JP4823464B2 - 微粉状機能性材料の製造法 - Google Patents

微粉状機能性材料の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4823464B2
JP4823464B2 JP2002043530A JP2002043530A JP4823464B2 JP 4823464 B2 JP4823464 B2 JP 4823464B2 JP 2002043530 A JP2002043530 A JP 2002043530A JP 2002043530 A JP2002043530 A JP 2002043530A JP 4823464 B2 JP4823464 B2 JP 4823464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
tank
hot air
component
organic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002043530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003235948A (ja
Inventor
昌隆 佐野
宏樹 宮松
貴美 吉田
宣夫 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Erubu KK
Original Assignee
Erubu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Erubu KK filed Critical Erubu KK
Priority to JP2002043530A priority Critical patent/JP4823464B2/ja
Priority to CN03101975.7A priority patent/CN1209168C/zh
Priority to US10/368,383 priority patent/US20030158297A1/en
Publication of JP2003235948A publication Critical patent/JP2003235948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4823464B2 publication Critical patent/JP4823464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/04Physical treatment, e.g. grinding, treatment with ultrasonic vibrations
    • C09C3/043Drying, calcination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3009Physical treatment, e.g. grinding; treatment with ultrasonic vibrations
    • C09C1/3027Drying, calcination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3063Treatment with low-molecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3072Treatment with macro-molecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/309Combinations of treatments provided for in groups C09C1/3009 - C09C1/3081
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、消臭性、抗微生物性などの機能性を有する特定の有機質成分と特定のセラミックス成分とからなる微粉状のハイブリッド材料を一挙に製造する工業的な方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
カテキン、サポニンをはじめとする有機質成分は、消臭性、抗微生物性などの機能性を有するので、繊維などの成形物の成形時に内添したり、適当なバインダーと共に種々の対象物の表面に付着させたりすることにより、消臭性、抗微生物性などの機能性を有する材料とすることができる。
【0003】
この場合、これらの有機質成分を内添または付着させた材料を、水と接触するような使い方をすると、有機質成分が容易に失われるため、持続性に欠けるという問題点がある。
【0004】
そこで本出願人は、カテキン、サポニンなどの有機質成分を、セラミックス成分との複合体の形態とし、その複合体を成形物の成形時に内添したりバインダーと共に種々の対象物の表面に付着させたりすることにより、持続性が得られるようにすることにつき、種々の出願を行っている。
【0005】
たとえば、特開2000−204277の機能性成形物(カテキン類、サポニン類、茶葉粉末、茶葉抽出物およびタンニン(酸)よりなる群から選ばれた抗微生物性または脱臭性を有する機能性成分と、セラミックス成分とが配合された成形用樹脂の溶融成形物からなる機能性成形物)、特開2000−271201の機能性材料(カテキン類、サポニン類、茶葉粉末、茶葉抽出物およびタンニン(酸)よりなる群から選ばれた抗微生物性、生理活性または脱臭性を有する機能性成分を、水膨潤性粘土鉱物に担持させた機能性材料)、特開2001−159029の複合フィラメントなどである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
カテキン、サポニンなどの有機質成分を、セラミックス成分との複合体の形態とするときには、有機質成分を、セラミックス成分(セラミックス粒子、無機質焼結助剤、無機質凝集剤等)との混合物の形態にしてから、好ましくは凝集させ、ついでルツボ等を用いて脱水するまで高温で加熱処理し、機械的手段により粉砕し、最後に分級するなどの多工程を経て、製品複合体とすることになる。
【0007】
しかしながら、そのような工程は、設備、労力(工数)、時間などの点で負担が大きく、その結果製品コストも高くなるが、セラミックスを取り扱う以上は必要な工程を省略するわけにはいかず、製造工程の合理化にはおのずから限界があった。
【0008】
本発明は、このような背景下において、従来とは別の発想に基き、機能性を有する特定の有機質成分と特定のセラミックス成分との複合体を一挙に製造する工業的に有利な方法を提供することを目的とするものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の微粉状機能性材料の製造法は、
機能性を有する有機質成分(A)とセラミックス成分(B)とを含有する水性スラリー(C)を、圧縮空気を利用したノズルを用いて液滴径10μm以下のミストとして噴霧乾燥装置の槽内に供給すると共に、槽内に熱風を吹き込むことにより、かつそのときの熱風の入口温度を180〜290℃に設定すると共に排気温度を80〜220℃でかつ入口温度よりも30℃以上低い温度に設定して行うことにより、そのミストが槽内で熱風と接触する間に乾燥と微粉化を達成し、もって有機質成分(A)とセラミックス成分(B)とがハイブリッド化した微粉状ハイブリッド化物を一挙に得ること、
噴霧乾燥装置の槽内に供給する前記の水性スラリー(C)の固形分濃度が32〜58重量%であること、
前記の機能性を有する有機質成分(A)が茶カテキンまたはポリリジンであること、および、
前記のセラミックス成分(B)の少なくとも一部がコロイダルシリカであること、
を特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下本発明を詳細に説明する。
【0011】
〈有機質成分(A)〉
機能性を有する有機質成分(A)としては、本発明においては、茶カテキンまたはポリリジンが用いられる。
【0012】
〈セラミックス成分(B)〉
セラミックス成分(B)としては、たとえば、次のようなものが、1種または2種以上を組み合わせて用いられる。
・コロイダル状またはゾル状の水性分散液とすることのできるセラミックス微粒子、たとえばコロイダルシリカ、アルミナゾルなどのゾル状または溶液状の無機質凝集剤。殊にコロイダルシリカ。溶液状の無機質凝集剤、溶液状のケイ酸塩(ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、ケイ酸リチウム等)。
・含水ケイ酸ゲルを経て得られるシリカゲル。
・無機質焼結助剤、たとえば、リン酸、硫酸、硝酸、炭酸などの無機酸の多価金属塩(アルミニウム、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、マンガン等)やアルカリ金属塩;リチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属やマグネシウムやカルシウム等のアルカリ土類金属のフッ化物やケイフッ化物など。
・各種の粘土鉱物(カオリン、ベントナイト等)、酸化物(アルミナ、チタニア、シリカ、ジルコニア、マグネシア、酸化亜鉛等)、水酸化物(アルミニウム、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、マンガンの水酸化物等)、複合酸化物(ミョウバン等)、窒化物(窒化ケイ素、窒化ホウ素等)、炭化物(炭化ケイ素、炭化ホウ素)、ケイ化物、ホウ化物、ゼオライト、クリストバライト、ケイ藻土、ケイ酸の多価金属塩(アルミニウム塩、亜鉛塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、マンガン塩等)など。
・タルク、天然マイカのような低硬度で劈開性を有する板状鉱物。
・タルクのフッ素化物またはF基を有する合成マイカ。
・水を吸って膨潤する性質を有する粘土鉱物、たとえば、セピオライト、バーミキュライト、ベントナイト、セリサイト粘土など。
・酸化亜鉛。
・圧電セラミックス。
・遠赤外線放射性セラミックス。
・微放射線放射性セラミックス。
【0013】
ただし、本発明においては、セラミックス成分(B)の少なくとも一部としてコロイダルシリカを用いることが必要である。この場合、コロイダルシリカとそれ以外のセラミックスとの混合物を用いると、たとえば相手方のセラミックスの種類によっては、液滴の乾燥時に目的物が液滴の大きさで規制される大きさよりもさらに細かく微粉化されることがあるので、微粉の粒径制御に利用することもできる。
【0014】
〈微粉状機能性材料の製造法〉
本発明の微粉状機能性材料の製造法は、上記の機能性を有する有機質成分(A)と上記のセラミックス成分(B)とを含有する水性スラリー(C)を、圧縮空気を利用したノズルを用いて液滴径10μm以下のミストとして噴霧乾燥装置の槽内に供給すると共に、槽内に熱風を吹き込むことにより、かつそのときの熱風の入口温度を180〜290℃に設定すると共に排気温度を80〜220℃でかつ入口温度よりも30℃以上低い温度に設定して行うことにより、そのミストが槽内で熱風と接触する間に乾燥と微粉化を達成するものである。これにより、有機質成分(A)とセラミックス成分(B)とがハイブリッド化した微粉状ハイブリッド化物を一挙に得ることができる。
【0015】
噴霧乾燥装置としては、液滴が上→下に落下する「上→下落下型」のみならず、「吹き上げ型」、「横型」、「サイクロン型」など種々のものを用いることができる。
【0016】
一般に、微粒化した液滴径は、10μmを超える場合をスプレー、10μm以下をミストと区別するのが通常であるが、本発明においては後者の液滴径10μm以下のミストとして噴霧乾燥装置の槽内に供給する。
【0017】
一般に、液滴化は、回転円盤(回転数の変化)、加圧ノズル(液体圧力)、二流体ノズル(気体圧力)、四流体ノズル(気体圧力)などを用いてなされるが、本発明においては、これらのうち圧縮空気を利用したノズル(つまり、二流体ノズル(気体圧力)や四流体ノズル(気体圧力))を用い、上記のように液滴径10μm以下のミストとして噴霧乾燥装置の槽内に供給する。
【0018】
なお、圧縮空気を利用したノズルのうちの四流体ノズルは、液滴をミストとして大量に噴霧することができるので、そのような四流体ノズルを用いることが特に好ましい。以下に述べる四流体ノズルについては、たとえば、「化学装置、2000年6月号」の60〜65頁に藤崎電機株式会社の著者による解説記事があり、同社のカタログないし技術資料にも詳細な説明がある。
【0019】
四流体ノズルにあっては、ナイフ状のノズルエッジに、気体路と液体路とを各2経路、計4経路対称に設けたものであり、エッジ先端では気体と液体の流動面である斜面と各々の流体とが1点に集まる衝突焦点で構成されている。ノズルエッジは、噴霧量により適正な長さ(たとえばエッジ長が1〜200mm)の直線部分を設けることが望ましい。気体スリットから出た高速気体流体は、液体スリットから湧き出るように出た液体を、流体流動面で混合しながら薄く引き延ばす。引き延ばされた液体は、エッジ先端の衝突焦点で発生する衝撃波で、より微細化されて数μmの液滴として運び去られる。
【0020】
四流体ノズルは、平均粒子径が数μmの微細な液滴径が得られること、粒度分布がシャープな液滴となること、気液比により任意に液滴径をコントロールできること、一つのノズルで大量の噴霧ができること、自己洗浄型外部混合方式なので、付着物閉塞のおそれがなく、長時間連続噴霧ができること、種類の違う液をズル先端で混合しながら噴霧することもできること、2つの空気量の違いにより噴霧パターンを変えることができること、性能を保ったまま噴霧量の違うノズルを製作することができることなどの点で、極めて有利である。エッジノズルは、ストレート型でもサークル型でもよい。
【0021】
有機質成分(A)とセラミックス成分(B)との割合(固形分として)は種々に設定しうるものの、後者を100重量部とするとき、前者を0.1〜200重量部、殊に1〜180重量部、なかんずく2〜160重量部とすることが好ましい。前者の割合が余りに少ないときは機能性が不充分となり、前者の割合が余りに多いときは、相対的に後者の成分が不足するので複合化が不充分となって、持続性が不足することになる。
【0022】
水性スラリー(C)の溶媒は、通常は水とするが、適当量の有機溶剤(アルコール等)を含んでいても差し支えない。
【0023】
噴霧乾燥装置の槽内に供給する水性スラリー(C)の固形分濃度は、本発明においては、32〜58重量%に設定する。このような濃度が、微粒化および熱エネルギーの点で好都合であるからである。
【0024】
設定温度については、本発明においては、熱風の入口温度を180〜290℃(殊に190〜280℃)に設定する。排気温度については、80〜220℃(殊に90〜200℃)に設定すると共に、入口温度よりも30℃以上(殊に50℃以上)低い温度に設定する。熱風温度が余りに低いときには、乾燥速度が遅くなる上、複合化(ハイブリッド化)が不充分になるため、目的物を水と接触するような使い方をするときの持続性が不足する。一方、熱風温度が余りに高すぎるときは、有機質成分(A)が変質したり揮散してしまうおそれがある。上記温度範囲が、効率良く目的物が得られる温度条件である。
【0025】
槽内から導出される目的物の平均粒子径は、20μm以下、殊に15μm以下に制御することが好ましい。10μm以下に制御することも容易である。平均粒子径の制御は、液滴の大きさ、水性スラリー(C)中のセラミックス成分(B)の粒子径などをコントロールすることにより達成できる。下限については特に限定はなく、1μm前後とすることも容易であり、さらにはサブミクロン(0.1μm)のオーダーとすることも可能である。
【0026】
得られた目的物(微粉状ハイブリッド化物)は、粉体のままあるいはその粉体を袋に入れたり層間にサンドイッチして使用したり、粉体を造粒または成形したり、粉体を高分子成分に内添して(練り込んで)成形物を製造したり、必要に応じバインダーを用いて粉体から塗布液を調製して任意の対象物にコーティングないし含浸させたりするなど、種々の形態で応用に供することができる。
【0027】
【実施例】
次に実施例をあげて本発明をさらに説明する。
【0028】
実施例1〜3
図1は、本発明の方法に用いた噴霧乾燥装置を示した説明図である。
図2は、図1の装置における四流体ノズルの拡大説明図である。
【0029】
図1、および図2において、(1)は液体供給系統、(2)は気体供給系統、(3)はノズル(四流体ノズル)、(4)は装置本体(槽)、(5)は送風機、(6)はヒータ、(7)はサイクロン、(8)はバグフィルタ、(9)は排風機である。
【0030】
液体供給系統(1)、気体供給系統(2)はそれぞれ2経路からなり、図2のように、ノズル(3)の先端で噴霧がなされる。製品の回収(捕集)は、サイクロン(7)およびバグフィルタ(8)の双方を用いて行ってもよく、それらのうちのどちらか一方を用いて行ってもよい。
【0031】
固形分40重量%のコロイダルシリカの水性コロイド液100重量部に、純度30重量%の茶カテキン10重量部を添加し、ホモジナイザで3分間混合することにより、水性スラリーを調製した。
【0032】
この水性スラリーを、藤崎電機株式会社製の研究用噴霧乾燥装置「マイクロミストドライヤMDL−050−TypeM」(四流体ノズルを備えたもの)を用いて、
・エッジ長さ 2mm
・空気スリット 0.2mm
・液スリット 0.2mm
・空気量 25L/min程度
・噴霧液量 10ml/min程度
・空気圧力 0.7MPa程度
・熱風風量 1立方米/min程度
の条件にて噴霧乾燥し、目的物をサイクロン(CY)または/およびバグフィルタ(BF)で回収した。
【0033】
条件および結果を表1に示す。なお、熱風入口温度は、事前の実験で150℃程度では複合化(ハイブリッド化)が不充分で生のカテキンが多く残ることを確認しているので、200℃前後または250℃前後に設定した。実施例3の回収量は、2時間後には94.6+877=971.6g、3時間後には94.6+877+722=1693.6gになる。なお、粒度分布は、株式会社島津製作所製の「SALD−200V ER」を用いて測定した。
【0034】
【表1】

実施例1 実施例2 実施例3
時間 (min) 5 5 60 120 180
入口温度(℃) 200 250 250 250 250
排気温度(℃) 85 107 99 102 111
塔内圧力(min) 0.4 0.5 0.8 0.7 0.6
給気風量(立方米/min) 1.1 0.85 0.85 0.85 0.87
1エア
圧力 (MPa) 80 80 80 80 80
2エア
圧力 (MPa) 0.69 0.69 0.69 0.69 0.69
流量 (NL/min) 80 80 80 80 80
1液
流量 (ml/min) 20 20 20 20 10
2液
流量 (ml/min) 20 20 20 20 10
BF缶体内圧(kPa) 0.3 0.4 1 0.7 0.5
回収(g) 46.8 32.6 94.6 877 722
メディアン径(μm) 5.614 6.075 5.808 6.412 5.949
モード径(μm) 6.512 6.514 6.512 7.527 6.512
平均粒子径(μm) 5.598 6.298 5.873 6.624 6.217
標準偏差 0.293 0.324 0.302 0.329 0.321
25%径(μm) 3.680 3.914 3.782 4.071 3.874
50%径(μm) 5.614 6.075 5.806 6.412 5.949
75%径(μm) 8.018 9.114 8.519 9.734 8.899
【0035】
実施例4〜5
固形分40重量%のコロイダルシリカの水性コロイド液100重量部に、ポリリジンの25重量%濃度の水溶液40重量部を添加混合した水性スラリーを調製した。この水性スラリーを、藤崎電機株式会社製の研究用噴霧乾燥装置「マイクロミストドライヤMDL−050−TypeB」を用いて、実施例1に準じて噴霧乾燥を行った。条件および結果を表2に示す。
【0036】
【表2】

実施例4 実施例5
時間(min) 9 4
入口温度(℃) 201 201
排気温度(℃) 90 85
塔内圧力(min) 5.0 3.8
給気風量(立方米/min) 0.75 0.80
1エア
圧力(MPa) 0.67 0.67
流量 (NL/min) 80 80
2エア
圧力(MPa) 0.67 0.67
流量(NL/min) 80 80
1液
流量(ml/min) 20 20
2液
流量 (ml/min) 20 20
回収 (g) 151.9 262.3
メディアン径 (μm) 19.662 13.682
モード径 (μm) 27.728 23.988
平均粒子径(μm) 15.873 12.468
標準偏差 0.395 0.414
25%径 (μm) 8.474 6.895
50%径 (μm) 19.662 13.682
75%径 (μm) 31.811 26.111
【0037】
実施例6〜10
水性スラリーとして、次の組成のものを用いたほかは、実施例1に準じて噴霧乾燥を行った。条件および結果を表3に示す。
(実施例6)純度30重量%の茶カテキン17.5重量%、固形分40重量%のコロイダルシリカの水性コロイド液10重量%、平均粒子径0.5μmの粉砕タルク12.5重量%および水60重量%。
(実施例7)純度30重量%の茶カテキン17.5重量%、固形分40重量%のコロイダルシリカの水性コロイド液5重量%、平均粒子径0.5μmの粉砕タルク12.5重量%および水65重量%。
(実施例8)純度30重量%の茶カテキン17.5重量%、平均粒子径1.5μmの粉砕シリカ12.5重量%、固形分40重量%のコロイダルシリカの水性コロイド液5重量%および水65重量%。
(実施例9)ポリリジン25重量%および固形分40重量%のコロイダルシリカの水性コロイド液75重量%。
(実施例10)ポリリジン25重量%、平均粒子径0.5μmの粉砕タルク5重量%および固形分40重量%のコロイダルシリカの水性コロイド液70重量%。
【0038】
【表3】

実施例6 実施例7 実施例8 実施例9 実施例10
入口温度(℃) 225 225 224 221 221
排気温度(℃) 106 102 100 104 108
メディアン径 (μm) 4.146 5.765 1.596 12.371 17.008
モード径 (μm) 4.216 5.633 1.529 8.700 8.700
平均粒子径 (μm) 4.133 6.141 1.608 13.401 17.610
標準偏差 0.275 0.363 0.221 0.353 0.474
25%径 (μm) 2.778 3.570 1.093 7.702 7.987
50%径 (μm) 4.146 5.765 1.596 12.371 17.008
75%径 (μm) 5.978 9.212 2.350 25.809 37.796
【0039】
なお、固形分40重量%のコロイダルシリカの水性コロイド液100重量%(有機質成分(A)なし)の場合は、入口温度250℃、排気温度105℃の条件で、メディアン径7.490μm、モード径7.527μm、平均粒子径8.589μm、標準偏差0.243、25%径5.976μm 、50%径7.490μm、75%径9.851μmであった。
【0040】
【発明の効果】
本発明によれば、機能性を有する上記の有機質成分(A)と上記のセラミックス成分(B)とがハイブリッド化した微粉状ハイブリッド化物を一挙に製造することができ、従来の混合−加熱処理−粉砕−分級を経る方法に比し、生産性、工数、設備、熱エネルギー、所要時間などの点で格段に有利となる。特に、ノズルとして四流体ノズルを用いることが有利である。
【0041】
また、得られた微粉状ハイブリッド化物にあっては、上記の有機質成分(A)が上記のセラミックス成分(B)と複合化して保護されているので、水と接触するような使い方をしても、持続性のすぐれたものとなっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法に用いた噴霧乾燥装置を示した説明図である。
【図2】 図1の装置における四流体ノズルの拡大説明図である。
【符号の説明】
(1)…液体供給系統、
(2)…気体供給系統、
(3)…ノズル(四流体ノズル)、
(4)…装置本体(槽)、
(5)…送風機、
(6)…ヒータ、
(7)…サイクロン、
(8)…バグフィルタ、
(9)…排風機

Claims (1)

  1. 機能性を有する有機質成分(A)とセラミックス成分(B)とを含有する水性スラリー(C)を、圧縮空気を利用したノズルを用いて液滴径10μm以下のミストとして噴霧乾燥装置の槽内に供給すると共に、槽内に熱風を吹き込むことにより、かつそのときの熱風の入口温度を180〜290℃に設定すると共に排気温度を80〜220℃でかつ入口温度よりも30℃以上低い温度に設定して行うことにより、そのミストが槽内で熱風と接触する間に乾燥と微粉化を達成し、もって有機質成分(A)とセラミックス成分(B)とがハイブリッド化した微粉状ハイブリッド化物を一挙に得ること、
    噴霧乾燥装置の槽内に供給する前記の水性スラリー(C)の固形分濃度が32〜58重量%であること、
    前記の機能性を有する有機質成分(A)が茶カテキンまたはポリリジンであること、および、
    前記のセラミックス成分(B)の少なくとも一部がコロイダルシリカであること、
    を特徴とする微粉状機能性材料の製造法。
JP2002043530A 2002-02-20 2002-02-20 微粉状機能性材料の製造法 Expired - Fee Related JP4823464B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002043530A JP4823464B2 (ja) 2002-02-20 2002-02-20 微粉状機能性材料の製造法
CN03101975.7A CN1209168C (zh) 2002-02-20 2003-01-30 微粉状功能性材料的制造方法
US10/368,383 US20030158297A1 (en) 2002-02-20 2003-02-20 Process for producing fine powdery functional material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002043530A JP4823464B2 (ja) 2002-02-20 2002-02-20 微粉状機能性材料の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003235948A JP2003235948A (ja) 2003-08-26
JP4823464B2 true JP4823464B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=27678414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002043530A Expired - Fee Related JP4823464B2 (ja) 2002-02-20 2002-02-20 微粉状機能性材料の製造法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030158297A1 (ja)
JP (1) JP4823464B2 (ja)
CN (1) CN1209168C (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045491A (ja) * 2004-07-01 2006-02-16 Erubu:Kk 機能性材料、機能性材料の製造方法並びにその機能性材料を用いた、機能性部材及び環境改質装置
JP2006081971A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Erubu:Kk 機能性材料、フィルタ、化粧品原材料用組成物及び食品添加物並びにその機能性材料の製造方法
DE102006026305B4 (de) * 2006-06-02 2009-12-31 Barnickel, Thomas C. Zusammensetzung zur Geruchsneutralisierung
KR100966280B1 (ko) * 2009-05-14 2010-06-28 주식회사 바이오프로텍 옹기의 원적외선을 이용한 프로폴리스의 추출 방법
EP2559445B1 (de) 2011-08-17 2016-10-12 NODOR GmbH & Co. KG Verwendung einer Zusammensetzung zur Neutralisierung von Gerüchen
DE102012101867A1 (de) 2012-03-06 2013-09-12 Thomas C. Barnickel Zusammensetzung zur Neutralisierung von Gerüchen sowie deren Verwendung
CN102626942B (zh) * 2012-03-27 2014-01-29 吴晨成 一种竹炭软木制品的制备方法
DK2738232T3 (en) * 2012-11-29 2015-08-17 Omura Consulting Gmbh Adherent composition.
US11339076B2 (en) 2015-12-18 2022-05-24 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Preparation of carbon-doped silicon dioxide granulate as an intermediate in the preparation of quartz glass
TWI794150B (zh) 2015-12-18 2023-03-01 德商何瑞斯廓格拉斯公司 自二氧化矽顆粒製備石英玻璃體
EP3390304B1 (de) * 2015-12-18 2023-09-13 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Sprühgranulieren von siliziumdioxid bei der herstellung von quarzglas
JP6984897B2 (ja) 2015-12-18 2021-12-22 ヘレウス クワルツグラス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 石英ガラス調製時のケイ素含有量の増大
WO2017103166A2 (de) 2015-12-18 2017-06-22 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Herstellung eines quarzglaskörpers in einem mehrkammerofen
WO2017103121A2 (de) 2015-12-18 2017-06-22 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Herstellung eines opaken quarzglaskörpers
KR20180095622A (ko) 2015-12-18 2018-08-27 헤래우스 크바르츠글라스 게엠베하 & 컴파니 케이지 내화성 금속으로 제조된 용융 도가니에서 실리카 유리 제품의 제조
JP6940236B2 (ja) 2015-12-18 2021-09-22 ヘレウス クワルツグラス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 溶融炉内での露点監視による石英ガラス体の調製
CN107374832A (zh) * 2017-08-23 2017-11-24 乐澄(中国)生活用品有限公司 一种抗菌纸尿裤
CN107647974A (zh) * 2017-10-20 2018-02-02 福建恒安卫生材料有限公司 功能性复合芯体的制备方法
CN108143543B (zh) * 2017-12-22 2021-04-02 福建恒安家庭生活用品有限公司 多层组合生物降解芯体及其制备方法
CN110354515B (zh) * 2019-06-05 2021-09-21 河南慧宝源生物医药科技有限公司 一种γ-聚谷氨酸的干燥方法
CN112618802B (zh) * 2020-12-08 2021-12-24 南方医科大学口腔医院 一种改善牙釉质脱矿的含氟抗菌隐形矫治器及其制备方法
CN113351216A (zh) * 2021-06-03 2021-09-07 厦门理工学院 低维自组装花状Cu2O-ZnO催化剂的制备方法及应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5845846A (en) * 1969-12-17 1998-12-08 Fujisaki Electric Co., Ltd. Spraying nozzle and method for ejecting liquid as fine particles
JPH07291754A (ja) * 1994-04-19 1995-11-07 Mizusawa Ind Chem Ltd 多孔質シリカ成型体及びその製法
JPH1160804A (ja) * 1997-08-15 1999-03-05 Chisso Corp 抗菌性樹脂組成物及びそれを用いた成形品
JPH10245403A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Mizusawa Ind Chem Ltd 抗菌性ヨウ素複合体及びその用途
JP3533901B2 (ja) * 1997-08-29 2004-06-07 積水化成品工業株式会社 抗菌性消臭性組成物
JP2000135277A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Sekisui Plastics Co Ltd 抗菌消臭剤とそれを用いたフィルタ
JP4035270B2 (ja) * 1998-11-12 2008-01-16 株式会社エルブ 機能性成形物およびその製造法
TW506838B (en) * 1998-11-12 2002-10-21 Erubu Kk Functional form and process for the production of the same
US6420026B1 (en) * 1999-09-21 2002-07-16 Kabushiki Kaisha Erubu Composite filament, process for the production of the same, and heat fused article
KR20010078131A (ko) * 2000-02-02 2001-08-20 추후제출 기능성 조성물, 기능성 수지조성물 및 기능성 성형물
JP2002034510A (ja) * 2000-07-21 2002-02-05 Takehara Kagaku Kogyo Kk 炭酸カルシウム粉体組成物とその製造方法及びこれを用いたエマルジョンの製造方法
DE60137943D1 (de) * 2000-08-31 2009-04-23 Jagotec Ag Gemahlene partikel

Also Published As

Publication number Publication date
CN1439430A (zh) 2003-09-03
JP2003235948A (ja) 2003-08-26
CN1209168C (zh) 2005-07-06
US20030158297A1 (en) 2003-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4823464B2 (ja) 微粉状機能性材料の製造法
JP4063464B2 (ja) 鱗片状シリカ粒子、硬化性組成物、それからなる硬化体及びその製造方法
Okuyama et al. Preparation of functional nanostructured particles by spray drying
JP5906425B2 (ja) エアロゲル成形体、エアロゲル含有粒子、及び、エアロゲル成形体の製造方法
TWI259169B (en) Inorganic fine particles, inorganic raw material powder, and method for production thereof
CN112545066B (zh) 可发热的石墨烯多孔陶瓷、雾化芯及其制备方法
EP3221041B1 (en) Process for preparing a porous inorganic powder
Jiao et al. Preparation and characterization of hollow hydroxyapatite microspheres by the centrifugal spray drying method
JP2005519020A (ja) ナノサイズの安定化ジルコニアを製造する方法
EP3452409B1 (en) Methods for processing fumed metallic oxides
CN106167254A (zh) 一种金属磷酸盐及其制备方法
Jung et al. Effect of cationic and non-ionic surfactants on the microstructure of ambient pressure dried zirconia aerogel
EP0285339A1 (en) Metal oxide and metal sulfide particles and production thereof
JP5039270B2 (ja) 形状と構造を制御した雲母系粉体、及びその製造方法
JP2003252619A (ja) 徐放性担体及び徐放剤
JP2002179409A (ja) 微細球状無機質粉末の製造方法
JP5565833B2 (ja) 集合体粒子の製造方法
Towata et al. Ultrasound induced formation of paraffin emulsion droplets as template for the preparation of porous zirconia
Kim et al. Nanoparticle packaging
JP2003171116A (ja) シリカ
Shengkai et al. Monodisperse SiO2 Microspheres with Large Specific Surface Area: Preparation and Particle Size Control
JP2004043560A (ja) 機能性シリコーン系樹脂組成物の製造法
JP2008044825A (ja) ナノ多孔質材料の形成方法
Divya et al. A Simplified Process for Synthesis of Nano Zirconia
KR101024346B1 (ko) 규석광물을 이용한 실리카-은 복합체 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees