JP2007270825A - 車両用パワートレーンの制御装置 - Google Patents
車両用パワートレーンの制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007270825A JP2007270825A JP2006323620A JP2006323620A JP2007270825A JP 2007270825 A JP2007270825 A JP 2007270825A JP 2006323620 A JP2006323620 A JP 2006323620A JP 2006323620 A JP2006323620 A JP 2006323620A JP 2007270825 A JP2007270825 A JP 2007270825A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- reacceleration
- mode
- vehicle
- accelerator opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims abstract description 20
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 97
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 55
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 35
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 abstract description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 15
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 11
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 11
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 10
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/10—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
- B60W10/11—Stepped gearings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/19—Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/021—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/12—Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
- F02D41/123—Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/2406—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
- F02D41/2409—Addressing techniques specially adapted therefor
- F02D41/2422—Selective use of one or more tables
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/50—Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
- F02D2200/501—Vehicle speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/70—Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
- F02D2200/701—Information about vehicle position, e.g. from navigation system or GPS signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
【解決手段】 運転モードが再加速対応モードである間、アクセル開度APOをt1に低下させ、t2より再び増大させる場合、車両の減速後の再加速時に駆動力を増加させるようt1からt2までのアクセル開度低下状態のもとで、エンジン出力特性を変更し、再加速時t2の応答性を高める。
【選択図】図5
Description
例えばきびきび感のあるスポーティー走行を好む場合は、ロー側変速比となることが好ましく、また、山道などでの連続湾曲路を走行する時も、頻繁に変速を繰り返すよりもロー側変速比を保つことが好ましい。
すなわち、自動変速機が再加速の要求がある運転傾向に対応した変速制御に変更したとしても、アクセル開度低下状態からアクセル開度を増大させて再加速する状況下において、エンジンはアクセル開度低下に対応した出力特性となるため、アクセル再踏み込み時のエンジンの出力応答遅れが大きくなり駆動力不足を生じ、結果として、車両減速後の再加速時の応答遅れが大きくなるという問題を生じる。
本発明は、再加速の要求がある運転傾向にある間エンジンの出力特性を変更することにより上記の問題解決を実現することを目的とする。
先ずパワートレーンを説明するに、これは、アクセル操作に対するエンジン出力特性を変更可能な出力特性変更手段付きエンジンを備えるものである。
少なくとも再加速対応モードを含む複数の運転モードを、運転者の運転情報に基づき判定する運転モード判定手段を備え、再加速対応モードでは、車両の減速後の再加速時に駆動力を増加させるようアクセル開度を増大させるまでの間のアクセル開度低下状態のもとで、エンジン出力特性を変更するよう構成したものである。
再加速対応モードが、車両の減速後の再加速時に駆動力を増加させるようアクセル開度を増大させるまでの間のアクセル開度低下状態のもとで、エンジン出力特性を変更するから、アクセル再踏み込み時の駆動力を増加させて車両減速後の再加速時の応答性を高めることができる。
図1は、本発明の一実施例になる制御装置を具えた車両用パワートレーン、および、その制御系を示す概略システム図で、1はエンジン、2は無段式もしくは有段式の自動変速機を示す。
自動変速機2は、コントロールバルブボディー6を具え、その内部に組み込んだ変速制御回路により選択変速段(有段式自動変速機)や変速比(無段変速機)が決定され、エンジン1からの回転をこれら変速段や変速比に応じ変速して、図示せざる駆動車輪に伝達する。
そして、これらコントローラ7,8は両者間で演算結果や入力情報を共有するものとし、両者に共通な入力情報として、スロットルバルブ4のスロットル開度TVOを検出するスロットル開度センサ9からの信号と、運転者がエンジン出力要求値を指令するためのアクセルペダル10の踏み込み量(アクセル開度APO)を検出するアクセル開度センサ11からの信号と、エンジン1の回転数Neを検出するエンジン回転センサ12からの信号と、車速VSPを検出する車速センサ13からの信号とを入力する。そのほかに、運転者の運転モードを判定するのに用いる車体前後加速度Gxや、ブレーキ操作や、操舵角や、車体横加速度Gyや、ヨーレートφや、カーナビゲーション(GPS)情報のような車両運転状態に係わるデータを検出するための車両運転状態センサ群14からの信号を入力する。
先ず変速機コントローラ8による演算処理を説明するに、ステップS1では車速VSP、アクセル開度APO、ブレーキ操作の仕方、横加速度Gyなどの運転情報のデータを解析して運転者の走行履歴に基づいて運転者の運転モードを判定する。
運転情報のデータ解析は、所定の走行期間(例えば30秒間)において、アクセル開度APOおよびブレーキ操作の仕方からアクセルおよびブレーキを踏み込んだり戻したりする操作量、すなわち加減速操作量のデータの取得と、横加速度Gyからコーナー走行か否かの情報を得てコーナー走行時の車速データを取得することにより行われる。これら加減速操作量とコーナー通過速度に基づき運転者の運転モードを判定する。加減速操作量が所定量以上の大きな値であり、コーナーの通過速度が所定車速以上の高い走行であれば再加速対応モードと判定し、逆に加減速操作量が所定量より小さくコーナーの通過速度が所定車速よりも低い走行であれば燃費モードと判定する。
再加速対応モードの運転モードであれば、ステップS3において、再加速対応モードの変速制御特性に変更すべきか否かの判定を行う。
車両減速度Gxが小さいときは、ステップS6において、コーナー走行中もしくはアクセル開度APOの低下速度が設定速度以上のアクセル急戻し操作(アクセル開度APOの急低下)が行われたかどうかをチェックし、コーナー走行中もしくはアクセル開度APOの急低下と判定するときは、本発明における変速制御特性変更手段に相当するステップS7においてロー側変速比を維持する指令をコントロールバルブボディー6へ出力し、後述するステップS9でエンジン出力特性変更制御を行う。
エンジンコントローラ7は、かかる再加速対応モードの運転モードであるとの情報を受けたとき、ステップS9において、アクセル開度APOを低下させた後再び開度増大させる再加速時の駆動力を増加させるようアクセル開度を増大させるまでの当該アクセル開度低下状態のもとで、エンジン出力特性を以下に詳述するごとくに変更する。
従ってステップS9は、本発明における再加速対応モードのエンジン出力特性変更制御に相当する。
まず、フューエルカット装置付きエンジンにおける再加速対応モードのエンジン出力特性変更制御について説明する。
今日の殆どのエンジンで燃費対策のために採用されているが、アクセル開度を全閉付近まで低くした状態ではエンジンからの出力が要求されていないことからエンジンへの燃料供給を中止するフューエルカット装置がある。
このフューエルカット装置は、燃料供給中止を或るエンジン回転数未満になるまで継続すると、燃料供給を再開してもエンジンが自立運転不能になるため、設定エンジン回転数まで低下したら、たとえ上記アクセル開度低下状態が続いていてもフューエルリカバーにより燃料供給を再開させるものである。
運転モードが再加速対応モードのものである間に図5のごとくアクセル開度APOを瞬時t1に低下させ、瞬時t2より再び開度増大させる場合につき説明すると、自動変速機は瞬時t1におけるアクセル開度APOの低下によっても再加速時の応答性能を重視してロー側変速比選択傾向となるような変速制御特性にされる。
そして、瞬時t2にアクセル開度APOの増大により再加速を行うと、エンジンはフューエルカット状態からフューエルリカバーされ、エンジントルクTeが負トルクから正トルクへと極性変化する。
このため、自動変速機が再加速対応モードの運転モードに呼応してロー側変速比選択モードにされていても、再加速操作開始時t2以後における車速VSPの波線で示す経時変化から明らかなように、再加速応答遅れが大きくなるという問題を生ずる。
これが行われていなければ、つまり図2から明らかなように、運転モードが燃費モードである時や(ステップS2)、運転モードが再加速対応モードであっても変速制御特性の変更を行うべきでない時は(ステップS4、ステップS6)、ステップS12において、図4(a)に例示する通常時のフューエルカット制御マップをもとにエンジン回転数Neおよびアクセル開度APOから、フューエルカット域か否かを判定する。
アクセル開度APOを全閉近くに低下させている間、エンジン回転数Neがフューエルリカバー回転数Ne1を超えていれば、エンジンコントローラ7が燃料噴射弁5を閉じてエンジン1への燃料噴射を行わないことによりフューエルカットを行う。
そしてエンジンコントローラ7は、アクセル開度APOが全閉近くに低下していても、エンジン回転数Neがフューエルリカバー回転数Ne1まで低下したら、エンジンストール防止のために燃料噴射弁5を開いてエンジン1への燃料噴射を再開させることによりフューエルリカバーを行う。
アクセル開度APOを全閉近くに低下させている間、エンジン回転数Neが高い設定回転数Ne2以上であれば、エンジンコントローラ7が燃料噴射弁5を閉じてエンジン1への燃料噴射を行わないことによりフューエルカットを行う。
そしてエンジンコントローラ7は、アクセル開度APOが全閉近くに低下していても、エンジン回転数Neが高い設定回転数Ne2未満であれば、本発明の以下に説明する作用効果を達成するために、燃料噴射弁5を開いてエンジン1への燃料噴射を再開させることによりフューエルリカバーを行う。
図5は、運転モードが再加速対応モードのものであり、且つ、図2のステップS5またはステップS7における変速制御特性の変更(ロー側変速比の選択傾向)を行う間に、アクセル開度APOを瞬時t1に低下させ、瞬時t2より再び開度増大させる時の動作タイムチャートで、自動変速機は瞬時t1におけるアクセル開度APOの低下によっても再加速時の再加応答性能を重視してロー側変速比選択傾向となるような変速制御特性にされる。
しかし本実施例によれば、このような場合は図4(b)のマップに基づくフューエルカット制御に切り替わることから、同図のフューエルカット禁止域におけるフューエルカットの禁止により、図5のアクセル開度低下時t1以後もフューエルカットが行われることがない。
よって、アクセル開度APOの増大により再加速を行う瞬時t2の前後でエンジンは燃料を供給され続けることとなり、エンジントルクTeは瞬時t2の前後でも正トルクに維持される。
再加速操作開始時t2から、実際にエンジントルクTeが増大後のアクセル開度APOに対応したトルク値に至る瞬時t3までの時間Δt1を従来のΔt2よりも短縮することができる。
このため、自動変速機が再加速対応モードの運転モードに対応してロー側変速比選択傾向にされる(図2のステップS5またはステップS7)こととも相まって、再加速操作開始時t2以後における車速VSPの実線で示す経時変化から明らかなように、再加速応答遅れを小さくすることができる。
なお、今回の説明においては、フューエルカット装置付きエンジンにおける再加速対応モードのエンジン出力特性変更制御を図2のステップS5またはステップS7の変速制御特性の変更を行った場合の例を示したが、変速制御特性変更手段を備えていない車両用パワートレーンにおいても、アクセル開度低下状態でエンジン回転数が高めにされる状況は当然考えられるため、上記のフューエルカット装置付きエンジンにおける再加速対応モードのエンジン出力特性変更制御を適用することができることはいうまでもない。
特開平5−321804号公報に記載されているごとく、エンジンの排気エネルギーを利用してエンジンへの吸気を過給下に行うターボ過給器付きエンジンにおいて、再加速時における所謂ターボラグと称せられる過給応答遅れを解消するため、再加速前のアクセル開度低下によりエンジン排気管内圧が低くなっている状態で、燃料と空気との未燃混合気を排気管内に供給して燃焼させるミスファイアリングにより排気管内圧を高め、これにより再加速時にターボ過給が速やかに行われるようにしたものもある。
運転モードが再加速対応モードのものである間に図6のごとくアクセル開度APOを瞬時t1に低下させ、瞬時t2より再び開度増大させる場合につき説明すると、自動変速機は瞬時t1におけるアクセル開度APOの低下によっても再加速時の再加応答性能を重視してロー側変速比選択傾向となるような変速制御特性に変更される。
このフューエルカットは、エンジンへの燃料供給を中止することから、燃料と空気との未燃混合気を排気管内に供給して燃焼させるミスファイアリングを行わせることができなくし、排気管内圧が波線で示すように低下してこれを高めることができない。
このため、再加速操作開始時t2から、実際にエンジントルクTeが増大後のアクセル開度APO対応のトルク値に至る瞬時t4までの時間Δt2が長くなり、自動変速機が再加速対応モードの運転モードに呼応してロー側変速比選択傾向にされていても、再加速操作開始時t2以後における車速VSPの波線で示す経時変化から明らかなように、再加速応答遅れが大きくなるという問題を生ずる。
図6は、運転モードが再加速対応モードのものであり、且つ、図2のステップS5またはステップS7による変速制御特性の変更(ロー側変速比の選択傾向)を行う間に、アクセル開度APOを瞬時t1に低下させ、瞬時t2より再び開度増大させる時の動作タイムチャートで、自動変速機は瞬時t1におけるアクセル開度APOの低下によっても再加速時の再加速応答性能を重視してロー側変速比選択傾向となるような変速制御特性にされる。
このフューエルカットは、エンジンへの燃料供給を中止することから、燃料と空気との未燃混合気を排気管内に供給して燃焼させる前記ミスファイアリングを行わせることができなくし、排気管内圧が図6に波線で示すように低下してこれを高めることができない。
従って、再加速時t2にターボ過給を速やかに行わせることができず、エンジントルクTeが図6に波線で示す緩やかな時系列変化をもって上昇することとなる。
このため、再加速操作開始時t2から、実際にエンジントルクTeが増大後のアクセル開度APO対応のトルク値に至る瞬時t4までの時間Δt2が長くなり、自動変速機が再加速対応モードの運転モードに呼応してロー側変速比選択傾向にされていても、再加速操作開始時t2以後における車速VSPの波線で示す経時変化から明らかなように、再加速応答遅れが大きくなるという問題を生ずる。
従って、再加速時t2にターボ過給を速やかに行わせることができ、エンジントルクTeを図6に実線で示すごとく速やかに上昇させることができる。
よって、再加速操作開始時t2から、実際にエンジントルクTeが増大後のアクセル開度APO対応のトルク値に至る瞬時t3までの時間Δt1が、従来のΔt2に比べて短縮することができ、自動変速機が再加速対応モードの運転モードに対応してロー側変速比選択傾向にされていることとも相まって、再加速操作開始時t2以後における車速VSPの実線で示す経時変化から明らかなように、再加速応答遅れを改善することができる。
なお、今回の説明においては、排気管内燃焼式ターボ過給器とフューエルカット装置付きエンジンにおける再加速対応モードのエンジン出力特性変更制御を図2のステップS5またはステップS7の変速制御特性の変更を行った場合の例を示したが、変速制御特性変更手段を備えていない車両用パワートレーンにも、アクセル開度低下状態でエンジン回転数が高めにされる状況は当然考えられるため、上記の排気管内燃焼式ターボ過給器とフューエルカット装置付きエンジンにおける再加速対応モードのエンジン出力特性変更制御を適用することができることは言うまでもない。
特開2001−280167号公報に記載されているごとく、吸気系スロットルバルブのスロットル開度制御によるほかに、吸排気弁の弁リフト量および開閉タイミング制御によっても出力を加減し得る可変動弁機構付きエンジンにおいて、
吸排気弁の弁リフト量および開閉タイミング制御によるエンジン出力制御は応答性に優れるも、アイドリング運転を含む低アクセル開度時は精度が悪くなることから、この低アクセル開度時はスロットル開度制御の併用によりエンジン出力制御を行い、それ以外は、スロットル開度を開いて吸排気弁の弁リフト量および開閉タイミング制御のみによりエンジン出力制御を行うようにしたものもある。
図7のごとくアクセル開度APOを瞬時t1に低下させ、瞬時t2より再び開度増大させる場合につき説明すると、エンジンは、アクセル開度APOが低下状態であることによって、波線で示すような吸気弁リフト量制御と、スロットル開度TVO制御とによりエンジントルクTeを加減される。
従って、アクセル開度APOを増大させる再加速時t2にエンジン吸気系がスロットル開度TVOにより絞られていることとなり、再加速でスロットル開度TVOが波線図示のごとくに開かれて、可変動弁機構の制御のみによるエンジントルク制御に切り替わるとはいっても、その応答遅れによりエンジントルクTeが波線で示すように遅れて上昇を開始する。
図7は、運転モードが再加速対応モードのものであり、アクセル開度APOを瞬時t1に低下させ、瞬時t2より再び開度増大させる時の動作タイムチャートである。
従って通常時は、アクセル開度APOを増大させる再加速時t2にエンジン吸気系がスロットル開度TVOにより絞られていることとなり、再加速でスロットル開度TVOが波線図示のごとくに開かれて、可変動弁機構の制御のみによるエンジントルク制御に切り替わるとはいっても、その応答遅れによりエンジントルクTeが波線で示すように遅れて上昇を開始する。
図7のアクセル開度低下時t1以後も、スロットル開度TVOが実線で示すように瞬時t1における開度を維持することとなり、結果として、エンジン出力が図7に実線で示す吸気弁リフト量のみにより決定される。
なお、今回は可変動弁機構付きエンジンにおける再加速対応モードのエンジン出力変更制御を図2のステップS5またはステップS7の変速制御特性の変更を行った場合の例を示したが、変速制御特性変更手段を備えていない車両用パワートレーンにも、判定した運転モードが再加速対応モードである間アクセル開度低下状態のもとでは上記の可変動弁機構付きエンジンにおける再加速対策エンジン出力変更制御を適用できることはいうまでもない。
特開平10−281276号公報に記載されているごとく、自動変速機の変速時において、変速ショックを軽減しつつできるだけ速く変速が完了するよう、トレードオフの関係にある両要求を高次元でバランスさせるため、エンジン回転数を予定の応答で変速後回転数に一致させるべくエンジントルクを一時的に増大(トルクアップ)させたり、低下(トルクダウン)させる変速時回転同期エンジントルク制御手段もある。
運転モードが再加速対応モードのものである間に図8のごとくアクセル開度APOを瞬時t1に低下させ、瞬時t2より再び開度増大させる場合につき説明すると、自動変速機は瞬時t1におけるアクセル開度APOの低下によっても、再加速時の応答性能を重視して変速比iにより示すごとくロー側変速比となるような変速制御特性にされる。
従って、連続湾曲路などのようにアクセル開度APOの低下瞬時t1から再加速瞬時t2までの時間が短くなる再加速対応モードの運転モードにあっては、再加速用のダウンシフトが終了する瞬時t4よりも前の瞬時t3に、アクセル開度APOの増大による駆動力増大要求が発生し、この要求に対して駆動力不足を生ずる。
つまり、自動変速機が再加速対応モードの運転モードに呼応しロー側変速比になろうとしても、これが再加速に伴う駆動力増大要求の発生に間に合わず、このため、車速VSPの波線で示す経時変化から明らかなように再加速応答遅れが大きくなるという問題を生ずる。
図8は、運転モードが再加速対応モードのものであり、且つ、図2のステップS5による変速制御特性の変更(ロー側変速比への変速)を行う間に、アクセル開度APOを瞬時t1に低下させ、瞬時t2より再び開度増大させる時の動作タイムチャートで、自動変速機は瞬時t1におけるアクセル開度APOの低下によっても再加速時の再加速応答性能を重視してロー側変速比選択傾向となし、希望のロー側変速比へのダウンシフトが行われるような変速制御特性にする。
従って、連続湾曲路などのようにアクセル開度APOの低下瞬時t1から再加速瞬時t2までの時間が短くなる再加速対応モードの運転モードにあっては、再加速用のダウンシフトが終了する瞬時t4よりも前の瞬時t3に、アクセル開度APOの増大による駆動力増大要求が発生し、この要求に対して駆動力不足を生ずる。
つまり、自動変速機が再加速対応モードの運転モードに対応しロー側変速比になろうとしても、これが再加速に伴う駆動力増大要求の発生に間に合わず、このため、車速VSPの波線で示す経時変化から明らかなように再加速応答遅れが大きくなるという問題を生ずる。
従って、再加速に伴う駆動力増大要求の発生時に、再加速用の自動変速機のダウンシフトを確実に終わらせておくことができ、このダウンシフトにより、車速VSPの実線で示す経時変化から明らかなように再加速応答遅れが大きくなるという問題を回避することができる。
2 自動変速機
3 吸気管
4 スロットルバルブ
5 燃料噴射弁
6 コントロールバルブボディー
7 エンジンコントローラ
8 変速機コントローラ
9 スロットル開度センサ
10 アクセルペダル
11 アクセル開度センサ
12 エンジン回転センサ
13 車速センサ
14 車両運転状態センサ群
Claims (8)
- アクセル操作に対するエンジン出力特性を変更可能な出力特性変更手段付きエンジンと、
少なくとも再加速対応モードを含む複数の運転モードを、運転者の運転情報に基づき判定する運転モード判定手段と、
を備え、
前記再加速対応モードは、車両の減速後の再加速時に駆動力を増加させるようアクセル開度を増大させるまでの間のアクセル開度低下状態のもとで、前記エンジン出力特性を変更することを特徴とする車両用パワートレーンの制御装置。 - 請求項1に記載の車両用パワートレーンの制御装置において、
前記判定した運転モードに符号した変速制御特性となるよう変速制御特性を変更可能な変速制御特性変更手段付き自動変速機を有し、
前記再加速対応モードは、前記変速制御特性変更手段が変速制御特性を再加速対応モード用の変速制御特性に変更する場合にアクセル開度を増大させるまでの間のアクセル開度低下状態のもとで、前記エンジン出力特性を変更することを特徴とする車両用パワートレーンの制御装置。 - 請求項1または2に記載の車両用パワートレーンの制御装置において、
前記再加速対応モードは、アクセル開度低下状態のもとで、フューエルカットを禁止することを特徴とする車両用パワートレーンの制御装置。 - 請求項1または2に記載の車両用パワートレーンの制御装置において、
前記エンジンは、吸排気弁の弁リフト量および開閉タイミング制御によって出力を加減し得る可変動弁機構を有し、
前記再加速対応モードは、アクセル開度低下状態のもとで、スロットル開度を開いて前記吸排気弁の弁リフト量および開閉タイミング制御のみにより出力を加減することを特徴とする車両用パワートレーンの制御装置。 - 請求項2に記載の車両用パワートレーンの制御装置において、
前記変速制御特性変更手段は、再加速対応モードでの変速制御特性を、アクセル開度低下状態のもとでロー側変速比へ変速させるものであり、
前記再加速対応モードは、エンジン回転数を前記ロー側変速比への変速後のエンジン回転数へ向け上昇させるためのエンジントルク増大の量を、運転モードが再加速対応モードと異なる運転モードである場合よりも大きくすることを特徴とする車両用パワートレーンの制御装置。 - 請求項1に記載の車両用パワートレーンの制御装置において、
前記運転モード判定手段は、所定の走行期間において、アクセルおよびブレーキを踏み込んだり戻したりする操作量が所定量以上で、かつ、コーナーの通過速度が所定速度以上の運転傾向にあるとき、運転モードを前記再加速対応モードと判定することを特徴とする車両用パワートレーンの制御装置。 - 請求項2に記載の車両用パワートレーンの制御装置において、
前記判定した運転モードが再加速対応モードである間、前記変速制御特性変更手段は、車両減速度が設定値以上のとき、変速制御特性をロー側変速比へ変速する変速制御特性に変更することを特徴とする車両用パワートレーンの制御装置。 - 請求項2に記載の車両用パワートレーンの制御装置において、
前記運転モード判定手段が判定した運転モードが再加速対応モードである間、前記変速制御特性変更手段は、車両減速度が設定値未満の場合に、車両がコーナーを走行しているときもしくはアクセル開度の低下速度が設定速度以上のアクセル急戻し操作が行われたとき、変速制御特性をロー側変速比を維持する変速制御特性に変更することを特徴とする車両用パワートレーンの制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006323620A JP4765914B2 (ja) | 2006-03-07 | 2006-11-30 | 車両用パワートレーンの制御装置 |
US11/680,812 US7614977B2 (en) | 2006-03-07 | 2007-03-01 | Vehicle power train control apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006060816 | 2006-03-07 | ||
JP2006060816 | 2006-03-07 | ||
JP2006323620A JP4765914B2 (ja) | 2006-03-07 | 2006-11-30 | 車両用パワートレーンの制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007270825A true JP2007270825A (ja) | 2007-10-18 |
JP4765914B2 JP4765914B2 (ja) | 2011-09-07 |
Family
ID=38479654
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006323620A Active JP4765914B2 (ja) | 2006-03-07 | 2006-11-30 | 車両用パワートレーンの制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7614977B2 (ja) |
JP (1) | JP4765914B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009228612A (ja) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Jatco Ltd | 自動変速機の制御装置 |
JP2012056541A (ja) * | 2010-09-13 | 2012-03-22 | Toyota Motor Corp | 車両の制御装置 |
CN103174828A (zh) * | 2011-12-26 | 2013-06-26 | 加特可株式会社 | 无级变速器的变速控制装置 |
JPWO2013073057A1 (ja) * | 2011-11-18 | 2015-04-02 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用駆動装置の制御装置 |
WO2015162783A1 (ja) * | 2014-04-25 | 2015-10-29 | 日産自動車株式会社 | 車両及び車両の制御方法 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007232098A (ja) * | 2006-03-01 | 2007-09-13 | Toyota Motor Corp | 車両の制御装置 |
KR20100133949A (ko) * | 2008-02-28 | 2010-12-22 | 크노르-브렘제 시스테메 퓌어 누츠파조이게 게엠베하 | 내연 엔진과 커플링된 오토매틱 트랜스미션의 출력 토크를 제어하는 방법 및 장치 |
US7993242B2 (en) * | 2008-04-18 | 2011-08-09 | Caterpillar Inc. | Machine control system with directional shift management |
US8639418B2 (en) * | 2008-04-18 | 2014-01-28 | Caterpillar Inc. | Machine control system with directional shift management |
JP5084870B2 (ja) * | 2010-06-07 | 2012-11-28 | ジヤトコ株式会社 | 車両のトルクダウン制御装置 |
US8801572B2 (en) | 2011-04-29 | 2014-08-12 | Cnh Industrial America Llc | System and method for synchronizing engine and transmission system operation within an agricultural vehicle |
US9046051B2 (en) * | 2011-06-09 | 2015-06-02 | GM Global Technology Operations LLC | Method for operating a spark-ignition, direct-injection internal combustion engine |
US9719429B2 (en) * | 2012-05-02 | 2017-08-01 | Cummins Ip, Inc. | Driver-assisted fuel reduction strategy and associated apparatus, system, and method |
SE539122C2 (sv) * | 2012-07-05 | 2017-04-11 | Scania Cv Ab | Förfarande och system vid framförande av fordon |
CN104863712A (zh) * | 2014-02-21 | 2015-08-26 | 卡特彼勒发动机有限责任两合公司 | 运行气体燃料的内燃发动机中的失火检测 |
US9435104B2 (en) | 2015-01-16 | 2016-09-06 | Caterpillar Sarl | Drive system having operator-selectable control modes |
DE102016001399B4 (de) * | 2016-02-06 | 2020-09-17 | Audi Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Antriebsvorrichtung, Antriebsvorrichtung |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000310138A (ja) * | 1999-04-28 | 2000-11-07 | Nissan Motor Co Ltd | 車両制御装置 |
JP2003214203A (ja) * | 2002-01-22 | 2003-07-30 | Denso Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2003237425A (ja) * | 2002-02-19 | 2003-08-27 | Toyota Motor Corp | 車両の走行制御装置 |
JP2005002920A (ja) * | 2003-06-12 | 2005-01-06 | Toyota Motor Corp | 車載内燃機関の制御装置 |
JP2005096508A (ja) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Toyota Motor Corp | 車両の制御装置 |
JP2005331020A (ja) * | 2004-05-19 | 2005-12-02 | Nissan Motor Co Ltd | 無段変速機のコースト走行時制御装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3192447B2 (ja) | 1991-09-09 | 2001-07-30 | マツダ株式会社 | 車両のパワートレイン制御装置 |
JPH05124460A (ja) | 1991-10-31 | 1993-05-21 | Mazda Motor Corp | パワートレインの制御装置 |
JP3206152B2 (ja) | 1992-11-11 | 2001-09-04 | トヨタ自動車株式会社 | エンジンと変速機の総合制御装置 |
JP3101704B2 (ja) | 1994-04-05 | 2000-10-23 | 三菱電機株式会社 | 自動変速機の変速制御装置 |
JPH07243516A (ja) | 1994-03-04 | 1995-09-19 | Nissan Motor Co Ltd | 自動変速機の変速制御装置 |
JP2000179362A (ja) * | 1998-12-16 | 2000-06-27 | Mazda Motor Corp | ターボ過給機付エンジンの吸気制御装置 |
US6702718B2 (en) * | 2001-01-26 | 2004-03-09 | Denso Corporation | Engine control apparatus |
JP4552365B2 (ja) * | 2001-06-27 | 2010-09-29 | 株式会社デンソー | エンジン自動停止再始動装置 |
JP3540297B2 (ja) * | 2001-08-29 | 2004-07-07 | 本田技研工業株式会社 | ハイブリッド車両のエンジン制御装置 |
-
2006
- 2006-11-30 JP JP2006323620A patent/JP4765914B2/ja active Active
-
2007
- 2007-03-01 US US11/680,812 patent/US7614977B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000310138A (ja) * | 1999-04-28 | 2000-11-07 | Nissan Motor Co Ltd | 車両制御装置 |
JP2003214203A (ja) * | 2002-01-22 | 2003-07-30 | Denso Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2003237425A (ja) * | 2002-02-19 | 2003-08-27 | Toyota Motor Corp | 車両の走行制御装置 |
JP2005002920A (ja) * | 2003-06-12 | 2005-01-06 | Toyota Motor Corp | 車載内燃機関の制御装置 |
JP2005096508A (ja) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Toyota Motor Corp | 車両の制御装置 |
JP2005331020A (ja) * | 2004-05-19 | 2005-12-02 | Nissan Motor Co Ltd | 無段変速機のコースト走行時制御装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009228612A (ja) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Jatco Ltd | 自動変速機の制御装置 |
JP2012056541A (ja) * | 2010-09-13 | 2012-03-22 | Toyota Motor Corp | 車両の制御装置 |
US9074544B2 (en) | 2010-09-13 | 2015-07-07 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus for vehicle |
JPWO2013073057A1 (ja) * | 2011-11-18 | 2015-04-02 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用駆動装置の制御装置 |
CN103174828A (zh) * | 2011-12-26 | 2013-06-26 | 加特可株式会社 | 无级变速器的变速控制装置 |
JP2013133866A (ja) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Jatco Ltd | 無段変速機の変速制御装置 |
WO2015162783A1 (ja) * | 2014-04-25 | 2015-10-29 | 日産自動車株式会社 | 車両及び車両の制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7614977B2 (en) | 2009-11-10 |
JP4765914B2 (ja) | 2011-09-07 |
US20070213176A1 (en) | 2007-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4765914B2 (ja) | 車両用パワートレーンの制御装置 | |
US10196065B2 (en) | Vehicle control system | |
US8825319B2 (en) | Automatic transmission input clutch control | |
EP1832487B1 (en) | Power Train Control | |
JP2009180231A (ja) | パワートレインの制御装置 | |
US9434373B2 (en) | Automatic transmission control device | |
US8935063B2 (en) | Control apparatus and control method for vehicle | |
JP2001304384A (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
US7134984B2 (en) | Fuel cut control system for internal combustion engine | |
US9644550B2 (en) | Control apparatus for vehicle | |
US9522597B2 (en) | Methods and system for providing vehicle performance feedback | |
JP2004100528A (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP2007002803A (ja) | 自動変速機のダウンシフト時変速ショック軽減装置 | |
JP2001082210A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4246601B2 (ja) | 車両の自動変速機の制御装置 | |
JP3931156B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP2001098978A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP5182039B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2600429B2 (ja) | エンジン・自動変速機の総合制御装置 | |
JP2005009335A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2007255318A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3673909B2 (ja) | 内燃機関 | |
JPH1044833A (ja) | 原動機および自動変速機の複合制御装置 | |
JP2024148903A (ja) | 車両用内燃機関の変速時制御方法および制御装置 | |
EP1447259A2 (en) | Power control apparatus and power control method for internal combustion engines |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100209 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20100726 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20101015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101217 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20101217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4765914 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |