JP4828884B2 - プリント回路配線基板、及び電子機器 - Google Patents

プリント回路配線基板、及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4828884B2
JP4828884B2 JP2005216184A JP2005216184A JP4828884B2 JP 4828884 B2 JP4828884 B2 JP 4828884B2 JP 2005216184 A JP2005216184 A JP 2005216184A JP 2005216184 A JP2005216184 A JP 2005216184A JP 4828884 B2 JP4828884 B2 JP 4828884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
tin
phase
copper phase
contact portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005216184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007035414A (ja
Inventor
時彦 森
正也 平嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005216184A priority Critical patent/JP4828884B2/ja
Priority to US11/493,246 priority patent/US7491102B2/en
Publication of JP2007035414A publication Critical patent/JP2007035414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828884B2 publication Critical patent/JP4828884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/244Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92246Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a strap connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1105Heating or thermal processing not related to soldering, firing, curing or laminating, e.g. for shaping the substrate or during finish plating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9265Special properties
    • Y10S428/929Electrical contact feature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、フレキシブルフラットケーブルを備えたプリント回路配線基板、及びフレキシブルフラットケーブルによりプリント回路配線基板と接続された電子部品を有する電子機器に関する。
従来より、フレキシブルフラットケーブルに使用される導体として、接触抵抗を低下させ、導通を良くするために、例えば錫−鉛などのメッキ処理が行われてた銅線が用いられてきた。近年、電子機器に使用される各種配線には環境問題の見地から、鉛を使用しないことが望まれている。このため、フレキシブルフラットケーブルに使用される導体についても、鉛を含まない錫メッキあるいは錫合金メッキを施した銅線を適用することが検討されている。
鉛を含まない、錫メッキ層あるいは錫合金メッキ層は、酸化されて表面に酸化錫被膜が形成されても、嵌合部分に生じる摩擦等で簡単にこすり取られて導通が取りやすい。しかしながら、この錫メッキあるいは錫合金メッキを施した銅線を用いたフレキシブルフラットケーブルをコネクタに嵌合すると、嵌合した部分にかかる応力により、メッキ被膜表面の金属分子が押し出されて髭状に成長した金属結晶いわゆるウイスカが発生し、導体間に短絡を生ずるという問題があった(例えば、特許文献1参照)。
また、フレキシブルフラットケーブルと接続されるコネクタのコンタクト部として、例えば鉛を含まない錫メッキあるいは錫合金メッキを施したリン青銅を用いると、同様のウイスカがコンタクト表面にも発生するという問題があった。
特開2005−48205号公報
本発明は、上記事情に鑑みて成されたもので、鉛を含まない導体を備えたフレキシブルフラットケーブル及びコネクタを用いてもウイスカ発生を抑制するプリント回路配線基板を提供することを目的とする。
本発明のプリント回路配線基板は、
導体パターンが設けられた基板と、
前記基板上に前記導体パターンと電気的に接続して設けられたコネクタであって、銅と錫メッキ層を220ないし400℃で加熱して構成された、銅相と前記銅相と重ねられた錫−銅相とを含むコンタクト部、及びこのコンタクト部と電気的に接続する接続部品の接続部を嵌合する嵌合口部を有した前記コンタクト部を保持するハウジングとを備えたコネクタと、
前記コンタクト部と電気的に接続し、錫メッキ層を有する銅線を220ないし300℃で加熱して構成された、銅相と前記銅相と重ねられた錫−銅相を含、一対の絶縁性シートと、前記一対の絶縁性シートの間に配列されるとともに、前記絶縁性シートから露出されて前記嵌合口部に嵌合され接続部を有する複数の導体とを有する前記接続部品としてのフレキシブルフラットケーブルとを具備することを特徴とする。
本発明の電子機器は、
導体パターンが設けられた基板と、
前記基板上に前記導体パターンと電気的に接続して設けられたコネクタであって、銅と錫めっき層を220ないし400℃で加熱して構成された、銅相と前記銅相と重ねられた錫−銅相とを含むコンタクト部、及びこのコンタクト部と電気的に接続する接続部品の接続部を嵌合する嵌合口部を有した前記コンタクト部を保持するハウジングとを備えたコネクタと、前記コンタクト部と電気的に接続し、錫メッキ層を有する銅線を220ないし300℃で加熱して構成された銅相と前記銅相と重ねられた錫−銅相とを含、一対の絶縁性シートと、前記一対の絶縁性シートの間に配列されるとともに、前記絶縁性シートから露出されて前記嵌合口部に嵌合され接続部を有する複数の導体とを有する前記接続部品としてのフレキシブルフラットケーブルとを含むプリント回路配線基板と、
このプリント回路配線板と前記フレキシブルフラットケーブルを介して電気的に接続された電子部品とを具備することを特徴とする。
ウイスカの発生を抑制する。
本発明に使用されるフレキシブルフラットケーブルは、一対の可撓性をもつ絶縁性シート、及びこの絶縁性シート間に間隔をおいて整列して配設され、その端部に絶縁性シートから露出した接続部をもつ、錫と銅を含有する複数の導体を有し、導体の接続部は銅を主成分として含有する第1の領域と、第1の領域上に設けられ、その表面領域の少なくとも一部が錫−銅合金からなり、錫と銅を主成分として含有する第2の領域とを有する。
また、本発明にかかるプリント回路配線基板は、上記フレキシブルフラットケーブルを備えたもので、基板と、基板上に設けられた導体パターンと、基板上に導体パターンと電気的に接続して設けられたコンタクト部、及び接続部品の接続部が嵌合される嵌合口を有し、コンタクト部を保持するハウジングを備えたコネクタと、接続部品として、接続部を嵌合口に挿入して、導体とコンタクト部とを電気的に接続させた上記フレキシブルフラットケーブルとを備え、かつコンタクト部は錫と銅を含有する導体であって、銅を主成分として含有する第1の領域と、第1の領域上に設けられ、その表面領域の少なくとも一部が錫−銅合金からなり、錫と銅を主成分として含有する第2の領域とを有する。
さらに、本発明の電子機器は、上記プリント回路配線基板を、上記フレキシブルフラットケーブルを介して電子部品と接続させたものである。
本発明に用いられる錫と銅を含有する導体は、錫と銅とから実質的になり、鉛を含まない導体であって、導体の特性に影響しない微量の他元素を含むこともあり得る。この導体内での錫と銅の状態は、例えば銅相と銅相上に設けられた錫相の組み合わせ、銅相と銅相上に設けられた錫−銅合金相との組み合わせ、あるいは銅相と、銅相上に設けられた錫相及び錫−銅合金相との組み合わせ等があげられる。
また、本発明に用いられる銅を主成分として含有する第1の領域は、上記銅相に相当し、銅から実質的になり鉛を含まない領域であって、その特性に影響しない微量の他元素を含むこともあり得る。
さらに、本発明に用いられる錫と銅を主成分として含有する第2の領域は、錫と銅から
実質的になり、鉛を含まない領域であって、導体の特性に影響しない微量の他元素を含むこともあり得る。第2の領域の構成としては、例えば銅相と銅相上に設けられた錫−銅合金相との組み合わせ、あるいは銅相と、銅相上に設けられた錫相及び錫−銅合金相との組み合わせがあげられ、第2の領域の表面領域の少なくとも一部には錫−銅合金層が存在する。
本発明によれば、接続部の表面領域の少なくとも一部及びコンタクト部の表面領域の少なくとも一部に錫−銅合金層が存在することにより、この表面領域でのウイスカの発生を抑制することができる。これにより、導体間に短絡を生ずることなく、鉛を含まない安価な導体を用いて、信頼性の高い接続がなされる。
以下、図面を参照し、本発明をより具体的に説明する。
図1は、本発明に使用されるフレキシブルフラットケーブルの一例を表す正面図、図2は、そのX−X’断面図を示す。
図示するように、このフレキシブルフラットケーブル10は、絶縁性帯状シート3と、複数の導体1と、絶縁性帯状シート2と、補強板4から構成されており、可撓性を有する。ここで、絶縁性帯状シート3は例えばポリエチレンテレフタレート等からなる。導体1は銅と錫を含有し、絶縁性帯状シート3上にフレキシブルフラットケーブル10の短手方向(幅方向)に間隔をおいて複数整列して配設されている。絶縁性帯状シート2は例えばポリエチレンテレフタレート等からなり、導体1を介して絶縁性帯状シート3上にラミネートされている。また、絶縁性帯状シート2は絶縁性帯状シート3よりその長さが短く、その両端が各々複数の導体1の長手方向(長さ方向)の両端より内側に配置されている。これにより、導体1の両端は露出されて接続部5を構成している。補強板4は絶縁性帯状シート3の各接続部5と反対側表面に、接続部5に対向する領域から少し内側に延出させて設けられており、接続部5を保護し、この部分の強度を維持するために各々設けられている。補強板4は、例えばポリエチレンテレフタレート等からなる。
図3に、接続部の導体の構成を説明するための模式的な断面図を示す。
図示するように、接続部5の露出された導体1は、絶縁性帯状シート3上に形成された銅相34と、銅相34上に設けられた錫−銅合金相35とを有し、その導体1の表面領域が錫−銅合金からなる。
この接続部5の露出された導体1は、例えば絶縁性帯状シート3上に、幅方向に間隔をおいて整列して銅線を配設した後、銅線上に錫層をメッキし、少なくとも接続部を220ないし300℃で焼きなますことにより得られ、これにより、錫−銅合金相が、銅相上に、その少なくとも一部が表面領域に達するように形成される。図3のモデル図では、銅相上に錫−銅合金相のみが形成されているけれども、本発明では、錫−銅合金相の少なくとも一部が表面領域に達していれば、銅相上に、錫相と錫−銅合金相が混在することも許容し得る。焼きなます温度が220℃未満であると、錫−銅合金相が得にくく、300℃を超えると、導体層にひび割れを生じる傾向がある。
図4は、本発明にかかるプリント回路配線基板の一例を概略的に表す図を示す。
このプリント回路配線基板30は、絶縁性基板32と、その上に設けられた導体パターン33及び導体パターン33と電気的に接続されたコネクタ20と、このコネクタ20に挿入して接続されたフレキシブルフラットケーブル10を備えている。このコネクタ20と導体パターン33は、例えばコネクタ20の端子9を導体パターン33に接続された図示しない端子とはんだ付けすることにより電気的に接続され得る。
コネクタ20は、銅と錫を含有する導体からなるコンタクト部7、及び接続部品の接続部が嵌合される嵌合口31を有し、コンタクト部7を保持するハウジング6を備えている。
このプリント回路配線基板30には、例えば図1及び図2と同様の構成を有するフレキシブルフラットケーブル10を、コネクタ20の接続部品として使用し、この接続部5を嵌合口31に挿入し、導体1とコンタクト部7とを接触位置8にて接触させることにより、フレキシブルフラットケーブル10とコネクタ20との接続構造が形成されている。
コンタクト部に使用される銅と錫を含有する導体の部分的な断面を模式的に表す図を図5に示す。
図示するように、コンタクト部43は、銅相44と、銅相44上に設けられた錫−銅合金相45とを有する。
コンタクト部43は、例えばリン青銅からなるコンタクト本体上に錫層をメッキし、220ないし400℃で焼きなますことにより得られ、これにより、錫−銅合金相が、銅相上に、その少なくとも一部が表面領域に達するように形成される。図5のモデル図では、銅相44上に錫−銅合金相45のみが形成されているけれども、本発明では、錫−銅合金相の少なくとも一部が表面領域に達していれば、銅相上に、錫相と錫−銅合金相が混在することも許容し得る。
このコンタクト部は、例えば帯状のリン青銅薄板をコンタクト本体として使用し、その長手方向の両端部を残して、その内側を、金型を用いて複数のコンタクト型に打ち抜き、連続した状態のまま、錫層メッキ、及び220ないし400℃にて焼きなましを行った後、長手方向の両端及び個々のコンタクト間を切り離して得られる。
焼きなまし温度が220℃未満であると、錫−銅合金相が得にくく、400℃を超えると、錫メッキ層表面にひび割れを生じる傾向がある。なお、上記フレキシブルフラットケーブルの焼きなましでは、300℃を超えると錫メッキ層にひび割れを生じる傾向があるけれども、複数のコンタクト型に打ち抜かれた連続した状態のまま行われるコンタクト部の焼きなましでは、全体的に熱容量が大きいため、400℃まで温度を上げて焼きなましを行っても錫メッキ層にひび割れを生じ難い傾向がある。
図6は、本発明にかかる電子機器の一例を表す概略図を示す。
ここでは、電子機器としてポータブルコンピュータについて説明する。図示するように、ポータブルコンピュータ41は、機器本体12と、この機器本体12に支持されたディスプレイユニット13とを備えている。機器本体12は、例えば合成樹脂で形成された筐体14を備えている。筐体14は、第1カバーとして機能するトップカバー14a、および第2カバーとして機能するベースカバー15を有し偏平な矩形箱状をなしている。ベースカバー15は、トップカバー14aと対向した底壁14b、底壁の周囲に立設された左右の側壁14c、前壁14dおよび図示しない後壁を一体に有している。
筐体14において、トップカバー14aの中央部にはキーボード19が設けられる。ここでは、キーボード19が取り外された状態になっている。キーボード19の下方位置に内蔵されるプリント回路配線基板50に、コネクタ51が搭載されており、このコネクタ51に対し、フレキシブルフラットケーブル52の一端が挿入されている。フレキシブルフラットケーブル52の他端はまた、キーボード19裏面に設けられた配線基板に接続されている。
トップカバー14aの上面前端部はパームレスト部17を構成し、このパームレスト部17のほぼ中央にはタッチパッド24およびクリックボタン16が設けられている。ここでは、タッチパッド24及びクリックボタン16が取り外された状態になっている。タッチパッド24及びクリックボタン16の下方位置には、上記プリント回路配線基板50に接続され、コネクタ53を搭載した他のプリント回路配線基板55が内蔵されている。このコネクタ53に対し、フレキシブルフラットケーブル54の一端が挿入されている。フレキシブルフラットケーブル54の他端はまた、タッチパッド24及びクリックボタン16裏面に設けられた配線基板に接続されている。
また、筐体14内の後端部左右には、それぞれ図示しないスピーカが収納されている。
ディスプレイユニット13は、偏平な矩形箱状のハウジング18と、ハウジング18内に収納された液晶表示パネル20とを備えている。液晶表示パネル20は、ハウジング18に形成された表示窓21を介して外部に露出している。ハウジング18は、その一端部から突出した一対の脚部22を有している。これらの脚部22は、図示しないヒンジ部を介して、筐体14の後端部に回動自在に支持されている。これにより、ディスプレイユニット13は、キーボード19を上方から覆うように倒される閉じ位置と、キーボード19の後方において起立する開き位置とに亘って回動可能となっている。
以下、実施例を示し、本発明を具体的に説明する。
実施例1
フレキシブルフラットケーブルの製造
例えば0.1mm径の銅線に錫メッキを行い、銅線上に錫メッキ層を形成した。その後、圧延処理を行い、0.035mmの厚さを有する銅線を得た。この銅線を表面加熱温度 280 ℃に設定した赤外線加熱装置に導入し、1分間加熱した後、赤外線加熱装置から取り出して放冷した。
この銅線を例えば30mmの幅、10mの長さ、及び0.0475mmの厚さを有する耐熱性ポリエチレンテレフタレートからなる絶縁性帯状シート上にラミネーターにより、等間隔状に形成した。さらに、銅線を挟んで例えば100mmの長さの耐熱性ポリエチレンテレフタレートを10mmの間隔をあけて複数ラミネートし、所定の導体が形成された絶縁性帯状シートを得た。
絶縁性帯状シートを所定の位置で個々に切り離し、フレキシブルフラットケーブルを得た。
コンタクト部の製造
厚さ0.2mm、幅30mm、長さ10mのリン青銅薄板ロールを用意した。その長手方向の両端部を各々、幅5mmだけ残してその内側に、寸法25mm×25mmでコンタクト型を金型を用いて複数打ち抜いた。打ち抜かれたリン青銅薄板ロールに錫メッキを行ない、錫メッキ層を形成した。このリン青銅薄板ロールを表面加熱温度300℃に設定した赤外線加熱装置に導入し、1分間加熱した後、赤外線加熱装置から取り出して放冷した。
このリン青銅薄板ロールを所定の位置で個々に切り離し、必要に応じて折り曲げ加工を施し、コンタクト部を得た。
得られたコンタクト部を用いてコネクタを組み立て、上記フレキシブルフラットケーブルを嵌合させたものを用い、以下の各環境下におけるウイスカ発生検査を行った。
ウイスカ発生検査
室温試験
上記コネクタに、上記フレキシブルフラットケーブルを嵌合させたものを、25℃±2℃の温度、50%RHの相対湿度の環境下に4000時間放置した。
耐湿試験
また、同様にしてフレキシブルフラットケーブルをコネクタと合させたものを用意し、60℃±2℃の温度、93%±3%の相対湿度の環境下に4000時間放置した。
熱衝撃試験
さらに、同様にしてフレキシブルフラットケーブルをコネクタと合させたものを用意し、−40℃環境下に30分間、その後85℃環境下に30分間放置することを1サイクルとし、これを1500サイクル繰り返した。
上記各試験後、フレキシブルフラットケーブルの接続部表面及びコネクタのコンタクト部表面を走査型電子顕微鏡により観察し、ウイスカの発生及びその長さを調べた。
得られた結果を下記表1に示す。
Figure 0004828884
上記表1において、ウイスカの長さが50μm未満を◎、50μm以上100μm未満を○、100μm以上を×と判定した。
上記表1に示すように、いずれの環境においても、本発明にかかるプリント回路配線基板のフレキシブルフラットケーブルとコネクタとの接続部に50μm以上のウイスカは発生しなかった。
本発明のフレキシブルフラットケーブルの一例を表す概略図 図1ののX−X’断面図 接続部の導体層の構成を説明するための模式的な断面図 本発明にかかるプリント回路配線基板の一例を概略的に表す図 コンタクト表面の断面の構成を説明するための模式的な断面図 本発明にかかる電子機器の一例を表す概略図
符号の説明
1…導体層、2,3…絶縁性帯状シート、4…補強板、5…接続部、6…ハウジング、7…コンタクト部、10,52…フレキシブルフラットケーブル、12…機器本体、13…ディスプレイユニット、19…キーボード、20,52…コネクタ、30,50…プリント回路配線基板、31…嵌合口、33…導体パターン、34,44…銅相、35,45…錫−銅合金相、41…ポータブルコンピュータ

Claims (2)

  1. 導体パターンが設けられた基板と、
    前記基板上に前記導体パターンと電気的に接続して設けられたコネクタであって、銅と錫メッキ層を220ないし400℃で加熱して構成された、銅相と前記銅相に重ねられた錫−銅相とを含むコンタクト部、及びこのコンタクト部と電気的に接続する接続部品の接続部を嵌合する嵌合口部を有した前記コンタクト部を保持するハウジングとを備えたコネクタと、
    前記コンタクト部と電気的に接続し、錫メッキ層を有する銅線を220ないし300℃で加熱して構成された、銅相と前記銅相に重ねられた錫−銅相とを含、一対の絶縁性シートと、前記一対の絶縁性シートの間に配列されるとともに、前記絶縁性シートから露出されて前記嵌合口部に嵌合され接続部を有する複数の導体とを有する前記接続部品としてのフレキシブルフラットケーブルと具備することを特徴とするプリント回路配線基板。
  2. 導体パターンが設けられた基板と、
    前記基板上に前記導体パターンと電気的に接続して設けられたコネクタであって、銅と錫メッキ層を220ないし400℃で加熱して構成された、銅相と前記銅相に重ねられた錫−銅相とを含むコンタクト部、及びこのコンタクト部と電気的に接続する接続部品の接続部を嵌合する嵌合口部を有した前記コンタクト部を保持するハウジングとを備えたコネクタと、
    前記コンタクト部と電気的に接続し、錫メッキ層を有する銅線を220ないし300℃で加熱して構成された、銅相と前記銅相に重ねられた錫−銅相とを含、一対の絶縁性シートと、前記一対の縁性シートの間に配列されるとともに、前記絶縁性シートから露出されて前記嵌合口部に嵌合され接続部を有する複数の導体とを有する前記接続部品としてのフレキシブルフラットケーブルとを含むプリント回路配線基板と、
    このプリント回路配線板と前記フレキシブルフラットケーブルを介して電気的に接続された電子部品とを具備することを特徴とする電子機器。
JP2005216184A 2005-07-26 2005-07-26 プリント回路配線基板、及び電子機器 Active JP4828884B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005216184A JP4828884B2 (ja) 2005-07-26 2005-07-26 プリント回路配線基板、及び電子機器
US11/493,246 US7491102B2 (en) 2005-07-26 2006-07-26 Printed circuit wiring board and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005216184A JP4828884B2 (ja) 2005-07-26 2005-07-26 プリント回路配線基板、及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007035414A JP2007035414A (ja) 2007-02-08
JP4828884B2 true JP4828884B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=37694964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005216184A Active JP4828884B2 (ja) 2005-07-26 2005-07-26 プリント回路配線基板、及び電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7491102B2 (ja)
JP (1) JP4828884B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7438582B2 (en) * 2006-12-22 2008-10-21 Amphenol Corporation Flexible circuit connector assembly
JP2008198738A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Nitto Denko Corp 配線回路基板およびその製造方法
JP2009032844A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Nitto Denko Corp 配線回路基板およびその製造方法
US8140282B2 (en) * 2008-05-23 2012-03-20 Oracle America, Inc. Determining a total length for conductive whiskers in computer systems
US9184521B2 (en) * 2013-09-04 2015-11-10 Htc Corporation Connector assembly and electronic device
JP6323261B2 (ja) * 2014-08-29 2018-05-16 住友金属鉱山株式会社 フレキシブル銅配線板の製造方法、及び、それに用いる支持フィルム付フレキシブル銅張積層板
JP6664111B2 (ja) * 2014-12-05 2020-03-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラグコネクタ及びコネクタセット

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919074B1 (ja) * 1967-09-02 1974-05-15
US3521221A (en) * 1968-02-21 1970-07-21 Northern Electric Co Insulation slicing connector
GB1403371A (en) 1972-01-12 1975-08-28 Mullard Ltd Semiconductor device arrangements
JPS5141222B2 (ja) * 1972-12-06 1976-11-09
US4466689A (en) * 1982-04-02 1984-08-21 At&T Technologies, Inc. Methods of making a terminal and products produced thereby
JPH0665090B2 (ja) * 1985-09-06 1994-08-22 Fpcコネクタ
JPH03106404A (ja) 1989-09-19 1991-05-07 Sanyo Denshi Kogyo Kk 加圧空気冷却除水装置
US5306874A (en) 1991-07-12 1994-04-26 W.I.T. Inc. Electrical interconnect and method of its manufacture
US5180482A (en) * 1991-07-22 1993-01-19 At&T Bell Laboratories Thermal annealing of palladium alloys
US5188546A (en) * 1992-02-25 1993-02-23 Molex Incorporated Continuous carrier web member and method of fabricating sheet metal components for electrical connectors
US6083633A (en) * 1997-06-16 2000-07-04 Olin Corporation Multi-layer diffusion barrier for a tin coated electrical connector
DE19748306A1 (de) * 1997-10-31 1999-05-06 Stolberger Metallwerke Gmbh Verfahren zur Herstellung eines elektrisch leitfähigen metallischen Bands
JP3075707B2 (ja) * 1997-12-24 2000-08-14 日本圧着端子製造株式会社 プリント配線板用コネクタ
JP2001043745A (ja) 1999-07-29 2001-02-16 Totoku Electric Co Ltd フラットケーブル
JP2001043743A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Totoku Electric Co Ltd フラットケーブル
US6379198B1 (en) * 2000-03-13 2002-04-30 Avaya Technology Corp. Electrical connector terminal construction
JP2002042556A (ja) * 2000-07-28 2002-02-08 Hitachi Cable Ltd フラットケーブル用導体及びその製造方法並びにフラットケーブル
JP2002231357A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Nagano Fujitsu Component Kk 電気接点およびコネクタ
JP3874621B2 (ja) 2001-03-30 2007-01-31 株式会社神戸製鋼所 嵌合型接続端子用Snめっき銅合金材料及び嵌合型接続端子
EP1281789B1 (en) * 2001-07-31 2006-05-31 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) A plated copper alloy material and process for production thereof
JP4753502B2 (ja) 2001-09-11 2011-08-24 株式会社神戸製鋼所 錫−銅金属間化合物分散錫めっき端子
JP2003183882A (ja) * 2001-12-11 2003-07-03 Kobe Steel Ltd 錫めっき付き電子材料
JP2003193289A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Fujikura Ltd 電解メッキ皮膜の熱処理方法
TW543164B (en) * 2002-05-29 2003-07-21 Kingtron Electronics Co Ltd Tape structure and fabrication method thereof
CN100356535C (zh) * 2002-07-03 2007-12-19 三井金属矿业株式会社 挠性配线基板及其制造方法
JP2003203245A (ja) 2002-10-03 2003-07-18 Ffc:Kk 図面表示処理装置
JP4302392B2 (ja) 2002-11-28 2009-07-22 三菱伸銅株式会社 コネクタ端子、コネクタおよびコネクタ端子の製造方法、並びに、コネクタ用条
KR100495184B1 (ko) * 2002-12-02 2005-06-14 엘지마이크론 주식회사 테이프기판 및 그의 주석도금방법
JP2005048205A (ja) 2003-07-29 2005-02-24 Fujikura Ltd フレキシブルフラットケーブル、フレキシブルプリント配線基板等の電解めっき端子部とコネクタ嵌合部の熱処理方法
JP2005056605A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Molex Japan Co Ltd コネクタ、コネクタと接続されるケーブル又は配線基板
JP4367149B2 (ja) * 2004-01-30 2009-11-18 日立電線株式会社 フラットケーブル用導体及びその製造方法並びにフラットケーブル
JP4302545B2 (ja) * 2004-02-10 2009-07-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 プレスフィット端子
JP2005252064A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Fujikura Ltd フレキシブル配線基板或いはフレキシブルフラットケーブルとコネクタとの接続部
JP2005302575A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Fujikura Ltd フレキシブル配線基板或いはフレキシブルフラットケーブルとzif型コネクタとの接続部
JP4228234B2 (ja) * 2004-07-08 2009-02-25 株式会社フジクラ フレキシブルプリント配線基板端子部或いはフレキシブルフラットケーブル端子部
US7488408B2 (en) * 2004-07-20 2009-02-10 Panasonic Corporation Tin-plated film and method for producing the same
JP4292122B2 (ja) * 2004-07-30 2009-07-08 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 電気コネクタ
JP4090060B2 (ja) 2004-12-20 2008-05-28 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007035414A (ja) 2007-02-08
US20070026724A1 (en) 2007-02-01
US7491102B2 (en) 2009-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828884B2 (ja) プリント回路配線基板、及び電子機器
JP5092243B2 (ja) 狭ピッチフレキシブル配線
JP4834199B2 (ja) フラットケーブル
JP4906964B2 (ja) 同軸ハーネスの接続構造
JP2016028381A (ja) 二厚ダブルエンド雄型ブレード端子
JP2007287541A (ja) ケーブルハーネス
US20060266548A1 (en) Flexible flat cable, printed circuit board, and electronic apparatus
TWI488369B (zh) Line arrangement and arrangement of rubber connectors and manufacturing method thereof
JP2007035415A (ja) プリント回路配線基板、及び電子機器
US10033124B2 (en) Electrical contact pair and connector terminal pair
JP2005050971A (ja) フレキシブル回路基板
JP2007035416A (ja) プリント回路配線基板、及び電子機器
WO2015049984A1 (ja) 自動車用コネクタ端子
JP5822777B2 (ja) 2芯平行リード線及びリード線付きサーミスタ
JP5330924B2 (ja) フラット基板と接続端子との接続構造及びその接続方法
JP5150761B1 (ja) 電子機器
JP2005183010A (ja) コネクター装置
JP2015026444A (ja) 自動車用コネクタ端子
CN203233596U (zh) 一种柔性印刷线路板及其金手指
JP2012084294A (ja) シート状コネクタ、電子部品用ソケット及び電子部品試験装置
CN203242783U (zh) 连接器
CN219678774U (zh) 柔性电路板结构
JP2003032840A (ja) 電気接続箱
JP5148078B2 (ja) 回路モジュール及び電子機器
JP4568650B2 (ja) 基板同士の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4828884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350