JP4827723B2 - Ofdm受信装置 - Google Patents

Ofdm受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4827723B2
JP4827723B2 JP2006353498A JP2006353498A JP4827723B2 JP 4827723 B2 JP4827723 B2 JP 4827723B2 JP 2006353498 A JP2006353498 A JP 2006353498A JP 2006353498 A JP2006353498 A JP 2006353498A JP 4827723 B2 JP4827723 B2 JP 4827723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay profile
channel estimation
estimation value
unit
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006353498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008167088A (ja
Inventor
英則 鹿山
秀治 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006353498A priority Critical patent/JP4827723B2/ja
Publication of JP2008167088A publication Critical patent/JP2008167088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4827723B2 publication Critical patent/JP4827723B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、OFDM受信装置に関し、特にパイロットシンボルから求めたチャネル推定値を用いてデータシンボルの復調を行うOFDM受信装置に関する。
標準化団体3GPPでは、現在の第3世代携帯電話システムのさらなる改良を目的として、3GPP RAN LTE(Long Term Evolution)の検討が進められている。ここで採用される下りの無線伝送方式としてはOFDM方式が有力とされている。
OFDM信号の受信に際しては、マルチパスフェージング環境下におけるチャネル特性の高精度な推定が不可欠であり、チャネル推定方法としては既知パターンであるパイロットシンボルを用いる方式が一般的に利用されている。例えば、3GPP RAN LTEではパイロットシンボルの構成として、サブフレーム内でパイロットシンボルを時間方向および周波数方向に散らばらせて配置する、Scattered mappingが提案されている(例えば、図18参照)。
一般的に、前述のパイロットシンボルを用いるチャネル推定方法では、パイロットシンボルに重畳された雑音成分の影響により推定精度が劣化するという問題がある。
この問題に対して非特許文献1では、パイロットシンボルを利用して推定された周波数軸上のチャネル推定値を逆離散フーリエ変換(IDFT)により時間軸上のインパルス応答にいったん変換し、時間軸上で雑音成分を軽減(インパルス応答でパス以外とみなせるサンプルを「0」値で置き換え)し、その後に離散フーリエ変換(DFT)することにより雑音成分の抑圧された周波数軸上のチャネル推定値を得る方法を提案している。
しかし、受信の高速フーリエ変換(FFT)処理後に表現される帯域幅よりも実際に信号が多重される帯域(以下、「有効帯域」と呼ぶことがある)幅が小さいOFDM伝送では、時間軸上のインパルス応答の各パスの信号成分がインパルス状ではなく、sinc関数形状になる。非特許文献1の方法では、パス成分であるsinc関数のサイドローブ部分まで「パス以外」とみなして削除するのでパスの信号成分が歪んでしまい、チャネル推定精度の劣化をもたらしてしまうという問題がある。
この問題に対して非特許文献2では、周波数領域のチャネル推定値の有効帯域端における接線を有効帯域外に向けて引き、それに適当な幅のハニング窓を乗算することにより、有効帯域の両端及びDFT領域の両端で滑らかに連続となるように仮想波形を追加する。そして、帯域外に仮想波形を追加した周波数領域チャネル推定値波形をIDFTすることにより、時間領域におけるパス成分であるsinc関数のサイドローブを抑圧する。このようにして、非特許文献1の方法と併用した場合に信号成分自体の歪みの比較的少ない雑音抑圧を行っている。
Yuping Zhao and Aiping Huang, "A Novel Channel Estimation Method for OFDM Mobile Communication Systems Based on Pilot Signals and Transform-Domain Processing", Proc.IEEE VTC'97, pp.2089-2093, 1997. 伊達木隆, 小川大輔, 古川秀人, "仮想的な波形追加を用いたOFDMチャネル推定方法(OFDM Channel Estimation by Adding a Virtual Channel Frequency Response)", 電子情報通信学会総合大会, B-5-94, 2006
しかしながら、上記従来の方法では、単に周波数領域のチャネル推定値の有効帯域端における接線を有効帯域外に向けて引き、それに適当な幅のハニング窓を乗算して仮想波形を生成しているために、次のような問題がある。
まず、仮想波形が、周波数領域の有効帯域内波形を構成する様々な周波数(時間領域で言うと様々なパス遅延時間)成分を表現できない。また、帯域端の接線を求める場合に雑音の影響を軽減するために平均化を行っているが、周波数変動が大きいと平均化を十分に行うことができず、波形生成精度が劣化する。従って、例えば周波数選択性の大きい(言い換えれば、時間軸上で遅延分散の大きい)伝播路等においては、時間領域におけるパス成分であるsinc関数のサイドローブを十分に抑圧できず、精度良い雑音抑圧を行うことができない問題がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、周波数選択性の大きい(言い換えれば、時間軸上で遅延分散の大きい)伝播路においても、精度良く雑音が抑圧されたチャネル推定値を求めることができるOFDM受信装置を提供することを目的とする。
本発明のOFDM受信装置は、受信OFDMシンボルの有効帯域内に配置されたパイロットシンボルから算出された周波数領域チャネル推定値を前記有効帯域外まで補外することにより得られた変形チャネル推定値を逆フーリエ変換することにより遅延プロファイルを形成し、当該形成された遅延プロファイルにおけるパス位置に相当する部分以外を0値に置き換えた後にフーリエ変換することにより、前記周波数領域チャネル推定値に含まれる雑音を抑圧する雑音抑圧手段を具備するOFDM受信装置であって、前記有効帯域内の周波数領域チャネル推定値を逆フーリエ変換することにより観測遅延プロファイルを形成する観測遅延プロファイル形成手段と、前記観測遅延プロファイルからパス位置のみを抽出し、且つ、当該パス位置以外の部分を0値で置き換えることにより、前記観測遅延プロファイルを整形する遅延プロファイル整形手段と、前記整形後の観測遅延プロファイルをフーリエ変換するフーリエ変換手段と、前記フーリエ変換手段によりフーリエ変換された後の信号のうち、前記受信OFDMシンボルの有効帯域外に相当する部分と、前記有効帯域内の周波数領域チャネル推定値とを用いて連続する一連の系列を形成し、当該一連の系列を前記変形チャネル推定値として前記雑音抑圧手段に出力するチャネル推定値形成手段と、を具備する構成を採る。
本発明によれば、周波数選択性の大きい(言い換えれば、時間軸上で遅延分散の大きい)伝播路においても、精度良く雑音が抑圧されたチャネル推定値を求めることができるOFDM受信装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、実施の形態において、同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明は重複するので省略する。
(実施の形態1)
図1に示すように本実施の形態のマルチキャリア受信装置100は、ここでは特にOFDM通信を行うものであり、FFT部110と、パイロット/データシンボル分離部120と、チャネル推定値算出部130と、周波数方向処理部140と、時間方向処理部150と、データシンボル復調部160と、誤り訂正復号部170とを有する。
FFT部110は、アンテナを介して受信された、例えば図17に示したようなパイロットシンボルが時間方向および周波数方向に散らばらされて配置されたフレームに基づくOFDM信号が無線受信部にて無線処理(ダウンコンバート、A/D変換など)された無線処理後の信号が入力され、この無線処理後の信号を時間信号から周波数信号へ変換し、受信フレームとして出力する。
パイロット/データシンボル分離部120は、受信フレームを入力し、パイロットシンボルとそれ以外のデータシンボルとに分離し、分離されたパイロットシンボルをチャネル推定値算出部130に出力するとともに、データシンボルをデータシンボル復調部160に出力する。
チャネル推定値算出部130は、パイロット/データシンボル分離部120からの、パイロットシンボルごとにチャネル推定値を算出し、算出されたチャネル推定値を周波数方向処理部140に出力する。
周波数方向処理部140は、チャネル推定値算出部130からの、パイロットシンボル(フレーム中の周波数および時間により特定される)ごとのチャネル推定値を入力し、雑音成分が抑圧され、且つ、周波数方向に補間されたチャネル推定値を時間方向処理部150に出力する。すなわち、周波数方向処理部140から出力されるチャネル推定値には、全サブキャリアに関するものが含まれている。ただし、パイロットシンボルが時分割多重されている場合には、OFDMシンボル全体にパイロットシンボルが重畳されているので、周波数方向に補間する必要はない。
詳細には、周波数方向処理部140は、図2に示すように遅延プロファイル生成部141と、遅延プロファイル整形部142と、DFT部143と、仮想波形生成/連結部144と、雑音抑圧/周波数方向補間部145とを有する。
遅延プロファイル生成部141は、同一のOFDMシンボルに配置(つまり、同一OFDMシンボルでサブキャリア(周波数)が異なる)されたパイロットシンボルごとのチャネル推定値を周波数領域から時間軸領域へ変換することにより、遅延プロファイル(以下、観測遅延プロファイルと呼ぶ)を生成する。
具体的には、遅延プロファイル生成部141は、系列長調整部1411と、IDFT部1412とを有する。
系列長調整部1411は、同一のOFDMシンボルに配置されたパイロットシンボルごとのチャネル推定値サンプル、つまり周波数方向チャネル推定値サンプルの後に0値のデータ列を挿入(0パディング)することにより、全データ長が遅延プロファイルサンプル数になるように系列長を調整する(図3参照)。ここで、周波数方向チャネル推定値サンプルから構成されるデータ列の構成データ数Nと、その後に挿入される0値の挿入データ列の構成データ数Nとの和である遅延プロファイルサンプル数は、遅延プロファイル生成部141にて生成される観測遅延プロファイルの分解能(サンプリングレート)を決定する。具体的には、例えば図18のように3サブキャリア間隔にパイロットが配置されている場合、隣接サブキャリア間隔を15kHz、遅延プロファイルサンプル数を1024とすると、観測遅延プロファイルの分解能は、遅延プロファイルサンプル数/総遅延プロファイル時間長=1024/(1/(3×15kHz))=46.08MHzとなる。ここで、観測遅延プロファイルのサンプリングレートがFFT部110における受信FFTのサンプリングレートの整数倍になるように遅延プロファイルサンプル数を設定することで、パス位置(すなわち、観測遅延プロファイルにおける、振幅が所定のしきい値以上で、且つ、1次微分および2次微分が0であるピーク位置)を観測遅延プロファイルのサンプル上にずれなく配置することが可能になり、遅延プロファイル生成部141、遅延プロファイル整形部142、およびDFT部143に亘って行われる仮想波形生成の精度を向上させることができる。
IDFT部1412は、系列長N個のチャネル推定値サンプルと、N個の0値から成る挿入データ列とから成る周波数方向の系列に対し、逆離散フーリエ変換を施すことで時間領域に変換して観測遅延プロファイルを生成する(図4参照)。なお、系列長調整部1411の処理の結果としてNとNとの和が更に2のべき乗(例えば、1024)となるときには、IDFT部1412は高速逆フーリエ変換(IFFT)をすることができる。
遅延プロファイル整形部142は、後段のDFT部143でDFTする結果が、有効サブキャリアが表す有効帯域よりも外側の帯域までチャネルの周波数成分値として値を持つことになるように、遅延プロファイル生成部141にて生成された観測遅延プロファイルを整形する。
具体的には、遅延プロファイル整形部142は、パス位置選択部1421を有する。
パス位置選択部1421は、遅延プロファイル生成部141にて生成された観測遅延プロファイルから、所定のしきい値以上のピーク点のタイミング(つまり、パス位置)およびそのピーク点における複素振幅値を検出し、例えばその検出遅延プロファイル(すなわち、パス位置のサンプルのみにその複素振幅が値として存在し、パス位置以外のサンプルは「0」値である系列)をDFT部143に出力する。
DFT部143は、パス位置選択部1421から出力された系列をDFTすることにより、有効サブキャリアが表す有効帯域よりも外側の帯域まで値を持つ周波数方向のチャネル推定値を取得する。ここでは、有効帯域以外の帯域も含めて、OFDMに用いられる全帯域以上の帯域まで値を持つ周波数方向のチャネル推定値を得ることができる。詳細については後述する。
仮想波形生成/連結部144は、チャネル推定値算出部130が出力したN個の有効帯域内チャネル推定値と、DFT部143が出力したチャネル推定値のうち、有効帯域外に相当する部分(「仮想波形」と呼ぶことがある)を連結することにより、「変形チャネル推定値」を形成する。このときチャネル推定値算出部130が出力した有効帯域内チャネル推定値とDFT部143が出力した有効帯域外チャネル推定値は連結境界が不連続になる可能性があるため、仮想波形生成/連結部144は、仮想波形を調整する。具体的には、有効帯域内チャネル推定値の両端各々の不連続点における有効帯域内チャネル推定値と有効帯域外チャネル推定値との差分を検出し、各々の差分を有効帯域内チャネル推定値両端各々に連結する有効帯域外チャネル推定値波形(つまり、仮想波形)全体に加算することにより、有効帯域内チャネル推定値両端と有効帯域外のチャネル推定値との不連続を解消する。その後、仮想波形生成/連結部144は、差分を加算した有効帯域外チャネル推定値(つまり、仮想波形)に対して窓関数を乗算する。
雑音抑圧/周波数方向補間部145は、仮想波形生成/連結部144から出力される有効帯域外も含む周波数方向のチャネル推定値を用いて非特許文献1の記述と同様の雑音抑圧と周波数方向補間処理を行う。具体的には、雑音抑圧/周波数方向補間部145は、IDFT部1451と、ローパスフィルタ部1452と、0パディング部1453と、DFT(FFT)部1454とを有する。IDFT部1451は、「変形チャネル推定値」を逆フーリエ変換することにより、遅延プロファイルを形成する。ローパスフィルタ部1452は、形成された遅延プロファイルから高周波数成分を除去し、雑音を抑圧する。簡単には形成された遅延プロファイルにおけるパス位置に相当する部分以外を「0」値に置き換える。0パディング部1453は、ローパスフィルタ部1452からの雑音成分が抑圧された系列の末尾に「0」値を付加する、すなわち系列長を調整する。この「0」値を付加することにより、DFT後のチャネル推定値は、周波数方向補間がなされたものとなる。DFT(FFT)部1454は、0パディング部1453にてパス位置に相当する部分以外が「0」値に置き換えられた遅延プロファイルをフーリエ変換することにより、雑音が抑圧されたチャネル推定値を取得する。なお、0パディング部1453において、ローパスフィルタ部1452からの雑音成分が抑圧された系列の末尾に「0」値を付加すると記述したが、非特許文献1の記述にあるようにローパスフィルタ部1452からの雑音成分が抑圧された系列の末尾数サンプルを「0」値付加後の系列の末尾に移し換えてもよい。
時間方向処理部150は、周波数方向処理部140からのチャネル推定値が時間方向に離散しているため、その間の時間の各シンボルにおけるチャネル推定値を補間する。補間方法としては例えば線形補間等がある。そして、時間方向処理部150は、フレームの各シンボルにおけるチャネル推定値をデータシンボル復調部160に出力する。
データシンボル復調部160は、パイロット/データシンボル分離部120からのデータシンボルを、時間方向処理部150からのチャネル推定値を用いて復調する。誤り訂正復号部170は、復調後の信号を誤り訂正復号する。
次に上記構成を有するマルチキャリア受信装置100の動作について図1乃至図4を参照して説明する。なお、図4では、チャネル推定値サンプル数N=200、有効サブキャリア数=600、有効帯域=9MHz、受信FFTポイント数1024を想定した場合の波形例が示されている。
FFT部110から出力される受信フレームは、パイロット/データシンボル分離部120でパイロットシンボルとそれ以外のデータシンボルとに分離され、こうして得られたパイロットシンボルは、チャネル推定値算出部130に入力される。
チャネル推定値算出部130では、パイロットシンボルごとにチャネル推定値が算出され、算出されたチャネル推定値は周波数方向処理部140に出力される。
周波数方向処理部140においては、系列長調整部1411が、同一のOFDMシンボルに配置されたパイロットシンボルごとのチャネル推定値サンプル、つまり周波数方向チャネル推定値サンプルの後に「0」値のデータ列を挿入(0パディング)することにより、全データ長が遅延プロファイルサンプル数になるように系列長を調整する(図3および図4(a)参照)。ここでは、周波数方向チャネル推定値サンプルから構成されるデータ列の構成データ数Nが200、その後に挿入される「0」値の挿入データ列の構成データ数Nが824である場合が示されている。
IDFT部1412では、系列長調整部1411にて形成された、系列長N個のチャネル推定値サンプルと、N個の「0」値から成る挿入データ列とから成る周波数方向の系列に対し、逆離散フーリエ変換を施すことで時間領域に変換して観測遅延プロファイルを生成する(図3および図4(b)参照)。なお、ここでは、NとNとの和が更に2のべき乗(1024)であるので、IDFT部1412は高速逆フーリエ変換(IFFT)をすることができる。
遅延プロファイル整形部142では、後段のDFT部143でDFTした結果が、有効サブキャリアが表す有効帯域よりも外側の帯域までチャネルの周波数成分値として値を持つことになるように、遅延プロファイル生成部141にて生成された観測遅延プロファイルが整形される。具体的には、パス位置選択部1421にて、観測遅延プロファイルから、所定のしきい値以上のピーク点のタイミング(つまり、パス位置)およびそのピーク点における複素振幅値が検出され、パス位置のサンプルのみにその複素振幅が値として存在しパス位置以外のサンプルは「0」値である系列が、整形後の観測遅延プロファイルとして出力される(図4(c)参照)。
DFT部143では、パス位置選択部1421から出力された系列がDFTされることにより、有効サブキャリアが表す有効帯域よりも外側の帯域まで値を持つ周波数方向のチャネル推定値が得られる(図4(d)参照)。すなわち、遅延プロファイル生成部141、遅延プロファイル整形部142、およびDFT部143に亘る一連の処理により、有効サブキャリアが表す有効帯域よりも外側の帯域まで値を持つチャネル推定値が得られる。ここでは、有効帯域以外の帯域も含めて、OFDMに用いられる全帯域以上の帯域まで値を持つ周波数方向のチャネル推定値を得ることができる。このDFT部143が出力する周波数方向チャネル推定値が表現可能な帯域幅Wに関する法則については、実施の形態3において詳述する。
仮想波形生成/連結部144には、遅延プロファイル生成部141に入力される有効帯域内のチャネル推定値およびDFT部143にて取得されたチャネル推定値が入力される。仮想波形生成/連結部144では、遅延プロファイル生成部141に入力される有効帯域内のチャネル推定値と、DFT部143にて取得されたチャネル推定値のうち前記有効帯域外に相当する部分とが連結される。すなわち、仮想波形生成/連結部144では、遅延プロファイル生成部141に入力される有効帯域内のチャネル推定値と、DFT部143にて取得された変形チャネル推定値のうち前記有効帯域外に相当する部分とを用いて、一連の波形となるように、つまり連結境界が滑らかで且つ連続になるように整形する。さらに、仮想波形生成/連結部144では、形成された一連の系列(上記一連の波形)のうち有効帯域外に相当する部分に、窓関数を乗算することにより、「変形チャネル推定値」が形成される(図4(e)参照)。以上のように「変形チャネル推定値」を形成する際に用いた、DFT部143にて取得されたチャネル推定値のうち前記有効帯域外に相当する部分は、有効帯域内波形の全周波数成分が反映された形状となっている。そのため「変形チャネル推定値」も、有効帯域内の信号波形の全周波数成分が反映されたものとなっている。すなわち、本実施の形態の補外方法は、有効帯域内の様々な周波数(時間領域で言えば、様々なパス遅延時間)成分を十分反映させたものになっている。因みに、上述の非特許文献2では、有効帯域の端部に引いた接線を用いて有効帯域外の部分を補外しているので、有効帯域内の様々な周波数(時間領域で言えば、様々なパス遅延時間)成分を反映できていない。
ここで、チャネル推定値算出部130が出力した有効帯域内チャネル推定値とIDFT部1412が出力した帯域外チャネル推定値は、図5(a)に示すように、連結境界が不連続になる可能性がある。そこで仮想波形生成/連結部144は、仮想波形を調整する。具体的には、有効帯域内チャネル推定値の両端各々の不連続点における有効帯域内チャネル推定値と有効帯域外チャネル推定値との差分を検出し、各々の差分を有効帯域内チャネル推定値両端各々に連結する有効帯域外チャネル推定値波形(つまり、仮想波形)全体に加算することにより、有効帯域内チャネル推定値両端と有効帯域外のチャネル推定値との不連続を解消する(図5(b)参照)。その後、仮想波形生成/連結部144は、差分を加算した有効帯域外チャネル推定値(つまり、仮想波形)に対して窓関数を乗算する(図5(c)参照)。こうして最終的な、遅延プロファイル生成部141に入力される有効帯域内のチャネル推定値と、DFT部143にて取得された変形チャネル推定値のうち前記有効帯域外に相当する部分とが連結された、一連の系列が得られる。なお、仮想波形生成/連結部144において、仮想波形に乗算する窓関数の窓幅(例えばハニング窓では振幅が1から0になるまでのサンプル数)を仮想波形サンプル数/2以下にすることで、後段の雑音抑圧/周波数方向補間部145で扱う遅延プロファイルサンプル数や、IDFT部1451のポイント数を遅延プロファイル生成部141か出力する遅延プロファイルサンプル数以下とすることも可能である。その場合、DFT部1454のポイント数も小さくなることは明らかである。
こうして得られた「変形チャネル推定値」が雑音抑圧/周波数方向補間部145のIDFT部1451にて逆フーリエ変換されることにより、遅延プロファイルが得られる。上述のとおり、「変形チャネル推定値」は有効帯域内の信号波形の全周波数成分が反映されたものとなっているため、この遅延プロファイルの各ピーク位置(つまり、パス位置)を中心とするsinc関数のサイドローブは十分抑圧されたものとなっている。すなわち、各ピーク位置以外の部分には、ほぼ雑音成分のみが存在する状態になっている。その結果、ローパスフィルタ部1452にて、IDFT部1451で得られた遅延プロファイルにおける、各パス位置以外の部分を0値に置き換えることにより、チャネル推定値を求める際に必要な部分まで0パディングすることを防止しつつ、雑音成分を精度良く除去することができる。よって、得られるチャネル推定値も精度の良いものとなり、このチャネル推定値を用いる復調の精度も向上することから、通信品質を向上することが可能となる。
このように本実施の形態によれば、マルチキャリア受信装置100に、有効帯域内の周波数領域チャネル推定値を逆フーリエ変換することにより観測遅延プロファイルを形成する遅延プロファイル生成部141と、形成された遅延プロファイルからパス位置のみを抽出し、且つ、当該パス位置以外の部分を0値で置き換えることにより、遅延プロファイルを整形する遅延プロファイル整形部142と、整形後の遅延プロファイルをフーリエ変換するDFT部143と、フーリエ変換された後の信号のうち、有効帯域外に相当する部分(仮想波形)と、有効帯域内の周波数領域チャネル推定値とを用いて連続する一連の系列を形成し、当該一連の系列をチャネル推定値として雑音抑圧/周波数方向補間部145に出力する仮想波形生成/連結部144と、を設けた。
こうすることにより、時間領域における全てのパス成分を考慮した周波数領域の有効帯域外補外を行うことができるので、有効帯域内の様々な周波数(時間領域で言えば、様々なパス遅延時間)成分を十分反映させた仮想波形を生成することができる。そして、この仮想波形が有効帯域外に付加された一連の系列が雑音抑圧/周波数方向補間部145にて逆フーリエ変換された遅延プロファイルにおける各パスは、例えば遅延分散の大きい伝播路においても、時間領域のパス成分であるsinc関数のサイドローブが十分に抑圧されたものとなる。結果として、精度良い雑音抑圧が実現される。なお、本実施の形態では有効帯域外の波形の外挿を、時間領域の遅延プロファイルを整形することにより実現しているが、これに限らず、周波数領域において補間フィルタを使用しても外挿しても良い。この際、一次補間フィルタよりも高次、もしくは精度良い補間フィルタを用いることで非特許文献2に示される方法よりも精度良い仮想波形が生成できることは明らかである。
また遅延プロファイル生成部141は、FFT部110にてなされるフーリエ変換処理のサンプリングレートの整数倍のサンプリングレートで観測遅延プロファイルを形成する。
こうすることにより、パス位置を遅延プロファイルのサンプルタイミング上に配置することが可能になり、仮想波形生成による雑音抑圧精度が向上する。
(実施の形態2)
実施の形態2は、遅延プロファイル上に存在するパス間干渉をキャンセルすることにより、精度良い有効帯域外波形(仮想波形)を生成することを特徴とする。これによれば、精度良い有効帯域外波形を生成するので、時間領域のパス成分であるsinc関数のサイドローブを更に抑圧することが可能となり、精度良い雑音抑圧を行うことができる。
まず遅延プロファイル上に存在するパス間干渉に関して図6を用いて説明する。
パス位置(τ0、τ1)が近接しているような伝播環境の場合、観測遅延プロファイルにおける、例えばパス位置τ0の成分には、実線両端矢印分の他パス成分(同図では、パス位置τ1をピークとするパスのτ0における成分)が余分に含まれている。
そこで、余分な他パス成分が足された状態で検出されたパス位置(同図では、τ0)の成分から、他パス成分を減算する。ここで減算する他パス成分として、次の復素振幅を近似的に求める。すなわち、他パス位置(同図では、パス位置τ1)の複素振幅と基本インパルス成分レプリカとを乗算した系列における、パス位置(同図では、τ0)の複素振幅(破線矢印間)を、上記減算する他パス成分として近似的に求める。
この他パス位置の複素振幅と基本インパルス成分レプリカとを乗算した系列におけるパス位置(同図では、τ0)の複素振幅は余分に足された成分(すなわちτ1のパスからの干渉成分)と見なせるので、パス位置τ0の成分から他パス成分を減算することにより、他パスからの干渉がキャンセルされた遅延プロファイルを形成することができる。
図7は、実施の形態2の周波数方向処理部140の構成を示すブロック図である。実施の形態2の周波数方向処理部140は実施の形態1と遅延プロファイル整形部142を除いて同様なので、ここでは遅延プロファイル整形部142のみを説明する。
遅延プロファイル整形部142は、観測遅延プロファイルからパス位置のみを抽出し、当該パス位置におけるパス間干渉を基本インパルスレプリカを用いて除去し、パス位置においてはパス間干渉が除去された複素振幅を、パス位置以外においては0値とすることにより、観測遅延プロファイルを整形する。
具体的には同図に示すように遅延プロファイル整形部142は、パス位置選択部1421の他に、基本インパルス成分レプリカ格納部1422と、パス間干渉キャンセル部1424とを有する。
パス位置選択部1421は、遅延プロファイル生成部141にて生成された観測遅延プロファイルから、所定のしきい値以上のピーク点のタイミング(つまり、パス位置)およびそのピーク点における複素振幅値を検出し、パス間干渉キャンセル部1424に出力する。
パス間干渉キャンセル部1424は、観測遅延プロファイルと、検出遅延プロファイル(又は、パス位置とその複素振幅)と、基本インパルス成分レプリカ格納部1422に格納されている基本インパルス成分レプリカとを用いて、パス間干渉のキャンセル(除去)動作を行う。すなわち、パス間干渉キャンセル部1424は、観測遅延プロファイルからパス位置のみを抽出し、当該パス位置におけるパス間干渉を基本インパルスレプリカを用いて除去した後に、パス位置以外の部分を0値で置き換えることにより、観測遅延プロファイルを整形する。なお、基本インパルス成分レプリカは、図8に例示するようにsinc関数の形状をしている。
ここで基本インパルス成分レプリカ格納部1422に格納する基本インパルス成分レプリカの生成方法を図9に示す。まず基本インパルス成分レプリカは、雑音がない場合の1パス分の遅延プロファイルの形状である必要がある。具体的には、チャネル推定値サンプル数N個の「1」値から成る系列の後に、遅延プロファイル生成部141と同様に、N個の「0」値から成る挿入データ列を挿入する。こうして作成された系列をIDFTし、さらにピークの電力が「1」になるように振幅調整を行って基本インパルス成分レプリカを生成する。
次にパス間干渉キャンセル部1424におけるパス間干渉キャンセル動作を図10のフロー図を用いて説明する。
ステップ2001(S2001)では、観測遅延プロファイルのパス位置の複素振幅と基本インパルス成分レプリカとを乗算する。
ステップ2002(S2002)では、ステップ2001の算出結果を、パス位置のインデックス分だけ循環シフトする。
ステップ2003(S2003)では、ステップ2002にて循環シフトされた成分を観測遅延プロファイルから減算し、新たな観測遅延プロファイルとする。
ステップ2004(S2004)では、観測遅延プロファイルのパス位置の複素振幅をパス位置のインデックス分だけシフトする。
ステップ2005(S2005)では、S2004でシフトされた観測遅延プロファイルのパス位置の複素振幅を干渉除去後遅延プロファイルに加算する。なお、1パス目の本ステップの動作前に、干渉除去後遅延プロファイルは全てのサンプルが「0」値になっている。
ステップ2006(S2006)では、ステップ2001〜2005の処理が行われたか終了判定を行う。全てのパスについて行われた場合にはステップ2007(S2007)に進む。
ステップ2007(S2007)では、現在の観測遅延プロファイルにおけるパス位置残留成分の電力が最大のものを検出する。
ステップ2008(S2008)では、S2007で検出したパス位置の複素振幅と基本インパルス成分レプリカを乗算する。
ステップ2009(S2009)では、ステップ2008の算出結果を、パス位置のインデックス分だけ循環シフトする。
ステップ2010(S2010)では、ステップ2009の循環シフトされた成分を観測遅延プロファイルから減算し、新たな観測遅延プロファイルとする。
ステップ2011(S2011)では、観測遅延プロファイルのパス位置の複素振幅をパス位置のインデックス分だけシフトする。
ステップ2012(S2012)では、S2011でシフトされた観測遅延プロファイルのパス位置の複素振幅を干渉除去後遅延プロファイルに加算する。
ステップ2013(S2013)では、S2007〜S2012の処理が規定回数行われたか判定を行い、規定回数行われていれば処理を終了する。こうして、各パスの成分がインパルスで表せる遅延プロファイル、つまりパス位置のサンプルのみにその複素振幅が値として存在し、パス位置以外のサンプルは「0」である系列を生成することができる。なお、規定回数は事前に設定されているものとする。
なお、上述の説明では、観測遅延プロファイルから、パス位置の複素振幅と基本インパルスレプリカを乗算したものを減算し、そのパス位置での観測遅延プロファイルの複素振幅を干渉除去後遅延プロファイルに加算していくように表現したが、観測遅延プロファイルから、パス位置の複素振幅と基本インパルスレプリカを乗算したものを減算したものが負の数になっているときには、干渉除去後遅延プロファイルへの加算も減算になっていると見なせるのは明らかである。
なおここで示したパス間干渉のキャンセル動作は一例であり、例えばパスのピークから離れた成分をパスのピークにおける値と関連付けた上で、パス数分の干渉成分も含めた信号成分連立方程式を作成して、行列方程式を解くような方法で干渉成分を除去してもよい。
このように本実施の形態によれば、マルチキャリア受信装置100の遅延プロファイル整形部142は、観測遅延プロファイルからパス位置のみを抽出し、当該パス位置におけるパス間干渉を基本インパルスレプリカを用いて除去し、パス位置においてはパス間干渉が除去された複素振幅を、パス位置以外においては0値とすることにより、観測遅延プロファイルを整形する。
こうすることにより、sinc関数のサイドローブを抑圧することに相当するパス間干渉除去処理を行っているため、精度良い有効帯域外波形(仮想波形)を生成することができる。そのため、この仮想波形が有効帯域外に付加された一連の系列が雑音抑圧/周波数方向補間部145にて逆フーリエ変換された遅延プロファイルにおける各パスは、実施の形態1の場合に比べて、時間領域のパス成分であるsinc関数のサイドローブが更に抑圧されたものとなる。結果として、更に精度良い雑音抑圧が実現される。なお、本実施の形態の場合、仮想波形生成/連結部144における有効帯域外波形の有効帯域内波形との波形不連続点調整処理は行わなくてもよい。さらに、本実施の形態では有効帯域外の波形の外挿を、時間領域の遅延プロファイルを整形することにより実現しているが、これに限らず、周波数領域において補間フィルタを使用しても外挿しても良い。この際、一次補間フィルタよりも高次、もしくは精度良い補間フィルタを用いることで非特許文献2に示される方法よりも精度良い仮想波形が生成できることは明らかである。
(実施の形態3)
実施の形態1では、「変形チャネル推定値」を形成する際に利用する、DFT部143にて取得されるチャネル推定値が、OFDM信号の全帯域に亘るように、遅延プロファイル整形部にて遅延プロファイルの整形(具体的には、パス位置の選択のみ)を行った。実施の形態3では、「変形チャネル推定値」を形成する際に利用する、DFT部143にて取得されるチャネル推定値が、OFDM信号の全帯域まで亘らないが、有効帯域および有効帯域外の一部まで亘るように、遅延プロファイル整形部にて遅延プロファイルの整形する実施の形態について説明する。
図11に示すように遅延プロファイル整形部142は、パス位置選択部1421の他に、基本インパルス成分レプリカ格納部1422と、畳込み演算部1423とを有する。
遅延プロファイル整形部142は、後段のDFT部143でDFTする結果が、有効サブキャリアが表す有効帯域よりも外側の帯域までチャネルの周波数成分値として値を持つことになるように、遅延プロファイル生成部141にて生成された観測遅延プロファイルを整形する。
具体的には、基本インパルス成分レプリカ格納部1422は、基本インパルス成分レプリカを記憶しており、畳込み演算部1423に出力する。なお、基本インパルス成分レプリカは、図8に例示するようにsinc関数の形状をしている。
ここで「基本インパルス成分レプリカ」の生成方法について説明する。
まず「基本インパルス成分レプリカ」は、仮に1OFDMシンボルに含まれる全ての伝送サブキャリアにパイロットシンボルが多重されており、且つ、雑音がない場合の、1パス分の遅延プロファイルの形状である必要がある。更に「基本インパルス成分レプリカ」は、パス位置選択部1421からの検出遅延プロファイル(すなわち、パス位置のサンプルのみにその複素振幅が値として存在し、パス位置以外のサンプルは「0」である系列)と畳込み演算を行った結果を更にDFTした結果が、有効サブキャリアが表す有効帯域よりも外側の帯域までチャネルの周波数成分値として値を持つような系列でなければならない。
具体的には図12に示すように作成する。まず、周波数方向チャネル推定値サンプル+α(=N+α)個の「1」値の後に、(N−α)個の「0」値のデータ列を挿入した系列を形成する。ここで、「1」値の構成データ数と「0」値の構成データ数との和は、観測遅延プロファイルのサンプル数(N+N)となる。こうして作成された系列をIDFTし、さらにピークの電力が「1」になるように振幅調整を行うことにより、基本インパルス成分レプリカを生成する。
畳込み演算部1423は、パス位置選択部1421からの検出遅延プロファイルと、基本インパルス成分レプリカ格納部1422に格納されている基本インパルスレプリカの巡回畳込み演算を行う。この巡回畳込み結果をDFT部143にてDFTすることにより、有効サブキャリアが表す有効帯域よりも外側の帯域まで値をもつ周波数方向のチャネル推定値を得ることができる。
以上の構成を有するマルチキャリア受信装置100の動作について主に図13を参照して説明する。なお、図13でも、チャネル推定値サンプル数N=200、有効サブキャリア数=600、有効帯域=9MHz、受信FFTポイント数1024を想定した場合の波形例が示されている。
周波数方向処理部140においては、系列長調整部1411が、同一のOFDMシンボルに配置されたパイロットシンボルごとのチャネル推定値サンプル、つまり周波数方向チャネル推定値サンプルの後に0値のデータ列を挿入(0パディング)することにより、全データ長が遅延プロファイルサンプル数になるように系列長を調整する(図13(a)参照)。ここでは、周波数方向チャネル推定値サンプルから構成されるデータ列の構成データ数Nが200、その後に挿入される0値の挿入データ列の構成データ数Nが824である場合が示されている。
IDFT部1412では、系列長調整部1411にて形成された、系列長N個のチャネル推定値サンプルと、N個の0値から成る挿入データ列とから成る周波数方向の系列に対し、逆離散フーリエ変換を施すことで時間領域に変換して観測遅延プロファイルを生成する(図13(b)参照)。なお、ここでは、NとNとの和が更に2のべき乗(1024)であるので、IDFT部1412は高速逆フーリエ変換(IFFT)をすることができる。
遅延プロファイル整形部142では、後段のDFT部143でDFTした結果が、有効サブキャリアが表す有効帯域よりも外側の帯域までチャネルの周波数成分値として値を持つことになるように、遅延プロファイル生成部141にて生成された観測遅延プロファイルが整形される。具体的には、パス位置選択部1421にて、観測遅延プロファイルから、所定のしきい値以上のピーク点のタイミング(つまり、パス位置)およびそのピーク点における複素振幅値が検出され、パス位置のサンプルのみにその複素振幅が値として存在しパス位置以外のサンプルは「0」である系列(図13(c)参照)が畳込み演算部1423に出力される。畳込み演算部1423では、基本インパルス成分レプリカを循環シフトさせながら、基本インパルス成分レプリカとパス位置選択部1421の出力とを各パス位置で順次乗算する、すなわち巡回畳込み演算を行う(図13(d)参照)。つまり、畳込み演算部1423では、各パスの復素振幅値と基本インパルス成分レプリカとが乗算され、各復素振幅値に対応するパス位置で乗算結果が順次重畳されることにより、巡回畳込み演算後の系列(遅延プロファイル)が得られる。
DFT部143では、畳込み演算部1423における畳込み演算結果である系列がDFTされることにより、有効サブキャリアが表す有効帯域よりも外側の帯域まで値を持つ周波数方向のチャネル推定値が得られる(図13(e)参照)。
ここで、DFT部143が出力する周波数方向チャネル推定値が表現可能な帯域幅Wと、基本インパルス成分レプリカの生成パラメータとの関係を図14を参照して説明する。
まず、系列長調整部1411で帯域内のチャネル推定値Nサンプルの末尾にN個の「0」を挿入し、その系列をIDFT部1412でIDFTして観測遅延プロファイルを生成すること(図14(a)参照)のみに起因して、後段で検出遅延プロファイルと基本インパルスレプリカとを巡回畳込み演算した結果を更にDFTした結果が、有効帯域幅をWとすると最大でWMAX=W×(N+N)/N[Hz](=観測遅延プロファイルのサンプリングレート)の帯域を表現できる能力を持つことになる。
そして、検出遅延プロファイル(すなわち、パス位置のサンプルのみにその複素振幅が値として存在し、パス位置以外のサンプルは「0」である系列)と、(N+α)個の「1」値の後に(N−α)個の「0」値のデータ列を挿入した系列をIDFTした後に振幅調整を行って得た基本インパルス成分レプリカ系列を巡回畳込み演算し、その結果を更にDFTすることにより、その結果である周波数方向のチャネル推定値は、W=WMAX×(N+α)/(N+N)=W×(N+α)/N[Hz]の帯域幅分の値を持つことになる。なお、図13(e)には、α=600の場合の例を示した。この場合には、DFT部143が出力する周波数方向のチャネル推定値は、W=36MHzの帯域幅を持つことになる。すなわち、有効帯域外に相当する部分が、27MHzとなる。
因みに図14(b)に示すように(N+α)個の「1」値の後に(N−α)個の「0」値のデータ列を挿入した系列をIDFTして得た基本インパルス成分レプリカ系列は、sinc関数の形状をとる。ただし、αがNに等しくない場合である。
一方、αがNに等しい場合、すなわち(N+N)個の「1」値をIDFTして得た基本インパルス成分レプリカ系列は、インパルスの形状をとることになる(図14(c))。インパルス形状の基本インパルス成分レプリカ系列を用いて畳込み演算を行っても、パス位置選択部1421の出力の形状は変化しないので、この場合には畳込み演算部1423および基本インパルス成分レプリカ格納部1422は不必要となる。すなわち、実施の形態1の構成は、(N+N)個の「1」値の後に、0個の「0」値のデータ列を挿入した系列(=全て「1」の系列)がIDFTされ、更にピークの電力が「1」になるように振幅調整されることにより生成された基本インパルス成分レプリカ系列を用いて畳込み演算していることと等価であることがわかる。従って、実施の形態1の遅延プロファイル整形部142はパス位置選択部1421が存在するだけの簡略化されたものになる。
仮想波形生成/連結部144では、実施の形態1と同様に、遅延プロファイル生成部141に入力される有効帯域内のチャネル推定値と、DFT部143にて取得されたチャネル推定値のうち前記有効帯域外に相当する部分とが連結される。すなわち、仮想波形生成/連結部144では、遅延プロファイル生成部141に入力される有効帯域内のチャネル推定値と、DFT部143にて取得された変形チャネル推定値のうち前記有効帯域外に相当する部分とを用いて、一連の波形となるように整形する。以上のように「変形チャネル推定値」を形成する際に用いた、DFT部143にて取得されたチャネル推定値のうち前記有効帯域外に相当する部分は、実施の形態3の場合も、有効帯域内の信号波形の全周波数成分が反映された形状となっている。そのため「変形チャネル推定値」も、有効帯域内の全サンプルが反映されたものとなっている。すなわち、本実施の形態の補外方法は、有効帯域内の様々な周波数(時間領域で言えば、様々なパス遅延時間)成分を十分反映させたものになっている。因みに、上述の非特許文献2では、有効帯域の端部に引いた接線を用いて有効帯域外の部分を補外しているので、有効帯域内の様々な周波数(時間領域で言えば、様々なパス遅延時間)成分を反映できていない。
ここで実施の形態1でも言及したが、チャネル推定値算出部130が出力した有効帯域内チャネル推定値とDFT部143が出力した帯域外チャネル推定値は、図15(a)に示すように、連結境界が不連続になる可能性がある。そこで仮想波形生成/連結部144は、仮想波形を調整する。具体的には、有効帯域内チャネル推定値の両端各々の不連続点における有効帯域内チャネル推定値と有効帯域外チャネル推定値との差分を検出し、各々の差分を有効帯域内チャネル推定値両端各々に連結する有効帯域外チャネル推定値波形(つまり、仮想波形)全体に加算することにより、有効帯域内チャネル推定値両端と有効帯域外のチャネル推定値との不連続を解消する(図15(b)参照)。その後、仮想波形生成/連結部144は、差分を加算した有効帯域外チャネル推定値(つまり、仮想波形)に対して窓関数を乗算する(図15(c)、図13(f)参照)。こうして最終的な、遅延プロファイル生成部141に入力される有効帯域内のチャネル推定値と、DFT部143にて取得された変形チャネル推定値のうち前記有効帯域外に相当する部分とが連結された、一連の系列が得られる。なお、仮想波形生成/連結部144において、仮想波形に乗算する窓関数の窓幅(例えばハニング窓では振幅が1から0になるまでのサンプル数)を仮想波形サンプル数/2以下にすることで、後段の雑音抑圧/周波数方向補間部145で扱う遅延プロファイルサンプル数や、IDFT部1451のポイント数を遅延プロファイル生成部141か出力する遅延プロファイルサンプル数以下とすることも可能である。その場合、DFT部1454のポイント数も小さくなることは明らかである。
このように本実施の形態によれば、マルチキャリア受信装置100に、有効帯域内の周波数領域チャネル推定値を逆フーリエ変換することにより観測遅延プロファイルを形成する遅延プロファイル生成部141と、形成された遅延プロファイルからパス位置のみを抽出し、且つ、当該パス位置以外の部分を0値で置き換えることにより遅延プロファイルを整形し、更に整形された遅延プロファイルと、有効帯域内のチャネル推定値のサンプル数より所定数(α)多い数の「1」値を持つ系列と当該系列に遅延プロファイルのサンプル数より前記「1」値の数だけ小さい数の「0」値から成る系列とからなる系列全体を逆フーリエ変換することにより生成される基本インパルスレプリカとを用いて、巡回畳込み演算する畳込み演算部1423と、畳込み演算することにより得られる系列をフーリエ変換するDFT部143と、フーリエ変換された後の信号のうち、有効帯域外に相当する部分と、有効帯域内の周波数領域チャネル推定値とを用いて連続する一連の系列を形成し、当該一連の系列をチャネル推定値として雑音抑圧/周波数方向補間部145に出力する仮想波形生成/連結部144と、を設けた。
こうすることにより、時間領域における全てのパス成分を考慮した周波数領域の有効帯域外補外を行うことができるので、有効帯域内の様々な周波数(時間領域で言えば、様々なパス遅延時間)成分を十分反映させた仮想波形を生成することができる。そして、この仮想波形が有効帯域外に付加された一連の系列が雑音抑圧/周波数方向補間部145にて逆フーリエ変換された遅延プロファイルにおける各パスは、例えば遅延分散の大きい伝播路においても、時間領域のパス成分であるsinc関数のサイドローブが十分に抑圧されたものとなる。結果として、精度良い雑音抑圧が実現される。なお、本実施の形態では有効帯域外の波形の外挿を、時間領域の遅延プロファイルを整形することにより実現しているが、これに限らず、周波数領域において補間フィルタを使用しても外挿しても良い。この際、一次補間フィルタよりも高次、もしくは精度良い補間フィルタを用いることで非特許文献2に示される方法よりも精度良い仮想波形が生成できることは明らかである。
(実施の形態4)
実施の形態4では、実施の形態2でパス間干渉をキャンセルした後の干渉除去後遅延プロファイルが理想的には干渉も雑音も含まないものになっていることに着目し、干渉除去後遅延プロファイルをDFTした波形のうち、有効帯域に相当する部分を直接利用することにより、有効帯域外に仮想波形を作成すること無しに高精度に雑音抑圧されたチャネル推定値を得ることを特徴とする。これによれば、Scatterd Pilotの場合、すなわち周波数方向の補間が必要な場合にも、例えばパス間干渉成分抑圧後の時間波形の末尾に0パディングをして補間比倍のサンプル数にした後にDFTを行うだけで雑音抑圧、周波数方向補間がなされたチャネル推定値を得ることができる。つまり、パス間干渉を除去することが、実施の形態1乃至実施の形態3において言及したsinc関数のサイドローブを抑圧することに相当する。
図16に示すように周波数方向処理部140は、周波数方向補間部146を有する。この周波数方向補間部146は、0パディング部1461を有する。
上述のとおり、図16に示すような構成を有する遅延プロファイル整形部142の出力は、各パスの成分がインパルスで表せる遅延プロファイル、つまりパス位置のサンプルのみにその複素振幅が値として存在し、パス位置以外のサンプルは「0」値である系列である。この系列が、周波数方向補間部146に入力される。
周波数方向補間部146は、入力系列の末尾に0パディングをすることにより補間比倍のサンプル数にした後にDFTを行う。
次に上記構成を有する本実施の形態のマルチキャリア受信装置100の動作について図17を参照して説明する。
図17(a)〜(c)は、図4の場合と同様である。パス位置選択部1421にて、観測遅延プロファイルから、所定のしきい値以上のピーク点のタイミング(つまり、パス位置)およびそのピーク点における複素振幅値が検出され、パス間干渉キャンセル部1424に出力される(図17(c)参照)。
パス間干渉キャンセル部1424では、観測遅延プロファイルと、検出遅延プロファイル(又は、パス位置とその複素振幅)と、基本インパルス成分レプリカ格納部1422に格納されている基本インパルス成分レプリカとを用いて、パス間干渉がキャンセル(除去)される。そのため、図17(d)では、図17(c)に比べて、各パスの復素振幅値が小さくなっている。
実施の形態4における周波数方向補間部146は、雑音抑圧機能を持たない。すなわち、周波数方向補間部146では、0パディング部1461が、遅延プロファイル整形部142の出力である雑音抑圧、パス間干渉除去された干渉除去後遅延プロファイル(図17(d)参照)に対して、その末尾に系列長が補間比倍になるように「0」をパディングする(図17(e)参照)。その後、DFT部1454が0パディングされた系列長にDFTを行い、有効帯域に相当する部分を抜き出して雑音抑圧、周波数方向補間されたチャネル推定値を得る。
以上のように、遅延プロファイル整形部142の出力は、各パスの成分がインパルスで表せる遅延プロファイル、つまりパス位置のサンプルのみにその複素振幅が値として存在し、パス位置以外のサンプルは「0」値である系列であり、出力の形態だけを見れば非特許文献1と同じ問題があるように見える。しかしながら、遅延プロファイル整形部142では、パス間干渉キャンセル部1424が、上述のsinc関数のサイドローブを抑圧することに相当するパス間干渉除去処理を行っているため、非特許文献1のような本来必要なパス成分まで削除してしまうという不都合が解消され、パス信号成分の歪みが発生することを防止することができる。
なお、周波数方向補間が必要ない場合には0パディングを行わずに干渉除去後遅延プロファイル長でDFTを行う。また、例えば1次補間等の周波数方向補間を行う場合は、0パディングを行わずに干渉除去後遅延プロファイル長でDFTを行った後に行うことになる。
このように本実施の形態によれば、マルチキャリア受信装置100に、周波数領域チャネル推定値を逆フーリエ変換することにより観測遅延プロファイルを形成する遅延プロファイル生成部141と、観測遅延プロファイルからパス位置のみを抽出し、当該パス位置におけるパス間干渉を基本インパルスレプリカを用いて除去し、パス位置においてはパス間干渉が除去された複素振幅を、パス位置以外においては0値とすることにより、観測遅延プロファイルを整形する遅延プロファイル整形部142と、整形後の観測遅延プロファイルをフーリエ変換するDFT部143と、DFT部143にてフーリエ変換することにより得られるチャネル推定値を用いてデータシンボルを復調する復調部160と、を設けた。
こうすることにより、sinc関数のサイドローブを抑圧することに相当するパス間干渉除去処理を行っているため、遅延プロファイル整形部142が、その出力信号をパス位置のみに復素振幅値がありそれ以外の位置では復素振幅値が0である系列としても、非特許文献1のような本来必要なパス成分まで削除してしまうという不都合が解消され、パス信号成分の歪みが発生することを防止することができる。結果として、その歪みの発生を防止しつつ、精度の良い雑音抑圧を実現することができる。なお、本実施の形態では有効帯域外の波形の外挿を、時間領域の遅延プロファイルを整形することにより実現しているが、これに限らず、周波数領域において補間フィルタを使用しても外挿しても良い。この際、一次補間フィルタよりも高次、もしくは補間精度の良い補間フィルタを用いることで非特許文献2に示される方法よりも精度良い仮想波形が生成できることは明らかである。
なお、上記各実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されても良いし、一部又は全てを含むように1チップ化されても良い。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現しても良い。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用しても良い。さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行っても良い。例えば、バイオ技術の適用等が可能性としてありえる。
本発明のOFDM受信装置は、周波数選択性の大きい伝播路においても、精度良く雑音が抑圧されたチャネル推定値を求めることができ、OFDM通信システムにおける基地局装置および端末装置として有用である。
本発明の実施の形態1に係るマルチキャリア受信装置の構成を示すブロック図 図1の周波数方向処理部の構成を示すブロック図 図2の遅延プロファイル生成部における処理の説明に供する図 実施の形態1に係るマルチキャリア受信装置の動作説明に供する図 図2の仮想波形生成/連結部の動作説明に供する図 遅延プロファイル上に存在するパス間干渉の説明に供する図 実施の形態2に係る周波数方向処理部の構成を示すブロック図 基本インパルス成分レプリカの一例を示す図 実施の形態2の基本インパルス成分レプリカの生成方法の説明に供する図 図7のパス間干渉キャンセル部におけるパス間キャンセル動作の説明に供するフロー図 実施の形態3に係る周波数方向処理部の構成を示すブロック図 実施の形態3の基本インパルス成分レプリカの生成方法の説明に供する図 実施の形態3のマルチキャリア受信装置の動作説明に供する図 DFT部が出力する周波数方向チャネル推定値が表現可能な帯域幅Wと、基本インパルス成分レプリカの生成パラメータとの関係の説明に供する図 図11の仮想波形生成/連結部の動作説明に供する図 実施の形態4に係る周波数方向処理部の構成を示すブロック図 実施の形態4のマルチキャリア受信装置の動作説明に供する図 従来のフレームにおけるパイロットシンボル配置の説明に供する図
符号の説明
100 マルチキャリア受信装置
110 FFT部
120 パイロット/データシンボル分離部
130 チャネル推定値算出部
140 周波数方向処理部
141 遅延プロファイル生成部
142 遅延プロファイル整形部
143 DFT部
144 仮想波形生成/連結部
145 雑音抑圧/周波数方向補間
146 周波数方向補間部
150 時間方向処理部
160 データシンボル復調部
170 誤り訂正復号部
1411 系列長調整部
1412,1451 IDFT部
1421 パス位置選択部
1422 基本インパルス成分レプリカ格納部
1423 畳込み演算部
1424 パス間干渉キャンセル部
1452 ローパスフィルタ部
1453,1461 0パディング部
1454 DFT部

Claims (4)

  1. 受信OFDMシンボルの有効帯域内に配置されたパイロットシンボルから算出された周波数領域チャネル推定値を前記有効帯域外まで補外することにより得られた変形チャネル推定値を逆フーリエ変換することにより遅延プロファイルを形成し、当該形成された遅延プロファイルにおけるパス位置に相当する部分以外を0値に置き換えた後にフーリエ変換することにより、前記周波数領域チャネル推定値に含まれる雑音を抑圧する雑音抑圧手段を具備するOFDM受信装置であって、
    前記有効帯域内の周波数領域チャネル推定値を逆フーリエ変換することにより観測遅延プロファイルを形成する観測遅延プロファイル形成手段と、
    前記観測遅延プロファイルからパス位置のみを抽出し、且つ、当該パス位置以外の部分を0値で置き換えることにより、前記観測遅延プロファイルを整形する遅延プロファイル整形手段と、
    前記整形後の観測遅延プロファイルをフーリエ変換するフーリエ変換手段と、
    前記フーリエ変換手段によりフーリエ変換された後の信号のうち、前記受信OFDMシンボルの有効帯域外に相当する部分と、前記有効帯域内の周波数領域チャネル推定値とを用いて連続する一連の系列を形成し、当該一連の系列を前記変形チャネル推定値として前記雑音抑圧手段に出力するチャネル推定値形成手段と、
    を具備するOFDM受信装置。
  2. 前記観測遅延プロファイル形成手段は、前記周波数領域チャネル推定値の算出前になされるフーリエ変換処理のサンプリングレートの整数倍のサンプリングレートで観測遅延プロファイルを形成する請求項1に記載のOFDM受信装置。
  3. 前記遅延プロファイル整形手段は、前記観測遅延プロファイルからパス位置のみを抽出し、当該パス位置におけるパス間干渉を基本インパルスレプリカを用いて除去し、パス位置においてはパス間干渉が除去された複素振幅を、パス位置以外においては0値とすることにより、前記観測遅延プロファイルを整形する請求項1に記載のOFDM受信装置。
  4. 受信OFDMシンボルの有効帯域内に配置されたパイロットシンボルから算出された周波数領域チャネル推定値を前記有効帯域外まで補外することにより得られた変形チャネル推定値を逆フーリエ変換することにより遅延プロファイルを形成し、当該形成された遅延プロファイルにおけるパス位置に相当する部分以外を0値に置き換えた後にフーリエ変換することにより、前記周波数領域チャネル推定値に含まれる雑音を抑圧する雑音抑圧手段を具備するOFDM受信装置であって、
    前記有効帯域内の周波数領域チャネル推定値を逆フーリエ変換することにより観測遅延プロファイルを形成する観測遅延プロファイル形成手段と、
    前記観測遅延プロファイルからパス位置のみを抽出し、且つ、当該パス位置以外の部分を0値で置き換えることにより前記観測遅延プロファイルを整形し、更に整形された観測遅延プロファイルと、前記有効帯域内のチャネル推定値のサンプル数より所定数多い数の「1」値を持つ系列と当該系列に遅延プロファイルのサンプル数より前記「1」値の数だけ小さい数の「0」値から成る系列とからなる系列全体を逆フーリエ変換することにより生成される基本インパルスレプリカとを用いて、巡回畳込み演算する遅延プロファイル整形手段と、
    前記巡回畳込み演算することにより得られる系列をフーリエ変換するフーリエ変換手段と、
    前記フーリエ変換手段によりフーリエ変換された後の信号のうち、前記受信OFDMシンボルの有効帯域外に相当する部分と、前記有効帯域内の周波数領域チャネル推定値とを用いて連続する一連の系列を形成し、当該一連の系列を前記変形チャネル推定値として前記雑音抑圧手段に出力するチャネル推定値形成手段と、
    を具備するOFDM受信装置。
JP2006353498A 2006-12-27 2006-12-27 Ofdm受信装置 Expired - Fee Related JP4827723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006353498A JP4827723B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 Ofdm受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006353498A JP4827723B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 Ofdm受信装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011171942A Division JP2011217424A (ja) 2011-08-05 2011-08-05 Ofdm受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008167088A JP2008167088A (ja) 2008-07-17
JP4827723B2 true JP4827723B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=39695936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006353498A Expired - Fee Related JP4827723B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 Ofdm受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4827723B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101242383B (zh) * 2007-02-09 2012-05-23 株式会社Ntt都科摩 一种信道估计方法
KR100986166B1 (ko) 2008-09-03 2010-10-07 (주)에프씨아이 Dft를 이용하여 채널을 추정하는 dvb 시스템과 dvb 시스템의 채널 추정 방법
US8275057B2 (en) 2008-12-19 2012-09-25 Intel Corporation Methods and systems to estimate channel frequency response in multi-carrier signals
JP5459767B2 (ja) * 2009-10-26 2014-04-02 日本電気株式会社 受信装置および受信方法、並びにプログラム
WO2011092783A1 (ja) 2010-02-01 2011-08-04 日本電気株式会社 チャネル推定値補間回路及び方法
US20120328055A1 (en) * 2010-03-05 2012-12-27 Ntt Docomo, Inc. Channel estimation circuit, channel estimation method, and receiver
JP2011217424A (ja) * 2011-08-05 2011-10-27 Panasonic Corp Ofdm受信装置
JP5896026B2 (ja) * 2012-07-27 2016-03-30 日本電気株式会社 受信装置、送受信端末、伝搬遅延時間測定方法およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2671923B1 (fr) * 1991-01-17 1993-04-16 France Etat Dispositif de demodulation coherente de donnees numeriques entrelacees en temps et en frequence, a estimation de la reponse frequentielle du canal de transmission et seuillage, et emetteur correspondant.
JP4523294B2 (ja) * 2003-02-10 2010-08-11 三菱電機株式会社 通信装置
WO2004114615A1 (en) * 2003-06-22 2004-12-29 Ntt Docomo, Inc. Apparatus and method for estimating a channel in a multiple input transmission system
JP2005045628A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Fujitsu Ltd Ofdm通信方式の受信装置
JP4555652B2 (ja) * 2003-10-01 2010-10-06 パナソニック株式会社 Ofdm信号受信装置及びofdm信号受信方法
CN1842982A (zh) * 2004-05-07 2006-10-04 松下电器产业株式会社 正交频分复用接收装置及正交频分复用接收方法
JP4615404B2 (ja) * 2005-09-07 2011-01-19 シャープ株式会社 マルチキャリア無線通信システム、送信機及び受信機並びにマルチキャリア無線通信方法
JP4612511B2 (ja) * 2005-09-09 2011-01-12 シャープ株式会社 受信装置及び受信方法
JP4964242B2 (ja) * 2006-08-22 2012-06-27 パナソニック株式会社 マルチキャリア受信装置
JP4887115B2 (ja) * 2006-10-30 2012-02-29 パナソニック株式会社 マルチキャリア受信装置およびチャネル推定値補間方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008167088A (ja) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4827723B2 (ja) Ofdm受信装置
KR101176265B1 (ko) 채널 추정 장치 및 등화 장치와 그 추정 및 등화 방법
CN101155157B (zh) 基于变换域的信道估计结果处理方法与装置和接收机
JP5201421B2 (ja) Ofdmシステム用のチャネル推定器
JP4659840B2 (ja) 通信装置及びチャネル推定方法
EP2928140B1 (en) Method and a device for cancelling a narrow band interference in a single carrier signal
JPWO2009153946A1 (ja) 受信装置、集積回路、デジタルテレビ受像機、受信方法、及び受信プログラム
US8457225B2 (en) Methods relating to channel estimation
JP2008028515A (ja) 受信装置、受信方法、及びプログラム
US20100208847A1 (en) OFDM Receiver for Dispersive Environment
JP4887115B2 (ja) マルチキャリア受信装置およびチャネル推定値補間方法
JP5832652B2 (ja) 受信機、受信機による伝送路の周波数応答推定方法
EP2359552A1 (en) Channel estimation in ofdm receivers
WO2008023680A1 (fr) dispositif de réception à porteuses multiples
JP2009224955A (ja) 復調回路、復調方法、プログラム、および受信装置
JP2011217424A (ja) Ofdm受信装置
JP6028572B2 (ja) 受信装置
JP4223007B2 (ja) チャネルのインパルス応答を処理する装置および方法
KR101139912B1 (ko) Dwt를 이용한 적응형 채널 추정장치
KR20100092597A (ko) 파일롯 심볼들을 사용하는 직교 주파수 다중화 방식 시스템에서 주파수 오프셋을 추정하는 방법
JP6869449B1 (ja) 伝送路等化処理装置、および、伝送路等化処理方法
Ahmed et al. Semi-adaptive channel estimation technique for LTE systems
JP5662892B2 (ja) マルチキャリヤ変調信号受信装置
JP5228058B2 (ja) 無線通信システムにおけるofdmチャネル推定のための方法及び装置
Omer et al. Modified LTE system with low PAPR and BER

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4827723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees