JP2003131126A - 広角レンズ - Google Patents

広角レンズ

Info

Publication number
JP2003131126A
JP2003131126A JP2001330302A JP2001330302A JP2003131126A JP 2003131126 A JP2003131126 A JP 2003131126A JP 2001330302 A JP2001330302 A JP 2001330302A JP 2001330302 A JP2001330302 A JP 2001330302A JP 2003131126 A JP2003131126 A JP 2003131126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
wide
object side
curvature
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001330302A
Other languages
English (en)
Inventor
Hodaka Takeuchi
内 穂 高 竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP2001330302A priority Critical patent/JP2003131126A/ja
Publication of JP2003131126A publication Critical patent/JP2003131126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】薄型で、高画素の撮像素子に好適な広角レンズ
を提供する。 【解決手段】物体側から像面側に向けて順に、負の屈折
力を有し両凹形状で物体側の凹面が非球面をなす第1レ
ンズ1と、正の屈折力を有する第2レンズ2と、負の屈
折力を有し両凹形状で物体側の凹面の曲率が大きい第3
レンズ3と、第3レンズ3に接合され正の屈折力を有す
る第4レンズ4と、正の屈折力を有しかつ物体側に非球
面からなる凸面を有する第5レンズ5とを備え、0.7
<│f│/f<3、0.8<│f│/│f│<
2、│f1・2│/│f3・4・5│>1.8、(D1
+D2+D3)/f<2、0.7<│R6│/│R8│
<1.5、ν1>ν2,ν3<ν4、(但し、f,
,f,f1・2,f3・4・ はそれぞれの焦点
距離、D1,D2,D3は軸上面間隔、R6,R8は曲
率半径、νiはアッベ数)を満足する。これにより、薄
型の広角レンズが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CCD等の撮像素
子を備えたデジタルスチルカメラ、ビデオカメラ等に適
用される広角レンズに関し、特に画素数の多い撮像素子
を備えたデジタルスチルカメラ、ビデオカメラ等に好適
な広角レンズに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の広角レンズとしては、例えば監視
用カメラ等の如く動画を撮影するために適用されるレン
ズが知られている。これら監視用カメラは、主として動
く物体を撮影するものであり、その撮像素子の画素数も
比較的少ないことから、レンズそのものに高い光学性能
は必要とされていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年におい
ては、従来の銀塩フィルムを用いるカメラに比べて撮影
及び鑑賞が容易に行なえるデジタルスチルカメラが急速
に普及しつつある。この種のデジタルスチルカメラに使
用されるレンズとしては、解像度が高く、高性能である
と同時に、小型、薄型で、より安価なレンズが要望され
ている。
【0004】一方、CCD等の撮像素子においては、入
射光を効率良く利用するためにマイクロレンズが用いら
れるため、像面から射出瞳までの距離が短いと、軸外光
線が撮像素子に入射する際の入射角度が大きくなり、光
が撮像素子の表面に到達しないシェーディング(ケラレ
現象)が発生するという問題がある。
【0005】したがって、撮像素子に適用されるレンズ
としては、射出瞳が像面から十分離れた光学系、特に、
軸外光線の主光線が光軸と平行に近い角度で結像面に入
射するようなテレセントリック光学系が要求されるもの
の、広画角になるほど軸外光線を光軸と平行に近い角度
にするためにレンズの屈折力を強くしなければならず、
少ない枚数のレンズで諸収差をバランス良く補正しつ
つ、より高い光学性能を得ることは容易ではなかった。
【0006】本発明は、上記の点に鑑みて成されたもの
であり、その目的とするところは、簡単なレンズの配置
構成を採用すると共に、非球面を施す位置を適切に設定
することにより、シェーディング(ケラレ現象)等を解
消しつつ、小型化、薄型化、軽量化、低コスト化等が図
れ、諸収差が良好に補正されて、高画素撮像素子に対応
し得る光学性能の高い広角レンズを提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の広角レンズは、
物体側から像面側に向けて順に、負の屈折力を有しかつ
物体側及び像面側の両方が凹面をなすと共に物体側の凹
面が非球面をなす第1レンズと、正の屈折力を有する第
2レンズと、負の屈折力を有しかつ物体側及び像面側の
両方が凹面をなすと共に像面側よりも物体側の凹面の曲
率が大きい第3レンズと、第3レンズに接合され正の屈
折力を有する第4レンズと、正の屈折力を有しかつ物体
側に非球面からなる凸面を有する第5レンズとを備え、
次の条件式(1),(2),(3),(4),(5),
(6), (1) 0.7<│f│/f<3、 (2) 0.8<│f│/│f│<2、 (3) │f1・2│/│f3・4・5│>1.8、 (4) (D1+D2+D3)/f<2、 (5) 0.7<│R6│/│R8│<1.5、 (6) ν1>ν2,ν3<ν4、 ただし、f:全系の焦点距離、f:第1レンズの焦点
距離、f:第2レンズの焦点距離、f1・2:第1レ
ンズと第2レンズとの合成焦点距離、f3・4・ :第
3レンズと第4レンズと第5レンズとの合成焦点距離、
D1:第1レンズの軸上面間隔、D2:第1レンズと第
2レンズとの軸上空気間隔、D3:第2レンズの軸上面
間隔、R6:第3レンズにおける物体側の面の曲率半
径、R8:第4レンズにおける像面側の面の曲率半径、
νi:第iレンズのアッベ数(i=1〜4)、を満足す
ることを特徴としている。この構成によれば、広画角で
十分な明るさを有し、諸収差が良好に補正された、小型
及び軽量にして、光学性能が高く、又、高画素撮像素子
に好適な広角レンズが得られる。
【0008】上記構成において、第1レンズに形成され
た非球面又は第5レンズに形成された非球面は、ガラス
球面に薄層の樹脂を接合して形成したハイブリッド非球
面からなる、構成を採用できる。この構成によれば、ガ
ラスそのもので非球面を形成する場合に比べてコストを
低減できる。さらに、非球面をガラスそのものであるい
は樹脂のみで形成すると、実際に使用できる材料が非常
に少ないという欠点があるが、ハイブリッド非球面とす
ることにより、ベースとなるガラス球面レンズとして種
々のガラスを用いることができ、又、色消し等でさらに
有利になる。
【0009】上記構成において、第2レンズは、物体側
の面の曲率と像面側の面の曲率とが同一である、構成を
採用できる。この構成によれば、両方の面が同一である
ことから、レンズの方向を管理することなく組み付けを
行なえるため、組み付けが容易になり、又、管理コスト
等を低減できる。
【0010】上記構成において、第2レンズと第3レン
ズとの間に開口絞りを配置した、構成を採用できる。こ
の構成によれば、第1レンズ及び第5レンズのレンズ径
をバランス良く小型にすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、添付図面を参照しつつ説明する。図1は、本発明に
係る広角レンズの一実施形態を示す基本構成図である。
この実施形態に係る広角レンズは、図1に示すように、
物体側から像面側に向けて、負の屈折力を有する第1レ
ンズ1と、正の屈折力を有する第2レンズ2と、負の屈
折力を有する第3レンズ3と、第3レンズ3に接合され
正の屈折力を有する第4レンズ4と、正の屈折力を有す
る第5レンズ5とが順次に配列された、4群5枚構成の
シンプルなレンズ配置からなるものである。この配列構
成において、第2レンズ2と第3レンズ3との間には、
開口絞り6が配置され、さらに、第5レンズ5よりも像
面側寄りには、赤外線カットフィルタ、ローパスフィル
タ等のガラスフィルタ7が配置されている。
【0012】上記構成において、全系の焦点距離はf、
第1レンズ1の焦点距離はf、第2レンズ2の焦点距
離はf、第1レンズ1と第2レンズ2との合成焦点距
離はf1・2、第3レンズ3、第4レンズ4、及び第5
レンズ5の合成焦点距離はf 3・4・5で表す。ここ
で、第1レンズ1ないし第5レンズ5においては、図1
に示すように、レンズの面をSi(i=1〜4,6〜1
0)、それぞれの面Siの曲率半径をRi(i=1〜
4,6〜10)、d線に対する第iレンズの屈折率をN
i及びアッベ数をνi(i=1〜5)で表す。また、ガ
ラスフィルタ7においては、面をSi(i=11,1
2)、面Siの曲率半径をRi(i=11,12)、d
線に対する屈折率をN6、アッベ数をν6で表す。さら
に、第1レンズ1からガラスフィルタ7までのそれぞれ
の光軸X方向における間隔(厚さ、空気間隔)は、図1
に示すように、Di(i=1〜11)で表す。
【0013】第2レンズ2は、物体側及び像面側の両方
に凸面を向けた両凸レンズであり、両方の凸面(S3,
S4)は、同一の曲率半径R(曲率1/R)で形成され
ている。このように、同一の曲率半径とすることによ
り、組み付け方向を管理する必要がなく、管理コスト等
を低減することができ、又、組み付けが容易になる。
【0014】第3レンズ3と第4レンズ4とは、同一の
曲率半径R7をなす面S7にて一体的に接合され(貼り
合わされ)ている。仮に、第3レンズ3と第4レンズ4
とを一つのレンズで代用すると、色収差の補正が困難で
あり、又、レンズの両面での曲率半径が非常に近い値で
あることから自動芯取りが困難となるが、このように第
3レンズ3と第4レンズ4とを別々に製造し、その後接
合して一体化することにより、高解像度に影響を及ぼす
色収差を容易に補正することができ、又、それぞれ別々
に芯取りが行なえるためレンズの加工性が向上する。
【0015】ここで、第3レンズ3は、物体側及び像面
側の両方に凹面(S6,S7)を向ける両凹レンズであ
り、物体側の凹面S6の曲率(1/R6)は、像面側の
凹面S7の曲率(1/R7)よりも大きくなるように形
成されている。このように、物体側に対してより強い曲
率をなす面S6を向けた負の屈折力を有するレンズとす
ることにより、球面収差、非点収差を効果的に補正する
ことができる。第4レンズ4は、物体側及び像面側の両
方に凸面(S7,S8)を向ける両凸レンズである。
【0016】第1レンズ1は、物体側及び像面側の両方
に凹面(S1,S2)を向けた負の屈折力を有する両凹
レンズであり、かつ、物体側の凹面(S1)が非球面と
して形成されている。これにより、特に、下光線側のコ
マ収差を効率良く補正すると共に、非点収差を効果的に
補正することができる。
【0017】第5レンズ5は、物体側に凸面S9を向け
た正の屈折力を有するレンズであり、かつ、物体側の凸
面S9が非球面として形成されている。これにより、特
に、上光線側のコマ収差を効率良く補正すると共に、球
面収差、非点収差を効果的に補正することができる。
【0018】このように、第1レンズ1及び第5レンズ
5の物体側の面S1,S9に非球面を形成することによ
り、諸収差を効果的に補正することができ、小型化、薄
型化を達成することができる。仮に、球面レンズのみで
補正しようとすると、同等の効果を得るためには、レン
ズの枚数をさらに2〜4枚程度増やす必要があり、小型
化、薄型化の面で不利であるが、このように2箇所に非
球面を設けることで、諸収差を効果的に補正しつつ、小
型化、薄型化を達成することができる。
【0019】ここで、上記第1レンズ1及び第5レンズ
5の面S1,S9に形成する非球面を表す式としては、
次式(7)で規定される。 Z=Cy/[1+(1−εC1/2]+Dy+Ey+Fy+G y10 …(7)、 ただし、Z:非球面の頂点における接平面から、光軸X
からの高さがyの非球面上の点までの距離、y:光軸X
からの高さ、C:非球面の頂点における曲率(1/
R)、ε:円錐定数、D,E,F,G:非球面係数であ
る。
【0020】第2レンズ2と第3レンズ3との間には、
図1に示すように、開口絞り6が配置されている。この
位置に開口絞り6を配置することで、第1レンズ1と第
5レンズ5とのレンズ径をバランス良く小型化すること
ができる。
【0021】また、上記構成において、第1レンズ1〜
第5レンズ5は、 (1) 0.7<│f│/f<3、 (2) 0.8<│f│/│f│<2、 (3) │f1・2│/│f3・4・5│>1.8、 (4) (D1+D2+D3)/f<2、 (5) 0.7<│R6│/│R8│<1.5、 (6) ν1>ν2,ν3<ν4、 (ただし、f:全系の焦点距離、f:第1レンズ1の
焦点距離、f:第2レンズ2の焦点距離、f1・2
第1レンズ1と第2レンズ2との合成焦点距離、f
3・4・5:第3レンズ3と第4レンズ4と第5レンズ
5との合成焦点距離、D1:第1レンズ1の軸上面間
隔、D2:第1レンズと第2レンズとの軸上空気間隔、
D3:第2レンズの軸上面間隔、R6:第3レンズにお
ける物体側の面の曲率半径、R8:第4レンズにおける
像面側の面の曲率半径、νi:第iレンズのアッベ数
(i=1〜4))の六つの式を満足するように構成され
ている。
【0022】式(1)は、第1レンズ1の適切な屈折力
に関するものであり、上限を超えると、バックフォーカ
ス(BF)を長くすることが困難になり、一方、下限を
超えると、特に非点収差及び歪曲収差の補正が困難とな
る。すなわち、この条件を満たすことにより、バックフ
ォーカスを長めに設定でき、又、非点収差及び歪曲収差
を効率良く補正することができる。
【0023】式(2)は、第1レンズ1及び第2レンズ
2の適切な屈折力の比に関するものであり、上限を超え
ると、特に非点収差が補正不足となり、一方、下限を超
えると、特に非点収差が補正過剰となり、補正が困難と
なる。すなわち、この条件を満たすことにより、非点収
差を効率良く補正することができる。
【0024】式(3)は、開口絞り6を境に、前側のレ
ンズ群(第1レンズ1及び第2レンズ2)と後側のレン
ズ群(第3レンズ3、第4レンズ4、及び第5レンズ
5)との適切な焦点距離の比を定めたものであり、この
条件を逸脱すると、特に非点収差、コマ収差の補正が困
難になる。すなわち、この条件を満たすことにより、非
点収差、コマ収差を効率良く補正することができる。
【0025】式(4)は、開口絞り6から前側のレンズ
群(第1レンズ1及び第2レンズ2)の軸上面間隔に関
するものであり、この条件を逸脱すると、レンズ全長が
長くなると共に、レンズ有効径が大きくなり、小型化、
薄型化が困難になる。すなわち、この条件を満たすこと
により、レンズ全長を短くでき、又、レンズ有効径を小
さくでき、小型化、薄型化を行なうことができる。
【0026】式(5)は、第3レンズ3における物体側
の面S6の曲率半径R6と第4レンズ4における像面側
の面S8の曲率半径R8との適切な比を定めたものであ
り、上限を超えると、特に非点収差、歪曲収差の補正が
困難になり、一方、下限を超えると、特に球面収差、コ
マ収差の補正が困難になる。すなわち、この条件を満た
すことにより、諸収差を効率良く補正することができ
る。
【0027】式(6)は、色収差に関するものであり、
この条件から逸脱すると、色収差の補正が困難になる。
すなわち、この条件を満たすことにより、色収差を効率
良く補正することができる。
【0028】上記構成からなる実施形態の具体的な数値
による実施例を、実施例1として以下に示す。実施例1
における主な仕様諸元は表1に、種々の数値データ(設
定値)は表2に、非球面に関する数値データは表3にそ
れぞれ示される。この実施例において、条件式(1)な
いし(6)の数値データは、│f/f│=1.05
3、│f│/│f│=1.160、│f1・2│/
│f3・4 ・5│=2.270、(D1+D2+D3)
/f=0.725、│R6│/│R8│=0.921、
ν1(=63.1)>ν2(=37.3),ν3(=2
0.9)<ν4(=46.5)、となる。また、この実
施例1における球面収差、非点収差、歪曲収差(ディス
ト−ション)、倍率色収差に関する収差線図は、図2に
示されるような結果となる。尚、図2、並びに後述する
図4、図6、図8、図10において、dはd線による収
差、FはF線による収差、cはc線による収差をそれぞ
れ示し、又、SCは正弦条件の不満足量を示し、さら
に、DSはサジタル平面での収差、DTはメリジオナル
平面での収差を示す。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【表3】
【0032】以上の実施例1においては、レンズの全長
(第1レンズ1の前面S1〜第5レンズ5の後面S1
0)が12.55mm、レンズ全系長(第1レンズ1の
前面S1〜像面、CCDにおけるカバーガラスを含む)
が17.60mm、バックフォーカス(空気換算)が
4.492mm、射出瞳位置が−73.92mm、Fナ
ンバーが2.86となり、薄型で諸収差が良好に補正さ
れ、高密度、高画素の撮像素子に好適な光学性能の高い
広角レンズが得られる。
【0033】図3は、本発明に係る広角レンズの他の実
施形態を示す基本構成図である。この広角レンズにおい
ては、第1レンズ1及び第5レンズ5の仕様を変更した
以外は、前述図1に示す実施形態と同様の構成をなすも
のである。
【0034】この実施形態の具体的な数値による実施例
を、実施例2として以下に示す。実施例2における主な
仕様諸元は表4に、種々の数値データ(設定値)は表5
に、非球面に関する数値データは表6にそれぞれ示され
る。この実施例において、条件式(1)ないし(6)の
数値データは、│f/f│=1.050、│f│/
│f│=1.157、│f1・2│/│f3・4 ・5
│=2.280、(D1+D2+D3)/f=0.72
5、│R6│/│R8│=0.921、ν1(=63.
1)>ν2(=37.3),ν3(=20.9)<ν4
(=46.5)、となる。また、この実施例2における
球面収差、非点収差、歪曲収差(ディスト−ション)、
倍率色収差に関する収差線図は、図4に示されるような
結果となる。
【0035】
【表4】
【0036】
【表5】
【0037】
【表6】
【0038】以上の実施例2においては、レンズの全長
(第1レンズ1の前面S1〜第5レンズ5の後面S1
0)が12.55mm、レンズ全系長(第1レンズ1の
前面S1〜像面、CCDにおけるカバーガラスを含む)
が17.60mm、バックフォーカス(空気換算)が
4.495mm、射出瞳位置が−77.93mm、Fナ
ンバーが2.86となり、薄型で諸収差が良好に補正さ
れ、高密度、高画素の撮像素子に好適な光学性能の高い
広角レンズが得られる。
【0039】図5は、本発明に係る広角レンズの他の実
施形態を示す基本構成図である。この広角レンズにおい
ては、第1レンズ1´を変更した以外は、前述図1に示
す実施形態と同様の構成をなすものである。すなわち、
この広角レンズにおいては、第1レンズ1´の物体側に
形成する非球面が、ハイブリッド非球面として形成され
ている。
【0040】ハイブリッド非球面は、ガラス球面レンズ
に薄層の樹脂膜1aを接合して非球面を形成するもので
ある。このように、ハイブリッド非球面を採用すること
により、ガラスそのもので非球面を形成する場合に比べ
て生産コストを低減できる。さらに、非球面をガラスそ
のものであるいは樹脂のみで形成すると、実際に使用で
きる材料が非常に少ないという欠点があるが、ハイブリ
ッド非球面とすることにより、ベースとなるガラス球面
レンズとして種々のガラスを用いることができ、又、色
消し等でさらに有利になる。したがって、色収差の補正
をより効果的に行なうことができる。
【0041】ここで、ハイブリッド非球面を形成する樹
脂膜1aに関して、物体側の面をS01、面S01の曲
率半径をR01、d線に対する屈折率をN01及びアッ
ベ数をν01で表す。また、樹脂膜1aの光軸X方向に
おける間隔(厚さ)をD01で表す。
【0042】この実施形態の具体的な数値による実施例
を、実施例3として以下に示す。実施例3における主な
仕様諸元は表7に、種々の数値データ(設定値)は表8
に、非球面に関する数値データは表9にそれぞれ示され
る。この実施例において、条件式(1)ないし(6)の
数値データは、│f/f│=1.053、│f│/
│f│=1.160、│f1・2│/│f3・4 ・5
│=2.272、(D1+D2+D3)/f=0.72
5、│R6│/│R8│=0.921、ν1(=64.
2)>ν2(=37.3),ν3(=20.9)<ν4
(=46.5)、となる。また、この実施例3における
球面収差、非点収差、歪曲収差(ディスト−ション)、
倍率色収差に関する収差線図は、図6に示されるような
結果となる。
【0043】
【表7】
【0044】
【表8】
【0045】
【表9】
【0046】以上の実施例3においては、レンズの全長
(第1レンズ1の前面S1〜第5レンズ5の後面S1
0)が12.55mm、レンズ全系長(第1レンズ1の
前面S1〜像面、CCDにおけるカバーガラスを含む)
が17.60mm、バックフォーカス(空気換算)が
4.493mm、射出瞳位置が−73.92mm、Fナ
ンバーが2.86となり、薄型で諸収差が良好に補正さ
れ、高密度、高画素の撮像素子に好適な光学性能の高い
広角レンズが得られる。
【0047】図7は、本発明に係る広角レンズの他の実
施形態を示す基本構成図である。この広角レンズにおい
ては、第5レンズ5´を変更した以外は、前述図1に示
す実施形態と同様の構成をなすものである。すなわち、
この広角レンズにおいては、第5レンズ5´の物体側に
形成する非球面が、ハイブリッド非球面として形成され
ている。
【0048】ハイブリッド非球面は、ガラス球面レンズ
に薄層の樹脂膜5aを接合して非球面を形成するもので
ある。このように、ハイブリッド非球面を採用すること
により、前述同様に、生産コスト低減でき、色収差の補
正をより効果的に行なうことができる。
【0049】ここで、ハイブリッド非球面を形成する樹
脂膜5aに関して、物体側の面をS02、面S02の曲
率半径をR02、d線に対する屈折率をN02及びアッ
ベ数をν02で表す。また、樹脂膜5aの光軸X方向に
おける間隔(厚さ)をD02で表す。
【0050】この実施形態の具体的な数値による実施例
を、実施例4として以下に示す。実施例4における主な
仕様諸元は表10に、種々の数値データ(設定値)は表
11に、非球面に関する数値データは表12にそれぞれ
示される。この実施例において、条件式(1)ないし
(6)の数値データは、│f/f│=1.053、│
│/│f│=1.160、│f1・2│/│f
3・4 ・5│=2.272、(D1+D2+D3)/f
=0.725、│R6│/│R8│=0.921、ν1
(=63.1)>ν2(=37.3),ν3(=20.
9)<ν4(=46.5)、となる。また、この実施例
4における球面収差、非点収差、歪曲収差(ディスト−
ション)、倍率色収差に関する収差線図は、図8に示さ
れるような結果となる。
【0051】
【表10】
【0052】
【表11】
【0053】
【表12】
【0054】以上の実施例4においては、レンズの全長
(第1レンズ1の前面S1〜第5レンズ5の後面S1
0)が12.55mm、レンズ全系長(第1レンズ1の
前面S1〜像面、CCDにおけるカバーガラスを含む)
が17.60mm、バックフォーカス(空気換算)が
4.494mm、射出瞳位置が−75.97mm、Fナ
ンバーが2.86となり、薄型で諸収差が良好に補正さ
れ、高密度、高画素の撮像素子に好適な光学性能の高い
広角レンズが得られる。
【0055】図9は、本発明に係る広角レンズの他の実
施形態を示す基本構成図である。この広角レンズにおい
ては、第1レンズ1´及び第5レンズ5´を変更した以
外は、前述図1に示す実施形態と同様の構成をなすもの
である。すなわち、この広角レンズにおいては、第1レ
ンズ1´及び第5レンズ5´の物体側に形成する非球面
が、ハイブリッド非球面として形成されている。
【0056】ハイブリッド非球面は、ガラス球面レンズ
に薄層の樹脂膜1a,5aを接合して非球面を形成する
ものである。このように、ハイブリッド非球面を採用す
ることにより、前述同様に、生産コスト低減でき、色収
差の補正をより効果的に行なうことができる。
【0057】ここで、ハイブリッド非球面を形成する樹
脂膜1a,5aに関して、物体側の面をS01,S0
2、面S01,S02の曲率半径をR01,R02、d
線に対する屈折率をN01,N02及びアッベ数をν0
1,ν02で表す。また、樹脂膜1a,5aの光軸X方
向における間隔(厚さ)をD01,D02で表す。
【0058】この実施形態の具体的な数値による実施例
を、実施例5として以下に示す。実施例5における主な
仕様諸元は表13に、種々の数値データ(設定値)は表
14に、非球面に関する数値データは表15にそれぞれ
示される。この実施例において、条件式(1)ないし
(6)の数値データは、│f/f│=1.053、│
│/│f│=1.160、│f1・2│/│f
3・4 ・5│=2.273、(D1+D2+D3)/f
=0.725、│R6│/│R8│=0.921、ν1
(=64.2)>ν2(=37.3),ν3(=20.
9)<ν4(=46.5)、となる。また、この実施例
5における球面収差、非点収差、歪曲収差(ディスト−
ション)、倍率色収差に関する収差線図は、図10に示
されるような結果となる。
【0059】
【表13】
【0060】
【表14】
【0061】
【表15】
【0062】以上の実施例5においては、レンズの全長
(第1レンズ1の前面S1〜第5レンズ5の後面S1
0)が12.55mm、レンズ全系長(第1レンズ1の
前面S1〜像面、CCDにおけるカバーガラスを含む)
が17.60mm、バックフォーカス(空気換算)が
4.495mm、射出瞳位置が−75.97mm、Fナ
ンバーが2.86となり、薄型で諸収差が良好に補正さ
れ、高密度、高画素の撮像素子に好適な光学性能の高い
広角レンズが得られる。
【0063】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の広角レンズ
によれば、4群5枚構成という簡単なレンズの配置構成
により、レンズ全長が12.55mm程度で、約65°
の広画角で、Fナンバー2.8程度という十分な明るさ
をもち、撮像素子におけるケラレ現象等を解消しつつ、
小型化、薄型化、軽量化、低コスト化等が行なえ、諸収
差が良好に補正された光学性能の高い広角レンズを得る
ことができる。特に、非球面を施す位置を適切に設定し
たことにより、様様な要求を満たしつつも、近年の高画
素撮像素子に好適な広角レンズを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る広角レンズの一実施形態を示す構
成図である。
【図2】実施例1に係る広角レンズの球面収差、非点収
差、ディスト−ション、倍率色収差の各収差図を示す。
【図3】本発明に係る広角レンズの他の実施形態を示す
構成図である。
【図4】実施例2に係る広角レンズの球面収差、非点収
差、ディスト−ション、倍率色収差の各収差図を示す。
【図5】本発明に係る広角レンズの一実施形態を示す構
成図である。
【図6】実施例3に係る広角レンズの球面収差、非点収
差、ディスト−ション、倍率色収差の各収差図を示す。
【図7】本発明に係る広角レンズの他の実施形態を示す
構成図である。
【図8】実施例4に係る広角レンズの球面収差、非点収
差、ディスト−ション、倍率色収差の各収差図を示す。
【図9】本発明に係る広角レンズの他の実施形態を示す
構成図である。
【図10】実施例5に係る広角レンズの球面収差、非点
収差、ディスト−ション、倍率色収差の各収差図を示
す。
【符号の説明】
1,1´ 第1レンズ 1a 樹脂膜 2 第2レンズ 3 第3レンズ 4 第4レンズ 5,5´ 第5レンズ 5a 樹脂膜 6 開口絞り 7 ガラスフィルタ D01,D02 光軸上の間隔 D1〜D11 光軸上の間隔 R01,R02 曲率半径 R1〜R12 曲率半径 S01,S02 面(ハイブリッド非球面) S1,S9 面(非球面) S2,S3,S4,S6,S7,S8,S10,S1
1,S12 面 X 光軸
フロントページの続き Fターム(参考) 2H087 KA03 LA01 LA03 PA04 PA18 PA19 PA20 PB05 PB06 PB07 QA03 QA05 QA07 QA12 QA19 QA21 QA22 QA25 QA26 QA33 QA34 QA41 QA45 QA46 RA05 RA12 RA13 RA32 RA42

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側から像面側に向けて順に、負の屈
    折力を有しかつ物体側及び像面側の両方が凹面をなすと
    共に物体側の凹面が非球面をなす第1レンズと、正の屈
    折力を有する第2レンズと、負の屈折力を有しかつ物体
    側及び像面側の両方が凹面をなすと共に像面側よりも物
    体側の凹面の曲率が大きい第3レンズと、前記第3レン
    ズに接合され正の屈折力を有する第4レンズと、正の屈
    折力を有しかつ物体側に非球面からなる凸面を有する第
    5レンズとを備え、次の条件式(1),(2),
    (3),(4),(5),(6), (1) 0.7<│f│/f<3、 (2) 0.8<│f│/│f│<2、 (3) │f1・2│/│f3・4・5│>1.8、 (4) (D1+D2+D3)/f<2、 (5) 0.7<│R6│/│R8│<1.5、 (6) ν1>ν2,ν3<ν4、 ただし、f:全系の焦点距離、 f:第1レンズの焦点距離、 f:第2レンズの焦点距離、 f1・2:第1レンズと第2レンズとの合成焦点距離、 f3・4・5:第3レンズと第4レンズと第5レンズと
    の合成焦点距離、 D1:第1レンズの軸上面間隔、 D2:第1レンズと第2レンズとの軸上空気間隔、 D3:第2レンズの軸上面間隔、 R6:第3レンズにおける物体側の面の曲率半径、 R8:第4レンズにおける像面側の面の曲率半径、 νi:第iレンズのアッベ数(i=1〜4)、 を満足することを特徴とする広角レンズ。
  2. 【請求項2】 前記第1レンズに形成された非球面は、
    ガラス球面に薄層の樹脂を接合して形成したハイブリッ
    ド非球面である、ことを特徴とする請求項1記載の広角
    レンズ。
  3. 【請求項3】 前記第5レンズに形成された非球面は、
    ガラス球面に薄層の樹脂を接合して形成したハイブリッ
    ド非球面である、ことを特徴とする請求項1又は2記載
    の広角レンズ。
  4. 【請求項4】 前記第2レンズは、物体側の面の曲率と
    像面側の面の曲率とが同一である、ことを特徴とする請
    求項1ないし3いずれかに記載の広角レンズ。
  5. 【請求項5】 前記第2レンズと前記第3レンズとの間
    に、開口絞りを配置した、ことを特徴とする請求項1な
    いし4いずれかに記載の広角レンズ。
JP2001330302A 2001-10-29 2001-10-29 広角レンズ Pending JP2003131126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001330302A JP2003131126A (ja) 2001-10-29 2001-10-29 広角レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001330302A JP2003131126A (ja) 2001-10-29 2001-10-29 広角レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003131126A true JP2003131126A (ja) 2003-05-08

Family

ID=19146044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001330302A Pending JP2003131126A (ja) 2001-10-29 2001-10-29 広角レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003131126A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006301308A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Nidec Copal Corp 広角レンズ
JP2008090041A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Sanyo Electric Co Ltd 撮影レンズおよびこれを備えた撮像装置
CN100451715C (zh) * 2004-05-06 2009-01-14 日本电产科宝株式会社 变焦透镜
JP2009258159A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Nikon Corp 撮影レンズ、この撮影レンズを備えた光学機器及び結像方法
WO2012086194A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
WO2012086193A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
US8385010B2 (en) 2008-04-11 2013-02-26 Nikon Corporation Imaging lens, optical apparatus and method for forming image using this imaging lens
JP2013047753A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Kyocera Optec Co Ltd レンズユニット及び撮像装置
CN104459953A (zh) * 2013-09-25 2015-03-25 三星电机株式会社 镜头模块
EP3121633A1 (en) 2015-07-24 2017-01-25 Ricoh Company, Ltd. Imaging optical system, camera device, and portable information terminal apparatus
WO2017209220A1 (en) 2016-06-03 2017-12-07 Ricoh Company, Ltd. Imaging optical system and imaging apparatus
JP2018136583A (ja) * 2018-06-11 2018-08-30 マクセル株式会社 撮像レンズ系及び撮像装置
CN108508572A (zh) * 2017-02-28 2018-09-07 宁波舜宇车载光学技术有限公司 光学镜头
US10197773B2 (en) 2012-07-06 2019-02-05 Largan Precision Co., Ltd. Optical image capturing system
CN109782420A (zh) * 2019-03-26 2019-05-21 辽宁中蓝电子科技有限公司 广角高解析度镜头
CN109960017A (zh) * 2019-04-18 2019-07-02 福建福光天瞳光学有限公司 一种小型日夜共焦车载光学系统及其工作方法
CN109975950A (zh) * 2017-12-27 2019-07-05 宁波舜宇车载光学技术有限公司 光学镜头
JP2020173487A (ja) * 2019-08-06 2020-10-22 マクセル株式会社 撮像レンズ系及び撮像装置
US11262552B2 (en) 2017-06-16 2022-03-01 Largan Precision Co., Ltd. Photographing lens assembly, image capturing unit and electronic device

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100451715C (zh) * 2004-05-06 2009-01-14 日本电产科宝株式会社 变焦透镜
JP2006301308A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Nidec Copal Corp 広角レンズ
JP2008090041A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Sanyo Electric Co Ltd 撮影レンズおよびこれを備えた撮像装置
US8385010B2 (en) 2008-04-11 2013-02-26 Nikon Corporation Imaging lens, optical apparatus and method for forming image using this imaging lens
JP2009258159A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Nikon Corp 撮影レンズ、この撮影レンズを備えた光学機器及び結像方法
CN103492924A (zh) * 2010-12-21 2014-01-01 富士胶片株式会社 成像镜头和成像设备
WO2012086193A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
US8670192B2 (en) 2010-12-21 2014-03-11 Fujifilm Corporation Imaging lens and imaging apparatus
JP5657697B2 (ja) * 2010-12-21 2015-01-21 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
JP5657696B2 (ja) * 2010-12-21 2015-01-21 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
WO2012086194A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
JP2013047753A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Kyocera Optec Co Ltd レンズユニット及び撮像装置
US10197773B2 (en) 2012-07-06 2019-02-05 Largan Precision Co., Ltd. Optical image capturing system
US11789242B2 (en) 2012-07-06 2023-10-17 Largan Precision Co., Ltd. Optical image capturing system
US11360291B2 (en) 2012-07-06 2022-06-14 Largan Precision Co., Ltd. Optical image capturing system
US10890740B2 (en) 2012-07-06 2021-01-12 Largan Precision Co., Ltd. Optical image capturing system
US10527824B2 (en) 2012-07-06 2020-01-07 Largan Precision Co., Ltd. Optical image capturing system
CN104459953A (zh) * 2013-09-25 2015-03-25 三星电机株式会社 镜头模块
US9817217B2 (en) 2015-07-24 2017-11-14 Ricoh Company, Ltd. Imaging optical system, camera device, and portable information terminal apparatus
EP3121633A1 (en) 2015-07-24 2017-01-25 Ricoh Company, Ltd. Imaging optical system, camera device, and portable information terminal apparatus
US10866387B2 (en) 2016-06-03 2020-12-15 Ricoh Company, Ltd. Imaging optical system and imaging apparatus
WO2017209220A1 (en) 2016-06-03 2017-12-07 Ricoh Company, Ltd. Imaging optical system and imaging apparatus
CN108508572A (zh) * 2017-02-28 2018-09-07 宁波舜宇车载光学技术有限公司 光学镜头
US11262552B2 (en) 2017-06-16 2022-03-01 Largan Precision Co., Ltd. Photographing lens assembly, image capturing unit and electronic device
US11921264B2 (en) 2017-06-16 2024-03-05 Largan Precision Co., Ltd. Photographing lens assembly, image capturing unit and electronic device
CN109975950A (zh) * 2017-12-27 2019-07-05 宁波舜宇车载光学技术有限公司 光学镜头
CN109975950B (zh) * 2017-12-27 2021-06-04 宁波舜宇车载光学技术有限公司 光学镜头
JP2018136583A (ja) * 2018-06-11 2018-08-30 マクセル株式会社 撮像レンズ系及び撮像装置
CN109782420A (zh) * 2019-03-26 2019-05-21 辽宁中蓝电子科技有限公司 广角高解析度镜头
CN109960017A (zh) * 2019-04-18 2019-07-02 福建福光天瞳光学有限公司 一种小型日夜共焦车载光学系统及其工作方法
JP2020173487A (ja) * 2019-08-06 2020-10-22 マクセル株式会社 撮像レンズ系及び撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7054072B2 (en) Zoom lens system
JP4030743B2 (ja) ズームレンズ系
JP4189257B2 (ja) ズームレンズ系
KR101758621B1 (ko) 어안 렌즈계 및 이를 구비한 촬영 장치
JP3255490B2 (ja) レトロフォーカス型大口径レンズ
JP2004177435A (ja) 広角レンズ、カメラおよび投写型表示装置
JP4334216B2 (ja) 撮影レンズ
JP2003131126A (ja) 広角レンズ
JP5698869B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2005321426A (ja) ズームレンズ
JP2001318310A (ja) 単焦点レンズ
JP4173977B2 (ja) ズームレンズ系
JP2003140046A (ja) ズームレンズ
JPH1039207A (ja) 結像レンズ
KR101880633B1 (ko) 줌 렌즈 및 이를 구비한 촬영 장치
JP2004093917A (ja) ズームレンズ
JP4630581B2 (ja) ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
JP4191416B2 (ja) ズームレンズ
JPH10293246A (ja) レトロフォーカス型レンズ
JP2005316208A (ja) 撮像レンズ
JP5006627B2 (ja) 光学系及びそれを有する光学機器
JP2004053993A (ja) ズームレンズ
JP2003005070A (ja) ズームレンズ
JP2003185917A (ja) 広角レンズ
JP2003131128A (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071023