置、および、発光装置の製造方法
KR20100070731A (ko) * 2008-12-18 2010-06-28 삼성전자주식회사 할로실리케이트 형광체, 이를 포함하는 백색 발광 소자
DE102009030205A1 (de) * 2009-06-24 2010-12-30 Litec-Lp Gmbh Leuchtstoffe mit Eu(II)-dotierten silikatischen Luminophore
KR101055762B1 (ko) * 2009-09-01 2011-08-11 서울반도체 주식회사 옥시오소실리케이트 발광체를 갖는 발광 물질을 채택한 발광 장치
DE102010030473A1 (de) * 2010-06-24 2011-12-29 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Leuchtstoff und Lichtquelle mit derartigem Leuchtstoff
CN102337130B (zh) * 2010-07-14 2014-04-02 海洋王照明科技股份有限公司 铋离子掺杂的锗硅酸盐发光材料及其制备方法
EP2677017A4 (en) * 2011-02-14 2015-08-19 Koito Mfg Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING FLUORESCENT SUBSTANCE
CN105283524B (zh) * 2013-05-21 2017-05-24 中央硝子株式会社 宽频带发光材料和白色光发光材料
US9416313B2 (en) * 2013-08-22 2016-08-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Yellow fluorescent substance, light-emitting device, illumination device, and vehicle
CN103555323B (zh) * 2013-10-29 2015-06-03 昆明理工大学 一种光激励荧光粉及其制备方法
CN105385441B (zh) * 2015-12-03 2018-04-13 河北利福光电技术有限公司 一种碱土金属硅酸盐绿/黄绿色荧光粉及其制备方法和应用
CN109133878B (zh) 2017-06-28 2021-11-30 深圳光峰科技股份有限公司 复合陶瓷及其制备方法
CN107964162A (zh) * 2017-12-23 2018-04-27 安徽金源家居工艺品有限公司 一种发光塑料藤的制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6621211B1 (en) * 2000-05-15 2003-09-16 General Electric Company White light emitting phosphor blends for LED devices
JP4123758B2 (ja) 2001-10-31 2008-07-23 株式会社日立製作所 発光装置
KR100458126B1 (ko) * 2002-01-11 2004-11-20 한국화학연구원 장파장 자외선용 녹색 형광체 및 그의 제조 방법
JP4046542B2 (ja) * 2002-03-22 2008-02-13 化成オプトニクス株式会社 珪酸カルシウム・マグネシウム蛍光体、蛍光体ペースト組成物及び真空紫外線励起発光素子
JP4228098B2 (ja) * 2002-08-29 2009-02-25 東ソー株式会社 アルカリ土類金属珪酸塩蛍光体及び発光素子
JP4225083B2 (ja) * 2002-09-24 2009-02-18 日亜化学工業株式会社 蛍光体
CN100416873C (zh) 2003-09-15 2008-09-03 皇家飞利浦电子股份有限公司 白色发光照明系统
JP4325364B2 (ja) * 2003-11-07 2009-09-02 住友化学株式会社 蛍光体の製造方法
JP4521227B2 (ja) * 2004-07-14 2010-08-11 株式会社東芝 窒素を含有する蛍光体の製造方法
KR20040088446A (ko) * 2004-09-20 2004-10-16 박재익 백색 발광소자
JP4880892B2 (ja) 2004-10-18 2012-02-22 株式会社東芝 蛍光体,蛍光体の製造方法およびこれを用いた発光装置
JP4836429B2 (ja) * 2004-10-18 2011-12-14 株式会社東芝 蛍光体およびこれを用いた発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7572391B2 (en) 2009-08-11
US20090285995A1 (en) 2009-11-19
US20060081814A1 (en) 2006-04-20
US7799245B2 (en) 2010-09-21
US20080283797A1 (en) 2008-11-20
US20080251765A1 (en) 2008-10-16
US7601277B2 (en) 2009-10-13
JP2006111829A (ja) 2006-04-27
US7468147B2 (en) 2008-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4836429B2 (ja) 蛍光体およびこれを用いた発光装置
JP5190475B2 (ja) 蛍光体およびそれを用いた発光装置
JP4413955B2 (ja) 蛍光体および発光装置
JP5361199B2 (ja) 蛍光体および発光装置
JP4314279B2 (ja) 蛍光体、その製造方法、および発光装置
JP4322774B2 (ja) 蛍光体およびこれを用いた発光装置
JP4199267B2 (ja) 蛍光体、その製造方法、および発光装置
JP4521227B2 (ja) 窒素を含有する蛍光体の製造方法
JP5129283B2 (ja) 蛍光体、蛍光体の製造方法、発光装置及び発光モジュール
JP4880892B2 (ja) 蛍光体,蛍光体の製造方法およびこれを用いた発光装置
KR100896032B1 (ko) 녹색계 발광 형광체
JP2006028295A (ja) 窒化物蛍光体、窒化物蛍光体の製造方法、並びに上記窒化物蛍光体を用いた光源及びled
JP2009035673A (ja) 蛍光体および発光装置
US9537061B2 (en) Phosphor compositions and lighting apparatus thereof
JP2008028042A (ja) 発光装置
JP5066204B2 (ja) 蛍光体、および発光装置
JP5606246B2 (ja) 蛍光体の製造方法
JP2015183084A (ja) 紫光励起用蛍光体、該蛍光体を用いた蛍光体含有組成物及び発光装置、並びに、該発光装置を用いた照明装置及び画像表示装置
JP6681142B2 (ja) 発光装置
JP2013216909A (ja) 蛍光体
JP2009141374A (ja) 発光装置
JP5646567B2 (ja) 蛍光体の製造方法
JP2009209332A (ja) 発光装置用蛍光体およびそれを用いた発光装置
JP2009191093A (ja) 蛍光体および発光装置
JP2011153319A (ja) 蛍光体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4836429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250