JP4813669B2 - ズームレンズ - Google Patents

ズームレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP4813669B2
JP4813669B2 JP2001013622A JP2001013622A JP4813669B2 JP 4813669 B2 JP4813669 B2 JP 4813669B2 JP 2001013622 A JP2001013622 A JP 2001013622A JP 2001013622 A JP2001013622 A JP 2001013622A JP 4813669 B2 JP4813669 B2 JP 4813669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
zoom lens
zoom
lens element
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001013622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001201684A (ja
Inventor
ティー.グージー ウィリアム
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JP2001201684A publication Critical patent/JP2001201684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4813669B2 publication Critical patent/JP4813669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は一般的にズームレンズに関し、特に小型デジタルカメラでの使用に適した逆望遠ズームレンズに関する。
【0002】
【従来の技術】
小型で安価なカメラ、そして近時デジタルカメラは一般に非常に人気の商品となっている。コラのカメラの望ましい特徴の1つにズームレンズがある。これにより、許容できる画像品質を維持しながら、カメラのサイズおよび機構の単純さに関して両立しうるより小型のズームレンズを開発する必要がある。CMOSやCCDアレーといったデジタルカメラにおいて典型的に用いられる電子画像獲得媒体は、画素単位で集光性能を高めると共にエイリアシングを抑制するために、しばしばマイクロレンズレットアレー(microlenslet arrays)が採用される。有効に作用させるためには、然しながら、これらアレーへ光を方向付けるレンズシステムは、テレセントリックまたはそれに近くなければならない。と言うのは、アレーの有効性は入射する光束の入射角の関数で表されるからである。テレセントリックによれば、マイクロレンズレットアレーに衝突する光は、光軸に関して実質的に平行で非常に薄い衝突角度を以てアレーに衝突する。
【0003】
3つの可動ズームレンズ群と、固定式の正のレンズ群を備えた無限焦点レンズ群により、高度のテレセントリック性を得ることができるが、高価な非球面要素を含む多くの要素を必要としコストが掛かり、小型化を困難にし、また、複雑なズーム駆動機構を必要とする。
【0004】
歴史的には、リトロフォーカスレンズまたは逆望遠レンズシステムが35mm一眼レフ(SLR)カメラで用いられていた。これらのレンズシステムは体格が大きくなるが、一眼レフカメラ内の可動鏡を収納するために必要な後側焦点距離(back focal length)を長くすることが出来る。然しながら、体格が大きくなることから、小型デジタルカメラでのこの種のレンズシステムを使用難しくしている。それにも拘らず、デジタルカメラのCCDフォーマットが35mmフィルムフォーマットと比較して小さいために、こうした本格的なレンズシステムの小型デジタルカメラにおける使用を可能としている。更に、逆望遠レンズシステムは、その長い後側焦点距離および「緩やかな(soft)」衝突角度のためにテレセントリックの問題を有利に解決している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
既述したように、無限焦点ズームレンズと、全てのズーム位置で開口絞りに前焦点が合致する正特性の固定後部レンズ要素とを含む望遠レンズシステムは、前頂点から画像平面までの距離(front vertex-to-image plane distance(FVIP))が長くなることから、レンズ集成体が長く大きくなる。更に、FVIPおよび基線長(baseline length)、つまり全ての焦点距離におけるレンズの絶対最小長さ)が、各々、前方および後方レンズ群のレンズ特性(power)の関数である。典型的には、望遠位置から広角位置に移動する際、これらのレンズシステムの前方レンズ群は固定式の後方レンズ群に対して放物線状(parabolic motion)の動作を受け、従ってカメラの機構がより複雑になる。それと同時に、収差の修正を容易にするために後方レンズ群のレンズ特性(power)は限定される。2つの可動群(正負)レンズシステムでは、広角モードにおいて光束の画像平面への衝突各が非常に大きくなり、従って、デジタルカメラでの使用に適していない。
【0006】
発散する第1のズームレンズユニットと、収斂する第2のズームレンズユニットとを有するズームレンズは公知である。こうしたズームレンズの第2のレンズユニットは、3以上の正レンズ要素と、該正レンズ要素のうち2つのレンズ要素に挟まれた少なくとも1つの負レンズ要素とを具備している(プラス、マイナス、プラス構成)。こうしたズームレンズは、米国特許第4,155,629号、同4,299452号、同5,552,937号、同5,563,739号に開示されている。米国特許第4,999,007号は、発散する第1のズームレンズユニットと収斂する第2のズームレンズユニットとを有するズームレンズを開示している。このズームレンズの第2のレンズユニットは、全体的には正の光学パワー特性を有しているが、1つの正レンズと2つの負レンズのみを含んでいる。従って、正レンズは非常に強度の高いレンズ要素である。この特徴は、次いで、光学収差の源となり、全体の画像品質に影響を与える。
【0007】
従って、本発明は、特に小型のデジタルカメラに用いるのに適した低コストで、機械的、光学的により単純で、より小型で、かつ、高品質で耐環境性に優れた画像を形成し、既述した従来技術の問題を解決したズームレンズを提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の本発明は、発散する光学パワー特性を有する第1のズームレンズユニットであって、負の第1のレンズ要素と、第2のレンズ要素と、正の第3のレンズ要素とを含み、少なくとも1つのレンズ要素が非球面を有して成る第1のズームレンズユニットと、収斂する光学パワー特性を有する第2のズームレンズユニットであって、正の第4のレンズ要素と、正の第5のレンズ要素と、画像側に向かって凹状の負の第6のレンズ要素とを含む第2のズームレンズユニットと、を被写体側から順次に配設し、前記第1と第2のズームレンズユニットの距離を変更することによりズーミングを行うようになっており、前記第2のレンズ要素は、周縁部では正の屈折力を持ち、かつ、中心部では負の屈折力を持っているズームレンズを要旨とする。
【0011】
一つの特徴によれば、ズームレンズは、被写体から順次に、発散する光学パワー特性の第1のズームレンズユニットと、収斂する第2のズームレンズユニットとを有している(負正レンズシステム)。第1のズームレンズユニットは、負の光学パワー特性の第1のレンズ要素と、第2のレンズ要素と、正の光学パワー特性の第3のレンズ要素とを含んでいる。これらレンズ要素の少なくとも1つのレンズ要素は、非球面を有している。第2のズームレンズユニットは、順次に、正の光学パワー特性の第4のレンズ要素と、正の光学パワー特性の第5のレンズ要素と、負の光学パワー特性の第6のレンズ要素とを含み、第6のレンズ要素は、システムの画像形成側に面した凹面を有している。第1と第2のレンズユニットの間の距離を変更することによりズーミングが行われる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明は、一般的に逆望遠、2レンズ群ズームレンズ装置に関し、好ましくは、テレセントリックに近い性能を発揮し特に小型デジタルカメラに適したズームレンズに関する。
【0013】
以下の説明では、特に本発明による装置を構成する要素または本発明の装置に直接関連する要素について記載するが、特に図示されず或いは記載されない要素に関しては種々の形態を採ることができることは当業者の当然とするところである。
【0014】
図1から図3の各々は、望遠位置、中間焦点位置および広角位置にある好ましいズームレンズ10を示している。ズームレンズ10は、前方レンズ群12および後方レンズ群14を具備し、各々のレンズ群は光軸13に沿って移動自在に配設されている。ズーミング中に、2つのレンズ群12、14は、光軸13に沿って相対移動する。好ましくは、2つのレンズ群の動作は、カメラ集成体の停止位置からズームユニットが移動した後は、望遠位置から広角位置へ移動する間、および、広角位置から望遠位置へ移動する間は非逆動作である。
【0015】
本実施形態によるズームレンズ10の前方レンズ群12は負のレンズ群であり、後方レンズ群14は性のレンズ群である。このズームレンズは、好ましくは2倍のズーム比を有しているが、より高いズーム比も可能であることは当業者の当然とするところである。前方レンズ群12は3つのレンズ要素101、102、103を含んでいる。各レンズの表面は左から右に(a)および(b)にて指示されている。従って、レンズ要素101は、表面101a、101bを有している。第1の(被写体に対面する)レンズ要素101は、負メニスカスレンズであり、被写体に対面する側の凸面101aと、画像平面15に対面する側の凹面101bを有している。
【0016】
第2のレンズ要素102を図4に示す。レンズの異なる領域に正と負の屈折力(positive and negative power)を有している。より詳細には、レンズ要素102は、周縁部401(つまり、クリアアパチュア(clear aperture)の縁部の近傍)では正の屈折力(positive refractive power)を有し、レンズの中心の中心部402では負の屈折力(negative optical power)を有している。周縁部401はレンズ要素102において半径rにより以下の式で示される領域である。
【0017】
ここで、Dは、レンズ要素102のクリアアパチュア(clear aperture)の直径である。該レンズ要素の中心部402の負の光学パワー特性は前面および背面の頂点半径(vertex radii)により規定される。レンズ要素102は、従って両非球面(biaspheric)レンズ要素、つまり、2つの非球面102a、102bを有するレンズ要素である。レンズ要素102は、中心部および周縁部の両方において以下のφ2で示されるように弱い屈折力(refractive power)を有している。
|φ2|<0.1φw
【0018】
ここでφwはズームレンズの光学パワー特性(power)であり、φ2は第2のレンズ要素102の光学パワー特性(power)である。光学パワー特性φ2は周縁部において測定されるか、或いは、頂点の曲率半径により規定され、従って、レンズの測定領域により2つの光学パワー特性を有している。このレンズ要素の形状および光学パワー特性分布は、ズームレンズ10の収差コントロールを改善し、従って、ズームレンズ系の性能を高める。レンズ要素102は、好ましくは、プラスチック材料から成形され、より好ましくは断熱化される。ここで、「断熱化される」との語は、長い焦点距離を有するレンズに関して参照され、すなわち、言い換えると、作用中に温度変化が実質的に変動しないカメラ性能を有するような弱い光学パワー特性を有するレンズに関して参照される。
【0019】
第3のレンズ要素103は、正の光学パワー特性を有するレンズ要素であり、色収差を修整するための高い分散性(dispersion)を有している。第3のレンズ要素103のアッベ数(Abbe V-number)は、好ましくは30より小さい。第1と第3のレンズ要素101、103は、好ましくはガラス製である。レンズ要素101、103の屈折率は、好ましくは1.75よりも大きい。
【0020】
後方レンズ群14は、図1から図3に示すように、開口絞り16と、3つのレンズ要素104、105、106を有している。レンズ要素104、105、106は、非定型的なプラス、プラス、マイナス構成に配置されている。より詳細には、レンズ要素104、105は正の光学パワー特性(positive power)を有し、レンズ要素106は、負の光学パワー特性(negative power)を有している。レンズ要素104、105は、両凸(biconvex)のレンズ要素である。レンズ要素104は両非球面である。レンズ要素105は対称である。つまり、2つの同じ表面105a、105bを有しており、ズームレンズ10のコストおよび組立に有利なようになっている。レンズ要素105は、1.6よりも小さな屈折率と、低い分散性(50より大きなアッベ数(Abbe V-number>50))とを有している。後部のレンズ要素106は、負の光学パワー特性のメニスカスレンズ要素であって、前方(被写体側)の凸面106aと、後方(画像側)の凹面106bとを有している。第6のレンズ要素106は、好ましくは、1.75の屈折率と、高い分散性を与える30より小さなアッベ数とを有している。この屈折率とアッベ数の分布により、少ないレンズ要素によっても良好な品質の画像を得ることができる。
【0021】
ズームレンズ10は、感光性電子センサ17、例えば、CCDアレーの後面17bにある画像平面15に高品質の画像を形成する。屈折力が0の2つの平行プレート18、20がズームレンズ10の後方(すなわち、画像平面側)と、センサ17の前面に配置される。プレート18は、好ましくは、水晶のプレートであり、アンチエイリアースフィルタ(antialiasing filter)として作用する。ズームレンズ10は高い変調伝達関数値を示す。図17から図19に、広角位置、中間焦点位置、望遠位置における種々のフィールド値(field values)でのズームレンズ10の変調伝達関数値を示す。水晶プレート18は、センサ17のナイキスト周波数よりも高い周波数に対して変調伝達関数値を低減する。与えられたセンサに対して、ナイキスト周波数(サイクル/mm)は以下の式にて示される。
N=1/2
Pここで、Pはセンサの画素ピッチである。
【0022】
プレート20は、センサ17のガラスカバーである。プレート18、20に関連するズームレンズの性能を図5−7、図8−10、図11−13、図14−16、および、図17−19に示す。広角位置(W)、中間ズーム位置(M)、望遠位置(T)に関して種々のフィールド位置(field position)に対する光線追跡(ray trace)、像面湾曲(field curvature)、歪曲特性(distortion plots)が含まれている。より詳細には、図5−7には、望遠位置にあるときの視野0(光軸上)、視野の0.7(0.7フィールド)、全視野(フルフィールド)におけるズームレンズ10の光切片曲線(ray intercept plot)が示されている。図8−10には、中間ズーム位置にあるときの視野0(光軸上)、視野の0.7(0.7フィールド)、全視野(フルフィールド)におけるズームレンズ10の光切片特性(ray intercept plot)が示されている。図11−13には、広角位置にあるときのズームレンズ10の光切片特性(ray intercept plot)が示されている。図14−16の各々には、ズームレンズ10が望遠位置、中間ズーム位置、広角位置にあるときの非点収差および歪曲値が示されている。
【0023】
本ズームレンズに対する数値データの例を表1Aから1Dに示す。これらの表において、Riはi番目の表面の頂点の曲率半径、Neは546.1nmの波長λeにおける屈折率、νは屈折材のアッベ数を示している。表中、レンズ要素の厚さおよび間隙はミリメートルで示されている。以下の値をズームレンズ系に適用した。
有効焦点距離(EFL):6.39mm〜12.04mm
セミフィールド(semi-field):18.15°〜32.70°
F/#:3.9〜4.7
【0024】
Figure 0004813669
【0025】
Figure 0004813669
【0026】
Figure 0004813669
BFLはプレート18、20が存在しない場合の後側焦点距離(back focal length)であり、EFLはズームレンズ10の焦点距離である。
【0027】
Figure 0004813669
【0028】
ズームレンズ10は、2つの非球面102a、102b、104a、104bを有している。これらの非球面を既述する非球面方程式は以下の通りである。
X=CY2/(1+(1-(k+1)C2Y2)1/2)+ADY4+AEY6+AFY8+AGY10
ここで、
Xは光軸OAに沿う距離
Yは光軸からの高さ
Cは湾曲したレンズ面の頂点の曲率半径の逆数
kは円錐定数(conic constant)であり、
ADからAGは4次、6次、8次、10次のオーダの非球面係数(aspheric coefficient)である。
【0029】
本実施形態によるレンズのための種々の非球面レンズ表面に対する非球面係数を表1Dに示す。
Figure 0004813669
【0030】
【発明の効果】
本発明によるズームレンズは、既述した全ての利点を与え、特に簡単な機構と組み合わせてテレセントリックに近い性能を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】望遠位置にある本発明の実施形態によるズームレンズの断面図である。
【図2】中間ズーム位置にあるズームレンズの断面図である。
【図3】広角位置にあるズームレンズの断面図である。
【図4】図1から図3のズームレンズの正負両光学パワー特性を備えたレンズ要素である。
【図5】図1のズームレンズ(望遠位置)の収差特性を示す図である。
【図6】図1のズームレンズ(望遠位置)の収差特性を示す図である。
【図7】図1のズームレンズ(望遠位置)の収差特性を示す図である。
【図8】図2のズームレンズ(中間ズーム位置)の収差特性を示す図である。
【図9】図2のズームレンズ(中間ズーム位置)の収差特性を示す図である。
【図10】図2のズームレンズ(中間ズーム位置)の収差特性を示す図である。
【図11】図3のズームレンズ(広角位置)の収差特性を示す図である。
【図12】図3のズームレンズ(広角位置)の収差特性を示す図である。
【図13】図3のズームレンズ(広角位置)の収差特性を示す図である。
【図14】ズームレンズの望遠位置における歪曲、非点収差、横の色(ラテラルカラー)特性を示す図である。
【図15】ズームレンズの中間ズーム位置における歪曲、非点収差、横の色(ラテラルカラー)特性を示す図である。
【図16】ズームレンズの広角位置における歪曲、非点収差、横の色(ラテラルカラー)特性を示す図である。
【図17】ズームレンズの望遠位置におけるMTF曲線を示す図である。
【図18】ズームレンズの中間ズーム位置におけるMTF曲線を示す図である。
【図19】ズームレンズの広角位置におけるMTF曲線を示す図である。
【符号の説明】
10…ズームレンズ
12…第1のレンズ群
14…第2のレンズ群
101…第1のレンズ要素
102…第2のレンズ要素
103…第3のレンズ要素
104…第4のレンズ要素
105…第5のレンズ要素
106…第6のレンズ要素

Claims (1)

  1. 発散する光学パワー特性を有する第1のズームレンズユニットであって、負の第1のレンズ要素と、第2のレンズ要素と、正の第3のレンズ要素とを含み、少なくとも1つのレンズ要素が非球面を有して成る第1のズームレンズユニットと、
    収斂する光学パワー特性を有する第2のズームレンズユニットであって、正の第4のレンズ要素と、正の第5のレンズ要素と、画像側に向かって凹状の負の第6のレンズ要素とを含む第2のズームレンズユニットと、を被写体側から順次に配設し、前記第1と第2のズームレンズユニットの距離を変更することによりズーミングを行うようになっており、
    前記第2のレンズ要素は、周縁部では正の屈折力を持ち、かつ、中心部では負の屈折力を持っているズームレンズ。
JP2001013622A 2000-01-20 2001-01-22 ズームレンズ Expired - Fee Related JP4813669B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/488114 2000-01-20
US09/488,114 US6377404B1 (en) 2000-01-20 2000-01-20 Reverse telephoto zoom lens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001201684A JP2001201684A (ja) 2001-07-27
JP4813669B2 true JP4813669B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=23938377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001013622A Expired - Fee Related JP4813669B2 (ja) 2000-01-20 2001-01-22 ズームレンズ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6377404B1 (ja)
JP (1) JP4813669B2 (ja)
CN (1) CN1250996C (ja)
TW (1) TW470851B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4217415B2 (ja) * 2001-04-04 2009-02-04 オリンパス株式会社 電子撮像装置
JP3970020B2 (ja) * 2001-12-25 2007-09-05 株式会社エルモ社 ワイドレンズとその製造方法
JP4508521B2 (ja) * 2002-07-16 2010-07-21 オリンパス株式会社 撮像装置
JP4173977B2 (ja) * 2002-07-17 2008-10-29 Hoya株式会社 ズームレンズ系
EP1600803A4 (en) * 2003-03-04 2006-08-09 Nalux Co Ltd OPTICAL PICTURE SYSTEM
JP4503933B2 (ja) * 2003-03-13 2010-07-14 オリンパス株式会社 撮像装置
JP4596418B2 (ja) * 2004-09-27 2010-12-08 富士フイルム株式会社 変倍光学系
JP2009533710A (ja) * 2006-04-10 2009-09-17 ニング,アレックス 超広角対物レンズ
JP2008122589A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Sharp Corp ズームレンズの駆動方法およびそれを用いた撮像装置、並びに、携帯情報機器
TWI330720B (en) 2007-04-14 2010-09-21 Young Optics Inc Zoom lens
US8451338B2 (en) * 2008-03-28 2013-05-28 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for motion invariant imaging
JP5168638B2 (ja) * 2008-04-22 2013-03-21 株式会社ニコン レンズ系及びこれを搭載する光学機器
JP2009282465A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
US8817392B2 (en) * 2010-06-24 2014-08-26 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Wide field athermalized orthoscopic lens system
US9172856B2 (en) 2011-03-29 2015-10-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Folded imaging path camera
TWI435138B (zh) * 2011-06-20 2014-04-21 Largan Precision Co 影像拾取光學系統
KR101290516B1 (ko) * 2011-09-14 2013-07-26 삼성테크윈 주식회사 고정 초점 렌즈 시스템 및 이를 채용한 감시 카메라
CN103076665A (zh) * 2011-10-26 2013-05-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 取像镜头
TWI449944B (zh) * 2012-07-24 2014-08-21 Largan Precision Co Ltd 廣視角光學鏡頭組
CN103197408B (zh) * 2012-11-25 2015-04-29 西南技术物理研究所 中红外波段消热差光学补偿连续变焦光学系统
TWI479191B (zh) * 2013-01-04 2015-04-01 Largan Precision Co Ltd 光學結像系統
CN103076677A (zh) * 2013-02-01 2013-05-01 桂林电子科技大学 一种双远心柯勒照明光路
CN103439786B (zh) * 2013-07-22 2018-05-22 西南技术物理研究所 大视场中红外波段抗热冲击消热差光学系统
CN103676111B (zh) * 2013-12-09 2016-05-25 西南技术物理研究所 双视场长波红外光学被动消热差光学系统
TWI477808B (zh) * 2014-01-17 2015-03-21 Largan Precision Co Ltd 攝影光學鏡頭、取像裝置及車用攝影裝置
CN103984083B (zh) * 2014-02-21 2018-01-30 襄阳锦翔光电科技股份有限公司 一种光学镜头组件
CN104122645B (zh) * 2014-03-12 2017-02-15 玉晶光电(厦门)有限公司 光学成像镜头及应用此镜头之电子装置
TWI487942B (zh) 2014-03-12 2015-06-11 玉晶光電股份有限公司 光學成像鏡頭及應用此鏡頭之電子裝置
TWI479190B (zh) * 2014-03-24 2015-04-01 Largan Precision Co Ltd 攝像光學鏡組、取像裝置以及車用攝影裝置
KR101691351B1 (ko) * 2014-10-28 2016-12-30 주식회사 코렌 촬영 렌즈 광학계
JP6459521B2 (ja) * 2015-01-07 2019-01-30 株式会社リコー 撮像光学系、カメラ装置及びステレオカメラ装置
TWI586999B (zh) 2015-10-23 2017-06-11 大立光電股份有限公司 影像擷取透鏡組、取像裝置及電子裝置
CN106610518B (zh) * 2015-10-23 2019-02-15 大立光电股份有限公司 影像撷取透镜组、取像装置及电子装置
CN107632373B (zh) * 2017-11-07 2019-03-08 嘉兴中润光学科技有限公司 皮肤测试微距镜头
CN108957699B (zh) * 2018-08-14 2020-11-17 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
CN109031604B (zh) * 2018-08-14 2020-11-17 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
US10944915B1 (en) * 2020-01-05 2021-03-09 Ningbo Sunny Opotech Co., Ltd. Multi-aperture imaging system and application thereof
CN114200662A (zh) * 2021-12-21 2022-03-18 湖南华南光电(集团)有限责任公司 一种无热化红外瞄具光学系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035650B2 (ja) 1976-05-08 1985-08-15 株式会社ニコン コンパクトな広角ズ−ムレンズ
JPS53132360A (en) 1977-04-25 1978-11-18 Canon Inc Wide angle zoom lens of small size
US4304466A (en) * 1978-09-11 1981-12-08 Vivitar Corporation Zoom lens
US4999007A (en) 1988-01-28 1991-03-12 Olympus Optical Co., Ltd. Vari-focal lens system
US5552937A (en) 1993-04-13 1996-09-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wide-angel aspheric zoom lens
JP3438295B2 (ja) 1994-02-18 2003-08-18 株式会社ニコン 標準ズームレンズ
JPH08234102A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Minolta Co Ltd 2群ズームレンズ
JP3587272B2 (ja) * 1995-06-01 2004-11-10 株式会社栃木ニコン ズームレンズ
JPH10301028A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Fuji Photo Optical Co Ltd 小型2群ズームレンズ
JPH11223768A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ系
JPH11305125A (ja) * 1998-02-19 1999-11-05 Canon Inc ズ―ムレンズ及びそれを用いた撮影装置
JPH11344670A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Ricoh Co Ltd ズームレンズ

Also Published As

Publication number Publication date
TW470851B (en) 2002-01-01
JP2001201684A (ja) 2001-07-27
US6377404B1 (en) 2002-04-23
CN1332384A (zh) 2002-01-23
CN1250996C (zh) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4813669B2 (ja) ズームレンズ
JP4416391B2 (ja) 広角レンズ、カメラおよび投写型表示装置
JP3773155B2 (ja) ズームレンズ
US7333275B2 (en) Zoom lens system and image pickup apparatus including the same
JP4914136B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4657624B2 (ja) ズームレンズ
US7738183B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus having the same
JP4366109B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
US8045274B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus using the same
US7773312B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus having the same
JP4917922B2 (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
CN114488479B (zh) 一种大视场高分辨率前置光阑的工业镜头
US8248703B2 (en) Zoom lens and optical apparatus having the zoom lens
JP4902179B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP3710352B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP2003131126A (ja) 広角レンズ
JP3725276B2 (ja) 結像レンズ
JPH1039207A (ja) 結像レンズ
JP2543780B2 (ja) ズ―ムレンズ
JPH09304695A (ja) 結像レンズ
JP4349553B2 (ja) バックフォーカスの長い固定焦点の広角レンズ
JPH11249008A (ja) 結像レンズ
JP4913634B2 (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP5006627B2 (ja) 光学系及びそれを有する光学機器
JP4581042B2 (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4813669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees