JP4169011B2 - 自動変速機の制御装置 - Google Patents

自動変速機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4169011B2
JP4169011B2 JP2005075275A JP2005075275A JP4169011B2 JP 4169011 B2 JP4169011 B2 JP 4169011B2 JP 2005075275 A JP2005075275 A JP 2005075275A JP 2005075275 A JP2005075275 A JP 2005075275A JP 4169011 B2 JP4169011 B2 JP 4169011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power source
speed
time
rotational speed
automatic transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005075275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006257938A (ja
Inventor
浩臣 東井
浩爾 服部
歩 佐川
康嗣 大島
弘道 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005075275A priority Critical patent/JP4169011B2/ja
Priority to CN2006800014188A priority patent/CN101080560B/zh
Priority to US11/815,659 priority patent/US7819776B2/en
Priority to PCT/JP2006/305072 priority patent/WO2006098344A1/ja
Publication of JP2006257938A publication Critical patent/JP2006257938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4169011B2 publication Critical patent/JP4169011B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/19Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/023Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H63/502Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H2059/385Turbine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/42Changing the input torque to the transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0437Smoothing ratio shift by using electrical signals

Description

本発明は、自動変速機の制御装置に関し、特に、ダウンシフト時の変速ショック等を低減して良好な変速特性を実現できる制御装置に関する。
変速時の出力軸トルクの急変すなわち変速ショックを抑制するために、自動変速機に対する入力トルクを一時的に低減させることが行なわれている。すなわち、ダウンシフト時のイナーシャ相の終了直前にエンジントルクを下げるようにエンジンが制御される。これは、変速後の変速段に同期する時点での入力トルクが大きければ、出力軸トルクの変動も大きくなるので、変速ショックが大きくなるという不都合があり、また変速を実行するために係合させる摩擦係合装置にかかるトルクが小さければその係合タイミングが遅れるという不都合があり、そこでこのような不都合を解消するために、イナーシャ相の終了直前にエンジントルクを下げて変速ショックを低減することとしている。
ところで、自動変速機の変速の形態として、同時変速やクラッチtoクラッチ変速が知られている。前者の同時変速は、後進段および前進3段を設定する主変速部に、高速段と低速段との二段の変速を行う副変速部を前置した自動変速機において、主変速部と副変速部とをともに切換動作させて自動変速機全体として所定の変速段に変速する変速形態である。また後者のクラッチtoクラッチ変速は、例えば入力軸と所定の回転部材とを連結しているクラッチを解放し、かつ他のクラッチを係合させて入力軸と他の回転部材とを連結する変速形態である。これらの変速の場合にも、入力トルクを低減することによって変速ショックを少なくすることができる。
しかしながら、切換動作させる摩擦係合装置に作用するトルクは常には一定とならないから、入力トルクを低減するタイミングをイナーシャ相の終了直前の一定時期、より具体的には検知した回転数で決まる所定時点に一律に定めた場合には、以下に述べるような不都合が生じるおそれがある。すなわち、パワーオンダウンシフト(エンジンによる駆動状態でのダウンシフト)を低速域で行なうと、自動変速機への入力トルクが大きくかつ変速による回転変化量が小さいことが原因となって、摩擦係合装置の解放完了に対して係合の完了が遅れる。その結果、副変速部の摩擦係合装置を係合させて高速段に切換えるとともに主変速部をダウンシフトして全体としてダウンシフトする場合、たとえ入力トルクの低減制御を行っても、主変速部でのダウンシフトが終了した後に副変速部がアップシフトすることになって、変速ショックが大きくなる場合がある。また、クラッチtoクラッチ変速の場合には、切換動作させる二つのクラッチのトルク容量が、ともに一時的に小さくなってエンジン回転数(タービン回転数)が吹き上がることがある。
