JP4821953B2 - 脱穀装置 - Google Patents

脱穀装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4821953B2
JP4821953B2 JP2005067781A JP2005067781A JP4821953B2 JP 4821953 B2 JP4821953 B2 JP 4821953B2 JP 2005067781 A JP2005067781 A JP 2005067781A JP 2005067781 A JP2005067781 A JP 2005067781A JP 4821953 B2 JP4821953 B2 JP 4821953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheave
gear
group
combine
threshing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005067781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006246790A (ja
Inventor
久幸 里路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2005067781A priority Critical patent/JP4821953B2/ja
Publication of JP2006246790A publication Critical patent/JP2006246790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4821953B2 publication Critical patent/JP4821953B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

本発明は、脱穀装置に係るものである。
従来、上部に扱胴を軸装した脱穀室を設け、脱穀室の下方に、網のシーブを複数並設して送風と揺動により穀粒を選別する揺動選別棚により構成した揺動選別装置を設け、前記シーブは、網により形成し、後上りのシーブと前下がりのシーブとを交互に設け、各シーブの端部に交差状にして中間を取付軸により回動自在に取付けたロッドを組合せてパンタグラフ状にした調節機構を設けた構成は、公知である(特許文献1)
特開平7−8100号公報
前記公知例は、シーブを網により形成して、穀粒の選別専用としているので、必ず、シーブの上方に藁屑を粗選除去するチャフシーブを必要とし、装置が大型になるという課題がある。
また、公知例は、後上りのシーブと前下がりのシーブとを交互に設けているので、前後のシーブが必ずV状になって、異物が溜り(残留)、選別性能が低下するという課題がある。
本願は、シーブを移送方向に並設した構成で、二つの選別作用面を形成して、効率よく揺動選別するようにしたものである。
請求項1の発明は、上部に扱胴2を軸装した脱穀室3を設け、脱穀室3の下方に、平板形状のシーブ15を複数並設して送風と揺動により穀粒を選別する揺動選別棚9により構成した揺動選別装置10を設け、前記シーブ15は、所定厚さの板部材16の両端に設けた取付軸17により前記揺動選別棚9に回転自在に取付け、各シーブ15の取付軸17にはギヤ18を固定し、各シーブ15のギヤ18と該ギヤ18の間にはカウンタギヤ19を噛み合わせ、前記ギヤ18またはカウンタギヤ19の何れかに作動ギヤ20を噛み合わせ、前記シーブ15は前側シーブ15A群と後側シーブ15B群とに分け、一番コンベアを備えた一番受樋を前側シーブ15A群の下方に配置し、二番コンベアを備えた二番受樋を後側シーブ15B群の下方に配置し、前側シーブ15A群と後側シーブ15B群との境目の部位に変速機構45を設け、該変速機構45によって前記前側シーブ15A群と後側シーブ15B群の傾斜を相違させて調節可能に構成したことを特徴とするコンバインの脱穀装置としたものであり、脱穀室3内に供給された穀稈は、回転する扱胴2により脱穀され、脱穀された脱穀物は扱網5から下方の揺動選別棚9に落下し、揺動選別棚9の揺動と送風唐箕6の送風により選別され、穀粒は一番コンベア25から回収される。
この場合、シーブ15は前側シーブ15A群と後側シーブ15B群とに分けおり、変速機構45によって前側シーブ15A群と後側シーブ15B群の傾斜が相違して調節される。
請求項2の発明は、前記変速機構45は、前側シーブ15A群の最後側のシーブ15またはカウンタギヤ19の取付軸17に大小の変速ギヤ46を摺動のみ自在に設け、変速ギヤ46を後側シーブ15B群の最前側のシーブ15の取付軸17に設けた受動ギヤ47に選択的に噛み合わせて変速する構成としたことを特徴とするコンバインの脱穀装置としたものであり、大小の変速ギヤ46を軸方向に摺動させて、何れかの変速ギヤ46を後側シーブ15B群の取付軸17に設けた受動ギヤ47に選択的に噛み合わせて前側シーブ15A群と後側シーブ15B群の傾斜を相違させて調節する。
請求項3の発明は、前記各シーブ15が取付軸17中心に180度回動して作用面が反転する構成としたことを特徴とするコンバインの脱穀装置としたものであり、各シーブ15を取付軸17中心に180度回動させることで、作用面が反転する。
請求項4の発明は、コンバインを後進させたとき、各シーブ15が自動的に180度回動して反転することを特徴とするコンバインの脱穀装置としたものであり、コンバインを後進させると、シーブ15が自動的に180度回動して反転する。
請求項5の発明は、前記各シーブ15が設定時間サイクルで自動的に180度回動して反転する構成とし、コンバインの走行速度が高くなるに従って前記設定時間を自動的に短くする構成としたことを特徴とするコンバインの脱穀装置としたものであり、シーブ15は設定時間サイクルで自動的に180度反転し、コンバインの走行速度が高くなるに従って、この設定時間が自動的に短くなる。
請求項1記載の発明では、前側シーブ15A群と後側シーブ15B群の傾斜を相違させて調節できるので、最適な条件で選別可能となり、例えば、二番受樋50の上方の後側シーブ15B群の傾斜角度を急傾斜させて二番物の回収を効率よく行え、ロスを低減させることができる。
請求項2記載の発明では、上記請求項1記載の発明の効果に加え、変速機構45を、大小の変速ギヤ46を摺動自在に設けて、後側シーブ15B群の受動ギヤ47に選択的に噛み合わせて変速するので、簡素な構成で前側シーブ15A群と後側シーブ15B群の傾斜を相違させて行う傾斜調節機構を実現できる。
請求項3記載の発明では、上記請求項1または請求項2記載の発明の効果に加え、湿った脱穀物を選別する場合に、シーブ15の一方の面に藁屑等が付着しても、このシーブ15を反転させることで、他方の面を使用でき、メンテナンスを省略して脱穀作業を連続して行える。
請求項4記載の発明では、上記請求項3記載の発明の効果に加え、コンバインを後進させたときに、シーブ15の作用面が反転することで、選別作業中のシーブ15の表面に付着した藁屑等を除去できる。
請求項5記載の発明では、上記請求項3記載の発明の効果に加え、コンバインの走行速度の上昇に応じて選別対象物の量が増加してシーブ15の付着物が多くなっても、この付着を防止して、選別精度および効率を向上させることができる。
本発明の実施例を図面により説明すると、1は脱穀装置であり、上部に扱胴2を軸装した脱穀室3を設け、脱穀室3の一側には前記刈取部により刈り取った穀稈を供給搬送する穀稈供給搬送装置の供給搬送チエンを設けている。
扱胴2の主として下方側は扱網5により包囲している。扱網5の下方には送風唐箕6の唐箕ケーシング7を設ける。前記脱穀室3の下方には前記送風唐箕6の送風により穀粒と異物とを風選し得る風選室8を形成し、風選室8内には、送風唐箕6の送風方向(前後方向)に往復揺動する揺動選別棚9により構成した揺動選別装置10を設ける。
揺動選別装置10は、その揺動選別棚9の始端部(前端部)を唐箕ケーシング7の上方に位置させて移送棚部13に形成する。移送棚部13の構成は任意であり、移送方向下手側を低く傾斜させたり、あるいは、移送棚部13の上面に突起や凹凸を設けて揺動選別装置10の移送方向下手側のシーブ15に扱網5からの落下物を移送できればよい。
前記シーブ15は、扱網5より落下した穀粒と異物とを選別するものであり、所定間隔をおいて揺動方向に複数並設する。シーブ15は、薄い平板形状の板部材16により形成し、移送方向に複数並設する。シーブ15は、板部材16の左右両側であって長さ方向(移送方向)の中間位置に取付軸17を設け、該取付軸17により前記揺動選別棚9に回転自在に取付ける。各シーブ15の取付軸17にはギヤ18を固定し、各シーブ15のギヤ18とギヤ18の間にはカウンタギヤ19を噛み合わせ、前記ギヤ18またはカウンタギヤ19の何れかに作動ギヤ20を噛み合わせる。
前記ギヤ18とカウンタギヤ19は略同一径に形成すると、各ギヤの外径が略同一となり、ギヤートレインが小さく、コンパクトに構成でき、好適である。
また、各ギヤ18とカウンタギヤ19は、側面視において各軸芯が同一直線状に位置するように配置すると、コンパクトに構成でき、好適である。
実施例では、作動ギヤ20に操作伝達部材22の先端およびバネ23を夫々取付け、操作伝達部材22により作動ギヤ20を介してギヤ18を回転させてシーブ15の傾斜角度を調節するように構成する。
即ち、複数並設したシーブ15の左右何れか一方側にギヤ18を夫々設け、各ギヤ18間にカウンタギヤ19を介在させて噛み合わせ、各シーブ15を同一方向に回動するように構成する。
前記操作伝達部材22は、手動操作レバー(図示省略)あるいはモータ等により構成したアクチュエーターに接続し、手動または自動的に傾斜角度を変更調節するようにする。
前記揺動選別棚9の下方には一番コンベア25を設け、一番コンベア25に続いて二番コンベア26を設ける。27は吸引排塵ファン、28は二番コンベア26の終端に接続した二番還元装置、29は二番還元装置28の先端を接続した二番処理装置、30は二番処理装置29の後側に同芯状に設けた排塵処理装置である。
しかして、各シーブ15は略水平位置から直立状態を経て略水平位置にまで回動するようにして、180度反転させてシーブ15の表面と裏面とを夫々作用面とすることが可能にする。特に、湿潤状態の脱穀物の選別の場合有効であり、一方のシーブ15の作用面に異物(藁屑等)が付着しても、もう一方を作用面として使用でき、メンテナンス作業を省略して、脱穀作業を連続して行える。
この場合、設定時間ごとにシーブ15を自動的に180度反転させてもよい(図7)。この設定時間は、選別作業中のシーブ15の表面に付着した藁屑等を、シーブ15を反転させたときに剥れ落として除去するに要する時間に設定すると、好適である。
31はCPU、32はタイマー、33はシーブ15の傾斜角度を変更する前記アクチュエータ、34はシーブ15の角度を検出するポテンショメータである。
また、機体を後進させたとき、シーブ15を180度回動させて、作用面を反転させるようにすると、選別作業中のシーブ15の表面に付着した藁屑等を除去でき、好適である(図8)。
35は機体の後進を検出する後進検出センサである。
しかして、設定時間ごとにシーブ15を自動的に180度反転させる場合において、刈取部が刈り取る穀稈が倒伏しているときは、標準の穀稈刈取の場合よりも、シーブ15の180度反転サイクルを短くすると(図10)、シーブ15の作用面に藁屑等の付着を抑制でき、好適である。
即ち、倒伏穀稈の場合、湿潤状態の場合が多く、標準の穀稈よりも脱穀作業のときにシーブ15の付着物が多くなるので、これを防止して、選別精度および効率を向上させ、操作性も向上させられる。
実施例では、副変速操作レバー(図示省略)により刈取部および脱穀装置の回転数を、倒伏穀稈と標準穀稈により変更し、この副変速操作レバーの位置を副変速位置検出センサ36により検出してシーブ15の反転サイクルの長短を変更するようにしている(図9)。
また、設定時間ごとにシーブ15を自動的に180度反転させる場合において、反転サイクル変更手段37により前記設定時間(サイクル)を変更可能に構成すると(図11)、刈取条件に応じて最適な作業を行える。
また、走行速度が速くなるに従いシーブ15の反転サイクルを短くするように構成すると、走行速度の上昇に応じて脱穀・選別対象物の量が増加してシーブ15の付着物が多くなるので、これを防止して、選別精度および効率を向上させ、操作性も向上させられる。
この場合、実施例では、図13のように、所定車速ごとに上昇すると、段階的にシーブ15の反転サイクルを短くするようにしている。
40は車速センサである。
しかして、図14はシーブ15の他の実施例であり、複数のシーブ15のうち前側シーブ15A群と後側シーブ15B群とに分け、前側シーブ15A群と後側シーブ15B群との中間部(境目)に変速機構45を設け、前側シーブ15A群と後側シーブ15B群の傾斜を相違させて調節可能に構成している(図14)。
変速機構45は、前側シーブ15A群の最後側のシーブ15またはカウンタギヤ19の取付軸17に大小の変速ギヤ46を摺動のみ自在に設け、変速ギヤ46を後側シーブ15B群の最前側のシーブ15の取付軸17に設けた受動ギヤ47に選択的に噛み合わせて変速するように構成している(図15、図16)。
したがって、前半・後半等の所定範囲のブロックごとのシーブ15の傾斜角度を、夫々変更調節可能となって、最適な条件で選別可能となる。
この場合、前記変速ギヤ46は、ギヤ18に対して同数のギヤー比の変速ギヤ46Aと、減速するギヤー比の変速ギヤ46Bとなるように複数段変速するように構成すると(図17、図18)、シーブ15の内の後半のブロックの順にシーブ15の開度を大きくすることで、選別精度を維持しながら、ロスを低減できる。
また、二番コンベア26を設けた二番受樋50はシーブ15の開度を大きくする後半の後側シーブ15B群のブロックの下方に位置させることにより、一層、二番物の回収を効率よく行え、ロスを低減できる。
しかして、シーブ15の傾斜角度は任意に調節するが、図6のように、各シーブ15をフラットにすると、脱穀室3内の清掃時にごみを揺動選別棚9の下方の一番コンベア35に落下させずに済むので、好適である。また、湿田の刈り取り作業で明らかに泥が脱穀室3内に供給されるときには、シーブ15をフラットにして閉じると、一番コンベア一番コンベア35への泥の落下を防止でき、好適である。
また、脱穀室3への穀稈の供給量が少ないときに、図20のように、各シーブ15を後下りに傾斜させると、穀粒の飛散を低減させて、選別精度を向上させられる。
脱穀装置の側面図。 揺動選別棚の平面図。 脱穀装置の正面図。 シーブの概略平面図。 同側面図。 シーブをフラットにした状態の側面図。 ブロック図。 ブロック図。 ブロック図。 標準モードと倒伏モードの反転サイクルを示した説明図。 ブロック図。 ブロック図。 反転サイクルと車速との関係を示した説明図。 他の実施例の平面図。 同概略平面図。 変速機構の概略図。 他の実施例の平面図。 変速機構の概略図。 他の実施例の平面図。 シーブ傾斜状態の一例を示した概略側面図。
符号の説明
1…脱穀装置、2…扱胴、脱穀室3…脱穀室、6…送風唐箕、7…唐箕ケーシング、8…風選室、9…揺動選別棚、10…揺動選別装置、13…移送棚部、15…シーブ、16…板部材、17…取付軸、18…ギヤ、19…カウンタギヤ、20…作動ギヤ、22…操作伝達部材、23…バネ、25…一番コンベア、26…二番コンベア、27…吸引排塵ファン、28…二番還元装置、29…二番処理装置、30…排塵処理装置、31…CPU、32…タイマー、33…アクチュエータ、34…ポテンショメータ、35…後進検出センサ、36…副変速位置検出センサ、37…反転サイクル変更手段、40…車速センサ、45…変速機構、46…変速ギヤ、47…受動ギヤ、50…二番受樋。

Claims (5)

  1. 上部に扱胴(2)を軸装した脱穀室(3)を設け、脱穀室(3)の下方に、平板形状のシーブ(15)を複数並設して送風と揺動により穀粒を選別する揺動選別棚(9)により構成した揺動選別装置(10)を設け、前記シーブ(15)は、所定厚さの板部材(16)の両端に設けた取付軸(17)により前記揺動選別棚(9)に回転自在に取付け、各シーブ(15)の取付軸(17)にはギヤ(18)を固定し、各シーブ(15)のギヤ(18)と該ギヤ(18)の間にはカウンタギヤ(19)を噛み合わせ、前記ギヤ(18)またはカウンタギヤ(19)の何れかに作動ギヤ(20)を噛み合わせ、前記シーブ(15)は前側シーブ(15A)群と後側シーブ(15B)群とに分け、一番コンベアを備えた一番受樋を前側シーブ(15A)群の下方に配置し、二番コンベアを備えた二番受樋を後側シーブ(15B)群の下方に配置し、前側シーブ(15A)群と後側シーブ(15B)群との境目の部位に変速機構(45)を設け、該変速機構(45)によって前記前側シーブ(15A)群と後側シーブ(15B)群の傾斜を相違させて調節可能に構成したことを特徴とするコンバインの脱穀装置。
  2. 請求項1記載の発明において、前記変速機構(45)は、前側シーブ(15A)群の最後側のシーブ(15)またはカウンタギヤ(19)の取付軸(17)に大小の変速ギヤ(46)を摺動のみ自在に設け、変速ギヤ(46)を後側シーブ(15B)群の最前側のシーブ(15)の取付軸(17)に設けた受動ギヤ(47)に選択的に噛み合わせて変速する構成としたことを特徴とするコンバインの脱穀装置
  3. 請求項1または請求項2記載の発明において、前記各シーブ(15)が取付軸(17)中心に180度回動して作用面が反転する構成としたことを特徴とするコンバインの脱穀装置。
  4. 請求項3記載の発明において、コンバインを後進させたとき、各シーブ(15)が自動的に180度回動して反転することを特徴とするコンバインの脱穀装置。
  5. 請求項3記載の発明において、前記各シーブ(15)が設定時間サイクルで自動的に180度回動して反転する構成とし、コンバインの走行速度が高くなるに従って前記設定時間を自動的に短くする構成としたことを特徴とするコンバインの脱穀装置。
JP2005067781A 2005-03-10 2005-03-10 脱穀装置 Expired - Fee Related JP4821953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005067781A JP4821953B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 脱穀装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005067781A JP4821953B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 脱穀装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006246790A JP2006246790A (ja) 2006-09-21
JP4821953B2 true JP4821953B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=37087904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005067781A Expired - Fee Related JP4821953B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 脱穀装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4821953B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4624019Y1 (ja) * 1968-09-07 1971-08-18
JP2566419B2 (ja) * 1987-08-08 1996-12-25 西部電機株式会社 ダンボ−ル箱内容物の連続取出方法
JPH04136029U (ja) * 1991-06-06 1992-12-17 株式会社クボタ 脱穀装置
JPH1132564A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Kubota Corp 脱穀機の揺動選別装置
JP2000270668A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Kubota Corp コンバイン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006246790A (ja) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5136756B2 (ja) 脱穀装置
BE1021892B1 (nl) Aandrijfgeheel voor het reinigingssysteem van een maaidorser
JP4821953B2 (ja) 脱穀装置
JP2009247287A (ja) コンバイン
JP3740057B2 (ja) コンバインのチャフ角制御装置
JP5204948B2 (ja) コンバイン
JP5454430B2 (ja) 脱穀装置
JP4945840B2 (ja) コンバイン
JP5796702B2 (ja) 脱穀装置
JP3968052B2 (ja) 大豆や蕎麦の脱穀装置
JPH0232032Y2 (ja)
JP4544402B2 (ja) 脱穀装置
JP2012005463A (ja) 脱穀装置
JP4096500B2 (ja) 脱穀装置
JPH0618444Y2 (ja) 選別制御装置
JP2005245358A (ja) 脱穀装置
JPH08205666A (ja) 脱穀装置
JPS61293315A (ja) 脱穀選別装置
JPH086438Y2 (ja) 穀粒選別部構造
JP2002253035A (ja) コンバイン
JP3933124B2 (ja) 脱穀装置
JP2009005641A (ja) 脱穀装置
JP3425797B2 (ja) 脱穀機の揺動選別体
JPH0131003Y2 (ja)
JPH04106944U (ja) 脱穀機の揺動選別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4821953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees