JP4828803B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4828803B2
JP4828803B2 JP2004159216A JP2004159216A JP4828803B2 JP 4828803 B2 JP4828803 B2 JP 4828803B2 JP 2004159216 A JP2004159216 A JP 2004159216A JP 2004159216 A JP2004159216 A JP 2004159216A JP 4828803 B2 JP4828803 B2 JP 4828803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
optical scanning
scanning device
folding mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004159216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005338573A (ja
Inventor
政則 瀬戸
嘉章 萩野谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004159216A priority Critical patent/JP4828803B2/ja
Priority to US11/008,286 priority patent/US7242420B2/en
Priority to KR1020040114588A priority patent/KR100662065B1/ko
Priority to CNB2005100078007A priority patent/CN100476503C/zh
Publication of JP2005338573A publication Critical patent/JP2005338573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828803B2 publication Critical patent/JP4828803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/0409Details of projection optics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/02Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system
    • G02B17/06Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror
    • G02B17/0626Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror using three curved mirrors
    • G02B17/0642Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror using three curved mirrors off-axis or unobscured systems in which not all of the mirrors share a common axis of rotational symmetry, e.g. at least one of the mirrors is warped, tilted or decentered with respect to the other elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/124Details of the optical system between the light source and the polygonal mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/125Details of the optical system between the polygonal mirror and the image plane
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/32Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
    • G03G15/326Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by application of light, e.g. using a LED array

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

本発明は、感光体上にレーザ光を走査露光する光走査装置が搭載されたレーザ複写機、レーザプリンタ等の画像形成装置に関する。
従来、感光体上にレーザ光を走査露光する光走査装置が搭載された画像形成装置として、図5に示すものが知られている。
この画像形成装置100は、感光体ドラム102を備えており、感光体ドラム102の周方向に沿って帯電ローラ104、現像ローラ106、クリーニング装置108が配設されている。また、帯電ローラ104と現像ローラ106との間には、感光体ドラム102にレーザ光を照射する光走査装置110が設けられている。感光体ドラム102の光走査装置110と反対側には、感光体ドラム102と対向して転写ローラ112が配置されている。
また、光走査装置110の内部には、ポリゴンミラー122と、fθ−レンズ124等が配置され、fθ−レンズ124を透過したレーザ光が感光体ドラム102に照射される。
光走査装置110の下方部には、用紙等を収容する用紙トレイ114が配置されており、用紙トレイ114から送り出された用紙が搬送ローラ116によって感光体ドラム102と転写ローラ112との対向部へ搬送される。
感光体ドラム102は帯電ローラ104によって所定の電位に帯電され、光走査装置110からレーザ光が照射されて潜像が形成され、この潜像が現像ローラ106で現像されてトナー像が形成される。このトナー像は転写ローラ112によって用紙上に転写され、用紙上のトナー像が定着装置118で定着される。
このような画像形成装置100では、感光体ドラム102、帯電ローラ104、現像ローラ106、クリーニング装置108を一体化した画像形成ユニット120を備えており、ハウジング130の上部に形成されたカバー126を開放することで、画像形成ユニット120の着脱が可能となっている(例えば特許文献1を参照)。
しかし、このような画像形成装置100では、光走査装置110の下方部に用紙トレイ114が配置され、光走査装置110から直線的にレーザ光を感光体ドラム102に照射するため、ハウジング130の奥行き(図5中の横方向)が大きくなるという問題がある。さらに、カバー126を開放して画像形成ユニット120を着脱するため、ハウジング130の上部に開放スペースを確保する必要があると共に、交換時の操作性が悪くなる。
このような大型化の対策として、図6に示すように、光走査装置160の内部のポリゴンミラー162とfθ−レンズ164の出射側に折返しミラー166を配置した画像形成装置140が提案されている(例えば特許文献2を参照)。
この画像形成装置140では、感光体ドラム142が帯電ローラ144によって所定の電位に帯電され、光走査装置160からレーザ光が照射されて潜像が形成され、この潜像が現像ローラ146によって現像されてトナー像が形成される。このトナー像は、搬送ローラ152によって搬送される用紙上に、転写ローラ148によって転写される。転写後の感光体ドラム142の表面はクリーニング装置150でクリーニングされる。
このような画像形成装置140では、レーザ光が折返しミラー166で反射されて感光体ドラム142に照射されるため、図5に示す画像形成装置100と比較すると、ハウジング170の奥行き(図6中の横方向)を小さくできるという利点がある。
しかし、この画像形成装置140では、折返しミラー166のレーザ光の折返し角度が60°以上であり、折返しミラー166と感光体ドラム142の配置スペースを考慮すると、ハウジング170の高さが大きくなる。また、感光体ドラム142の下方部に用紙トレイ171を配置すると、ハウジング170の高さが更に大きくなる。また、感光体ドラム142、帯電ローラ144、現像ローラ146、及びクリーニング装置150を一体化して画像形成ユニットを構成する場合には(図5参照)、画像形成ユニットの着脱方向を考慮すると、画像形成装置140の小型化が困難である。
特開2004−109335号公報 特開平8−2000号公報
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、ハウジングの奥行きと高さ方向の省スペース化を実現できる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、回転によりレーザ光を偏向するポリゴンミラーと、偏向されたレーザ光を感光体上に結像するための結像素子と、前記結像素子を通ったレーザ光を反射させ感光体に導く折返しミラーと、を有する光走査装置が搭載された画像形成装置であって、前記結像素子から前記折返しミラーまでの光路長よりも、前記折返しミラーから前記感光体表面までの光路長が長く、前記結像素子を載置する板の厚みが2.5mm以上であり、かつ、前記結像素子の端面と前記折返しミラーの距離Lを8mm≦L≦25mm、前記折返しミラーの入射光と反射光のなす角度Θを25°≦Θ≦45°としたとき、前記Lと前記Θとの関係が、
8mm≦LtanΘ≦12mm
を満たすように前記結像素子と前記折返しミラーと前記感光体とを配置することを特徴としている。
請求項1に記載の画像形成装置では、画像形成部(オプションカセット除いた部分)の小型化のために要求される高さを230mmとし、光走査装置の厚さを25mm〜30mmとしたとき、結像素子の端面と折返しミラーの距離Lと、折返しミラーによるレーザ光の折返し角度Θを上記のように設定することにより、光走査装置の光路長を維持しながら、光走査装置の厚さを最小限に抑えることができる。また、Lに制限を加えることで光走査装置の奥行きを一定の範囲に抑え、また、Θに制限を加えることで(Θを鋭角とすることで)、画像形成装置本体の高さを一定の範囲に抑えることができる。
また、折返しミラーを結像素子に近い側に配置することで、折返しミラーの幅(長手方向)や高さを小さくでき、低コスト化が可能である。さらに、折返しミラーを結像素子に近い側に配置することで、レーザ光の照射窓を小さくでき、光走査装置の剛性の低下を防止できる。また、折返しミラーが感光体から遠くなるとモータ振動による走査ムラ感度が高くなるが、角度Θを45°以下にすることで、モータが振動したときの走査ムラの影響を少なくすることができる。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の画像形成装置であって、前記光走査装置が最上部に位置する画像形成装置本体と、前記感光体の表面にトナー像を形成する画像形成部と、前記光走査装置に隣接する定着装置と、を有し、前記感光体が前記光走査装置の下方を通って、前記定着装置の下方に位置するまで、前記画像形成装置本体の側方から前記画像形成部が挿入されることを特徴としている。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の画像形成装置であって、前記画像形成部を前記画像形成装置本体のフロント側から着脱し、トナー像が転写される用紙を前記画像形成装置本体のリア側へ搬送するように構成されていることを特徴としている。
請求項に記載の画像形成装置によれば、画像形成部をフロント側から着脱するスペースを確保しながら、光走査装置を画像形成装置本体の上方部の僅かなスペースに収めることができ、画像形成装置の小型化が可能となる。
本発明に係る画像形成装置は、上記のように構成したので、光走査装置の省スペース化が可能となり、光走査装置を画像形成装置本体の僅かなスペースに収めて画像形成装置の奥行きと高さ方向の小型化を実現できる。
以下、本発明に係る画像形成装置の実施の形態を図面に基づいて説明する。
まず、最初に画像形成装置の全体構成及び印刷動作の概要を説明し、次に、本発明の要部について説明する。
図1に示すように、この画像形成装置10は、表面に潜像が形成される感光体ドラム12を備えており、感光体ドラム12の周方向に沿って帯電ローラ14、現像装置16、クリーニング装置18が配設されている。また、帯電ローラ14と現像装置16との間には、感光体ドラム12の斜め上方からレーザ光を照射する光走査装置20が設けられている。感光体ドラム12の光走査装置20と反対側には、感光体ドラム12と対向して転写ローラ22が配置されている。
現像装置16の下方部には、用紙等を積載して収容する用紙トレイ24が配置されており、用紙トレイ24から図示しない給紙ローラによって1枚ずつ送り出された用紙は、搬送ローラ26によって感光体ドラム12と転写ローラ22との対向部へ搬送される。転写ローラ22より用紙の搬送方向下流側には、加熱ローラ29とこれに押圧される加圧ローラ30とを備えた定着装置28が配設されている。
現像装置16の感光体ドラム12と反対側には、2つの現像剤攪拌室32,34が配設されており、支軸35を中心に回転するオーガ36によって現像剤が攪拌されて搬送される。そして、現像剤攪拌室32で攪拌された現像剤が現像装置16内に搬送される。
図2に示すように、感光体ドラム12、帯電ローラ14、現像装置16、現像剤攪拌室32,34及びクリーニング装置18は一体化された画像形成ユニット38として構成されている。画像形成装置10には、ハウジング40のフロント側にカバー42を備えており、カバー42を下方側(矢印方向)に開放することによって、画像形成ユニット38がハウジング40に対して着脱可能となっている。すなわち、この画像形成装置10は、画像形成ユニット38の着脱方向がハウジング40のフロント側で、転写ローラ22への用紙の搬送方向がハウジング40のリア側に設定されている。
このような画像形成装置10では、感光体ドラム12は矢印方向への回転により、帯電ローラ14によって所定の電位に帯電され、光走査装置20からレーザ光が照射されて感光体ドラム12の表面に潜像が形成される。この潜像は現像装置16内に配置された現像ローラ44からトナーが転移して現像され、感光体ドラム12の表面にトナー像が形成される。
一方、用紙トレイ24から給紙された用紙は、搬送ローラ26によって感光体ドラム12と転写ローラ22との間に搬送され、感光体ドラム12上のトナー像は、転写ローラ112によって用紙上に転写される。用紙は、加熱ローラ29と加圧ローラ30とのニップ部に搬送され、トナー像が加熱溶融され用紙上に定着される。また、トナー像が転写された後の感光体ドラム12の表面は、クリーニング装置18内のブレード19でクリーニングされ、転写残トナーが除去される。
図3及び図4に示すように、光走査装置20のハウジング50内には、レーザ光を射出するレーザダイオードを備えた発光素子52が配設されている。発光素子52から射出されたレーザ光の進行方向下流側には、レーザ光を線状に集光するシリンドリカルレンズ53が設けられている。さらに、レーザ光の進行方向下流側には、レーザ光を偏向する正六角形状のポリゴンミラー54が配設されている。ポリゴンミラー54の下部には、ポリゴンミラー54を回転駆動するモータ56が配設されており、モータ56のモータ基板58は、ねじ59でハウジング50に固定されている。
さらにハウジング50内には、ポリゴンミラー54によって偏向されたレーザ光を感光体ドラム12に結像されるためのfθ−レンズ(結像素子)60が配設されている。このfθ−レンズ60は、レーザ光の進行方向下流側の中央部が突出した湾曲面となっている。このfθ−レンズ60は、載置板61上に載置され、両端部が支持部材63によって支持されている。fθ−レンズ60の下流側には、レーザ光を反射させて感光体ドラム12に導くための折返しミラー62が設けられている。この折返しミラー62は板ばね64によって所定の角度に保持されている。ハウジング50の下方部には、折返しミラー62の下流側にレーザ光が通る射出窓66が形成されている。
この光走査装置では、ポリゴンミラー54で偏向されたレーザ光を感光体ドラム12に結像させるfθ−レンズ60と折返しミラー62によって、感光体ドラム12までの光路長が決定されている。また、画像形成ユニット38には、射出窓66からのレーザ光が感光体ドラム12に照射される光路を確保する開口部46が形成されている。
このような光走査装置20では、fθ−レンズ60の端面(中央部の突出した湾曲面)と折返しミラー62の距離Lが14mmに、折返しミラー62の入射光と反射光のなす角度Θが33°に設定されている。また、fθ−レンズ60の厚みtは8mmに設定されている。このfθ−レンズ60の底部から光軸までの高さhは4mmであり、光軸がfθ−レンズ60の中央部を通るように設定されている。
さらに、図4に示すように、光走査装置20のハウジング50の奥行きは240mmで、折返しミラー62の長さは123.5mmに設定されている。
次に、本発明の画像形成装置10の作用について説明する。
この画像形成装置10では、光走査装置20内の発光素子52から射出されたレーザ光は、シリンドリカルレンズ53で線状に集光され、回転駆動されるポリゴンミラー54で偏向される。そして、レーザ光はfθ−レンズ60を透過して折返しミラー62で反射される。反射されたレーザ光は、射出窓66から開口部46を通って感光体ドラム12に照射される。その際、ポリゴンミラー54の回転により、感光体ドラム12においては主走査が行われ、また感光体ドラム12が周方向(矢印方向)に回転することにより副走査が行われる。
このような画像形成装置10において、fθ−レンズ60の端面と折返しミラー62の距離Lと、折返しミラー62の入射光と反射光のなす角度Θと、fθ−レンズ60の厚みtの値は、表1に示すように、L,θの値を変化させたときのLtanΘの値に基づいて設定したものである。
Figure 0004828803
画像形成装置10の小型化のために要求される高さを230mmとし、光走査装置20の厚さを25mm〜30mmとしたとき、
8mm≦LtanΘ≦12mm
を満たすように設定することにより、光走査装置20の光路長を維持しながら、光走査装置20の厚さを最小限に抑えることができる。また、光走査装置20及び画像形成装置10の小型化のためには、8mm≦L≦25mm、25°≦Θ≦45°に設定することが好ましい。距離Lの範囲は、光走査装置20のレーザビームの照射窓マージンと光走査装置20の奥行き制限により設定している。角度Θの範囲は、レーザ光の折り返し可能な角度を下限とし、光走査装置20の厚さ制限を上限として設定している。
また、上記の関係式に基づき、
1≦LtanΘ/(h+4)≦1.5
を満たすことが画像形成装置10の奥行きと高さ方向の小型化のためには有効である。この関係式の数値4は、光走査装置20の光幅マージンが1.5mmで、載置板61の板厚が強度上2.5mm以上必要であることにより設定した値である。また、fθ−レンズ60の厚みtで規定すると、
1≦LtanΘ/t≦1.5
を満たすことが画像形成装置10の奥行きと高さ方向の小型化のためには有効である。
また、fθ−レンズ60の厚みtは、6mm≦t≦10mmの範囲が好ましい。この厚みtの範囲は、fθ−レンズ60の成形歪の影響を受けない有効範囲を確保する値を下限とし、光走査装置20の厚さ制限を上限として設定している。
本実施形態では、LtanΘ=9.09mmであり、光走査装置20の厚さを小さくできる。また、距離Lの値が小さいため、光走査装置20の奥行きを小さくすることができる。また、折返し角度Θが鋭角であるため、画像形成装置10の高さを小さくできる。
また、LtanΘ/(h+4)=1.136で、LtanΘ/t=1.136であり、上記の関係式の範囲を満たしている。
以上により、本実施形態の画像形成装置10では、光走査装置20の厚さを小さくでき、レーザ光の光路長を維持しながら画像形成装置10の奥行きと高さ方向の省スペース化を図ることができる。すなわち、fθ−レンズ60の直後に折返しミラー62を配置し、折返しミラー62によるレーザ光の折り返し角度を鋭角にすることができ、光走査装置20の奥行きと厚さを小さくすることができる。このため、光走査装置20を画像形成装置10内の上方部の限られたスペースに配置することができ、画像形成装置10の小型化を実現できる。また、fθ−レンズ60の直後に折返しミラー62を配置することで、折返しミラー62の長さを短く、幅も小さくすることができ、低コスト化が可能である。さらに、折返しミラー62が感光体ドラム12から遠くなると振動による走査ムラ感度が高くなるが、レーザ光の折返し角度が鋭角であるため、鈍角の場合と比較して感光体ドラム12上の変動が小さく、モータ56が振動したときのバンディングが少ない。さらに、fθ−レンズ60の直後に折返しミラー62を配置することで、射出窓66を小さくすることができ、光走査装置20の剛性が低下するのを防止できる。
なお、本実施形態では、fθ−レンズ60は、中央部が突出した湾曲面となっているが、このような形状に限定されるものではなく、他の形状のものでも本発明を適用できる。fθ−レンズの端面と折返しミラーの距離Lは、fθ−レンズの最も折返しミラー側に突出した端面と折返しミラーの距離を測定すればよい。また、結像素子は、本実施形態のようにfθ−レンズのみに限定されるものではなく、2つ以上のレンズを配置する場合にも本発明を同様に適用できる。
なお、本実施形態では、fθ−レンズ60の光軸が中央部を透過するように設定さているが(t=2h)、このような構成に限定されるものではなく、光軸がfθ−レンズの上方部又は下方部を透過する場合も本発明を適用できる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置を示す概略構成図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置を示す概略構成図であって、画像形成ユニットを着脱する構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置で用いられる光走査装置を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置で用いられる光走査装置を示す構成図である。 従来の画像形成装置の一例を示す概略構成図である。 従来の画像形成装置の他の例を示す概略構成図である。
符号の説明
10 画像形成装置
12 感光体ドラム
20 光走査装置
38 画像形成ユニット
40 ハウジング
42 カバー
46 開口部
50 ハウジング
54 ポリゴンミラー
56 モータ
60 fθ−レンズ(結像素子)
61 載置板
62 折返しミラー
63 支持部材
66 射出窓

Claims (3)

  1. 回転によりレーザ光を偏向するポリゴンミラーと、偏向されたレーザ光を感光体上に結像するための結像素子と、前記結像素子を通ったレーザ光を反射させ感光体に導く折返しミラーと、を有する光走査装置が搭載された画像形成装置であって、
    前記結像素子から前記折返しミラーまでの光路長よりも、前記折返しミラーから前記感光体表面までの光路長が長く、
    前記結像素子を載置する板の厚みが2.5mm以上であり、かつ、前記結像素子の端面と前記折返しミラーの距離Lを8mm≦L≦25mm、前記折返しミラーの入射光と反射光のなす角度Θを25°≦Θ≦45°としたとき、前記Lと前記Θとの関係が、
    8mm≦LtanΘ≦12mm
    を満たすように前記結像素子と前記折返しミラーと前記感光体とを配置することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記光走査装置が最上部に位置する画像形成装置本体と、
    前記感光体の表面にトナー像を形成する画像形成部と、
    前記光走査装置に隣接する定着装置と、を有し、
    前記感光体が前記光走査装置の下方を通って、前記定着装置の下方に位置するまで、前記画像形成装置本体の側方から前記画像形成部が挿入されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成部を前記画像形成装置本体のフロント側から着脱し、トナー像が転写される用紙を前記画像形成装置本体のリア側へ搬送するように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
JP2004159216A 2004-05-28 2004-05-28 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4828803B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004159216A JP4828803B2 (ja) 2004-05-28 2004-05-28 画像形成装置
US11/008,286 US7242420B2 (en) 2004-05-28 2004-12-10 Image forming device
KR1020040114588A KR100662065B1 (ko) 2004-05-28 2004-12-29 화상 형성 장치
CNB2005100078007A CN100476503C (zh) 2004-05-28 2005-02-17 图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004159216A JP4828803B2 (ja) 2004-05-28 2004-05-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005338573A JP2005338573A (ja) 2005-12-08
JP4828803B2 true JP4828803B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=35424724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004159216A Expired - Fee Related JP4828803B2 (ja) 2004-05-28 2004-05-28 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7242420B2 (ja)
JP (1) JP4828803B2 (ja)
KR (1) KR100662065B1 (ja)
CN (1) CN100476503C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7319828B2 (en) * 2004-07-14 2008-01-15 Sharp Kabushiki Kaisha Developing agent detecting mechanism section of developing apparatus
JP5106033B2 (ja) 2007-10-16 2012-12-26 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2010049061A (ja) 2008-08-22 2010-03-04 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5454288B2 (ja) * 2010-03-26 2014-03-26 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JPWO2012043015A1 (ja) * 2010-09-30 2014-02-06 富士フイルム株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
CN111231526A (zh) * 2020-01-19 2020-06-05 湖北汽车工业学院 通过扫描图层内容进行可编辑印制的图层打印机及使用方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572457A (ja) * 1991-05-01 1993-03-26 Canon Inc 光ビーム走査レンズ
JPH0519554A (ja) * 1991-07-15 1993-01-29 Brother Ind Ltd プロセスユニツト
JPH086321A (ja) 1994-06-16 1996-01-12 Canon Inc 画像形成装置
JPH082000A (ja) 1994-06-16 1996-01-09 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真装置
JP2001356289A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 光走査装置
JP2002116398A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Fuji Photo Optical Co Ltd 走査光学系および走査光学装置
JP4161366B2 (ja) 2002-09-17 2008-10-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びこれに用いるプロセスカートリッジ
JP4239633B2 (ja) * 2003-03-20 2009-03-18 富士ゼロックス株式会社 電子写真装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050264645A1 (en) 2005-12-01
KR100662065B1 (ko) 2006-12-27
US7242420B2 (en) 2007-07-10
JP2005338573A (ja) 2005-12-08
CN1702490A (zh) 2005-11-30
KR20050113122A (ko) 2005-12-01
CN100476503C (zh) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5741255B2 (ja) 画像形成装置
JP4828803B2 (ja) 画像形成装置
JP4095054B2 (ja) 原稿読取装置
JP6062896B2 (ja) 光走査装置
JP4996674B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4617731B2 (ja) 画像形成装置
JP4998592B2 (ja) 光走査装置
JP4107321B2 (ja) 画像形成装置
US9223131B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus including the same
JP6547965B2 (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
CN111830806B (zh) 光扫描装置及图像形成装置
CN111830807B (zh) 光扫描装置及图像形成装置
JP4529787B2 (ja) プロセスカートリッジ
US7693444B2 (en) Image reading and recording apparatus having a cartridge dismounting space between a fixing unit and an exposing unit
JP6566212B2 (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
JP2024008226A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2004264840A (ja) 画像形成装置
JP6410049B2 (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
JP4199868B2 (ja) 画像形成装置
JP5321351B2 (ja) 帯電装置、それを用いたプロセスカートリッジ、及びそれを用いた画像形成装置
JP5733081B2 (ja) 画像形成装置
JP2009288596A (ja) 画像形成装置
JP4119741B2 (ja) 給紙装置
JP2005037810A (ja) 多機能画像形成装置及び原稿読取り装置
JP2019207358A (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4828803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370