JP4828563B2 - 水虫治療用外用剤 - Google Patents

水虫治療用外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4828563B2
JP4828563B2 JP2008103685A JP2008103685A JP4828563B2 JP 4828563 B2 JP4828563 B2 JP 4828563B2 JP 2008103685 A JP2008103685 A JP 2008103685A JP 2008103685 A JP2008103685 A JP 2008103685A JP 4828563 B2 JP4828563 B2 JP 4828563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
athlete
external preparation
foot treatment
menthol
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008103685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008239626A (ja
Inventor
敏博 白水
洋一 河村
弘樹 川面
光彦 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Original Assignee
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc filed Critical Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Priority to JP2008103685A priority Critical patent/JP4828563B2/ja
Publication of JP2008239626A publication Critical patent/JP2008239626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828563B2 publication Critical patent/JP4828563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/047Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates having two or more hydroxy groups, e.g. sorbitol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/27Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carbamic or thiocarbamic acids, meprobamate, carbachol, neostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4402Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 2, e.g. pheniramine, bisacodyl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • A61P23/02Local anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、抗白癬菌薬とl−メントール、メントール類縁化合物、および殺菌性化合物から選択される少なくとも1種以上の化合物を必須成分とする水虫治療用外用剤に関する。
水虫治療用外用剤に用いられる抗真菌薬として、イミダゾール系、トリアゾール系、チオカルバミン系、ベンジルアミン系、アリルアミン系、モルホリン系等種々の抗真菌薬が開発、上市されている。
しかし、いずれの抗真菌薬も、その抗真菌スペクトルの広狭、抗真菌活性を異にするものであり、白癬菌および他の真菌類、例えばカンジダ菌等の真菌類全般にわたって強い抗菌活性を示す抗真菌薬はなく、抗真菌薬の2種以上組みあわせにより抗真菌活性等を強化した外用剤等が報告されている(例えば、特許文献1〜3参照)。
また、アリルアミン系抗真菌薬とメントールを配合した抗真菌活性増強型組成物も報告されているが、これはいわゆる白癬菌に対する活性を高めるものであり、カンジダ菌等のその他の真菌類に対する抗真菌活性を増強するものではない(例えば特許文献4参照)。
さらに、抗真菌剤に末梢血管拡張剤を加えたもの(例えば、特許文献5参照)や、抗真菌剤とサリチル酸メチル、サリチル酸グリコール、クロタミトン、ハッカ油、l−メントール等の抗真菌剤の角質貯留性を向上させる物質を添加したもの(例えば、特許文献6参照)などもあるが、白癬菌およびカンジダ菌等の他の真菌類にも優れた抗真菌性を示すものではない。
また、上記に示す文献で開示されるいずれの外用剤も、黄色ブドウ球菌などの皮膚常在菌の増殖の抑制を示すものではなく、水虫の不快感(痒み、悪臭等)を助長する原因となるカンジダ菌や黄色ブドウ球菌などの皮膚常在菌が異常増殖した場合には効果は認められなかったため、上記のような外用剤塗布後の患者のコンプライアンスを十分に高めているとは言えなかった。
さらにまた、上記記載の角質貯留性を向上する物質を用いた場合、抗真菌薬の角質貯留性が向上することにより、抗真菌薬が本来有する重篤ではない程度の発赤など軽度な症状の発生頻度が高まることがあり、さらなる患者のコンプライアンスの向上が望まれていた。
特開平3−38522号明細書 特開平9−176014号明細書 特開2004−35411号明細書 特開2004−149508号明細書 特開平7−233088号明細書 特開平8−20527号明細書
塩酸ブテナフィン等の抗白癬菌薬は、単独でも非常に優れた抗真菌作用を有するものであるが、本発明は、患者のコンプライアンスの向上、発赤などの症状のさらなる低減などの点から、より優れた効果を有する水虫治療用外用剤を提供する。
本発明の発明者らは、水虫治療用外用剤の患者のコンプライアンスの向上のため鋭意研究を行った結果、抗白癬菌薬ならびにl−メントール、メントール類縁化合物、および殺菌性化合物から選択される少なくとも1種以上の化合物を必須成分として含有する外用剤により、白癬菌だけでなくカンジダ菌等の他の真菌類、黄色ブドウ球菌などの皮膚常在菌をも効果的に減滅させることを見出した。
すなわち本発明は、抗白癬菌薬と、l−メントール、メントール類縁化合物、および殺菌性化合物から選択される少なくとも1種以上の化合物を配合してなる水虫治療用外用剤に関する。
また本発明は、抗白癬菌薬を0.1〜10質量%、l−メントール、メントール類縁化合物、および殺菌性化合物から選択される少なくとも1種以上の化合物を0.5質量%〜5質量%配合してなる、水虫治療用外用剤に関する。
さらに本発明は、メントール類縁体が、3−l−メントキシプロパン−1,2−ジオールである、前記水虫治療用外用剤に関する。
本発明は、殺菌性化合物がイソプロピルメチルフェノールである、前記水虫治療用外用剤に関する。
また本発明は、抗白癬菌薬が、ベンジルアミン系、アリルアミン系、チオカルバミン酸系、イミダゾール系抗真菌剤から選択されることを特徴とする、前記水虫治療用外用剤に関する。
さらに本発明は、抗白癬菌薬が、塩酸ブテナフィン、塩酸テルビナフィン、トルナフタート、ビホナゾール、ケトコナゾール、塩酸ネチコナゾール、ラノコナゾールから選択される1種である、前記水虫治療用外用剤に関する。
さらに又、本発明は、抗白癬菌薬およびl−メントールを配合してなる、前記水虫治療用外用剤に関する。
本発明は、塩酸ブテナフィン、l−メントール、およびイソプロピルメチルフェノールを配合してなる水虫治療用外用剤に関する。
また本発明は、局所麻酔剤、抗ヒスタミン剤、抗炎症剤のうち少なくとも1種以上をさらに含有する、前記水虫治療用外用剤に関する。
さらに本発明は、局所麻酔剤が塩酸ジブカインまたはリドカインもしくはその塩類である、前記水虫治療用外用剤に関する。
さらに又、本発明は、抗ヒスタミン剤がマレイン酸クロルフェニラミンまたはジフェンヒドラミンもしくはその類である、前記水虫治療用外用剤に関する。
さらに本発明は、抗炎症剤がグリチルレチン酸もしくはその塩類、またはアラントインである、前記水虫治療用外用剤に関する。
さらに本発明は、塩酸ブテナフィン、l−メントール、塩酸ジブカイン、マレイン酸クロルフェニラミンおよびグリチルレチン酸を配合してなる、前記水虫治療用外用剤に関する。
従って、本発明の水虫治療用外用剤は、白癬菌以外の真菌に対する抗菌作用が必ずしも十分でない抗白癬菌薬において、水虫による足の悪臭、水虫の悪化等の原因となる黄色ブドウ球菌、カンジダ菌などの皮膚常在菌の増殖を抗真菌薬を併用することなく抑制し、単に白癬菌を減滅させる場合よりも水虫の治療効果を高めると共に患者のコンプライアンスを向上させる効果を有する。
また、l−メントール、メントール類縁化合物、および殺菌性化合物から選択される化合物を1種以上、好ましくは2種以上組みあわせて配合することにより、より少ない配合量で抗白癬菌薬と相乗的に黄色ブドウ球菌およびカンジタ菌の増殖を抑制できることを見いだした。
さらに該水虫治療用外用剤が、局所麻酔剤、抗ヒスタミン剤、抗炎症剤のうち少なくとも1種以上含有していれば、抗白癬菌薬の軽度ではあるが稀に生じる発赤などを抑制し、さらに良好なコンプライアンスの向上を得ることもできる。この効果は、局所麻酔剤、抗ヒスタミン剤、抗炎症剤のうち少なくとも1種を配合することによっても得られるが、2種以上を併用することにより更に良好な効果を得ることが可能である。
