JP5832652B2 - 受信機、受信機による伝送路の周波数応答推定方法 - Google Patents

受信機、受信機による伝送路の周波数応答推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5832652B2
JP5832652B2 JP2014529258A JP2014529258A JP5832652B2 JP 5832652 B2 JP5832652 B2 JP 5832652B2 JP 2014529258 A JP2014529258 A JP 2014529258A JP 2014529258 A JP2014529258 A JP 2014529258A JP 5832652 B2 JP5832652 B2 JP 5832652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pilot signal
coefficient
unit
power
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014529258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014024369A1 (ja
Inventor
東中 雅嗣
雅嗣 東中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014529258A priority Critical patent/JP5832652B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5832652B2 publication Critical patent/JP5832652B2/ja
Publication of JPWO2014024369A1 publication Critical patent/JPWO2014024369A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/022Channel estimation of frequency response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0212Channel estimation of impulse response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0228Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
    • H04L25/023Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols
    • H04L25/0232Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols by interpolation between sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0228Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
    • H04L25/023Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols
    • H04L25/0232Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols by interpolation between sounding signals
    • H04L25/0234Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols by interpolation between sounding signals by non-linear interpolation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0228Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
    • H04L25/023Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols
    • H04L25/0236Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols using estimation of the other symbols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/01Equalisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2668Details of algorithms
    • H04L27/2673Details of algorithms characterised by synchronisation parameters
    • H04L27/2675Pilot or known symbols

Description

本発明は、受信機の周波数領域等化における無線伝送路の周波数応答推定方法に関するものである。
ディジタル無線通信における復調技術として、周波数領域等化が広く知られている。周波数領域等化では、無線伝送路の周波数応答を受信機で推定し、信号が伝送路で受けた歪みを補償することで信号を復調する。そのため、高い精度で無線伝送路の周波数応答を推定できる伝送路推定技術が必要となる。
従来の伝送路推定技術としては、例えばOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)を対象とした特許文献1に記載の技術がある。特許文献1では、周波数領域で等間隔に配置された既知のパイロット信号を送信機が送信し、受信機1は、あらかじめ保持しているパイロット信号と受信したパイロット信号とを比較して周波数領域の伝送路を推定する方法が開示されている。
ここで、パイロット信号は周波数領域で等間隔に送信されているために、受信機はパイロット信号が送信されている周波数の伝送路応答のみ推定することとなる。特許文献1に開示されている方法は、更に、推定した伝送路応答に対してIDFT (Inverse Discrete Fourier Transform)を実行して一度時間領域の伝送路推定値に変換した後、窓関数を乗算し、再度DFT (Discrete Fourier Transform)を用いて周波数領域に戻すことで、パイロット信号が送信されていない周波数の伝送路応答を補間することとしている。
特許第3044899号
しかしながら、特許文献1に開示されている技術では、パイロット信号として周波数特性が平坦ではない信号を用いる場合に、高精度な伝送路推定を実施することができず、通信品質が劣化するという問題点があった。この発明は上記のような問題点を解決するためになされたもので、パイロット信号として周波数特性が平坦ではないものを使用した場合でも、高い精度で伝送路の周波数応答を推定可能とし、周波数領域等化を用いる受信機で高い通信品質を得ることを目的とする。
この発明は、予め保持する第1のパイロット信号及び第2のパイロット信号を用いて伝送路の周波数応答を推定する受信機において、第1のパイロット信号のサブキャリア毎に電力情報を算出する電力情報算出手段、電力情報と予め決められた閾値との比較に基づいて係数を算出する係数算出手段、第1のパイロット信号のサブキャリア毎の電力情報に対し、対応する係数算出手段で算出された係数を乗算する乗算手段、乗算手段で乗算された第1のパイロット信号及び送信機から受信した第2のパイロット信号に基づいて伝送路の周波数応答の推定値を算出する伝送路推定手段、算出した推定値に対して補間処理を行う補間処理手段、を備えた受信機に関するものである。
この発明は、予め保持するパイロット信号のサブキャリア毎の電力情報に基づいて周波数応答の推定値を算出するために、パイロット信号として周波数特性が平坦ではないものを使用した場合でも、高い精度で伝送路の周波数応答を推定可能とし、周波数領域等化を用いる受信機1で高い通信品質を得ることができる。
実施の形態1における受信機1の全体構成図である。 実施の形態1における復調部13の構成図である。 実施の形態1におけるフレームフォーマットと送信ブロックの構成図である。 実施の形態1における伝送路推定部25の構成図である。 実施の形態2における復調部13の構成図である。 実施の形態2における伝送路推定部25−aの構成図である。 実施の形態3における伝送路推定部25−bの構成図である。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1における受信機1の全体構成図である。図1において、10はアンテナを、11は高周波アナログ信号処理部を、12はA/D変換処理部を、13は本実施の形態の受信機1における特徴部となる復調部を、14は復号部を、それぞれ示す。
次に、図1を用いて受信機1の全体動作について説明する。受信機1は、アンテナ10で高周波アナログ信号を受信すると、高周波処理部11においてフィルタ処理やダウンコンバート等、所定の処理を行った後、受信信号をA/D変換処理部12へ受け渡す。A/D変換処理部12は、入力されたアナログ信号をディジタル信号に変換し、復調部13へ受け渡す。復調部13は、後述する復調処理を行い、復調結果を復号部14へ受け渡す。復号部14は、送信機で施されている誤り訂正符号を復号し、データを得る。
図2は本発明の実施の形態1における復調部13の構成図である。図2において、20はCP(Cyclic Prefix)除去部を、21はDFT(Discrete Fourier Transformation:離散フーリエ変換)処理部を、22は周波数領域等化処理部を、23はIDFT(Inverse Discrete Fourier transform:逆離散フーリエ変換)処理部を、24はシンボル判定部を、25は本実施の形態の復調部の特徴である伝送路推定部を、それぞれ示す。
なお、本実施の形態では、送信機(図示せず)において複数の送信シンボルをまとめてブロックを形成し、ブロックの最後尾をコピーしてCP(Cyclic Prefix)としてブロック先頭に付加する、シングルキャリアブロック伝送を用いるものとする。図3に、本実施の形態で用いるフレーム34のフォーマットと送信ブロックを例示する。図3において、30はフレーム先頭に配置されパイロット信号を有するパイロットブロックを、31〜33はフレーム内のデータ信号を有するデータブロックをそれぞれ図示している。パイロットブロック30は、送信機と受信機1との間であらかじめ定められた信号を送信する。受信機1は、受信したパイロットシンボル30の波形と、あらかじめ保持しているパイロットブロック30の波形とを用いて、後述する処理で伝送路推定を実施する。
次に、図2を用いて復調部13の動作を説明する。CP除去部20は、A/D変換処理部12から入力されるディジタル信号から、前述したCPを除去した受信ブロックをDFT処理部21へ受け渡す。DFT処理部21は、CPが除去されたディジタル信号に対して、離散フーリエ変換を行い、周波数領域の受信ブロックを生成する。DFT処理部21は、パイロットブロック30を処理するタイミングでは、処理結果を伝送路推定部25へ受け渡し、データブロック31〜33を処理するタイミングでは、処理結果を周波数領域等化処理部22へ受け渡す。
周波数領域等化処理部22は、DFT処理部21から入力される周波数領域の受信ブロックに対して、伝送路推定部25から入力される周波数領域の伝送路推定値から算出する等化係数を乗算することで、信号が伝送路で受けた信号波形歪みを補償する処理を行う。伝送路推定部25の処理については後述する。等化係数算出アルゴリズムとしては、ゼロフォーシング規範に基づくものや、MMSE(Minimum Mean Square Error)規範に基づく、公知の手法が適用できる。例えば、k番目のサブキャリアにおける伝送路推定値をH(k)、周波数領域の受信ブロックをR(k)、等化係数をW(k)、平均雑音電力をσ2で表わすと、MMSE規範に基づいて等化係数を算出する場合の周波数領域等化処理部22の出力y(k)は、次の数式で表すことができる。
y(k)=W(k)R(k) …(式1)
W(k)=H(k)*/(|H(k)|+σ) …(式2)
ここで、A*は信号Aの複素共役を表す。
周波数領域等化処理部22の処理結果は、IDFT処理部23に受け渡される。IDFT処理部23は、周波数領域等化処理部22から入力される周波数領域等化後の受信ブロックに対して逆離散フーリエ変換を実施し、時間領域の等化後受信ブロックに変換する。時間領域の等化後受信ブロックは、シンボル判定部24に入力される。シンボル判定部24は、入力された時間領域の等化後受信ブロックから、送信ビット系列の推定値となる復調データを出力する。
つづいて、伝送路推定処理部25の動作について詳しく説明する。図4に、伝送路推定部25の構成を示す。図4において、40は既知信号メモリを、41は電力計算部を、42は係数算出部を、43は乗算部を、44は初期推定部を、45はIDFT処理部を、46は窓関数処理部を、47はDFT処理部を、48は平均化処理部を、それぞれ示す。
前述したように、伝送路推定部25には、DFT処理部21においてパイロットブロック30に対して離散フーリエ変換を行った処理結果、すなわち、周波数領域の受信パイロットブロックが入力される。周波数領域の受信パイロットブロックは、初期推定部44に入力される。
既知信号メモリ40には、パイロットブロック30で送信されるパイロットブロックの周波数領域信号に対して複素共役を取った信号が予め記憶されており、電力計算部41と乗算部43が信号を読み出す構成を取る。なお、ここでは既知信号メモリ40にはパイロットブロック30で送信されるパイロットブロックの周波数領域信号に対して複素共役の信号が記憶されているとして説明するが、既知信号メモリ40でパイロットブロックの周波数領域信号を保持し、複素共役算出部(図示せず)において、その複素共役の信号を算出しても良い。
電力計算部41は、既知信号メモリ40から読みだした周波数領域の信号に対して、サブキャリア単位で電力値を計算し、係数算出部42へ受け渡す。
係数算出部42は、あらかじめ定められたしきい値Xと、電力計算部41から入力される電力値とを比較し、電力値がしきい値以上の場合は電力値の逆数を計算して係数として乗算部43へ受け渡し、電力値がしきい値より小さい場合はゼロを係数として乗算部43へ受け渡す。なお、ここでは、しきい値以上の場合、しきい値より小さい場合に場合分けをして説明したがこれに限られるものではない。しきい値より大きい場合、しきい値以下の場合で場合分けする場合もある
乗算部43は、既知信号メモリ40から読みだした周波数領域の信号と、係数算出部42から入力される係数とを乗算し、初期推定部44へ受け渡す。なお、乗算部43は、既知信号メモリ40から読みだした周波数領域の信号と、係数算出部42から入力される係数とは、サブキャリア番号を揃えるように乗算を行う。すなわち、既知信号メモリ40から読みだされたk番目のサブキャリアに対する周波数領域信号は、係数算出部42においてk番目のサブキャリアに対する周波数領域信号を用いて算出された係数と、乗算部43で掛け合わされることとなる。
係数算出部42で用いるしきい値Xは、伝送路推定に用いるのが望ましくないと考えられるサブキャリア信号を判定するために設定する。本実施の形態では、一例として、しきい値X=1.0とし、電力値が1.0未満であるサブキャリアに対して係数算出部42で係数がゼロとされ、乗算部43において周波数領域の信号に対して係数ゼロを乗算することとする。これにより、後述する初期推定部44の処理において、周波数領域の伝送路推定値を推定する際に、1未満の電力値の逆数を乗算することによる雑音強調を回避することができる。
初期推定部44は、乗算部43から入力される係数乗算後の周波数領域信号を、DFT処理部21から入力される周波数領域の受信パイロットブロックに乗算することで、周波数領域の初期伝送路推定値を得る。
既知信号メモリ40は、前述したようにパイロットブロック30で送信されるパイロットブロックの周波数領域信号に対して複素共役を取った信号が格納されている。そのため、電力値がしきい値より小さい(又は以下である)ため係数としてゼロが乗算されたサブキャリア以外では、初期推定部44における処理でパイロット信号成分が除去され、結果として伝送路の周波数応答の推定値が得られることとなる。具体的には、k番目のサブキャリアにおける周波数領域の受信パイロットブロックをP(k)、k番目のサブキャリアにおける伝送路推定値をH(k)、k番目のサブキャリアにおける伝送路応答をH0(k)、k番目のサブキャリアにおける雑音成分をN(k)で表わすと、初期推定部44の処理は次の数式で表わされる。
H(k)=(H0(k)P(k)+N(k))×P(k)*/|P(k)| …(式3)
=H0(k)+N(k)P(k)*/|P(k)| …(式4)
ここで、(H0(k)P(k)+N(k))はDFT処理部21から入力されるデータであり、(P(k)*/|P(k)|)は乗算部43から入力されるデータである。
なお、乗算部43において係数としてゼロが乗算されたサブキャリアにおいては、初期推定部44の処理によって、周波数領域の初期伝送路推定値としてゼロが出力されることとなる。初期推定部44の処理結果は、周波数領域の初期伝送路推定値として、IDFT処理部45に受け渡される。
IDFT処理部45は、初期推定部44から入力された周波数領域の初期伝送路推定値に対して逆離散フーリエ変換を実行し、時間領域の初期伝送路推定値を得る。時間領域の初期伝送路推定値は、窓関数処理部46へ受け渡される。
窓関数処理部46は、予め決められた窓関数を時間領域の初期伝送路推定値へ乗算し、時間領域の初期伝送路推定値に対して重みづけを行う。一般的に、CP長が時間領域の伝送路応答における最大遅延時間より長くなるように設計されることが多い。そこで、本実施の形態における窓関数処理部46は、CP長と同サイズのサンプル数が重みづけ係数として1を取り、その他のサンプルに対しては重みづけ係数としてゼロを取るような窓関数を用いる。この処理によって、時間領域の伝送路応答として有意な値を持たず、雑音成分が支配的であると考えられる信号をゼロで置き換えることが可能となり、推定値から雑音を除去する効果をもたらす。窓関数処理部46の処理結果はDFT処理部47に受け渡される。
DFT処理部47は、窓関数処理部46から入力される、窓関数乗算後の時間領域の初期伝送路推定値に対して、離散フーリエ変換を行い、周波数領域の伝送路推定値を得る。DFT処理部47の出力では、初期推定部44の出力の段階ではゼロとなっていたサブキャリアの伝送路推定値が、IDFT処理部45〜DFT処理部47の一連の処理によって補間され、全てのサブキャリアに対する周波数領域の伝送路推定値を得ることができる。DFT処理部47の処理結果は、平均化処理部48へ受け渡される。
平均化処理部48は、前述した処理でパイロットブロック毎に推定された周波数領域の伝送路推定値を、時間方向に異なるパイロットブロック間で平均化処理を行い、雑音の影響を抑圧する。平均化方法は任意の手法を適用可能であるが、本実施の形態では複数パイロットブロックで推定された周波数領域の伝送路推定値を同相加算し、パイロットブロック数で除算する単純平均を用いることとする。平均化処理部48の処理結果は、図2の周波数領域等化処理部22へ受け渡され、前述したように、受信ブロックに対する周波数領域等化のための等化係数算出に用いられることとなる。
以上のように、本実施の形態では、伝送路推定部25における既知信号メモリ40から読みだした周波数領域の信号に対して、電力計算部41でサブキャリア毎の電力値を計算し、係数算出部42において、サブキャリア毎の電力値としきい値とを比較し、しきい値より電力値が小さいサブキャリアに対しては係数としてゼロを乗算することとし、初期推定部44における初期伝送路推定には用いない構成とした。また、初期推定部44の後段において、IDFT処理部45〜DFT処理部47の一連の処理によって、初期推定部44の出力ではゼロとなっているサブキャリアの周波数領域の伝送路推定値を補間する構成とした。これにより、サブキャリア電力が高く、伝送路推定精度が良好な信号のみを用いて周波数領域の伝送路推定を実現でき、結果的に簡易な構成で良好な通信性能を実現できる。
なお、本実施の形態では、既知信号メモリ40にあらかじめ格納した信号に対して、サブキャリア毎に電力としきい値との比較を行い、乗算部43で乗じるための係数を決定する構成としたが、係数乗算後の信号を既知信号メモリ40に保持しておき、初期推定部44から既知信号メモリ40の信号を直接読みだす構成としてもよい。この場合、電力計算部41、係数算出部42、乗算部43を省略することができるため、伝送路推定に用いるパイロットブロックの波形が固定であるような場合に回路規模を削減しながら同一の性能を実現可能となる。
また、本実施の形態では係数算出部42からの係数を、乗算部43において、既知信号メモリ40から読みだした信号に対して乗算する構成としたが、必ずしもこの構成に限定されず、例えば、初期推定部44に入力されているDFT処理部21からの信号に対して係数を乗じる構成としても良い。
また、係数算出部42におけるしきい値は、本実施の形態のように1つに限定する必要はなく、複数個定義し、各しきい値に対応した係数を複数用意する構成としてもよい。例えば、電力値として0.5未満のサブキャリアはゼロに置き換えることとし、電力値として0.5以上1.0未満のサブキャリアには0.5を乗じるような設定とすることで、極端に電力値が小さく、良好な伝送路推定精度は望めないサブキャリアは除外しつつ、通信環境に依っては伝送路推定に考慮した方が良好な結果を生む可能性があるようなサブキャリアは半分の重みで伝送路推定結果を取り込むようなことも可能である。
また、本実施の形態では、電力計算部41においてサブキャリア単位で電力値を計算すると説明したが、これに限られるものではない。サブキャリア単位で計算する電力情報であればよく、電力情報は電力値や信号電力対雑音電力比(SNR:Signal to Noise power Ratio)が含まれる。
また、本実施の形態では、初期推定部44の後の工程において、IDFTおよびDFTを用いた周波数領域の伝送路推定値補間処理を用いる構成としたが、ここは、例えば、単純な線形補間を周波数方向に実行しても良いし、二次以上の補間を用いても良い。その他、任意の手法を適用可能である。
実施の形態2.
次に、本発明における実施の形態2について説明する。本実施の形態が、実施の形態1と異なる点は、図5の示すとおり、復調部のシンボル判定部24−aで一度復調された復調データを、伝送路推定部にDFTを介して入力し、疑似的に既知パイロットブロックとみなして伝送路推定を繰り返し実施する構成とした点である。
図5に、実施の形態2における復調部13の構成例を示す。なお、図5において図2と同じ機能を有する要素は同じ番号を付して、その説明を省略する。図5において、21−aはDFT処理部を、24−aはシンボル判定部を、25−aは伝送路推定部を、50はDFT処理部を、それぞれ示す。また、シンボル判定部24−aは、図2のシンボル判定部24に対して、更に、シンボル判定値である復調データをDFT処理部50に対して出力する機能を有する。
実施の形態2における受信機1は、DFT処理部21−aが、周波数領域の受信パイロットブロックと、周波数領域の受信データブロックの双方を伝送路推定部25−aに受け渡す。初回の受信処理においては、実施の形態1と同様の処理で、伝送路推定部25−aにおいて受信パイロットブロックを用いた周波数領域の伝送路推定を行う。
次に、推定された伝送路推定値を用いて周波数領域等化処理部22において周波数領域等化を行い、受信データブロックに対して、信号歪みを補償する。
その後、シンボル判定部24‐aから1ブロック分のデータ信号の判定値が得られた後、送信シンボルの推定値をDFT処理部50へ受け渡し、周波数領域の判定値に変換したのち、伝送路推定部25−aに受け渡す。
伝送路推定部25−aは、後述する処理を用いて、周波数領域の判定値を用いた伝送路推定を実施し、精度が改善された周波数領域の伝送路推定値を周波数領域等化処理部22に受け渡す。
周波数領域等化処理部22は、精度が改善された周波数領域の伝送路推定値を用いて、再度受信データブロックに対する信号歪み補償を実施する。
次に、伝送路推定部25―aの処理を説明する。図6に、実施の形態2における伝送路推定部25−aの構成例を示す。図において、図4と同じ機能を有する要素は同じ番号を付して、その説明を省略する。
図6において、60は切替器を示す。切替器60には、既知信号メモリ40からの信号と、図5のDFT処理部50からの信号が入力されている。また、図6の初期推定部44は、図4の初期推定部44と同一の機能を有するが、入力信号として図5のDFT処理部21‐aから周波数領域の受信パイロットブロックと、周波数領域の受信データブロックの双方を取ることができる。
伝送路推定部25−aは、DFT処理部21−aから入力された周波数領域の受信パイロットブロックに対して処理を実施するタイミングでは、既知信号メモリ40の信号を切替器60に入力し、前述した処理で受信パイロットブロックを用いた周波数領域の伝送路推定処理を実行する。
一方、DFT処理部21-aから入力された周波数領域の受信データブロックに対して処理を実施するタイミングでは、図5のDFT処理部50から入力される周波数領域の判定値を切替器60へ入力し、周波数領域の判定値を既知のパイロットブロックとみなして、実施の形態1で説明したのと同様の処理を周波数領域の受信データブロックと、周波数領域の判定値を用いて実行することで、周波数領域の伝送路推定を実施する。
以上説明したデータブロックの判定値を用いた伝送路推定処理があらかじめ決められた回数繰り返された後、シンボル判定部24‐aから出力される送信ビット系列の推定値が、図1の復号部14へ受け渡されて、最終的なデータを得る。
このように、実施の形態2では、パイロットブロックを用いて周波数領域の伝送路推定を推定するだけではなく、データブロックの判定値を伝送路推定部25−aに入力する構成とすることで、データブロックに対する判定値を既知のパイロットブロックの如く利用して繰り返し伝送路推定を行えるようにした。これにより、伝送路推定精度を改善することができ、結果的に通信品質を改善することが可能となる。
また、伝送路推定処理は、復調した復調信号が複数ある場合には、最も近時に復調された復調信号を用いると結果的に通信品質を改善することが可能となる。
なお、本実施の形態では、シンボル判定部24−aの出力を伝送路推定部25−aへ受け渡す構成としたが、これに限定されず、図1の復号部の復号結果を用いて繰り返し伝送路推定を実施する構成としてもよい。この場合、例えば、復号部14の出力に対して、再度、送信側で用いているものと同一の符号化方法を用いて誤り訂正符号化を行い、その結果を図5のDFT処理部50へ受け渡す構成とする方法や、復号部14として広く知られているMAP(Maximum A Posteriori)復号器やSOVA(Soft Output Viterbi Algorithm)復号器のような軟入力軟出力復号器を用い、復号器からの軟出力を図5のDFT処理部50へ入力する構成としても良い。
また、本実施の形態では、伝送路推定を行う回数をあらかじめ決めておくこととしたが、受信処理中に適宜変更しても良い。例えば、シンボル判定部24‐aの出力中の誤りが十分低減されたと見なせるタイミングで、所定の回数より少ない回数で繰り返し伝送路推定を中断することとしてもよい。また、繰り返し伝送路推定を中断する基準としては、CRC(Cyclic Redundancy Check)のようなパリティビットを用いて判断してもよいし、シンボル判定部24‐aとして、広く知られた軟判定方式を用いることとし、判定値の信頼度を判断基準としてもよい。
更に、本実施の形態では、判定値を用いて繰り返し伝送路推定を実施し、既に判定済みのデータブロックに対して、繰り返し伝送路推定結果を適用した周波数領域等化を実施することで、受信性能を高める構成としたが、例えば、繰り返し伝送路推定結果は同一データブロックに対して繰り返し適用せず、次のデータブロックを受信する際に周波数領域等化の等化係数に反映させる構成としても良い。この場合、一度周波数領域等化を実施して判定が行われたデータブロックの誤りは改善することができないが、精度が高められた伝送路推定値を次のデータブロックから適用することができるため、受信性能はデータブロックの処理数が増えるとともに改善されていくことが期待できる。このような構成は、受信機1における処理遅延が小さいことを要求される状況において良好な通信品質を実現するのに好適である。
実施の形態3.
次に、本発明における実施の形態3について説明する。本実施の形態が、実施の形態1および実施の形態2と異なる点は、受信機1において複数の異なる信号を受信し、それぞれの信号に対して伝送路推定および復調を行えるように構成した点である。
図7に、実施の形態3における伝送路推定部25−bの構成例を示す。なお、図7において図4と同じ機能を有する要素は同じ番号を付して、その説明を省略する。図7において、70−aは第1の既知信号メモリを、70−bは第2の既知信号メモリを、71は電力比計算部を、72は係数算出部を、73は乗算部を、それぞれ示す。
本実施の形態では、2つの送信機(第1の送信機、第2の送信機(図示せず))が同一時間および同一周波数を用いて異なる信号を送信しており、受信機1が各送信信号を個別に復調することを想定している。また、各送信機はパイロットブロック30において異なる信号を送信する。図7において、第1の既知信号メモリ70−aには、第1の送信機のパイロットブロック30で送信されるパイロットブロックの周波数領域信号に対して複素共役を取った信号が予め記憶されており、第2の既知信号メモリ70−bには、第2の送信機のパイロットブロック30で送信されるパイロットブロックの周波数領域信号に対して複素共役を取った信号が予め記憶されている。
電力比計算部71は、第1の既知信号メモリ70−aと第2の既知信号メモリ70−bから読みだした周波数領域の信号に対して、サブキャリア単位で電力比Zを計算し、係数算出部72へ受け渡す。ここで、電力比Zは次の数式であらわされる。
電力比Z
=(第1の既知信号メモリ70−aから読みだした周波数領域信号の電力/
第2の既知信号メモリ70−bから読みだした周波数領域信号の電力)
係数算出部72は、あらかじめ定められた、電力比Zに対するしきい値と、電力比計算部71から入力される電力比Zとを比較して、第1の既知信号メモリ70−aから読みだされる周波数領域の信号に対する係数(以下、係数1と呼ぶ)と、第2の既知信号メモリ70−bから読みだされる周波数領域の信号に対する係数(以下、係数2と呼ぶ)とを算出する。本実施の形態では、しきい値と係数算出方法の例として、0.5<電力比Z<2.0の場合は係数1=係数2=0とし、それ以外の場合は、各周波数領域信号の電力値の逆数を計算する。計算した係数1および係数2は、乗算部73へ受け渡される。
乗算部73は、第1の既知信号メモリ70−aから読みだした周波数領域の信号に対して、係数算出部72から入力される係数1を乗算し、第2の既知信号メモリ70−bから読みだした周波数領域の信号に対して、係数算出部72から入力された係数2を乗算する。係数乗算後の信号は初期推定部74へ受け渡される。
初期推定部74は、乗算部73から入力される2系統の係数乗算後の周波数領域信号を、DFT処理部21から入力される周波数領域の受信パイロットブロックに乗算することで、第1の送信機から送信された信号に対する周波数領域の初期伝送路推定値と、第2の送信機から送信された信号に対する周波数領域の初期伝送路推定値とを得る。
以降、2つの周波数領域の初期伝送路推定値に対して、個別にIDFT処理部45以降の処理を行うことで、第1の送信機および第2の送信機に対する伝送路推定を完了する。得られた伝送路推定値を用いて、第1の送信機から送信された信号と、第2の送信機から送信された信号とを、それぞれ復調する。
このように、実施の形態3では、既知信号メモリを復調する信号数分だけ用意し、電力比計算部において計算された、周波数領域信号の電力比を用いて係数計算を行う構成とした。その結果、送信信号間のパイロットブロックが互いに強く干渉しあっているサブキャリアの信号を使わずに初期伝送路推定を行えるようになり、異なる送信機から到来している複数の信号を精度よく復調することが可能となる。
なお、本実施の形態では、2つの異なる送信機から信号が送信されていることを仮定して説明したが、単一の送信機が2つの送信アンテナを備え、各送信アンテナから異なる信号を送信している場合も適用できるものである。
また、係数算出部72は、電力比計算部71の計算結果としきい値とを比較して処理を行う構成としたが、これに限定されず、実施の形態1の係数算出部42のようにサブキャリア毎の電力値に対するしきい値と、本実施の形態で説明した電力比に対するしきい値を併用してもよい。この場合、最初にサブキャリア毎の電力値に対するしきい値を満たさないものの係数はゼロとし、電力値に対するしきい値を満たしたものに対して更に電力比によるしきい値を適用して係数を計算する構成としても良い。この場合、電力値に対するしきい値を満たしたものに対してのみに対して電力比を計算するために、電力比の計算量を少なくすることができる。
更に、本実施の形態では、送信信号の送信源(送信機、または送信アンテナ)が2つの場合を例示して説明したが、これに限定されず、送信源が3つ以上の場合でも適用することができる。この場合、電力比計算部71において、2つの信号間の電力比を全通り計算し、係数算出部72において各電力比をそれぞれしきい値と比較して係数計算を行うことができる。また、上述したように、電力値に対するしきい値と電力比に対するしきい値を併用しても良い。また、係数をゼロにする個数は特に制約はなく、しきい値を満たさない場合は全ての送信源に対して係数がゼロになるサブキャリアがあってもよいし、逆に、全ての送信源に対してサブキャリアの電力値が係数となる場合もあり得る。
また、本実施の形態では、既知信号メモリに格納しているパイロットブロックの周波数領域の信号に対して、伝送路推定処理毎に係数計算および係数乗算を行う構成としているが、初期伝送路推定より以前の処理をあらかじめ実施して計算結果を求めておき、その結果を既知信号メモリに格納しておく構成にしてもよい。
1:受信機、10:アンテナ、11:高周波アナログ信号処理部、12:A/D変換処理部、13:復調部、14:復号部、20:CP除去部、21:DFT処理部、22:周波数領域等化処理部、23:IDFT処理部、24:シンボル判定部、25:伝送路推定部、30:パイロットブロック、31〜33:データブロック、34:フレームフォーマット、40:既知信号メモリ、41:電力計算部、42:係数算出部、43:乗算部、44:初期推定部、45:IDFT処理部、46:窓関数処理部、47:DFT処理部、48:平均化処理部、21−a:DFT処理部、24−a:シンボル判定部、25−a:伝送路推定部、50:DFT処理部、60:切替器、70−a:第1の既知信号メモリ、70−b:第2の既知信号メモリ、72:係数算出部、73:乗算部、74:初期推定部

Claims (10)

  1. 予め保持する第1のパイロット信号及び受信した第2のパイロット信号を用いて伝送路の周波数応答を推定する受信機において、
    前記第1のパイロット信号の電力情報をサブキャリアを単位として算出する電力情報算出手段、
    前記電力情報算出手段で算出された前記電力情報と予め決められた閾値との比較に基づいて前記サブキャリアに対応する係数を算出する係数算出手段、
    前記第1のパイロット信号のサブキャリアに対応するそれぞれの信号にそれぞれのサブキャリアに対応する前記係数を乗算する乗算手段、
    前記乗算手段で乗算された第1のパイロット信号及び送信機から受信した第2のパイロット信号に基づいて伝送路の周波数応答の推定値を算出する伝送路推定手段、
    前記算出した推定値に対して補間処理を行う補間処理手段、
    を備えたことを特徴とする受信機。
  2. 前記第2のパイロット信号は、前記第1のパイロット信号の複素共役であることを特徴とする請求項1に記載の受信機。
  3. 前記係数算出手段での係数の算出は、前記電力情報が前記閾値より小さい場合又は以下の場合には係数をゼロとすることを特徴とする請求項1又は2に記載の受信機。
  4. 前記伝送路推定手段は、自己が復調した復調信号及び送信機から受信したデータ信号に基づいて伝送路の周波数応答の推定値を算出可能なことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の受信機。
  5. 前記伝送路推定手段は、前記復調した復調信号が複数ある場合には、最も近時に復調された復調信号を用いることを特徴とする請求項4に記載の受信機。
  6. 更に切替手段を有し、該切替手段は前記乗算手段に対して前記第1のパイロット信号、前記復調したデータ信号のいずれかを渡すことが可能であることを特徴とする請求項5に記載の受信機。
  7. 前記電力情報は電力値であることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の受信機。
  8. 前記電力情報は信号電力対雑音電力比であることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の受信機。
  9. 予め保持する第1のパイロット信号及び受信した第2のパイロット信号、予め保持する第3のパイロット信号及び受信した第4のパイロット信号を用いて伝送路の周波数応答を推定する受信機において、
    前記第1のパイロット信号の電力値をサブキャリアを単位として算出する第1の電力値算出手
    記第3のパイロット信号の電力値をサブキャリアを単位として算出する第2の電力値算出手
    記第1の電力値算出手段により算出された電力値を前記第2の電力値算出手段により算出された電力値で割算した値である電力比を計算する電力比計算手段、
    前記電力比計算手段により算出された電力比と予め定められたしきい値との比較に基づいて、第1のパイロット信号に対する第1の係数及び第3のパイロット信号に対する第2の係数を算出する係数算出手段、
    前記第1のパイロット信号のサブキャリアに対応するそれぞれの信号にそれぞれのサブキャリアに対応する前記第1の係数を乗算し、前記第3のパイロット信号のサブキャリアに対応するそれぞれの信号にそれぞれのサブキャリアに対応する前記第2の係数を乗算する乗算手段、
    前記乗算手段で前記第1の係数が乗算された第1のパイロット信号及び送信機から受信した第2のパイロット信号に基づいて第1の伝送路の周波数応答の推定値、前記乗算手段で前記第2の係数が乗算された第3のパイロット信号及び送信機から受信した第4のパイロット信号に基づいて第2の伝送路の周波数応答の推定値、を算出する伝送路推定手段、
    前記算出した推定値に対して補間処理を行う補間処理手段、
    を備えたことを特徴とする受信機。
  10. 予め保持する第1のパイロット信号及び受信した第2のパイロット信号を用いて伝送路の周波数応答を推定する受信機の周波数応答推定方法において、
    前記第1のパイロット信号の電力情報をサブキャリアを単位として算出する電力情報算出ステップ、
    前記電力情報算出ステップで算出された前記電力情報と予め決められた閾値との比較に基づいて前記サブキャリアに対応する係数を算出する係数算出ステップ、
    前記第1のパイロット信号のサブキャリアに対応するそれぞれの信号にそれぞれのサブキャリアに対応する前記係数を乗算する乗算ステップ、
    前記乗算ステップで乗算された第1のパイロット信号及び送信機から受信した第2のパイロット信号に基づいて伝送路の周波数応答の推定値を算出する伝送路推定ステップ、
    前記算出した推定値に対して補間処理を行う補間処理ステップ、
    を備えたことを特徴とする受信機による伝送路の周波数応答推定方法。
JP2014529258A 2012-08-08 2013-06-05 受信機、受信機による伝送路の周波数応答推定方法 Active JP5832652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014529258A JP5832652B2 (ja) 2012-08-08 2013-06-05 受信機、受信機による伝送路の周波数応答推定方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012175539 2012-08-08
JP2012175539 2012-08-08
PCT/JP2013/003518 WO2014024369A1 (ja) 2012-08-08 2013-06-05 受信機、受信機による伝送路の周波数応答推定方法
JP2014529258A JP5832652B2 (ja) 2012-08-08 2013-06-05 受信機、受信機による伝送路の周波数応答推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5832652B2 true JP5832652B2 (ja) 2015-12-16
JPWO2014024369A1 JPWO2014024369A1 (ja) 2016-07-25

Family

ID=50067641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014529258A Active JP5832652B2 (ja) 2012-08-08 2013-06-05 受信機、受信機による伝送路の周波数応答推定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9203656B2 (ja)
EP (1) EP2884682B1 (ja)
JP (1) JP5832652B2 (ja)
WO (1) WO2014024369A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018070030A1 (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 三菱電機株式会社 受信装置、通信装置および復調方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6234631B2 (ja) * 2015-03-09 2017-11-22 三菱電機株式会社 受信装置および送受信装置
US10334533B2 (en) 2016-11-02 2019-06-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Non-orthogonal design for channel state information reference signals for a 5G air interface or other next generation network interfaces
US10237032B2 (en) 2017-01-06 2019-03-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Adaptive channel state information reference signal configurations for a 5G wireless communication network or other next generation network
US10320512B2 (en) * 2017-01-08 2019-06-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Interference cancelation for 5G or other next generation network

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0575568A (ja) * 1991-01-17 1993-03-26 Fr Telecom 通信路の周波数応答の評価と限界判定を備えた時間周波数領域に多重化されたデイジタルデータをコヒレント復調するための装置
JP2005311413A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置及び通信方法
US20070280366A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Turgut Aytur Channel estimation
US20100040179A1 (en) * 2008-08-14 2010-02-18 Qualcomm Incorporated Channel estimation

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59156718A (ja) 1983-02-28 1984-09-06 Asahi Chem Ind Co Ltd Frpナツトの製造方法
US6185408B1 (en) * 1997-09-03 2001-02-06 Motorola, Inc. Method and apparatus for mitigating the effects of a communications channel using polarized signals
US6529850B2 (en) * 2001-02-01 2003-03-04 Thomas Brian Wilborn Apparatus and method of velocity estimation
US7450549B2 (en) * 2003-08-05 2008-11-11 Via Telecom Co., Ltd. Pilot signal enhancements for a wireless communication system
EP1521413A3 (en) * 2003-10-01 2009-09-30 Panasonic Corporation Multicarrier reception with channel estimation and equalisation
EP1583306B1 (fr) * 2004-03-10 2014-05-07 St Microelectronics S.A. Démodulateur COFDM
US7356313B2 (en) * 2004-04-05 2008-04-08 Spyder Navigations L.L.C. Method to enable open loop antenna transmit diversity on channels having dedicated pilots
KR100651556B1 (ko) * 2004-06-30 2006-11-29 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 cinr 추정 장치 및 방법
US7751510B2 (en) * 2005-07-26 2010-07-06 Qualcomm Incorporated Simplified channel and interference estimation with dedicated pilot tones for OFDMA
JP4550746B2 (ja) * 2006-02-01 2010-09-22 株式会社東芝 Ofdmを用いた無線通信方法、ofdm送信装置及びofdm受信装置
WO2008047776A1 (fr) * 2006-10-16 2008-04-24 Nec Corporation Procédé et dispositif de réception
EP2187538B1 (en) * 2007-08-30 2014-11-12 Mitsubishi Electric Corporation Radio signal demodulating device
US8379752B2 (en) * 2008-03-19 2013-02-19 General Dynamics C4 Systems, Inc. Methods and apparatus for multiple-antenna communication of wireless signals with embedded synchronization/pilot sequences
US8331420B2 (en) * 2008-04-14 2012-12-11 General Dynamics C4 Systems, Inc. Methods and apparatus for multiple-antenna communication of wireless signals with embedded pilot signals
JP5720785B2 (ja) * 2011-07-06 2015-05-20 富士通株式会社 基地局およびチャネル値推定方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0575568A (ja) * 1991-01-17 1993-03-26 Fr Telecom 通信路の周波数応答の評価と限界判定を備えた時間周波数領域に多重化されたデイジタルデータをコヒレント復調するための装置
JP2005311413A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置及び通信方法
US20070280366A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Turgut Aytur Channel estimation
US20100040179A1 (en) * 2008-08-14 2010-02-18 Qualcomm Incorporated Channel estimation

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015038953; 東中  雅嗣  他: '周波数領域等化を用いたDS-SS方式における伝送路推定に関する検討' 電子情報通信学会2012年通信ソサイエティ大会講演論文集1 , 20120828, p.382 *
JPN6015038956; Chan-Tong Lam et al.: 'Iterative Frequency Domain Channel Estimation for DFT-Precoded OFDM Systems using In-Band Pilots' Selected Areas in Communications, IEEE Journal on Volume:26 ,  Issue: 2, 200802, pp.348-358 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018070030A1 (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 三菱電機株式会社 受信装置、通信装置および復調方法
JPWO2018070030A1 (ja) * 2016-10-13 2019-03-07 三菱電機株式会社 受信装置、通信装置および復調方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014024369A1 (ja) 2014-02-13
JPWO2014024369A1 (ja) 2016-07-25
US20150207647A1 (en) 2015-07-23
EP2884682B1 (en) 2019-01-30
EP2884682A1 (en) 2015-06-17
EP2884682A4 (en) 2016-07-13
US9203656B2 (en) 2015-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2007304830B2 (en) Improving receiver performance in a communication network
US7773499B2 (en) Channel estimation in a multicarrier radio receiver
US8064328B2 (en) Channel estimation device
JP4409395B2 (ja) 伝搬路推定方法及び推定装置
US20140349601A1 (en) Method and system for communication in a wireless network
US8165229B2 (en) Channel estimation method and apparatus in orthogonal frequency division multiplexing system
JP4272665B2 (ja) Ofdm伝送システムのチャネルを推定する装置、方法、及びコンピュータプログラム
JP5832652B2 (ja) 受信機、受信機による伝送路の周波数応答推定方法
US20120063532A1 (en) Reception device, receiving method, communication system, and communication method
JP2006262039A (ja) 伝搬路推定方法及び伝搬路推定装置
WO2011111583A1 (ja) 受信装置、受信方法、受信プログラム、及びプロセッサ
US8428538B2 (en) Channel estimator
JP3910956B2 (ja) Ofdm無線通信システムのための伝搬路推定器及びこれを用いた受信装置
US20100074346A1 (en) Channel estimation in ofdm receivers
CN114982207A (zh) 在时变信道上接收发射信号的方法及其接收器
WO2016133044A1 (ja) 受信装置、受信方法
JP6097609B2 (ja) 受信機および受信方法
JP5951102B2 (ja) 通信回線品質推定装置および受信機
JP6028572B2 (ja) 受信装置
US20040184561A1 (en) Receiving device, receiving method, and program
JP2009141740A (ja) Ici量推定装置、推定方法、およびこれを用いた受信装置
Ogundile et al. Improved reliability information for OFDM systems on time-varying frequency-selective fading channels
JP2009094831A (ja) シングルキャリアブロック伝送の周波数領域等化方法
JP6209087B2 (ja) 受信装置及びプログラム
JP2011188107A (ja) Mimo受信装置および受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5832652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250