JP4817097B2 - 自動変速機のチップ−インショック低減方法 - Google Patents

自動変速機のチップ−インショック低減方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4817097B2
JP4817097B2 JP2005356388A JP2005356388A JP4817097B2 JP 4817097 B2 JP4817097 B2 JP 4817097B2 JP 2005356388 A JP2005356388 A JP 2005356388A JP 2005356388 A JP2005356388 A JP 2005356388A JP 4817097 B2 JP4817097 B2 JP 4817097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
tip
period
engine torque
automatic transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005356388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006170202A (ja
Inventor
昌 基 呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2006170202A publication Critical patent/JP2006170202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4817097B2 publication Critical patent/JP4817097B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/19Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • F02D41/107Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration and deceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0437Smoothing ratio shift by using electrical signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/26Control of the engine output torque by applying a torque limit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0496Smoothing ratio shift for low engine torque, e.g. during coasting, sailing or engine braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H2063/506Signals to an engine or motor for engine torque resume after shift transition, e.g. a resume adapted to the driving style
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は自動変速機に係り、さらに詳しくは、チップ−イン(Tip−In)が検出される場合、スロットルバルブの開度を制限してエンジントルクの上昇を根本的に制限することにより、チップ−インショックの発生が排除されるようにする自動変速機のチップ−インショック低減方法に関する。
自動変速機は、走行車速とスロットルバルブの開度変化に応じて、設定された変速パターンのマップテーブルに基づいて任意の目標変速段を設定した後、油圧のデューティ制御を通じて変速ギヤメカニズムのいろいろな作動要素、つまり、解放側クラッチと結合側クラッチを動作させて、目標変速段への変速を自動的に行うことによって、運転の便利性を提供する。
このような運転者に便利性を提供する自動変速機を装着した車両が、惰行で走行する途中、つまり、加速ペダルを駆動しないアイドル状態で車両の慣性によって走行する途中にチップ−イン(加速ペダルの駆動)すると、瞬間的なエンジントルクの増大によって車両にショックが発生し、これを通常チップ−インショックと呼んでいる。
特に、自動変速機車両の場合、惰行走行中には、エンジン回転数より変速機内タービンの回転数が高い状態[エンジン回転数(Ne)<タービン回転数(Nt)]になることが一般的である。これはエンジンの力で車両が進められることではなく、車両の慣性によって車両が走行するからである。このような状態でアクセルペダルをチップ−インするようになると、エンジン回転数がタービン回転数より突然に上昇する。このようにエンジン回転数(Ne)がタービン回転数(Nt)より低い状態からエンジン回転数(Ne)がタービン回転数(Nt)より高い状態に急激に変わることは、車両駆動系で動力伝達方向が突然反対になったということを意味する。この時、駆動系のバックラッシュ(Backlash)によりチップ−インショックが運転者に伝えられるようになる。
したがって、惰行走行中のチップ−インショックを最小化するために、通常は、チップ−インが検出される場合、点火時期を一定の時間(つまり、一定の点火回数)の間遅延させて駆動トルクを減らす方式を適用している。しかし、点火時期遅延量と遅延持続時間は加速応答性に非常に大きな影響を与える。点火時期の遅延量や遅延時間があまりにも小さいと、トルク減少効果がほとんどなくなってチップ−インショックの抑制が行われないという短所がある。反対の場合には、ショックは減少するかが、急加速時にトルク不足による加速遅延及び二重加速感が発生する短所がある。
また、通常、惰行走行状態での下向変速(ダウンシフト;downshift)中にチップ−インが検出される場合、加速ペダルの変位に応じて結合側クラッチに対する油圧のデューティ制御のみを補正するようになる。この時、結合側クラッチに供給される油圧のデューティが過度な場合には、結合側クラッチの系合があまりにも急速に行われるため、変速衝撃が発生する恐れがある。そして、結合側クラッチに供給される油圧のデューティが不足した場合には、ラン−アップ(Run−Up)が発生した以降に結合側クラッチの系合が行われるため、この時にも変速衝撃が発生する恐れがある。
特開2001−193828号公報
本発明はこのような問題点を解決するためになされたもので、その目的は、惰行走行中の下向変速(4速→3速、3速→2速)中にチップ−インが検出される場合、スロットルバルブの開度を制限して根本的なエンジントルク上昇を制限することにより、チップ−インショックの発生が排除されるようにすることにある。
前記目的を達成するため、本発明による自動変速機のチップ−インショック低減方法は、惰行走行状態での下向変速制御中のチップ−イン発生時、エンジントルク低減制御条件が満たされるか判断する過程と、エンジントルク低減制御条件が満たされる場合、ETCの制御を通じてスロットルバルブの開度を制限することによってエンジントルクを制限する過程と、エンジントルク制限を解除する過程とを含み、エンジントルク制限を解除する過程は、制限されたスロットルバルブの開度によって車速が変化する第2時点以降、設定された第2期間(△t2)が経過したかを判断する過程と、第2時点以降設定された第2期間(△t2)が経過した場合、結合側デューティ圧のフローティング制御が終了する第3時点まで、トルク制限値を第1傾きで徐々に増加させる第1ランプ制御過程と、第1ランプ制御過程が完了した場合、結合側デューティ圧が最終デューティ圧になる第4時点まで、トルク制限値を第2傾きで徐々に増加させる第2ランプ制御過程と、前記第2ランプ制御過程が完了した場合、トルク制限値を設定された第3期間(△t3)の間第3傾きで徐々に増加させてトルク制限を解除する過程とを含むことができる。
前記エンジントルクを制限する過程は、前記エンジントルク低減制御条件が満たされる場合、結合側クラッチに供給される結合側デューティ圧を最大油圧に許容する第1時点以降、制御デューティ圧に維持される設定された第1期間(△t1)が終了したかを判断する過程と、前記第1期間(△t1)が終了した場合、ETCの制御を通じてスロットルバルブの開度を制限する過程とを含むことができる。
前記エンジントルク低減制御条件は、惰行走行中の4速→3速変速であり、エンジン回転数が850RPM以上であり、スロットル開度が5%以上であり、冷却水温度が30℃以上であり、結合側クラッチに対する油圧のデューティ制御が変速開始期間及び変速同期完了期間でない条件に設定されることができる。
前記第2傾きは前記第1傾きより大きく、前記第3傾きは前記第2傾きより大きくすることができる。
本発明によれば、惰行走行中の下向変速中にチップ−インが検出される場合にスロットルバルブの開度を制限してエンジントルク上昇を根本的に制限することにより、チップ−インショックの発生を排除して変速感及び運転性を向上させることができる。
以下に添付図面を参照して、本発明の好ましい一実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明による自動変速機のチップ−インショック低減装置に対する概略的な構成ブロック図である。図1に示すように、本発明による自動変速機のチップ−インショック低減装置は、エンジン回転数検出部10、冷却水温度検出部20、スロットル開度検出部30、エンジン制御部40、電子スロットル制御部50(electronic throttle control unit、以下、“ETC”という)、変速段検出部60、変速制御部70、結合側クラッチ80、及び解放側クラッチ90を含んで構成される。
エンジン回転数検出部10は、クランクシャフトの回転角速度よりエンジン回転数を検出して、それに対する情報をエンジン制御部40に提供する。冷却水温度検出部20は、エンジンを循環する冷却水の温度を検出して、それに対する情報をエンジン制御部40に提供する。スロットル開度検出部30は、加速ペダルの駆動によって連動するスロットルバルブの開度率を検出して、それに対する情報をエンジン制御部40に提供する。エンジン制御部40は、変速制御部70に相互連動して総合制御を実行する。変速制御部70のトルク低減要求量に応じてETC50が制御され、その結果、スロットルバルブの開度が制限される。これにより、惰行走行中の下向変速中にチップ−イン検出によるエンジントルク低減制御が実行されて、結合側クラッチの安定した系合を誘導する。
ETC50は、制御部40から印加される制御信号に応じてスロットルバルブの開度を調整する。変速段検出部60は、現在同期されている変速段を検出して、それに対する情報を変速制御部70に提供する。変速制御部70は、慣性走行が維持される惰行走行中の下向変速中にチップ−インが検出される場合にエンジン制御部40にトルク低減要求を要請し、下向変速に対して目標変速段の系合のために、結合側クラッチ80及び解放側クラッチ90の油圧デューティを制御する。
図2は、本発明による自動変速機のチップ−インショック低減方法を示したフローチャートである。惰行走行中の下向変速中のチップ−インショックを低減するための動作について図2を参照して説明する。まず、変速制御部70が惰行走行状態で下向変速制御を遂行する途中に、運転者がアクセルペダルを急操作する場合、エンジン制御部40はチップ−インを検出する(S101)。そうすると、設定されたエンジントルク低減制御条件が満たされるかを判断する(S102)。このエンジントルク低減制御条件は、例えば、惰行走行中の4速→3速変速であり、エンジン回転数が850RPM以上であり、スロットル開度が5%以上であり、冷却水温度が30℃以上であり、結合側クラッチに対する油圧のデューティ制御が変速開始期間(図3の“A”区間参照)及び変速同期完了期間(図3の“E”区間参照)でない条件である。
段階(S102)でエンジントルク低減制御条件が満たされないと、通常の変速制御が行われる。段階(S102)でエンジントルク低減制御条件が満たされる場合には、下向変速中のチップ−イン制御モードへ進入する(S103)。下向変速中のチップ−イン制御モードでは以下のような過程が行われる。まず、変速制御部70は、結合側クラッチに供給される結合側デューティ圧を最大油圧に許容する第1時点(P1)以降、設定されたデューティ圧に維持される設定された第1期間(△t1)が終了したかを判断する(S104)。段階(S104)で第1期間(△t1)が終了したと判断された場合、変速制御部70は、エンジン制御部40にトルク低減制御を要求する(S105)。
そのために、エンジン制御部40はETC50の制御を通じてスロットルバルブの開度を制限することにより、吸入空気量を抑制する(S106)。したがって、図3に示すように、エンジン出力トルクは、アクセルペダルを踏んだ程度に対応する“TQ1”値からこれより低い“TQ2”値に低くなる。そして、下向変速によってタービン回転数は上昇する。つまり、タービン回転数の上昇時点とトルク低減開始時点とが同期化される。スロットルバルブ開度が制限されると、そのためにエンジントルクも制限されるが、チップ−イン状態はパワー−オンの状態を意味するので、このような状態では車速が増加する。このように車速が増加し始める第2時点(P2)でタイマーカウンターを開始する(S107)。
このタイマーカウンターによって、設定された第2期間(△t2)が経過したか(つまり、“C”区間が終了したか)を判断する(S108)。第2時点(P2)以降設定された第2期間(△t2)が経過した場合、結合側デューティ圧のフローティング制御が終了する第3時点まで、トルク制限値を第1傾き(S1)で徐々に増加させる第1ランプ制御過程(“D”区間参照)が行われる(S109)。そして、変速制御部70は、第1ランプ制御過程(“D”区間)が終了したかを判断する(S110)。第1ランプ制御過程が完了した場合、結合側デューティ圧が最終デューティ圧になる第4時点(P4)まで、トルク制限値を第2傾き(S2)で徐々に増加させる第2ランプ制御過程(“E”区間参照)が行われる(S111)。そして、変速制御部70は、前記第2ランプ制御過程(“E”区間)が終了したか(つまり、変速同期が完了したか)を判断する(S112)。
段階(S112)で第2ランプ制御過程が完了したと判断された場合、エンジン制御部40は、トルク制限値を設定された第3期間(△t3)の間第3傾き(S3)で徐々に増加させて、次にトルク制限を解除する(S113、S114、S115)。つまり、トルク制限値が前記第3傾き(S3)で増加(S113)される途中で、第3期間(△t3)が経過したか判断され(S114)、この時、第3期間(△t3)が経過した場合には、エンジントルクは正常トルクに復帰されることである(S115)。
本発明は、自動変速機に好適である。
本発明による自動変速機のチップ−インショック低減装置に対する概略的な構成ブロック図である。(実施例1) 本発明による自動変速機のチップ−インショック低減方法を示したフローチャートである。(実施例1) 本発明による自動変速機のチップ−インショック低減方法による変速パターン図である。(実施例1)
符号の説明
10 エンジン回転数検出部
20 冷却水温度検出部
30 スロットル開度検出部
40 エンジン制御部
50 電子スロットル制御部(ETC)
60 変速段検出部
70 変速制御部
80 結合側クラッチ
90 解放側クラッチ

Claims (5)

  1. 惰行走行状態での下向変速制御中のチップ−イン発生時、エンジントルク低減制御条件が満たされたかを判断する過程と、
    前記エンジントルク低減制御条件が満たされた場合、ETCの制御を通じてスロットルバルブの開度を制限することによってエンジントルクを制限する過程と、
    前記エンジントルク制限を解除する過程とを含む自動変速機のチップ−インショック低減方法であって、
    前記エンジントルク制限を解除する過程は、
    前記制限されたスロットルバルブの開度によって車速が変化する第2時点以降、設定された第2期間(△t2)が経過したかを判断する過程と、
    前記第2時点以降設定された第2期間(△t2)が経過した場合、結合側デューティ圧のフローティング制御が終了する第3時点まで、トルク制限値を第1傾きで徐々に増加させる第1ランプ制御過程と、
    前記第1ランプ制御過程が完了した場合、前記結合側デューティ圧が最終デューティ圧になる第4時点まで、前記トルク制限値を第2傾きで徐々に増加させる第2ランプ制御過程と、
    前記第2ランプ制御過程が完了した場合、前記トルク制限値を設定された第3期間(△t3)の間第3傾きで徐々に増加させてトルク制限を解除する過程と、を含むことを特徴とする自動変速機のチップ−インショック低減方法。
  2. 前記エンジントルクを制限する過程は、
    前記エンジントルク低減制御条件が満たされた場合、結合側のクラッチに供給される結合側デューティ圧を最大油圧に許容する第1時点以降、制御デューティ圧に維持される設定された第1期間(△t1)が終了したかを判断する過程と、
    前記第1期間(△t1)が終了した場合、ETCの制御を通じてスロットルバルブの開度を制限する過程とを含むことを特徴とする請求項1に記載の自動変速機のチップ−インショック低減方法。
  3. 前記エンジントルク低減制御条件は、
    惰行走行中の4速→3速変速であり、
    エンジン回転数が850RPM以上であり、
    スロットル開度が5%以上であり、
    冷却水温度が30℃以上であり、
    結合側クラッチに対する油圧のデューティ制御が、変速開始期間及び変速同期完了期間でない条件に設定されることを特徴とする請求項1に記載の自動変速機のチップ−インショック低減方法。
  4. 前記第2傾きは前記第1傾きより大きいことを特徴とする請求項1に記載の自動変速機のチップ−インショック低減方法。
  5. 前記第3傾きは前記第2傾きより大きいことを特徴とする請求項1に記載の自動変速機のチップ−インショック低減方法。
JP2005356388A 2004-12-13 2005-12-09 自動変速機のチップ−インショック低減方法 Expired - Fee Related JP4817097B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040104963A KR100623746B1 (ko) 2004-12-13 2004-12-13 자동 변속기의 팁 인 쇼크 제어방법
KR10-2004-0104963 2004-12-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006170202A JP2006170202A (ja) 2006-06-29
JP4817097B2 true JP4817097B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=36571331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005356388A Expired - Fee Related JP4817097B2 (ja) 2004-12-13 2005-12-09 自動変速機のチップ−インショック低減方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7335132B2 (ja)
JP (1) JP4817097B2 (ja)
KR (1) KR100623746B1 (ja)
CN (1) CN100487285C (ja)
DE (1) DE102005058681B4 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100563752C (zh) * 2005-01-31 2009-12-02 重庆融海超声医学工程研究中心有限公司 Mri引导的超声波治疗装置
JP5122766B2 (ja) 2006-06-20 2013-01-16 ユニチカ株式会社 エコール産生促進組成物
JP4725450B2 (ja) * 2006-07-31 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置
KR100833614B1 (ko) * 2007-06-28 2008-05-30 주식회사 케피코 아이들스탑 기능을 가진 차량의 엔진 제어 방법
US8214116B2 (en) * 2007-07-11 2012-07-03 GM Global Technology Operations LLC Apparatus and method for decreasing an upshift delay in an automatic transmission
KR101028549B1 (ko) * 2008-04-21 2011-04-11 기아자동차주식회사 자동변속기의 변속 제어 방법 및 그 장치
GB2464086B (en) * 2008-06-27 2012-08-08 Gm Global Tech Operations Inc Vehicle with an engine and an automatic transmission
JP5709723B2 (ja) * 2011-10-24 2015-04-30 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
KR101510015B1 (ko) 2013-12-18 2015-04-07 현대자동차주식회사 Dct 차량의 변속 제어 방법
US10046768B2 (en) * 2014-12-04 2018-08-14 Caterpillar Inc. High speed downshift management
US9573596B2 (en) 2015-04-28 2017-02-21 Cnh Industrial America Llc Self-propelled off-road vehicle with system for torque control at shift points
JP6657635B2 (ja) * 2015-07-24 2020-03-04 スズキ株式会社 駆動力制御装置
US10023190B2 (en) 2016-10-28 2018-07-17 Ford Global Technologies, Llc Method and control for operating a transmission in neutral
US10131357B2 (en) * 2017-02-13 2018-11-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicle control during tip-in
KR102274021B1 (ko) 2017-10-16 2021-07-06 현대자동차 주식회사 엔진-변속기 제어 시스템 및 그 제어 방법
KR102530944B1 (ko) 2018-08-02 2023-05-10 현대자동차주식회사 하이브리드 dct차량용 변속 제어방법
KR102042825B1 (ko) * 2018-11-02 2019-11-11 현대오트론 주식회사 저마찰로에서의 차량 제어 시스템 및 방법
CN114017495B (zh) * 2021-10-22 2023-08-11 浙江吉利控股集团有限公司 一种车辆滑行降档的控制方法及系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2835843B2 (ja) * 1988-08-31 1998-12-14 スズキ株式会社 エンジンマウント装置
DE4221044A1 (de) * 1991-06-26 1993-06-17 Mazda Motor Regeleinrichtung fuer ein triebwerk eines kraftfahrzeuges
JP3042146B2 (ja) * 1992-03-16 2000-05-15 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の発進時制御装置
US5468198A (en) * 1994-03-04 1995-11-21 Chrysler Corporation Method of controlling coastdown and coastdown/tip-in in an automatic transmission
JPH08218909A (ja) * 1995-02-09 1996-08-27 Toyota Motor Corp エンジンおよび自動変速機の制御装置
KR100206014B1 (ko) * 1996-12-10 1999-07-01 정몽규 자동변속기의 정지전 3속에서 1속 다운 쉬프트 변속 제어방법
KR100270536B1 (ko) * 1996-12-20 2000-12-01 정몽규 정지전 자동변속기의 변속 제어방법
US6269293B1 (en) * 1998-12-14 2001-07-31 Daimlerchrysler Corporation Interactive engine and automatic transmission control
GB2368924B (en) * 2000-09-26 2004-12-15 Ford Global Tech Inc A method and apparatus for controlling a powertrain
JP3672854B2 (ja) * 2001-08-01 2005-07-20 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車輌のエンジン制御装置
JP4171684B2 (ja) * 2002-10-04 2008-10-22 ジヤトコ株式会社 車両用自動変速機の変速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7335132B2 (en) 2008-02-26
US20060128522A1 (en) 2006-06-15
JP2006170202A (ja) 2006-06-29
CN100487285C (zh) 2009-05-13
KR100623746B1 (ko) 2006-09-14
CN1789763A (zh) 2006-06-21
DE102005058681A1 (de) 2006-06-22
DE102005058681B4 (de) 2008-11-20
KR20060066378A (ko) 2006-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4817097B2 (ja) 自動変速機のチップ−インショック低減方法
US7416515B2 (en) Engine torque control device
JP4400409B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2007270825A (ja) 車両用パワートレーンの制御装置
JP4274100B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2008064300A (ja) 自動変速機のスキップダウン変速制御方法
JP2004144293A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2008286185A (ja) エンジン制御装置
US20100211276A1 (en) Control device for automatic transmission
JP4301021B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4169011B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH10331963A (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
CN111824150A (zh) 变速器起步控制方法以及计算机可读存储介质
JP2002147599A (ja) 自動変速機のダンパークラッチ解除制御方法
JP2009209881A (ja) 車両の制御装置および制御方法
JPH11107797A (ja) パワートレインの制御装置
JP5534212B2 (ja) 車両の制御装置
JP2010249190A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP4036190B2 (ja) エンジンの燃料供給制御装置
JP2005133895A (ja) 自動変速制御装置
JP4872664B2 (ja) エンジン制御装置
JP6294587B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP3744471B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2009257377A (ja) 車両駆動機構の制御装置および制御方法
JP2008014254A (ja) 自動変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4817097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees