JPH0232032Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232032Y2
JPH0232032Y2 JP10414382U JP10414382U JPH0232032Y2 JP H0232032 Y2 JPH0232032 Y2 JP H0232032Y2 JP 10414382 U JP10414382 U JP 10414382U JP 10414382 U JP10414382 U JP 10414382U JP H0232032 Y2 JPH0232032 Y2 JP H0232032Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
shaft
sorting
pulley
straw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10414382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS598550U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10414382U priority Critical patent/JPS598550U/ja
Publication of JPS598550U publication Critical patent/JPS598550U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0232032Y2 publication Critical patent/JPH0232032Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 一般に脱穀機の扱胴の回転数は穀稈の種類、例
えば稲、麦又は穀粒が損傷するのをきらうビール
麦等により変速する必要あるが、その方法の一つ
であるスロツトルレバーでエンジンの回転数を調
整する方法は低速回転時に出力が低下し、高速回
転時に騒音および振動が激しい等の欠点があり、
また、扱室の排稈口下手側に駆動軸を横架し、そ
の中間部で扱胴軸を駆動するようにしたタイプに
おいて扱胴軸と駆動軸との間に変速装置を介装し
たもの、および駆動軸の入力側に変速装置を付設
したもの等が知られているが、前者は排藁通路に
あるため藁屑が堆積するとともに排藁の移動を阻
害し、後者は駆動軸の出力側で駆動する選別装置
および穀粒移送部の回転数が変化し、その結果、
所定速度で選別するように構成されている選別装
置の性能が低下し、穀粒移送部、二番還元スロワ
ーは低速時に詰りを生ずる等の欠点があつた。
本考案は前述の諸欠点を改善することを目的と
するものであつて、扱胴軸を駆動する駆動軸に、
入力変速装置と選別部に伝動する出力変速装置と
を装着し、それらの変速装置を、出力変速装置が
入力変速装置と逆変速作動するように連動連繋し
て、出力変速装置が選別部を略定速に駆動するよ
うに構成したことを特徴とするものである。
以下図面に示す実施例について説明すると、1
は扱室2内に軸架した扱胴であつて、受網3の下
方から排塵選別体4にわたつて揺動選別体5が架
設してあり、その下段の選別経路は受網3の下方
に臨む移送流板6と、その終端に連設されていて
に一番受樋7上に臨む選別網8と、一番流板10
の上部に延設されていて二番受樋9上に臨むスト
ローラツク11とで構成されており、上段の選別
経路は送塵口12から排出される長藁や穂切など
を受けて移送する移送板13と、それに延設され
ていて吸引風車14に指向するストローラツク1
5とで構成されている。
また、前記扱室2の始端下方に設けた送風唐箕
16は、選別網8および上方のストローラツク1
5を吹き抜ける主選別風路Aと、一番受樋7と底
板17との間および二番受樋9上を経てストロー
ラツク11を吹き抜けてから排塵口18に吹き出
す副選別風路Bとを構成している。
そして、前記扱胴1の扱胴軸1aは排稈口19
の排出側に横架した横軸20の中間部で傘歯車を
介して駆動され、該横軸20の入力側に固定プー
リー21aと可動プーリー21bとからなる割プ
ーリー21を取付け、この割プーリー21はエン
ジンの動力を脱穀装置とコンバインの走行装置に
分配する伝動装置の割プーリーによりVベルトを
介して駆動され、前記横軸20の入力側を支承し
た軸受22の外端面には斜面23aを有する多数
のカム爪23…を設け、前記可動プーリー21b
のボス部を回動自在に保持した輪体25にも上記
カム爪23と対応すカム爪24…が設けてある。
また、前記横軸20の出力側にも入力側と同様
な固定プーリー26aと可動プーリー26bとか
らなる割プーリー26を取付け、軸受27および
固定プーリー26aを回転自在に保持した輪体2
8の対向面にそれぞれ斜面31を有するカム爪2
9…,30…が突設してあり、前記斜面23aと
31の傾斜方向は逆向きになつている。
更に、前記左右の輪体25,28に突設したア
ーム32,33の長孔34,35には中間軸36
の両端部に突設した揺動腕37,38の先端のピ
ン39,39が遊嵌してあり、入力側のアーム3
2に板ばね40を介して連設したレバー41は機
体から突出した案内板42のガイド溝42aに挿
通してあり、出力側の割プーリー26には第2図
に示すように送風唐箕16の軸に取付けたプーリ
ー43、一番螺旋軸7aのプーリー44および二
番螺旋軸9aのプーリー45に一連に掛け回した
Vベルト46が張設してある。
前述の装置において、扱室2内で発生した脱穀
物のうち小さな藁屑および穀粒は受網3から揺動
選別体5の移送流板6に落入して選別網8へと移
送され、ここで藁屑は主選別風により吹き分けら
れて除去され、穀粒は漏下して一番受樋7に流入
し、網上に残つた二番物を含む藁屑は移送板11
aを経てストローラツク11へ移行してさらに選
別され、二番物は二番受樋9へ落入し藁屑は排塵
口18から機外に放出される。
そして、稲の良く乾燥した穀稈を高能率に脱穀
する時は、レバー41を扱胴1側へ傾動するとカ
ム爪23,24の噛み合いが深くなつて割プーリ
ー21の溝幅が広くなり、横軸20は高速に回転
し、これにより扱胴1も高速回転する。
この時、アーム32はピン39,39、揺動腕
37,38および中間軸36を介してアーム33
が出力側の輪体28を入力側の輪体25と同方向
に回動させるのでカム爪29,30の噛み合いが
深くなり、割プーリー26のV溝が広がり、該割
プーリーは、横軸20が入力側の割プーリー21
により増速された分に略相当するだけ減速作動す
ることとなり、結局、送風唐箕16のプーリー4
3および偏心輪,ロツド47,ベルリンク48等
を介して揺動選別体5を駆動する一番螺旋軸7a
並びに移送終端で二番スロワーの投擲羽根を回転
させる二番移送螺旋軸9aを略一定回転数で回転
させる。
また、穀稈が濡れていたり、ビール麦や種籾の
ように穀粒が損傷しないように脱穀する場合は、
レバー41を前述の増速時とは逆に傾動すると入
力側の割プーリー21は減速作動し、出力側の割
プーリー26は増速作動するので、扱胴1は減速
回転するのに対して選別風を起風する送風唐箕1
6、揺動選別体5、二番スロワー等は所定速度で
作動する。
本考案は前述のように扱胴軸を駆動する駆動軸
に、入力変速装置と選別部に伝動する出力変速装
置とを装着し、それらの変速装置を、出力変速装
置が入力変速装置と逆変速作動するように連動連
繋して、出力変速装置が選別部を略定速に駆動す
るように構成したので、扱胴を穀稈の性状および
穀粒の利用目的等により自在に変速することがで
き、この変速を行なつても、選別部および穀粒移
送部等の作動速度を略一定に保ち得て選別性能が
低下したり、二番物の移送詰りが生ずることを防
止することができ、しかも、変速装置に藁屑が堆
積して排藁の移動を阻害することがない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図はコンバインに搭載する脱穀機の断面図、
第2図は伝動系統を示す側面図、第3図は同上平
面図、第4図は要部の断面図、第5図および第6
図はカム爪の平面図、第7図は変速操作部の側面
図である。 1……扱胴、5……揺動選別体、7a……一番
移送螺旋軸、9a……二番移送螺旋軸、16……
送風唐箕、20……横軸、21,26……割プー
リー、23,24,29,30……カム爪、3
2,33……アーム、37,38……揺動腕、3
6……中間軸、41……レバー、30,31……
操作ワイヤー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 扱胴軸を駆動する駆動軸に、入力変速装置と選
    別部に伝動する出力変速装置とを装着し、これら
    の変速装置を、出力変速装置が入力変速装置と逆
    変速作動するように連動連繋して、出力変速装置
    が選別部を略定速に駆動するように構成したこと
    を特徴とする脱穀機の伝動装置。
JP10414382U 1982-07-08 1982-07-08 脱穀機の伝動装置 Granted JPS598550U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10414382U JPS598550U (ja) 1982-07-08 1982-07-08 脱穀機の伝動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10414382U JPS598550U (ja) 1982-07-08 1982-07-08 脱穀機の伝動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS598550U JPS598550U (ja) 1984-01-20
JPH0232032Y2 true JPH0232032Y2 (ja) 1990-08-30

Family

ID=30244656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10414382U Granted JPS598550U (ja) 1982-07-08 1982-07-08 脱穀機の伝動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598550U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322862Y2 (ja) * 1985-02-15 1988-06-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS598550U (ja) 1984-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0232032Y2 (ja)
US7475528B2 (en) Machine for removing vegetation
JP5454430B2 (ja) 脱穀装置
JPH0317631Y2 (ja)
CN100420365C (zh) 联合收割机
JPH0341Y2 (ja)
JP3927587B2 (ja) コンバイン
JPH0131003Y2 (ja)
JPH0444048Y2 (ja)
JP4821953B2 (ja) 脱穀装置
JPH0343960Y2 (ja)
JPH0444029Y2 (ja)
JPH0212840Y2 (ja)
CN2817373Y (zh) 水稻脱粒机
SU954044A1 (ru) Сепаратор зернового вороха
JP2932631B2 (ja) コンバインの選別制御装置
JPH0317633Y2 (ja)
JPH0353638Y2 (ja)
JPS6218200Y2 (ja)
CN2284497Y (zh) 一种谷物脱粒清选装置
JP3552909B2 (ja) 脱穀装置の唐箕
JPS6322767B2 (ja)
CN2678335Y (zh) 一种湿谷脱粒清选机
JPH0413960Y2 (ja)
JPH0246266Y2 (ja)