前記のとおり、水虫治療用外用製剤は、抗白癬菌薬を特定の濃度、すなわち、0.1〜10.0質量%、好ましくは、1〜5質量%、ならびにl−メントール、メントール類縁化合物、および殺菌性化合物から選択される化合物の少なくとも1種以上を合計して0.5質量%〜5質量%、好ましくは1質量%〜3質量%の範囲で配合する。
抗白癬菌薬の配合量を0.1質量%以上とすることで、抗白癬菌剤としての効果が得られ易く、10質量%以上配合しても、抗白癬菌剤としての効果はさほど向上しない。
本発明で使用する抗白癬菌薬は、ベンジルアミン系、アリルアミン系、チオカルバミン系、イミダゾール系、トリアゾール系抗真菌剤であり、具体的には、塩酸ブテナフィン、塩酸テルビナフィン、トルナタート、ミコナゾール、ビホナゾール、ケトコナゾール、クロトリマゾール、硝酸エコナゾール、塩酸ネチコナゾール、ラノコナゾール、イソコナゾール、オキシコナゾール、スルコナゾール、チオコナゾール、フルコナゾール、イトコナゾールが挙げられるが、塩酸ブテナフィン、塩酸テルビナフィン、トルナフタート、ビホナゾール、ケトコナゾール、塩酸ネチコナゾール、ラノコナゾールが好ましく、特に好ましいのは塩酸ブテナフィンである。
塩酸ブテナフィンは、白癬菌に対する活性は高いものの、カンジダ菌や黄色ブドウ球菌に対する活性があまり期待できず、l−メントール、メントール類縁化合物、および殺菌性化合物から選択される少なくとも1種以上の化合物と組みあわせて使用することにより、白癬菌のみならずカンジダ菌や黄色ブドウ球菌に対する活性も相乗的に高めることができるので好ましい。
本発明で抗白癬菌薬と共に使用される化合物は、l−メントールの他、dl−メントール、3−l−メントキシプロパン−1,2−ジオール、イソプレゴール、ネオイソプレゴール、イソイソプレゴール、ネオイソイソプレゴール、ネオメントール、イソメントール、ネオイソメントール、シトロネロール、リナロールなどのメントール類縁化合物、イソプロピルメチルフェノール、塩化デカリニウム、酢酸デカリニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウム、塩酸クロルヘキシン、グルコン酸クロルヘキシン、ヒノキチオール、レゾルシンなどの殺菌性化合物が挙げられるが、3−l−メントキシプロパン−1,2−ジオール、イソプロピルメチルフェノールなどが好適に用いられる。
さらにl−メントールおよびイソプロピルメチルフェノールを組み合わせた使用が特に好適である。
また、l−メントール、メントール類縁化合物、および殺菌性化合物から選択される少なくとも1種以上の化合物を合計して0.5質量%以上配合することにより、カンジダ菌、および黄色ブドウ球菌の増殖を好適に抑制することが可能であり、5質量%以下とすることで、液剤とした場合の乾き難さの問題を生じることがないので好ましい。
本発明で使用する抗ヒスタミン剤の種類は、クロルフェニラミンまたはその塩類、ジフェンヒドラミンまたはその塩類、プロメタジン、メキタジンなどが挙げられるが、クロルフェニラミン、ジフェンドラミンまたはその塩類が好ましい。
抗ヒスタミン剤の濃度は、0.05〜5.0質量%が好ましく、さらに好ましくは0.05〜2.0質量%である。抗ヒスタミン剤の配合量を0.5質量%以上とすることで、抗ヒスタミン剤としての効果が得られ易く、5.0質量%以上配合しても、抗ヒスタミン剤の効果は向上しない。
本発明で使用する局所麻酔剤の種類としては、リドカインまたはその塩、ジブカインまたはその塩、テトラカインまたはその塩、プロカインまたはその塩、アミノ安息香酸エチルなどが挙げられるが、塩酸ジブカインまたはリドカインもしくはその塩類が好ましい。
局所麻酔剤の濃度は、0.01〜5.0質量%が好ましく、さらに好ましくは0.05〜2.0質量%である。局所麻酔剤の配合量を0.01質量%以上とすることで、局所麻酔剤としての効果が得られ易く、5.0質量%以上配合しても局所麻酔剤としての効果が向上しない。
本発明で使用する抗炎症剤の種類としては、グリチルレチン酸またはその塩類、サリチル酸メチル、サリチル酸グリコール、インドメタシン、ジクロフェナク、フェルビナク、ピロキシカム、ケトプロフェン、イブプロフェンピコノール、ブフェキサマク、アラントインの非ステロイド系のものアムシノニド、吉草酸プレドニゾロン、吉草酸ジフルコルトロン、吉草酸デキサメタゾン、吉草酸ベタメタゾン、酢酸デキサメサゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、デキサメタゾン、トリアムシノロンアセトニド、ハルシノニド、ジプロピオン酸ベタメタゾン、フルオシノニド、フルオシノロンアセトニド、ブレドニゾロン、プロピオン酸デプロドン、プロピオン酸クロベタゾール、ベタメタゾン等のステロイド系のものが挙げられるが、好ましくはグリチルレチン酸もしくはその塩類、またはアラントインである。
抗炎症剤の濃度は、0.05〜10.0質量%が好ましく、さらに好ましくは0.05〜2.0質量%である。抗炎症剤の配合量を0.05質量%以上とすることで、抗炎症剤としての効果が得られ易く、5.0質量%以上配合しても抗炎症剤としての効果が向上しない。
塩酸ブテナフィンおよびl−メントールからなる水虫治療用外用剤に、塩酸ジブカイン、マレイン酸クロルフェニラミンおよびグリチルレチン酸を配合した処方はコンプライアンスを相乗的に向上できるので特に好ましい。
なお、本発明で言う外用剤とは、液剤、クリーム剤、ローション、エアゾール剤、貼付剤等を含む。
本願発明の外用剤は、その形態に応じて慣用の基剤を含むことができ、液剤またはローション剤の場合は、低級アルコール、多価アルコール、水等を含むことができる。
クリーム剤の場合は、油性基剤、高級アルコール、脂肪酸エステル、多価アルコールおよびその誘導体、界面活性剤、ゲル化剤、水等を含むことができる。
エアゾール剤としては、本発明の薬剤を溶解する低級アルコール、多価アルコール等を含むことができる。
上記の処方において使用される低級アルコールとしては、メタノール、エタノール、変性エタノール、イソプロパノールなどがあげられる。
油性基剤としては、流動パラフィン、ワセリン、パラフィンワックス等が挙げられ、高級アルコールは、炭素数10〜20個のアルコールであり、好ましくは、セチルアルコール、ステアリルアルコール、セトステアリルアルコール、オレイルアルコールが好ましい。
多価アルコールおよびその誘導体としては、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールおよびこれらのエステルまたはエーテルなどがある。
脂肪酸エステルは、高級脂肪酸のエステルであり、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸などの高級脂肪酸と低級アルコール(炭素数1〜6)とのエステルがあげられる。
界面活性剤は、ポリオキシエチレンアルキルリン酸エステル、アルキル硫酸ナトリウムなどのアニオン性界面活性剤、セスキオレイン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタン、モノステアリン酸ソルビタン、モノラウリン酸ソルビタン、ポリオキシエチレンステアリン酸ソルビタンなどのソルビタン脂肪酸エステル、またはポリオキシエチレンノニルエーテル、モノオキシエチレンセチルエーテル、モノオキシエチレンラウリルエーテル、などのポリオキシエチレンエーテルなどのノニオン系界面活性剤、その他塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウムなどのカチオン性界面活性剤または両性界面活性剤であってもよい。
ゲル化剤は、カルボキシビニルポリマー、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロースなどがある。
本発明の水虫治療用外用剤は、経皮吸収促進剤を含んでいてもよく、該経皮吸収促進剤は、抗白癬菌薬の経皮吸収促進作用が認められる1種または2種以上の化合物であればいずれのものでもよい。
たとえば、炭素数6〜20の脂肪酸、脂肪族アルコール、脂肪酸エステルまたはエーテル、芳香族系有機酸、芳香族系アルコール、芳香族系有機酸エステルまたはエーテル、さらには乳酸エステル類、酢酸エステル類、モノテルペン系化合物、セスキテルペン系化合物、エイゾン(Azone)またはその誘導体、グリセリン脂肪酸エステル類、ソルビタン脂肪酸エステル類、ポリソルベート系、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油系、ショ糖脂肪酸エステル類が挙げられる。脂肪酸エステルおよび脂肪属アルコールが好ましく、特に、ミリスチン酸イソプロピル、パルチミン酸イソプロピル、モノオレイン酸ソルビタンおよびオレイルアルコールが好ましい。
さらに本発明の水虫治療用外用剤は、皮膚外用剤に通常配合される酸化防止剤、防腐剤、保存剤、保湿剤、キレート剤やその他の添加剤を含むことができる。
以下、実施例を示し本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。なお、実施例中、「%」とあるものは特に断らない限り「質量%」を意味するものである。
実施例1〜6:エアゾール剤
(エアゾール剤の製造方法)
固形成分をエタノールに溶解し、これに他の成分を添加し原液を製造する。エアゾール缶に原液と噴射剤を充填し、実施例1〜6のエアゾール製剤を得た。
Figure 0004828563
Figure 0004828563
(クリーム剤の製法)
クリーム剤の製法は、水相及び油相を各々80℃に加熱し、十分攪拌しながら混合・乳化する。その後、攪拌しながら室温まで冷却し実施例7〜9のクリーム剤を得た。
Figure 0004828563
(液剤の製法)
液剤の製法は、エタノールに有効成分を溶解し、これに他の成分を添加し実施例10〜17及び比較例1〜3の液剤を得た。
Figure 0004828563
試験例1:官能試験
実施例10〜12および比較例1を20人の皮膚真菌症の患者に塗布し、清涼感および効き目感(特にかゆみの緩和)を得た人数を示す。
Figure 0004828563
試験例2:ハローテストによる抗菌作用の評価
試験方法
1.高圧蒸気滅菌後に適温まで冷却したSCD寒天培地に被験菌(黄色ブドウ球菌、カンジダ菌)を接種し、約10個/mlに調整した。
2.予め作成したSCD寒天培地に1.で培養した被験菌を薄く重層し、室温で冷却・固化した。
3.滅菌済みの抗生物質検定用ペーパーディスク(直径8mm)に以下のサンプルを50μl投与し、2.の培地表面に静置した。
4.3.を35℃で24〜48時間培養し、ペーパーディスク周辺に発生する被験菌の阻止円の有無を観察した。
試験サンプル
抗白癬菌薬として塩酸ブテナフィン、佐薬としてl−メントールのみを配合した液を試作し(下記処方)、黄色ブドウ球菌およびカンジダ菌に対する抗菌作用を評価した。結果を表6に示す。
l−メントールの配合量は0〜4%の間で7段階に設定。
水虫治療用液剤試験処方
塩酸ブテナフィン : 1%
l−メントール : 0〜4%
マクロゴール400 : 20%
エタノール : 30%
精製水 : 残量
Figure 0004828563
カンジダ菌に対しては0.5%以上,黄色ブドウ球菌に対しては1%以上の配合で抗菌作用を確認した。
表4に記載の実施例13〜17および比較例1〜3の処方により、ハローテストによる抗菌作用の評価を行った。試験方法は、試験例2と同様であり、以下に結果を示す。
Figure 0004828563
黄色ブドウ球菌、カンジダ菌に対して3−1−メントキシプロパン−1,2−ジオール 0.5%以上の濃度で抗菌作用を確認した。また、イソプロピルメチルフェノールおよびl−メントールを組合わせて配合した処方においても、黄色ブドウ球菌、カンジダ菌の抑制を効果的に行い得ることを確認した。
抗白癬菌薬ならびに黄色ブドウ球菌およびカンジダ菌の増殖を抑制する化合物を必須成分として含有する水虫治療用外用剤を用いることにより、白癬菌だけでなくカンジダ菌等の他の真菌類、黄色ブドウ球菌などの皮膚常在菌をも効果的に減滅させることが可能になり、真菌感染症の治療等、広範囲な用途に適用することができる。

Claims (5)

  1. 塩酸ブテナフィンを0.1〜10質量%、3−l−メントキシプロパン−1,2−ジオールを0.5質量%〜5質量%配合してなる、水虫治療用外用剤。
  2. 局所麻酔剤、抗ヒスタミン剤、抗炎症剤のうち少なくとも1種以上をさらに含有する、請求項に記載の水虫治療用外用剤。
  3. 局所麻酔剤が塩酸ジブカインまたはリドカインもしくはその塩類である、請求項に記載の水虫治療用外用剤。
  4. 抗ヒスタミン剤がマレイン酸クロルフェニラミンまたはジフェンヒドラミンもしくはその塩類である、請求項2または3に記載の水虫治療用外用剤。
  5. 抗炎症剤がグリチルレチン酸もしくはその塩類、またはアラントインである、請求項2〜4のいずれか一項に記載の水虫治療用外用剤。
JP2008103685A 2003-06-25 2008-04-11 水虫治療用外用剤 Active JP4828563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008103685A JP4828563B2 (ja) 2003-06-25 2008-04-11 水虫治療用外用剤

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003181264 2003-06-25
JP2003181264 2003-06-25
JP2003407136 2003-12-05
JP2003407136 2003-12-05
JP2008103685A JP4828563B2 (ja) 2003-06-25 2008-04-11 水虫治療用外用剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005511050A Division JPWO2005000287A1 (ja) 2003-06-25 2004-06-25 水虫治療用外用剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008183333A Division JP2009007365A (ja) 2003-06-25 2008-07-15 水虫治療用外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008239626A JP2008239626A (ja) 2008-10-09
JP4828563B2 true JP4828563B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=33554443

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005511050A Pending JPWO2005000287A1 (ja) 2003-06-25 2004-06-25 水虫治療用外用剤
JP2008103685A Active JP4828563B2 (ja) 2003-06-25 2008-04-11 水虫治療用外用剤
JP2008183333A Pending JP2009007365A (ja) 2003-06-25 2008-07-15 水虫治療用外用剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005511050A Pending JPWO2005000287A1 (ja) 2003-06-25 2004-06-25 水虫治療用外用剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008183333A Pending JP2009007365A (ja) 2003-06-25 2008-07-15 水虫治療用外用剤

Country Status (5)

Country Link
US (3) US20070099932A1 (ja)
EP (1) EP1637132B1 (ja)
JP (3) JPWO2005000287A1 (ja)
DE (1) DE602004029465D1 (ja)
WO (1) WO2005000287A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005000287A1 (ja) * 2003-06-25 2006-10-05 久光製薬株式会社 水虫治療用外用剤
JP2007091661A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Nippon Nohyaku Co Ltd 外用抗真菌剤組成物
JP4974526B2 (ja) * 2005-12-29 2012-07-11 ロート製薬株式会社 カンジダ症の予防又は治療用組成物
PL2005958T3 (pl) * 2006-03-08 2013-11-29 Nihon Nohyaku Co Ltd Kompozycja farmaceutyczna do stosowania zewnętrznego
BRPI0621386B8 (pt) 2006-03-08 2021-07-13 Nihon Nihyaku Co Ltd composição farmacêutica para o uso externo
JP5025985B2 (ja) * 2006-04-27 2012-09-12 株式会社Adeka 抗菌剤及びこれを含有する抗菌性組成物
PL2018164T3 (pl) * 2006-05-12 2017-08-31 Christian Noe Zastosowanie preparatów złożonych obejmujących środki przeciwgrzybicze
JP5033381B2 (ja) * 2006-09-14 2012-09-26 株式会社池田模範堂 外用医薬組成物
JP5872131B2 (ja) * 2006-11-29 2016-03-01 ロート製薬株式会社 抗真菌医薬組成物
EP2191827B1 (en) * 2007-09-05 2013-10-30 Pola Pharma Inc. Antifungal composition
JP5453093B2 (ja) * 2007-09-05 2014-03-26 株式会社ポーラファルマ 抗真菌医薬組成物
JP5529539B2 (ja) * 2007-09-05 2014-06-25 株式会社ポーラファルマ 医薬組成物
JP5319950B2 (ja) * 2008-04-08 2013-10-16 帝國製薬株式会社 塩酸ブテナフィン含有水性貼付剤
KR101409792B1 (ko) * 2009-04-09 2014-06-19 니혼노야쿠가부시키가이샤 항진균성 약제학적 조성물
JP5688405B2 (ja) 2009-04-09 2015-03-25 株式会社ポーラファルマ 抗真菌医薬組成物
CN102481286B (zh) 2009-08-25 2014-02-26 宝丽制药股份有限公司 抗真菌药物组合物
JP5735750B2 (ja) * 2010-03-30 2015-06-17 小林製薬株式会社 抗真菌組成物
JP5460766B2 (ja) * 2012-03-15 2014-04-02 株式会社池田模範堂 外用医薬組成物
CN104133016B (zh) * 2014-07-25 2015-09-09 江苏云阳集团药业有限公司 一种盐酸奈康唑的高效液相色谱分析方法
JP7139206B2 (ja) * 2018-09-21 2022-09-20 小林製薬株式会社 医薬組成物
US11663124B2 (en) * 2020-02-25 2023-05-30 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for interfacing on-memory pattern matching

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4945084A (en) * 1987-07-08 1990-07-31 Norman Oksman Method and composition for topically treating anorectal or other dermal wounds
US4873265A (en) * 1988-07-14 1989-10-10 Thomes Pharmacal Co., Inc. Anti-infective methods and compositions
JPH0338522A (ja) 1989-07-05 1991-02-19 Maruho Kk 抗真菌性組成物
PT698393E (pt) * 1993-05-19 2002-10-31 Hisamitsu Pharmaceutical Co Agente de solubilizacao e preparacao para uso externo contendo o mesmo
JPH07233088A (ja) 1993-12-27 1995-09-05 Takeda Chem Ind Ltd 局所外用剤
JP3629283B2 (ja) * 1994-02-15 2005-03-16 ポーラ化成工業株式会社 皮膚外用剤
JP3081766B2 (ja) 1994-05-06 2000-08-28 東興薬品工業株式会社 角質貯留型抗真菌外用組成物
JP3803695B2 (ja) * 1994-11-28 2006-08-02 サンスター株式会社 抗菌製剤
ATE263546T1 (de) * 1995-12-14 2004-04-15 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Aerosolzubereitung
JP3793596B2 (ja) 1995-12-26 2006-07-05 大鵬薬品工業株式会社 抗真菌性外用組成物
JPH10265377A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Pola Chem Ind Inc 抗真菌剤及びその製造方法
US6075056A (en) * 1997-10-03 2000-06-13 Penederm, Inc. Antifungal/steroid topical compositions
US6231875B1 (en) * 1998-03-31 2001-05-15 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Acidified composition for topical treatment of nail and skin conditions
JP4201898B2 (ja) * 1998-10-21 2008-12-24 株式会社ロッテ 抗菌製剤
JP2001128801A (ja) 1999-11-02 2001-05-15 Nakatani Sangyo Kk マット
RU2251405C2 (ru) * 2000-03-27 2005-05-10 Шотт Глас Композиции для косметических препаратов, средств личной гигиены, компонентов очищающего действия, пищевых добавок, способы их получения и применения
JP4666716B2 (ja) * 2000-05-26 2011-04-06 株式会社ダイゾー エアゾール製品
EE200200687A (et) * 2000-06-12 2004-06-15 R. Matias Jonathan Mittetoksiline kattekompositsioon, meetodid sellekasutamiseks ja biosaastavate organismide kinnitumise eest kaitstavad esemed
JP2002284702A (ja) * 2001-01-19 2002-10-03 Teika Seiyaku Kk 外用抗真菌製剤
US20030194445A1 (en) * 2001-11-12 2003-10-16 Kuhner Carla H. Compositions and methods of use of peptides in combination with biocides and/or germicides
CN1368051A (zh) * 2002-02-10 2002-09-11 汤毅 一种治疗皮肤病的药物组合物
JP4963776B2 (ja) 2002-03-08 2012-06-27 第一三共ヘルスケア株式会社 抗真菌活性増強型組成物及び抗真菌活性増強方法
JP4081312B2 (ja) 2002-06-28 2008-04-23 佐藤製薬株式会社 外用抗真菌剤
JPWO2005000287A1 (ja) * 2003-06-25 2006-10-05 久光製薬株式会社 水虫治療用外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004029465D1 (de) 2010-11-18
EP1637132B1 (en) 2010-10-06
JP2009007365A (ja) 2009-01-15
EP1637132A4 (en) 2008-01-09
US8664224B2 (en) 2014-03-04
US20090099202A1 (en) 2009-04-16
JPWO2005000287A1 (ja) 2006-10-05
JP2008239626A (ja) 2008-10-09
US20070099932A1 (en) 2007-05-03
US20110269794A1 (en) 2011-11-03
EP1637132A1 (en) 2006-03-22
WO2005000287A1 (ja) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828563B2 (ja) 水虫治療用外用剤
US10828369B2 (en) Compositions and methods for treating diseases of the nail
JP6670283B2 (ja) タペンタドールを含む半固形の水性医薬組成物
NZ251783A (en) Antimicrobial compositions comprising monoglyceride of lauric or monomyriotic acid with urea, fusidic acid, econazole nitrate, mikonazole nitrate, tinidazole, metronidazole or petanediol
JP5740393B2 (ja) 皮膚および爪の真菌感染症の局所治療に適した組成物
JP2006232856A (ja) 抗真菌組成物
JP5513705B2 (ja) 知覚過敏型肌掻痒感改善剤
JP4559753B2 (ja) 皮膚外用クリーム剤
JP5559449B2 (ja) 抗真菌組成物
JPH11246329A (ja) 皮膚外用剤
JP2005170913A (ja) 抗真菌性外用組成物
JP5539300B2 (ja) 抗真菌組成物
EP2234581A1 (en) Acetic acid/thymol compositions and their use in the treatment of onychomycosis
JP5735750B2 (ja) 抗真菌組成物
JP2008088100A (ja) 皮膚外用組成物
JP2004203895A (ja) 外用抗真菌剤
JP2023044682A (ja) ベタメタゾン吉草酸エステル含有クリーム剤
WO2005032557A1 (ja) 抗真菌組成物
WO2005032531A1 (ja) 抗真菌組成物
JP2001187741A (ja) 皮膚外用医薬組成物
JP2023090338A (ja) 乳化組成物
JP2005104915A (ja) 抗真菌組成物
JP2011212285A (ja) 履物用抗真菌組成物
JP2008088094A (ja) 鎮痒剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4828563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250