JP4833546B2 - 半導体性カーボンナノチューブの選別方法 - Google Patents

半導体性カーボンナノチューブの選別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4833546B2
JP4833546B2 JP2004380101A JP2004380101A JP4833546B2 JP 4833546 B2 JP4833546 B2 JP 4833546B2 JP 2004380101 A JP2004380101 A JP 2004380101A JP 2004380101 A JP2004380101 A JP 2004380101A JP 4833546 B2 JP4833546 B2 JP 4833546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotubes
carbon nanotube
carbon
semiconducting
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004380101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005194180A (ja
Inventor
玩 濬 朴
永 熙 李
撤 ▲文▼ 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005194180A publication Critical patent/JP2005194180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4833546B2 publication Critical patent/JP4833546B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/2207Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations the web roll being driven by a winding mechanism of the centre or core drive type
    • B65H19/2215Turret-type with two roll supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/26Cutting-off the web running to the wound web roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • C01B32/172Sorting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/418Changing web roll
    • B65H2301/41829Changing web roll positioning the core, e.g. in axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/175Plastic
    • B65H2701/1752Polymer film
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/20Nanotubes characterized by their properties
    • C01B2202/22Electronic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • Y10S977/745Carbon nanotubes, CNTs having a modified surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • Y10S977/745Carbon nanotubes, CNTs having a modified surface
    • Y10S977/748Modified with atoms or molecules bonded to the surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • Y10S977/75Single-walled
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/788Of specified organic or carbon-based composition
    • Y10S977/789Of specified organic or carbon-based composition in array format

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本発明は、単一壁カーボンナノチューブ(single-walled carbon nanotube)を選別する方法に係り、さらに詳細には特定のキラル特性(chirality)を有する半導体性カーボンナノチューブを選択的に選別する方法に関する。
カーボンナノチューブは直径が数nmないし数十nmで長さが数十μmないし数百μmよりなる構造の非等方性が大きく、単層、多層またはロープ状の多様な構造の形状を有する。このようなカーボンナノチューブはキラル特性に応じて導体または半導体の性質を呈する。カーボンナノチューブ粉末には半導体性カーボンナノチューブと金属性カーボンナノチューブとが混在するが、安楽椅子(arm-chair)構造であるときには金属特性を呈し、ジグザグ構造であるときは半導体性を呈するが、半導体性カーボンナノチューブは、準一次元的構造を有し、そしてその直径に応じてエネルギーギャップが変わり、従って独特な量子効果を示す。
また、カーボンナノチューブは力学的に堅固で(鋼鉄の100倍程度)、化学的安定性に優れ、熱伝導度が高く、中空状の特性を有するために微視及び巨視的な側面で多様な応用が予想される新しい機能性材料として脚光を浴びている。例えば、メモリ素子、電子増幅器またはガスセンサー、電磁波遮蔽、電気化学的保存装置(2次電池、燃料電池またはスーパーキャパシタ)の電極極板、電界放出ディスプレー(Field Emission Display)、高分子複合体などに適用しようとする試みまたは研究が活発になされている。
しかし、このようなカーボンナノチューブの応用技術が実用化されるためには特別なキラル性を有するカーボンナノチューブだけを得ることが必要であるが、例えば、メモリ素子、センサー等に応用するためには半導体性カーボンナノチューブが必要であり、電池電極材料、電磁気遮蔽剤等に応用するためには金属性カーボンナノチューブが必要である。したがって、特定のキラル性を有するカーボンナノチューブを選択的に製造する方法またはこのような特定のキラル性を有するカーボンナノチューブを選別する方法の開発が必要である。
現在、カーボンナノチューブを製造する最も一般的な方法は、化学気相蒸着法(CVD: Chemical Vapor Deposition)を用いる方法であるが、この方法による場合には所望のキラル特性を有するカーボンナノチューブを選択的に製造することが困難である。したがって、電気放電法やレーザー蒸着法を用いて特定のキラル特性を有するカーボンナノチューブを製造しようとすることが試みられている。しかしながら、これらの方法では収率が低く、かつレーザーの使用はコスト高となり、所望の特性(導体または半導体特性)を有するカーボンナノチューブの完全な選択的成長を達成できない。
したがって、まずは半導体性カーボンナノチューブと金属性カーボンナノチューブとが混合された形態でカーボンナノチューブを成長させた後に、望ましくない種を除去する方法に関する研究が進められてきた。
例えば、ODA(octadecylamine)という界面活性剤を使用する方法が提案されている。この方法において、キラル特性のカーボンナノチューブを単離した後に界面活性剤を除去する必要があり、工程が複雑になり、なおかつ収率が低くなってしまう。
また、溶液中にカーボンナノチューブを分散させた後に電気泳動法を使って金属性カーボンナノチューブを電極に付着させて選別する方法が提示されている。この方法では収率が低くなり、特定のキラル特性を有するカーボンナノチューブを量産するのが困難である。
一方、特許文献1には、カーボンナノチューブの両端を電極に並列に接続した後、一定温度範囲でパルス形態の電圧を印加することによって、特定のキラル性を有するカーボンナノチューブを除去して所望のキラル性のカーボンナノチューブだけを得る方法が開示されている。しかしながら、この方法では、前記カーボンナノチューブを並列に接続する工程が容易でなく、かつ特定のキラル性を有するカーボンナノチューブの量産には適していないという短所がある。
大韓民国登録特許第0377630号公報
したがって、本発明が解決しようとする技術的課題は、従来技術の問題点を克服し、半導体性カーボンナノチューブを簡単な工程を通じて大量に選別する方法を提供することである。
本発明は、前記技術的課題を達成するために、カーボンナノチューブと硫酸及び硝酸とを混合した混酸溶液を混合する段階と、前記カーボンナノチューブ分散溶液を攪拌する段階と、前記分散溶液をろ過する段階と、ろ過されたカーボンナノチューブを加熱して官能基を除去する段階と、を含む半導体性カーボンナノチューブの選別方法を提供する。
本発明による半導体性カーボンナノチューブの選別方法は、カーボンナノチューブと硫酸及び硝酸とを混合した混酸溶液を混合する段階と、前記カーボンナノチューブ分散溶液を攪拌する段階と、前記分散溶液をろ過する段階と、ろ過されたカーボンナノチューブを加熱して官能基を除去する段階と、を含み、従来の方法と違って多量の粉末試料を一度に処理しつつも分離効率が高いということを特徴とする。
本発明によれば、簡単な工程を通じて半導体性カーボンナノチューブを大量及び高純度で選別できるためにメモリ素子やセンサーなど他の素子に応用性を極大化させることができ、ディフェクトのあるカーボンナノチューブも共に除去できるという長所がある。一方、本発明によれば、カーボンナノチューブ粗生成物で不純物を除去する工程と半導体性カーボンナノチューブを分離する工程とをも同時に行えるので、工程の効率面で非常に優秀である。
以下、添付した図面に基づいて本発明を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例による半導体性カーボンナノチューブの選別方法を説明するための概略的なフローチャートである。
本発明に用いられるカーボンナノチューブは精製されたカーボンナノチューブであってもよく精製以前の粗生成物でもよい。前記カーボンナノチューブの製造方法は公知の方法であれば特に制限はなく、電気放電法、レーザー蒸着法、気相合成法、プラズマ化学気相蒸着法または熱化学気相蒸着法により製造されたカーボンナノチューブの粗生成物を何れも使用可能である。
カーボンナノチューブを製造した後、硝酸と硫酸とを適正割合で混合して混酸溶液を製造し、これを前記カーボンナノチューブと混合してカーボンナノチューブを溶液内に分散させる(S10)。前記混酸溶液中で硫酸は硝酸と反応してニトロニウム(NO2 +)の濃度を増加させる役割をする。前記ニトロニウムは親電子体として作用し、一般的にベンゼン環にニトロ基を導入させるときに使われるが、カーボンナノチューブへの使用時にはカーボンナノチューブの炭素原子と炭素原子間のSP2オービタルに存在する電子に対して親電子体として作用するものと推定される。この場合、金属性を呈するカーボンナノチューブは、半導体性カーボンナノチューブに比べて電子供与体としてより容易に作用する。したがって、金属性のカーボンナノチューブの炭素−炭素結合が崩れ、C−N結合が形成される。最終的に金属性のカーボンナノチューブ間の結合が崩れるので、金属性のカーボンナノチューブは短くなる。攪拌の際に硫酸基がカーボンナノチューブの束間に挿入され、束間の間隔を広げる。間隔が広げられた束間にニトロニウムイオンが導入され、そしてカーボンナノチューブと容易に反応する。
本発明の方法によれば、欠陥のあるカーボンナノチューブ並びに金属製のカーボンナノチューブを除去することができる。すなわち、欠陥のあるカーボンナノチューブはニトロニウムイオンにより容易に壊れる弱いC−C結合を有しているので、欠陥のあるカーボンナノチューブは除去される。
混酸溶液中の硝酸と硫酸との比率は攪拌時間によって適切に選択することができるが、1:9〜2:8であることが望ましい。このような比率において、半導体性カーボンナノチューブと金属性カーボンナノチューブとの選択的反応性に優れ、選別効率が高い。
次いで、前記カーボンナノチューブが分散された混合溶液を攪拌する段階を行う(S20)。攪拌は通常の攪拌器を使用して常温で行うことができる。前記攪拌時間は1ないし3時間であり、そして混酸溶液中の硝酸と硫酸との比率に応じて攪拌時間を変化させることができる。攪拌時間が3時間を越えると、半導体性カーボンナノチューブも反応が起こる恐れがあるために望ましくない。加えて、前記攪拌時間は使われる未処理カーボンナノチューブの状態によって変化し得る。
このように金属性カーボンナノチューブとニトロニウムイオンの反応により金属性のカーボンナノチューブが短くなりあるいは壊れた後、この分散溶液をろ過して半導体性カーボンナノチューブを得る(ろ過段階;S30)。このろ過段階では、直径数μの微細孔隙を有するフィルタ、例えばマイクロフィルタまたはウルトラフィルタなどを使用することができる。前記カーボンナノチューブ分散溶液を、ろ過中、ろ過前あるいはろ過後に水で希釈することができる。このように直径数μの微細孔隙を有するフィルタに前記カーボンナノチューブ混合分散溶液を注ぐと、未反応でありしたがって比較的に長い半導体性カーボンナノチューブはフィルタ上に残る。一方、反応し、したがって短いあるいは一部壊れた金属性のカーボンナノチューブはフィルタを通過する。
最終的に、前記ろ過段階を経て得られた半導体性カーボンナノチューブの表面にはNO2 +またはSO3などの官能基が付着している。したがって、ろ過したカーボンナノチューブを加熱して官能基を除去する(熱処理段階:S40)。前記熱処理段階は600〜1000℃の加熱温度で行うことができる。加熱温度が600℃未満の場合には官能基が除去されない恐れがあり、1000℃を超える場合には官能基がカーボンナノチューブと結合して特性を劣化させる場合がある。前記加熱段階において、加熱を真空中又はアルゴン雰囲気下で行うことが望ましい。官能基を十分に除去するためには30分以上熱処理することが必要である。
本発明の方法に使われるカーボンナノチューブがカーボンナノチューブ粗生成物である場合には、前記マイクロフィルタを用いたろ過段階の前にメッシュを使用して不純物を除去する段階をさらに含んでもよく、また前記カーボンナノチューブと混酸溶液とを混合する段階の前にカーボンナノチューブ粗生成物を精製する段階をさらに含んでもよい。このように精製段階を通じてカーボンナノチューブ以外の炭素塊りまたは触媒金属塊りを除去することが最終的に高純度の半導体性カーボンナノチューブを得るのに有利である。
前記カーボンナノチューブ粗生成物の精製段階は通常の方法で行うのであれば、特に制限はなく、気相熱処理精製または酸処理精製方法によって行うことができる。前記酸処理精製方法により精製段階を行う場合には、酸水溶液として硝酸水溶液または塩酸水溶液などが使われる。このような硝酸水溶液または塩酸水溶液を含む精製槽(purification bath)にカーボンナノチューブ粗生成物を1〜4時間浸漬してカーボンナノチューブ粗生成物を精製する。このとき、酸水溶液内のH+は炭素塊りまたは炭素粒子を除去し、Cl-またはNO3 -は触媒金属塊りを除去する役割をする。
次いで、前記カーボンナノチューブが分散されている混合溶液を含む精製槽に超純水を供給して酸水溶液を精製槽からオーバーフローさせる方式で洗浄した後、洗浄物を300μm以下の金属メッシュフィルタを用いて炭素塊り、炭素粒子及び触媒金属塊りをろ過することによって、精製されたカーボンナノチューブが得られる。本発明では、混酸を使用するために、このように酸処理による不純物の除去を同時に行うことができる。したがって、カーボンナノチューブと混酸溶液とを混合する段階の前に別途に精製段階を設ける代わりに、最初にカーボンナノチューブ粗生成物を使用し、マイクロフィルタを用いて半導体性カーボンナノチューブをろ過する段階の前に前記メッシュを使用して一旦不純物をろ過した後、マイクロフィルタを使用することによって、精製段階と分離段階とを複合的に行うこともできる。前記の通りにマイクロフィルタを用いてカーボンナノチューブをろ過する前に、メッシュを使用して不純物をろ過する段階を含む場合には、カーボンナノチューブの粗生成物から不純物を精製すると同時に半導体性カーボンナノチューブを分離して収得する段階を一工程で行うことができ、効率的である。
一方、気相熱処理段階によって精製する場合には、カーボンナノチューブを反応炉中央のボートに位置させて加熱する。塩酸ガス、硝酸ガスなどの酸性精製ガスを反応炉に流せば、精製ガスの熱分解により形成した水素イオンが炭素塊りなどの不純物を除去し、そして別の熱分解産物であるCl-またはNO3 -により触媒金属塊りが除去される。
以下、本発明の望ましい実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明がこれに制限されるものではない。
(実施例1)
精製したカーボンナノチューブを硝酸と硫酸との体積混合比が1:9である混酸溶液と混合してカーボンナノチューブの分散液を得た。この分散液を、攪拌器を使用して3時間攪拌した。次いで、前記カーボンナノチューブ分散液を、純水とを混合して前記分散液を希釈しながらマイクロフィルタを用いてろ過した。最後に、前記ろ過した半導体性カーボンナノチューブを真空炉に入れて700℃で1時間加熱して半導体性カーボンナノチューブを得た。
(実施例2)
前記混酸中の硝酸と硫酸との比率を2:8とし、攪拌時間を2時間としたこと以外、前記実施例1と同じ方法で半導体性カーボンナノチューブを得た。
(試験例1)
前記実施例1及び2により得られた半導体性カーボンナノチューブに対してラマン散乱実験及び吸収実験を通じてカーボンナノチューブの直径分布とキラル特性分布とを測定し、その結果を図2及び3に示した。図2によれば、未処理群で発見されていた金属カーボンナノチューブのピークが実施例1及び2ではなくなったことが確認でき、図3によれば、1300cm-1付近の欠損トピーク(D−band)が実施例1及び2ではなくなったことが確認できる。すなわち、本発明によれば、半導体性カーボンナノチューブを大量に良い分離効率で分離でき、欠陥のあるカーボンナノチューブも除去できることが分かる。
本発明は、特定のキラル特性を有するカーボンナノチューブの選択的に製造または選別する技術分野に好適に適用されうる。
本発明による選別方法の概略的なフローチャートである。 本発明の実施例1及び2により処理されたカーボンナノチューブのラマン散乱実験結果である。 本発明の実施例1及び2により処理されたカーボンナノチューブのラマン散乱実験結果である。

Claims (8)

  1. カーボンナノチューブと硫酸及び硝酸を混合した混酸溶液を混合する段階と、
    前記カーボンナノチューブ分散溶液を攪拌する段階と、
    前記カーボンナノチューブ分散溶液をろ過する段階と、
    ろ過されたカーボンナノチューブを加熱して官能基を除去する段階と、を含み、
    前記混酸溶液の体積比は、1:9〜2:8(硝酸:硫酸)であることを特徴とする半導体性カーボンナノチューブの選別方法。
  2. 前記攪拌時間は、1ないし3時間であることを特徴とする請求項1に記載の半導体性カーボンナノチューブの選別方法。
  3. 前記ろ過段階は数ミクロンの微細孔隙を有するフィルタを用いることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の半導体性カーボンナノチューブの選別方法。
  4. 前記官能基を除去する段階における加熱温度は、600〜1000℃であることを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載の半導体性カーボンナノチューブの選別方法。
  5. 前記加熱段階を、真空雰囲気下あるいはアルゴン雰囲気下で行うことを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載の半導体性カーボンナノチューブの選別方法。
  6. 前記攪拌段階の後にメッシュを使用して不純物をろ過する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載の半導体性カーボンナノチューブの選別方法。
  7. 前記カーボンナノチューブを混酸溶液と混合する段階の前にカーボンナノチューブ粗生成物を精製する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載の半導体性カーボンナノチューブの選別方法。
  8. 前記カーボンナノチューブ粗生成物を精製する段階を、気相熱処理精製または酸処理精製方法により行うことを特徴とする請求項に記載の半導体性カーボンナノチューブの選別方法。
JP2004380101A 2004-01-02 2004-12-28 半導体性カーボンナノチューブの選別方法 Active JP4833546B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040000052A KR100580641B1 (ko) 2004-01-02 2004-01-02 반도체성 탄소나노튜브의 선별방법
KR2004-000052 2004-01-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005194180A JP2005194180A (ja) 2005-07-21
JP4833546B2 true JP4833546B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=34567882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004380101A Active JP4833546B2 (ja) 2004-01-02 2004-12-28 半導体性カーボンナノチューブの選別方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7387735B2 (ja)
EP (1) EP1550635B1 (ja)
JP (1) JP4833546B2 (ja)
KR (1) KR100580641B1 (ja)
CN (1) CN100560481C (ja)
DE (1) DE602004009751T2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508183A (ja) * 2004-07-29 2008-03-21 ウィリアム・マーシュ・ライス・ユニバーシティ バンドギャップによるカーボンナノチューブのバルク分離
JP4706066B2 (ja) * 2005-08-19 2011-06-22 独立行政法人産業技術総合研究所 電気化学キャパシタ及びそれに用いる電極材料
JP4435299B2 (ja) * 2005-09-06 2010-03-17 株式会社堀場製作所 カーボンナノチューブ分類装置、コンピュータプログラム、及びカーボンナノチューブ分類方法
KR101082440B1 (ko) 2005-10-04 2011-11-11 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 소자, 이를 구비한 전자 방출 디스플레이 장치및 그 제조 방법
US7435476B2 (en) * 2005-10-13 2008-10-14 Honda Motor Co., Ltd. Functionalized nanotube material for supercapacitor electrodes
JP4768463B2 (ja) * 2006-02-08 2011-09-07 株式会社日立製作所 カーボンナノチューブの選別装置、分別収集方法および電子素子の作成方法
KR100784993B1 (ko) 2006-02-14 2007-12-11 주식회사 엘지화학 강직한 랜덤 코일 및 이를 포함하는 조성물
KR100869152B1 (ko) * 2007-04-27 2008-11-19 한국화학연구원 탄소 나노튜브 반도체 소자 제조 방법 및 그에 의한 탄소나노튜브 반도체 소자
JP5177623B2 (ja) * 2007-05-21 2013-04-03 独立行政法人産業技術総合研究所 カーボンナノチューブの分離法
JP5177624B2 (ja) * 2007-05-21 2013-04-03 独立行政法人産業技術総合研究所 カーボンナノチューブの高効率分離法
US8591854B2 (en) 2007-08-08 2013-11-26 William Marsh Rice University Methods for solubilizing and separating large fullerenes
US7666915B2 (en) 2007-09-24 2010-02-23 Headwaters Technology Innovation, Llc Highly dispersible carbon nanospheres in a polar solvent and methods for making same
US20100196246A1 (en) * 2007-10-09 2010-08-05 Headwaters Technology Innovation, Llc Methods for mitigating agglomeration of carbon nanospheres using a crystallizing dispersant
US7858691B2 (en) * 2007-10-09 2010-12-28 Headwaters Technology Innovation, Llc Functionalization of carbon nanoshperes by severe oxidative treatment
US7960440B2 (en) * 2007-10-09 2011-06-14 Headwaters Technology Innovation Llc Highly dispersible carbon nanospheres in an organic solvent and methods for making same
US8052075B2 (en) * 2008-04-03 2011-11-08 Micron Technology, Inc. Method for purification of semiconducting single wall nanotubes
WO2010017546A1 (en) * 2008-08-08 2010-02-11 William Marsh Rice University Carbon nanotube based magnetic resonance imaging contrast agents
KR20100026432A (ko) * 2008-08-29 2010-03-10 삼성전자주식회사 탄소나노튜브 플레이트 제조 방법
US20100240900A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-23 Headwaters Technology Innovation, Llc Dispersible carbon nanospheres and methods for making same
JP2010254494A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Nec Corp ナノチューブ状物質の分離方法、製造方法及び分離装置
US8297444B2 (en) * 2009-08-24 2012-10-30 Empire Technology Development Llc Separation of carbon nanotubes using magnetic particles
US20110206932A1 (en) * 2009-10-23 2011-08-25 Showa Denko K.K. Surface-modified carbon nanotube and production method thereof
JP5553282B2 (ja) 2010-03-05 2014-07-16 独立行政法人産業技術総合研究所 カーボンナノチューブの分離回収方法及びカーボンナノチューブ
US9917225B2 (en) 2012-04-24 2018-03-13 Novasolix, Inc. Black body infrared antenna array
US9917217B2 (en) 2012-04-24 2018-03-13 Novasolix, Inc. Solar antenna array and its fabrication and uses
KR20140033555A (ko) 2012-08-29 2014-03-19 삼성전자주식회사 탄소나노튜브 분리 방법
EP3238275A4 (en) * 2014-12-24 2018-10-10 Novasolix, Inc. Solar antenna array and its fabrication
KR101744052B1 (ko) 2015-05-29 2017-06-20 가천대학교 산학협력단 폴리디메틸실록산 필름을 이용한 단일벽 탄소 나노 튜브의 분리 방법
CN104911732B (zh) * 2015-06-15 2017-08-01 东华大学 一种pps/多缺陷碳管杂化纤维及其制备方法
US10622503B2 (en) 2016-04-20 2020-04-14 Novasolix, Inc. Solar antenna array fabrication
US11114633B2 (en) 2016-04-20 2021-09-07 Novasolix, Inc. Solar antenna array fabrication
US10580920B2 (en) 2016-04-20 2020-03-03 Novasolix, Inc. Solar antenna array fabrication
US11824264B2 (en) 2016-04-20 2023-11-21 Novasolix, Inc. Solar antenna array fabrication
KR101766156B1 (ko) * 2016-09-06 2017-08-07 에스케이이노베이션 주식회사 탄소나노튜브 정제방법
CN110328211B (zh) * 2019-06-19 2022-02-01 东莞高伟光学电子有限公司 一种用于分离非金属传感器的分离方法及化学试剂

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5697061A (en) * 1993-09-22 1997-12-09 Seattle Silicon Corporation Method and apparatus for providing information concerning products, using radio frequency transmissions
JP2595903B2 (ja) * 1994-07-05 1997-04-02 日本電気株式会社 液相におけるカーボン・ナノチューブの精製・開口方法および官能基の導入方法
US6683783B1 (en) * 1997-03-07 2004-01-27 William Marsh Rice University Carbon fibers formed from single-wall carbon nanotubes
ATE299474T1 (de) * 1997-03-07 2005-07-15 Univ Rice William M Kohlenstofffasern ausgehend von einwandigen kohlenstoffnanoröhren
KR100377630B1 (ko) 2000-09-25 2003-03-26 엘지전자 주식회사 탄소나노튜브의 선택적 제거방법
US6669918B2 (en) * 2001-08-07 2003-12-30 The Mitre Corporation Method for bulk separation of single-walled tubular fullerenes based on chirality
US7061749B2 (en) * 2002-07-01 2006-06-13 Georgia Tech Research Corporation Supercapacitor having electrode material comprising single-wall carbon nanotubes and process for making the same
US7125533B2 (en) * 2002-11-15 2006-10-24 William Marsh Rice University Method for functionalizing carbon nanotubes utilizing peroxides

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005194180A (ja) 2005-07-21
US7387735B2 (en) 2008-06-17
CN1644493A (zh) 2005-07-27
EP1550635B1 (en) 2007-10-31
EP1550635A1 (en) 2005-07-06
KR100580641B1 (ko) 2006-05-16
US20050214198A1 (en) 2005-09-29
DE602004009751D1 (de) 2007-12-13
DE602004009751T2 (de) 2008-08-28
KR20050071757A (ko) 2005-07-08
CN100560481C (zh) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4833546B2 (ja) 半導体性カーボンナノチューブの選別方法
KR102182553B1 (ko) 탄소 담체 상에 담지된 단일원자 촉매의 제조방법
EP2298697B1 (en) Method for producing a carbon wire assembly and a conductive film
JP3853345B2 (ja) 半導体性カーボンナノチューブの選別方法
JP3388222B2 (ja) カーボンナノチューブの精製方法
JP2682486B2 (ja) カーボンナノチューブの精製方法
US8858909B2 (en) Carbon nanotube and method for producing same
JP5253943B2 (ja) 導電性材料およびその製造方法
Haniyeh et al. Controlled growth of well-Aligned carbon nanotubes, electrochemical modification and electrodeposition of multiple shapes of gold nanostructures
KR100896253B1 (ko) 탄소나노튜브의 정제방법
JP2002265209A (ja) カーボンナノチューブの精製方法
JP2006069850A (ja) カーボンナノチューブの精製方法、およびその精製方法により得られたカーボンナノチューブ
Yin et al. Postgrowth processing of carbon nanotube arrays-enabling new functionalities and applications
KR100790839B1 (ko) 탄소나노튜브의 비파괴적 정제 방법
KR100753539B1 (ko) 반도체성 탄소나노튜브의 정제 방법
Yuca et al. Thermal and electrical properties of carbon nanotubes purified by acid digestion
Malathi et al. Purification of multi walled carbon nanotubes (mwcnts) synthesized by arc discharge set up
JP2006036575A (ja) 単層カーボンナノチューブ及びその製造方法
Matysina et al. ELECTRIC ARC METHODS TO SYNTHESIZE CARBON NANOSTRUCTURES.
KR20180131939A (ko) 산화 그래핀 제조 방법
KR20180131677A (ko) 산화 그래핀 제조 방법
JP2014028735A (ja) カーボンナノチューブ含有組成物の製造方法
JP2006342042A (ja) Dna内包炭素クラスターとその製造装置及び製造方法
Nguyen et al. Characteristics of gas sensors based on single-walled carbon nanotube bundles treated by acid stirring
Murphy et al. Comparative study of two polymer carbon nanotube composites using electron paramagnetic resonance and transmission electron microscopy

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061102

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4833546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250