特開平5−99323号公報(特許文献1)は、走行状態に応じた入力トルクの低減制御を行なって良好な変速特性を得ることのできる変速制御装置を開示する。この変速制御装置は、変速中に摩擦係合装置を係合させる変速の生じる自動変速機を制御する変速制御装置であって、駆動状態でのダウンシフト中に摩擦係合装置を係合させる変速を検知するパワーオンダウンシフト検知手段と、走行状態が自動変速機への入力トルクが大きくかつダウンシフトに伴う所定の回転部材の回転変化量が小さい走行状態であるか否かを判定する走行状態判定手段と、走行状態判定手段が入力トルクが大きくかつダウンシフトに伴う所定の回転部材の回転変化量が小さい走行状態であることを判定した場合の入力トルクを低減させる制御の開始時期を、該走行状態ではないことを走行状態判定手段が判定した場合の入力トルクを低減させる制御の開始時期に比較して早い時期に設定するトルクダウン時期設定手段と、該設定された時期に入力トルクを低減させるトルク低減手段とを具備する。
この自動変速機の変速制御装置によると、変速中に摩擦係合装置を係合させる変速が生じることがあり、このような変速が駆動状態でのダウンシフトであれば、このことをパワーオンダウンシフト検知手段が検知する。また、その際の走行状態で、自動変速機への入力トルクが大きくかつダウンシフトに伴う所定の回転部材の回転変化量が小さい走行状態であるか否かを走行状態判定手段が判定する。パワーオンダウンシフト検知手段がダウンシフトを検知し、かつ走行状態判定手段が走行状態を判定すると、トルクダウン時期設定手段が自動変速機に対する入力トルクを低減する時期を設定するが、入力トルクが大きくかつ回転部材の回転変化量が小さい走行状態であると判定された場合のトルク低減制御の開始時期は、このような走行状態ではないと判定された場合のトルク低減制御の開始時期より早い時期に設定される。そしてこの設定された時期に応じてトルク低減手段が入力トルクを下げる。したがって入力トルクが大きくかつ回転部材の回転変化量が小さい走行状態の場合には、入力トルクが変速中の早い時期に低下するので、摩擦係合装置の係合の遅れが防止され、その結果、変速特性が良好になる。
特開平5−99323号公報
しかしながら、上述した特許文献においては、トルクダウン制御からの復帰(エンジントルク復帰)するタイミングを、タービン回転数(正確には上記特許文献1においては第2変速部からの出力回転数)が、パワーオンダウンシフト後の変速ギヤ段の同期回転数に近づいた(同期回転数までβ以下になった)タイミングとしている。このようなタイミングでトルクダウン制御から復帰すると、パワーオンダウンシフトの場合には運転者によりアクセルペダルが踏まれていることからエンジン回転数が上昇しタービン回転数も吹き上がり、変速ショックの増大、変速完了時間の遅延、空走感の発生、摩擦係合要素への熱的負担の上昇等の良好でない変速特性が発現する。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、パワーオンダウンシフト時においてエンジンのトルクダウン制御を行なう制御装置であって、良好な変速特性を実現する、自動変速機の制御装置を提供することである。
第1の発明に係る制御装置は、動力源の出力軸に接続された歯車式変速機構から構成される自動変速機を制御する。歯車式変速機構は、複数の摩擦係合要素から構成される。この制御装置は、動力源が駆動状態でのダウンシフト中に摩擦係合要素を係合させるパワーオンダウンシフト変速を検知するための検知手段と、パワーオンダウンシフト変速時において、動力源の出力を低減させるように動力源を制御するためのトルクダウン制御手段と、変速機構の入力回転数が、変速後の同期回転数と接近している時間を計測するための計測手段と、動力源の出力を低減させているときに、時間が予め定められた時間を超過すると、動力源の出力を低減させることから復帰させるように動力源を制御するための制御手段とを含む。
第1の発明によると、パワーオンダウンシフト変速時において、動力源として用いられているエンジンのトルクダウン制御が行なわれている場合に、適切なタイミングでエンジントルクダウン制御から復帰させることができる(なお、動力源としてエンジンおよびモータを搭載しているものでもよい)。計測手段が、変速機構の入力回転数(トルクコンバータのタービン回転数)が変速後の同期回転数と接近している時間を計測して、その時間が予め定められた時間を超過すると、エンジントルクダウン制御から復帰させるようにした。すなわち、変速機構の入力回転数(タービン回転数)が変速後の同期回転数と接近すると直ちにエンジントルクダウン制御から復帰させるのではなく、タービン回転数が変速後の同期回転数と接近している時間が継続して予め定められた時間を超過すると、エンジントルクダウン制御から復帰させる。このようにすると、タービン回転数が同期回転数近傍で収束している時間がある程度経過してからエンジントルクダウン制御から復帰される。このため、運転者によりアクセルペダルが踏まれている場合を想定すると、タービン回転数が同期回転数と接近すると直ちにエンジントルクダウン制御から復帰させると、エンジン回転数が急激に上昇してタービン回転数も吹き上がり大きな変速ショックを生じる。ところが、タービン回転数が同期回転数近傍で収束している時間がある程度経過してからエンジントルクダウン制御から復帰させると、開放から係合される摩擦係合要素の係合されており、大きくタービン回転数が吹き上がることもなく、大きな変速ショックの発生を回避できる。このことにより、変速完了時間の遅延を回避し、空走感の発生を回避し、摩擦係合要素への熱的負荷の増大を回避する。その結果、パワーオンダウンシフト時においてエンジンのトルクダウン制御を行なう制御装置であって、良好な変速特性を実現する、自動変速機の制御装置を提供することができる。
第2の発明に係る制御装置においては、第1の発明の構成に加えて、計測手段は、変速機構の入力回転数が、同期回転数から予め定められた幅の間に存在する時間を計測するための手段を含む。
第2の発明によると、たとえば、変速機構の入力回転数(トルクコンバータのタービン回転数)が同期回転数Nsyn±βの回転数の範囲内に存在している時間が予め定められた時間を超過すると、エンジントルクダウン制御から復帰させてもエンジン回転数が過度に上昇することもなく、タービン回転数が吹き上がることもない。
第3の発明に係る制御装置においては、第1または2の発明の構成に加えて、動力源はエンジンを含み、トルクダウン制御手段は、エンジンへの吸入空気量を調整するスロットルバルブの開度を低減するための手段を含む。
第3の発明によると、エンジンの燃焼室への吸入空気量を減らすことができるので、エンジンから発生するトルクを低減させることができる。
第4の発明に係る制御装置は、第3の発明の構成に加えて、運転者により操作されるアクセルペダルの開度を検知するための手段をさらに含む。制御手段は、アクセルペダルの開度に対応させた開度になるようにスロットルバルブを制御するための手段を含む。
第4の発明によると、変速時のエンジントルクダウン制御から復帰すると、運転者のアクセルペダル操作によるアクセルペダル開度に対応させたスロットル開度として、運転者の加速要求を実現できる。
第5の発明に係る制御装置においては、第1〜4のいずれかの発明の構成に加えて、自動変速機は動力源にトルクコンバータを介して接続され、入力回転数はトルクコンバータのタービン回転数である。
第5の発明によると、変速機構の入力回転数であるトルクコンバータからの出力回転数であるタービン回転数が、同期回転数Nsyn±βの回転数の範囲内に存在している時間が予め定められた時間を超過すると、エンジントルクダウン制御から復帰させるようにできる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。
図1を参照して、本発明の実施の形態に係る自動変速機の制御装置を搭載した車両について説明する。この車両は、FF(Front engine Front drive)車両である。なお、本実施の形態に係る自動変速機の制御装置を搭載した車両は、FF以外の車両であってもよい。
車両は、エンジン1000と、トランスミッション2000と、トランスミッション2000の一部を構成するプラネタリーギヤユニット3000と、トランスミッション2000の一部を構成する油圧回路4000と、ディファレンシャルギヤ5000と、ドライブシャフト6000と、前輪7000と、ECU(Electronic Control Unit)8000とを含む。
エンジン1000は、インジェクタ(図示せず)から噴射された燃料と空気との混合気を、シリンダの燃焼室内で燃焼させる内燃機関である。燃焼によりシリンダ内のピストンが押し下げられて、クランクシャフトが回転させられる。なお、内燃機関の代わりに外燃機関を用いても良い。また、エンジン1000の代わりに回転電機などを用いてもよい。
トランスミッション2000は、所望のギヤ段を形成することにより、クランクシャフトの回転数を所望の回転数に変速する。トランスミッション2000の出力ギヤは、ディファレンシャルギヤ5000と噛合っている。プラネタリーギヤユニット3000については、後で詳述する。
ディファレンシャルギヤ5000にはドライブシャフト6000がスプライン嵌合などによって連結されている。ドライブシャフト6000を介して、左右の前輪7000に動力が伝達される。
ECU8000には、車速センサ8002と、シフトレバー8004のポジションスイッチ8005と、アクセルペダル8006のアクセル開度センサ8007と、ブレーキペダル8008に設けられたストップランプスイッチ8009と、油温センサ8010とがハーネスなどを介して接続されている。
車速センサ8002は、ドライブシャフト6000の回転数から車両の車速を検知し、検知結果を表す信号をECU8000に送信する。シフトレバー8004の位置は、ポジションスイッチ8005により検知され、検知結果を表す信号がECU8000に送信される。シフトレバー8004の位置に対応して、トランスミッション2000のギヤ段が自動で形成される。また、運転者の操作に応じて、運転者が任意のギヤ段を選択できるマニュアルシフトモードを選択できるように構成してもよい。
アクセル開度センサ8007は、アクセルペダル8006の開度を検知し、検知結果を表す信号をECU8000に送信する。ストップランプスイッチ8009は、ブレーキペダル8008のオン/オフ状態を検知し、検知結果を表す信号をECU8000に送信する。なお、ストップランプスイッチ8009の代わりに、ブレーキペダル8008のストローク量を検知するストロークセンサを設けてもよい。油温センサ8010は、トランスミッション2000のATF(Automatic Transmission Fluid)の温度を検知し、検知結果を表す信号をECU8000に送信する。
ECU8000は、車速センサ8002、ポジションスイッチ8005およびアクセル開度センサ8007、ストップランプスイッチ8009、油温センサ8010などから送られてきた信号、ROM(Read Only Memory)に記憶されたマップおよびプログラムに基づいて、車両が所望の走行状態となるように、機器類を制御する。
図2を参照して、プラネタリーギヤユニット3000について説明する。プラネタリーギヤユニット3000は、クランクシャフトに連結された入力軸3100を有するトルクコンバータ3200に接続されている。プラネタリーギヤユニット3000は、遊星歯車機構の第1セット3300と、遊星歯車機構の第2セット3400と、出力ギヤ3500と、ギヤケース3600に固定されたB1ブレーキ3610、B2ブレーキ3620およびB3ブレーキ3630と、C1クラッチ3640およびC2クラッチ3650と、ワンウェイクラッチF3660とを含む。
第1セット3300は、シングルピニオン型の遊星歯車機構である。第1セット3300は、サンギヤS(UD)3310と、ピニオンギヤ3320と、リングギヤR(UD)3330と、キャリアC(UD)3340とを含む。
サンギヤS(UD)3310は、トルクコンバータ3200の出力軸3210に連結されている。ピニオンギヤ3320は、キャリアC(UD)3340に回転自在に支持されている。ピニオンギヤ3320は、サンギヤS(UD)3310およびリングギヤR(UD)3330と係合している。
リングギヤR(UD)3330は、B3ブレーキ3630によりギヤケース3600に固定される。キャリアC(UD)3340は、B1ブレーキ3610によりギヤケース3600に固定される。
第2セット3400は、ラビニヨ型の遊星歯車機構である。第2セット3400は、サンギヤS(D)3410と、ショートピニオンギヤ3420と、キャリアC(1)3422と、ロングピニオンギヤ3430と、キャリアC(2)3432と、サンギヤS(S)3440と、リングギヤR(1)(R(2))3450とを含む。
サンギヤS(D)3410は、キャリアC(UD)3340に連結されている。ショートピニオンギヤ3420は、キャリアC(1)3422に回転自在に支持されている。ショートピニオンギヤ3420は、サンギヤS(D)3410およびロングピニオンギヤ3430と係合している。キャリアC(1)3422は、出力ギヤ3500に連結されている。
ロングピニオンギヤ3430は、キャリアC(2)3432に回転自在に支持されている。ロングピニオンギヤ3430は、ショートピニオンギヤ3420、サンギヤS(S)3440およびリングギヤR(1)(R(2))3450と係合している。キャリアC(2)3432は、出力ギヤ3500に連結されている。
サンギヤS(S)3440は、C1クラッチ3640によりトルクコンバータ3200の出力軸3210に連結される。リングギヤR(1)(R(2))3450は、B2ブレーキ3620により、ギヤケース3600に固定され、C2クラッチ3650によりトルクコンバータ3200の出力軸3210に連結される。また、リングギヤR(1)(R(2))3450は、ワンウェイクラッチF3660に連結されており、1速ギヤ段の駆動時に回転不能となる。
図3に、各変速ギヤ段と、各クラッチおよび各ブレーキの作動状態との関係を表した作動表を示す。「○」は係合を表している。「×」は解放を表している。「◎」はエンジンブレーキ時のみの係合を表している。「△」は駆動時のみの係合を表している。この作動表に示された組合わせで各ブレーキおよび各クラッチを作動させることにより、1速〜6速の前進ギヤ段と、後進ギヤ段が形成される。
B2ブレーキ3620と並列にワンウェイクラッチF3660が設けられているため、作動表に「◎」で示されているように、1速ギヤ段(1ST)形成時のエンジン側からの駆動状態(加速時)にはB2ブレーキ3620を係合させる必要は無い。本実施の形態において、ワンウェイクラッチF3660は、1速ギヤ段の駆動時には、リングギヤR(1)(R(2))3450の回転を防止する。エンジンブレーキを利かせる場合、ワンウェイクラッチF3660は、リングギヤR(1)(R(2))3450の回転を防止しない。
ECU8000は、予め定められた変速線図(車速と電子スロットル開度とで定められたマップ)に基づいて、図3に示す係合状態になるように油圧回路4000を制御する。このような変速制御が行なわれている場合において、運転者が前走車を追い越す等の理由で、アクセルペダル8006を踏込んでダウンシフトさせて車両を加速させる場合がある(パワーオンダウンシフトやキックダウン等ともよばれる)。この場合、このダウンシフトが、たとえばクラッチtoクラッチ変速(図3の作動表における4速から3速の変速におけるクラッチC2が係合から開放されブレーキB2が開放から係合されるクラッチtoクラッチ変速)の場合には、切換動作させる二つのクラッチのトルク容量が、ともにに一時的に小さくなってエンジン1000の回転数が吹き上がることを回避するためのエンジンのトルクダウン制御が実行される。このとき、ECU8000は、エンジン1000の燃焼室に吸入される空気量を調整する電子スロットルバルブを閉じる方向に制御して、エンジン1000からの出力トルクを低減させる。
本実施の形態における制御装置の特徴は、パワーオンダウンシフト時におけるトルクダウン制御からの復帰タイミングを、以下に示すようなフローチャートで表わされるプログラムをECU8000で実行して、良好な変速特性を実現するものである。
図4を参照して、本実施の形態に係る制御装置であるECU8000で実行されるプログラムの制御構造について説明する。なお、このプログラムは、予め定められた時間の間隔等で実行される。
ステップ(以下、ステップをSと略す。)100にて、ECU8000は、パワーオンダウンシフト変速要求が検知されたか否かを判断する。パワーオンダウンシフト変速要求が検知されると(S100にてYES)、処理はS110へ移される。もしそうでないと(S100にてNO)、この処理は終了する。
S110にて、ECU8000は、トルクコンバータの出力軸回転数であるタービン回転数NTを検知する。
S120にて、ECU8000は、タービン回転数NTが変速後の同期回転数Nsynから定数βを減算した値よりも大きいか否かを判断する。タービン回転数NTが変速後の同期回転数Nsynから定数βを減算した値よりも大きいと(S120にてYES)、処理はS130へ移される。もしそうでないと(S120にてNO)、処理はS110へ戻される。
S130にて、ECU8000は、タイマT(1)をスタートさせる。S140にて、ECU8000は、タイマT(1)がタイムアップしたか否かを判断する。タイマT(1)がタイムアップすると(S140にてYES)、処理はS210へ移される。もしそうでないと(S140にてNO)、処理はS150へ戻される。
S150にて、ECU8000は、トルクコンバータの出力軸回転数であるタービン回転数NTを検知する。
S160にて、ECU8000は、タービン回転数NTが変速後の同期回転数Nsynに定数βを加算した値よりも大きいか否かを判断する。タービン回転数NTが変速後の同期回転数Nsynに定数βを加算した値よりも大きいと(S160にてYES)、処理はS170へ移される。もしそうでないと(S160にてNO)、処理はS140へ戻される。
S170にて、ECU8000は、トルクコンバータの出力軸回転数であるタービン回転数NTを検知する。
S180にて、ECU8000は、タービン回転数NTが変速後の同期回転数Nsynに定数βを加算した値よりも小さいか否かを判断する。タービン回転数NTが変速後の同期回転数Nsynに定数βを加算した値よりも小さいと(S180にてYES)、処理はS190へ移される。もしそうでないと(S180にてNO)、処理はS170へ戻される。
S190にて、ECU8000は、タイマT(2)をスタートさせる。S200にて、ECU8000は、タイマT(2)がタイムアップしたか否かを判断する。タイマT(2)がタイムアップすると(S200にてYES)、処理はS210へ移される。もしそうでないと(S200にてNO)、処理はS200へ戻される。
S210にて、ECU8000は、エンジントルクダウン制御から復帰する。具体的には、ECU8000は、運転者の操作するアクセルペダル8006の開度に対応した電子スロットルバルブの開度になるように制御する。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係る制御装置が搭載された自動変速機の動作について説明する。
<タイマT(2)がタイムアップ>
図5を参照して、タイマT(1)がタイムアップしないでタイマT(2)がタイムアップすることによりエンジン1000のトルクダウン制御から復帰する場合について説明する。
パワーオンダウンシフトであることが検知されると(S100)、エンジン1000の燃焼室へ吸入される空気量が電子スロットルバルブで制限されてエンジントルクダウン制御が実行される。このとき、図5の最下段に示すように電子スロットルバルブの開度が低い状態になっている。
このような状態でタービン回転数NTが検知され(S110)、タービン回転数NTが変速後の同期回転数Nsynから定数βを減算した値(Nsyn−β)よりも大きいと(S120にてYES)、タイマT(1)がスタートする。これが図5の時刻t(1)である。
さらに、タービン回転数NTが検知され(S10)、タービン回転数NTが変速後の同期回転数Nsynに定数βを加算した値(Nsyn+β)よりも大きくない状態(S160にてNO)が継続すると、タイマT(1)がリセットすることなくカウントアップする。
タイマT(1)がタイムアップするまでに、タービン回転数NTが変速後の同期回転数Nsynに定数βを加算した値(Nsyn+β)よりも大きくなると(S160にてYES)、タイマT(1)がタイムアップしない。これが図5の時刻t(4)である。なお、このとき、タイマT(1)がリセットされる。
さらに、タービン回転数NTが検知され(S170)、タービン回転数NTが変速後の同期回転数Nsynに定数βを加算した値(Nsyn+β)よりも小さくなると(S180にてYES)、タイマT(2)がスタートする。これが図5の時刻t(5)である。このタイマT(2)がタイムアップすると、エンジントルクダウン制御から復帰される(S210)。これが図5の時刻t(6)である。なお、このとき、タイマT(2)がリセットされる。
図5に示すように、従来は、タービン回転数NTが変速後の同期回転数Nsynに到達すると(あるいは到達する前に)エンジントルクダウン制御から復帰されていた。これが図5の時刻t(2)である。このため、時刻t(2)からタービン回転数NTが大きく吹き上がってしまう。ところが、本発明においては、時刻t(2)よりも遅い、タイマT(2)のタイムアップ時刻である時刻t(6)で、エンジントルクダウン制御から復帰させている。このため、タービン回転数が大きく吹き上がることがない。このため、変速完了時間の遅延を回避し、空走感の発生を回避し、摩擦係合要素への熱的負荷の増大を回避することができる。
<タイマT(1)がタイムアップ>
図6を参照して、タイマT(1)がタイムアップすることによりエンジン1000のトルクダウン制御から復帰する場合について説明する。
パワーオンダウンシフトであることが検知されると(S100)、エンジン1000の燃焼室へ吸入される空気量が電子スロットルバルブで制限されてエンジントルクダウン制御が実行される。このとき、図6の最下段に示すように電子スロットルバルブの開度が低い状態になっている。
このような状態でタービン回転数NTが検知され(S110)、タービン回転数NTが変速後の同期回転数Nsynから定数βを減算した値(Nsyn−β)よりも大きいと(S120にてYES)、タイマT(1)がスタートする。これが図6の時刻t(1)である。
さらに、タービン回転数NTが検知され(S10)、タービン回転数NTが変速後の同期回転数Nsynに定数βを加算した値(Nsyn+β)よりも大きくない状態(S160にてNO)が継続すると、タイマT(1)がリセットすることなくカウントアップする。タイマT(1)がタイムアップするまでに、タービン回転数NTが変速後の同期回転数Nsynに定数βを加算した値(Nsyn+β)よりも大きくならないと、タイマT(1)がタイムアップする(S140)。これが図6の時刻t(3)である。このタイマT(1)がタイムアップすると、エンジントルクダウン制御から復帰される(S210)。
図6に示すように、従来は、タービン回転数NTが変速後の同期回転数Nsynに到達すると(あるいは到達する前に)エンジントルクダウン制御から復帰されていた。これが図6の時刻t(2)である。このため、時刻t(2)からタービン回転数NTが大きく吹き上がってしまう。ところが、本発明においては、時刻t(2)よりも遅い、タイマT(1)のタイムアップ時刻である時刻t(3)で、エンジントルクダウン制御から復帰させている。このため、タービン回転数が大きく吹き上がることがない。このため、変速完了時間の遅延を回避し、空走感の発生を回避し、摩擦係合要素への熱的負荷の増大を回避することができる。
以上のようにして、本実施の形態に係る制御装置によると、パワーオンダウンシフト変速時においてエンジントルクダウン制御が行なわれている場合に適切なタイミングでエンジントルクダウン制御から復帰させることができる。すなわち、トルクコンバータのタービン回転数が変速後の同期回転数Nsyn±βの間にタイマT(1)またはタイマT(2)でカウントされる時間だけ継続して存在すると、エンジントルクダウン制御から復帰させる。このようにすると、タービン回転数が同期回転数近傍で収束している時間がT(1)またはT(2)で規定される時間だけ経過してからエンジントルクダウン制御から復帰される。このため、タービン回転数が同期回転数と接近すると直ちにエンジントルクダウン制御から復帰させると、エンジン回転数が急激に上昇してタービン回転数も吹き上がり大きな変速ショックを生じるが、本実施の形態においては大きくタービン回転数が吹き上がることもなく、大きな変速ショックの発生を回避できる。
なお、この発明が適用される車両の動力源は、上述したようにエンジンのみではなく、電気モータ、エンジンと電気モータとの組合せであってもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態に係る制御装置を搭載した車両を示す制御ブロック図である。 プラネタリギヤユニットを示すスケルトン図である。 各ギヤ段と、各ブレーキおよび各クラッチの対応を表した作動表を示す図である。 図1のECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 自動変速機における各種の状態の時間変化を示すフローチャート(その1)である。 自動変速機における各種の状態の時間変化を示すフローチャート(その2)である。
符号の説明
1000 エンジン、2000 トランスミッション、3000 プラネタリーギヤユニット、4000 油圧回路、5000 ディファレンシャルギヤ、6000 ドライブシャフト、7000 前輪、8000 ECU。

Claims (4)

  1. 動力源の出力軸に接続された歯車式変速機構から構成される自動変速機の制御装置であって、前記歯車式変速機構は、複数の摩擦係合要素から構成され、
    前記動力源が駆動状態でのダウンシフト中に前記摩擦係合要素を係合させるパワーオンダウンシフト変速を検知するための検知手段と、
    前記パワーオンダウンシフト変速時において、前記動力源の出力を低減させるように前記動力源を制御するためのトルクダウン制御手段と、
    前記変速機構の入力回転数が、変速後の同期回転数と接近している時間を計測するための計測手段と、
    前記動力源の出力を低減させているときに、前記時間が予め定められた時間を超過すると、前記動力源の出力を低減させることから復帰させるように前記動力源を制御するための制御手段とを含
    前記計測手段は、前記入力回転数が、上限値および下限値を有する、前記同期回転数から予め定められた幅の間に存在する時間を計測するための手段を含み、
    前記制御手段は、前記動力源の出力を低減させている状態において、前記入力回転数が前記予め定められた幅の間に入った時点から前記予め定められた時間にわたり、前記入力回転数が前記予め定められた幅の間に存在する場合には、前記予め定められた時間の超過後に前記動力源の出力を低減させることから復帰させるように前記動力源を制御する一方で、前記入力回転数が前記予め定められた幅の間に入った時点から前記予め定められた時間が経過するまでの間に、前記入力回転数が前記予め定められた幅から外れた場合には、前記動力源の出力の低減が継続されるように前記動力源を制御するための手段を含む、自動変速機の制御装置。
  2. 前記動力源はエンジンを含み、
    前記トルクダウン制御手段は、前記エンジンへの吸入空気量を調整するスロットルバルブの開度を低減するための手段を含む、請求項1に記載の自動変速機の制御装置。
  3. 前記制御装置は、運転者により操作されるアクセルペダルの開度を検知するための手段をさらに含み、
    前記制御手段は、前記アクセルペダルの開度に対応させた開度になるように前記スロットルバルブを制御するための手段を含む、請求項に記載の自動変速機の制御装置。
  4. 前記自動変速機は前記動力源にトルクコンバータを介して接続され、前記入力回転数は前記トルクコンバータのタービン回転数である、請求項1〜のいずれかに記載の自動変速機の制御装置。
JP2005075275A 2005-03-16 2005-03-16 自動変速機の制御装置 Expired - Fee Related JP4169011B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005075275A JP4169011B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 自動変速機の制御装置
CN2006800014188A CN101080560B (zh) 2005-03-16 2006-03-08 自动变速器的控制装置
US11/815,659 US7819776B2 (en) 2005-03-16 2006-03-08 Automatic gear control device
PCT/JP2006/305072 WO2006098344A1 (ja) 2005-03-16 2006-03-08 自動変速機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005075275A JP4169011B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 自動変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006257938A JP2006257938A (ja) 2006-09-28
JP4169011B2 true JP4169011B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=36991686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005075275A Expired - Fee Related JP4169011B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 自動変速機の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7819776B2 (ja)
JP (1) JP4169011B2 (ja)
CN (1) CN101080560B (ja)
WO (1) WO2006098344A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007024793A1 (de) * 2007-05-26 2008-11-27 Zf Friedrichshafen Ag Handschaltbares Stufengetriebe für Kraftfahrzeuge
DE102012216595B4 (de) * 2012-09-18 2022-04-28 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung einer Getriebebremse
US8996261B2 (en) 2012-10-25 2015-03-31 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Automobile paddle shifters locking device and system
US8996260B2 (en) 2012-10-25 2015-03-31 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Automobile paddle shifters with first and second positions
US9002597B2 (en) 2012-10-26 2015-04-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Automobile paddle shifters with secondary paddles
JP6461054B2 (ja) * 2016-07-28 2019-01-30 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023545A (ja) 1989-01-10 1990-01-09 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機のダウンシフト制御装置
JPH03172546A (ja) 1989-11-30 1991-07-25 Mitsubishi Motors Corp 車両用自動変速機の変速制御方法
US5295415A (en) * 1991-03-29 1994-03-22 Mazda Motor Corporation Torque control apparatus for engine and automatic transmission
JP2991532B2 (ja) 1991-06-26 1999-12-20 マツダ株式会社 エンジン及び自動変速機の制御装置
JP2993227B2 (ja) 1991-10-04 1999-12-20 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP3324255B2 (ja) 1994-01-31 2002-09-17 日産自動車株式会社 自動変速機の変速ショック軽減装置
JPH08218909A (ja) 1995-02-09 1996-08-27 Toyota Motor Corp エンジンおよび自動変速機の制御装置
JPH09291835A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Honda Motor Co Ltd 車両用内燃エンジン制御装置
JP2000142182A (ja) 1998-11-04 2000-05-23 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP4000967B2 (ja) * 2002-09-13 2007-10-31 トヨタ自動車株式会社 ダウンシフト時のトルクダウン制御装置
US7223201B2 (en) * 2004-12-28 2007-05-29 Ford Global Technologies, Llc Control of power-on downshifts in a multiple-ratio powertrain for a hybrid vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20080312037A1 (en) 2008-12-18
JP2006257938A (ja) 2006-09-28
US7819776B2 (en) 2010-10-26
CN101080560A (zh) 2007-11-28
CN101080560B (zh) 2010-07-28
WO2006098344A1 (ja) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1857715B1 (en) Automatic gear control device
JP4200992B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP4745284B2 (ja) パワートレーンの変速ショック軽減装置
JP2007100927A (ja) 自動変速機の制御装置
JP4639760B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP4169011B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2000065199A (ja) 自動変速機の制御装置および制御方法
US20100211276A1 (en) Control device for automatic transmission
JP4525389B2 (ja) 自動変速機の制御装置
WO2005075239A1 (ja) 車両用動力伝達装置のエンジン制御装置
JP3112569B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2004150531A (ja) 車両の発進制御装置
JP4690278B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2010265959A (ja) 自動変速機の制御装置および制御方法
WO2003033290A1 (en) Control apparatus and control method for a changeover gear
JP2005042809A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2021000881A (ja) 制御装置、制御方法及び、制御プログラム
JP2949155B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2008121591A (ja) 自動変速機を搭載した車両の制御装置および制御方法、その制御方法を実現するプログラムおよび記録媒体
JP2947538B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2007040476A (ja) 自動変速機の制御装置
JP4924015B2 (ja) 自動変速機の制御装置
KR100331624B1 (ko) 자동변속기 차량의 엔진 스톨 방지방법
JP2007162584A (ja) 車両の制御装置
JP2008014421A (ja) 自動変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4169011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees