JP4811852B2 - スイッチング電源と半導体集積回路 - Google Patents

スイッチング電源と半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4811852B2
JP4811852B2 JP2005248317A JP2005248317A JP4811852B2 JP 4811852 B2 JP4811852 B2 JP 4811852B2 JP 2005248317 A JP2005248317 A JP 2005248317A JP 2005248317 A JP2005248317 A JP 2005248317A JP 4811852 B2 JP4811852 B2 JP 4811852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
switch element
inductor
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005248317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007068269A (ja
Inventor
伸幸 白井
良太郎 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2005248317A priority Critical patent/JP4811852B2/ja
Priority to US11/510,819 priority patent/US7307406B2/en
Priority to CN2006101261860A priority patent/CN1925291B/zh
Publication of JP2007068269A publication Critical patent/JP2007068269A/ja
Priority to US11/979,093 priority patent/US7548050B2/en
Priority to US12/463,790 priority patent/US20090219002A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4811852B2 publication Critical patent/JP4811852B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/165Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches by feedback from the output circuit to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Description

この発明は、スイッチング電源と半導体集積回路に関し、例えば、高電圧を低電圧に変換するスイッチング電源に適用して有効な技術に関するものである。
トランス式同期整流コンバータの例としては、特開2001−346380、特開2001−008444がある。
特開2001−346380 特開2001−008444
スイッチング電源では,低価格・小型・高効率・低電圧・大電流が求められる。そのため,スイッチ素子には安価で低オン抵抗(低Ron)・低Qgd(低ゲートチャージ電荷量)のNチャネル型のパワーMOSFET(以下、NMOSと略す)が使用される場合が多い。図7に、本願発明に先立って検討された降圧型スイッチング電源のブロック図が示されている。同図のスイッチング電源では、PWM信号(パルス幅制御信号)によりスイッチ制御される高電位側スイッチMOSFETQ1を通してインダクタL1の入力側に電流を供給し、インダクタL1の出力側と回路の接地電位との間に出力キャパシタ(コンデンサ)Coを設けて、出力電圧Vout を得る。上記インダクタL1と接地電位との間には、低電位側スイッチMOSFETQ2が設けられる。このMOSFETQ2は、上記MOSFETQ1がオフ状態にされたときのインダクタL1の入力側を回路の接地電位に電圧クランプさせる。上記MOSFETQ1とQ2は交互にオンしており、その中点電圧Vswは0Vと入力電圧Vinとを往復する波形となる。出力電圧Vout の安定化はPWMのデューティ(Duty)を調整することによって達成される。具体的には図示しないPWMコントローラを使用し、出力電圧Vout に応じたPWM信号を生成してドライバDVICに与える。
上記降圧型スイッチング電源における電流連続モード(重負荷時)と電流逆流モード(軽負荷時)について説明する。図8に電流連続モード時、図9に電流逆流モード時の各スイッチング波形が示されている。図8の電流連続モードの場合、インダクタ(チョークコイル)L1に流れる電流IL は少なくともPWM1周期(特にPWM信号でなくても、PFM(パルス振幅変調)信号、PDM(パルス密度変調)信号等パワーMOSFETのスイッチングを制御して出力電圧Vout を制御するものであれば特に制限されないが、本例においてはPWM信号を用いている)においては常に正の値の三角波となり、その平均値は出力電流Iout と等しくなる。上記出力電流Iout が小さくなると上記電流IL は全体的に下がる。そして、図9に黒塗りで示すように負の値となる期間(同図の電流I2とは逆向き)が存在するのがわかる。これは出力キャパシタCoからインダクタL1を介してMOSFETQ2に電流が逆流している期間である。
高電位側MOSFETQ1のターンオフから低電位側MOSFETQ2のターンオンの間、及び上記MOSFETQ2のターンオフから上記MOSFETQ1のターンオンの間には両者が同時にオンして貫通電流が流れないように、両方ともオフしている期間が設定されている。この期間は一般的にデッドタイム(Dead Time)と呼ばれている。このデッドタイム期間は、MOSFETQ1とQ2ともにオフ状態なので、その期間の出力電流Iout はMOSFETQ2のボディダイオード(ソース−基板間寄生ダイオード)を介して負荷側に流れる。ボディダイオードの等価抵抗はMOSFETQ2のオン抵抗に比べて高いので、回路効率向上のために一般的にデッドタイムはできるだけ短く設計されており、電流連続モード時電流逆流モード時に関わらずその期間は一定である。本願発明者においては、かかる電流逆流モードに向けた工夫によって効率改善を図ることを考えた。
本発明の目的は、効率向上を実現したスイッチング電源と半導体集積回路を提供することにある。この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。すなわち、出力電圧が形成されるインダクタの出力側と接地電位との間にキャパシタを設ける。上記第1スイッチ素子により入力電圧から上記インダクタの入力側に電流を供給し、上記第1スイッチ素子がオフ状態のときにオン状態となる第2スイッチ素子により上記インダクタの入力側を所定電位にする。制御回路により、負荷回路が軽負荷状態であって、上記第2スイッチ素子がオフ状態にされときに上記インダクタの上記入力側の電圧が上記入力電圧に相当する高電圧に到達したことを検出して上記第1スイッチ素子をオン状態にする。上記負荷回路が重負荷状態のときには上記電圧検出回路の検出出力を無効として、上記第2スイッチ素子がオフ状態にされた後に上記第1スイッチ素子をオン状態にする。
軽負荷状態での逆流電流がインダクタの入力側の寄生容量への充電に利用でき、第1スイッチ素子でのターンオン損失が大幅に低減される。
図1には、この発明に係るスイッチング電源の一実施例の概略回路図が示されている。この実施例は、入力電圧Vinを降圧した出力電圧Vout を形成する、いわゆる降圧型スイッチング電源に向けられている。特に制限されないが、入力電圧Vinは、約12Vのような比較的高い電圧とされ、出力電圧Vout は約1.3V程度の低い電圧とされる。
上記入力電圧Vinは、高電位側スイッチMOSFETQ1を介してインダクタL1の入力側から電流I1の供給を行う。インダクタL1の出力側と回路の接地電位GNDとの間にはキャパシタCoが設けられ、かかるキャパシタCoにより平滑された出力電圧Vout が形成される。この出力電圧Vout は、マイクロプロセッサCPU等のような負荷回路の動作電圧とされる。上記インダクタL1の入力側と回路の接地電位GNDとの間には、スイッチMOSFETQ2が設けられる。このMOSFETQ2は、上記スイッチMOSFETQ1がオフ状態のときにオン状態となって中点電圧Vswを回路の接地電位にして上記インダクタL1に発生する逆起電圧をクランプする。上記スイッチMOSFETQ1とQ2は、Nチャネル型のパワーMOSFETにより構成される。上記のようにスイッチMOSFETQ1とQ2の接続点は、上記インダクタL1の入力側に接続される。
同図では、省略されているがPWM生成回路により形成され、上記出力電圧Vout を約1.3Vのような電圧に制御するPWM信号が入力制御回路CONTに入力される。入力制御回路CONTは、上記PWM信号に対応した高電圧信号HCと低電位側信号LCを形成する。上記両信号HCとLCには前記のようなデッドタイムが設定されている。上記高電位側信号HCは、レベルシフト(レベル変換)回路LSを通してゲート回路G1、ドライバDV1を通して上記高電位側スイッチMOSFETQ1のゲートに伝えられる。上記低電位側信号LCは、ドライバDV2を通して上記低電位側スイッチMOSFETQ2のゲートに伝えられる。
この実施例では、高電位側スイッチ素子として、低オン抵抗・低QgdのNチャネル型のパワーMOSFETQ1を用いてソースフォロワ出力回路として動作させる。そのため、上記中点の電位を上記入力電圧Vinに対応した高電圧まで得るようにするために、言い換えるならば、MOSFETQ1のしきい値電圧分だけ中点電位Vswが低下して損失が生じてしまうのを防ぐために昇圧回路が設けられる。
上記昇圧回路は、上記MOSFETQ1がオン状態のときのゲート電圧を上記入力電圧Vinに対してそのしきい値電圧分以上の高電圧にするという動作を行う。つまり、上記中点は、ブートストラップ容量CBの一端に接続される。このブートストラップ容量CBの他端は、ダイオードD1を介して電源端子Vccに接続される。上記電源端子Vccから供給される電源電圧は、約5Vのような低い電圧であり、上記入力制御回路CONT、レベルシフタLSの低電位側回路、ドライバDV2及び後述する論理回路LOGの動作電圧として用いられる。上記MOSFETQ1がオフ状態で、上記MOSFETQ2がオン状態のときに、上記ブートストラップ容量CBに上記電源端子Vccからチャージアップが行われる。そして、MOSFETQ2がオフ状態となり、MOSFETQ1がオン状態になるときには、ソース側電位に対してゲート電圧が上記ブートストラップ容量CBに対する前記チャージアップ電圧分だけ昇圧される。
この実施例では、上記入力電圧Vinを分圧する分圧抵抗R1とR2が設けられる。これらの分圧抵抗R1とR2の抵抗比は、特に制限されないが、1:4のように設定されて電源電圧Vinの80%に相当する分圧電圧を形成する。電圧比較回路CMPは、上記分圧電圧と上記中点電圧Vswとの電圧比較動作を行う。電圧比較回路CMPは、上記分圧電圧よりも上記中点電圧Vswが高くなると、検出信号を形成して論理回路LOGに伝える。論理回路LOGは、特に制限されないが、負荷回路からの軽負荷/重負荷モード信号MODを受けて、上記電圧比較回路CMPの検出信号の有効/無効の制御を行う。つまり、軽負荷モードが指示されたときには上記電圧比較回路CMPの検出信号が有効とされる。重負荷モードが指示されたときには上記電圧比較回路CMPの検出信号が無効とされる。
この実施例では、上記入力制御回路CONT、レベルシフト回路LS、ゲート回路G1、論理回路LOG及びドライバDV1,DV2、電圧比較回路CMPと分圧抵抗R1,R2が1つの半導体基板上に形成され、制御回路DVICとして形成される。それ故、ブートストラップ容量CBが接続される端子T1、入力電圧Vinが入力される端子T2、MOSFETQ1のゲートが接続される端子T3、MOSFETQ2のゲートが接続される端子T4、上記軽負荷/重負荷モード信号MODが入力される端子T5、PWM信号が入力される端子T6及び電源電圧Vccが供給される電源端子T7が外部端子とされる。
尚、MOSFETQ1が第1の半導体基板上に形成され、MOSFETQ2が第2の半導体基板上に形成され、制御回路DVICが第3の半導体基板上に形成されて、制御回路DVIC、MOSFETQ1、及びMOSFETQ2が一つのパッケージに封止されるよう構成されることにより一つの半導体集積回路を構成してもよく、制御回路DVICとMOSFETQ1がまとめて第1の半導体基板上に形成され、MOSFETQ2が第2の半導体基板上に形成され、制御回路DVIC、MOSFETQ1、及びMOSFETQ2が一つのパッケージに封止されるよう構成されることにより一つの半導体集積回路を構成されてもよい。
図2には、この発明に係るスイッチング電源における軽負荷時である電流逆流モード時の各スイッチング波形が示されている。低電位側MOSFETQ2のターンオフと高電位側MOSFETQ1のターンオンの切り替えは、同図拡大部において示されているように、低電位側MOSFETQ2がオフ状態になると、前記同様に黒塗りで示すように負電流が流れる期間が存在する。このときに、高電位側MOSFETQ1をオフ状態のままにすると、上記負電流−I2 によって中点と回路の接地電位との間の寄生容量を充電に利用でき、中点電位Vswを立ち上がらせることができる。
図1の実施例では、この中点電位Vswが入力電圧Vinの約80%に到達したことを電圧検出回路CMPで検出し、論理回路LOG−ゲート回路G1及びドライバDV1を通して高電位側MOSFETQ1をオン状態にするので、上記信号経路での遅延時間を考慮すると、上記中点電位Vswがほぼ入力電圧Vinと等しくなったタイミングでMOSFETQ1がオン状態となる。これにより、上記中点電圧Vswを入力電圧Vinに立ち上げるのに要する電力をゼロにすることができる。つまり、MOSFETQ1のターンオン時に中点電圧Vswを0Vから入力電圧Vinに立ち上げるのに要するターンオン損失は、次式(1)により表すことができる。
ターンオン損失=1/2×Cx×Vin2 ×f(ここで、Cxは中点と回路の接地電位との間の寄生容量、fはスイッチング周波数である。)
上記のように電流逆流モード時では出力キャパシタCoから低電位側MOSFETQ2に電流が逆流している期間があり、低電位側MOSFETQ2がターンオフするとその電流が低電位側MOSFETのドレイン−ソース間(中点と回路の接地電位間)における寄生容量を充電することになる。この実施例では、上記電流逆流モード時の低電位側MOSFETQ2のターンオフ後の中点電圧Vswを電圧比較回路CMPでモニタリングし、中点電圧Vswがほぼ入力電圧Vinに達したところ(例えばVinの80%の電位)で高電位側MOSFETQ1をターンオンするものである。
上記逆流電流の程度によっては中点電圧Vswが入力電圧Vinに達しない場合がある。このときには、電圧比較回路CMPが検出信号を形成しないため、低電位側MOSFETQ2のターンオフから高電位側MOSFETQ1をターンオンの間のデッドタイムには最大時間の制限を設けられる。図1の実施例では、論理回路LOGにおいてデッドタイム≦50ns程度の最大デッドタイム(許容時間設定回路)が設けられており、かかる時間経過後にゲート回路G1−ドライバDV1の経路で高電位側MOSFETQ1をオン状態にさせる。
図3には、従来技術と本発明のスイッチング電源における軽負荷時の損失分析の説明図が示されている。回路条件は、入力電圧Vin=12V,出力電圧Vout =1.3V,出力電流Iout =1.0A,周波数f=500KHz,インダクタL1=0.45μHとする。損失は(1)Q1ターンオフ損失、(2)Q1ターンオン損失、(3)ボディダイオード損失、(4)Q2導通損失、(5)Q1導通損失、(6)Q2ドライブ損失、(7)Q1ドライブ損失、(8)ドライバIC損失の8通りからなる。このうち、(2)Q1ターンオン損失は前記の通りであり、他の損失は次のように表すことができる。
(1)ターンオフ損失=0.5 ×Vin×(Iout+0.5 ×Ipp)2 ×1ns/A×f
(3)ボディダイオード損失=TD/TS ×VF ×(Iout+0.5 ×Ipp)(ここで、TD はデッドタイム、TS は周期、VF はボディダイオードの順方向電圧)
(4)(5)導通損失=(Iout ×Duty ×√(1+1/3(0.5 ×Ipp/Iout))2 2 ×Ron(ここで、Ipp はILのリップル電流,RonはMOSFETのオン抵抗)
(6)(7)ドライブ損失=Qg ×Vg ×f(ここで、Qg はMOSFETのゲート電荷量、Vg はゲートドライブ電圧)
(8)ドライバ損失=Icc×Vcc(ここで、Iccは自己消費電流、Vccは電源電圧)
本願発明では、上記(2)Q1ターンオン損失を無くすことができるものであり、それは全体の約40%を占めるものである。
図4には、従来技術と本発明のスイッチング電源における回路効率の説明図が示されている。同図では出力電流Iout に対する回路効率が示されている。前記のように軽負荷時でのQ1ターンオン損失を無くすこと、及び重負荷時ではデッドタイムを必要最小に設定できることから、全体としても回路効率を高くすることができ、出力電流Iout が1Aのときに約8%もの効率改善を図ることができる。つまり、出力電流Iout が小さいときは上記(2)Q1ターンオン損失を無くすことによる効率改善が可能となる。
図5には、この発明に係るスイッチング電源の他の一実施例の回路図が示されている。この実施例では、前記図1の入力制御回路CONT及び論理回路LOGが具体的に示されている。ここでは、前記ブートストラップ容量CB等からなる昇圧回路は省略されている。PWM信号は、アンド(AND)ゲート回路G2及びノア(NOR)ゲート回路G3の一方の入力に供給される。上記アンドゲート回路G2の他方の入力には、低電位側MOSFETQ2を駆動するドライバDV2の出力信号が反転入力される。上記ノアゲート回路G3の他方の入力には、高電位側MOSFETQ1を駆動するドライバDV1の出力信号が入力される。上記アンドゲート回路G2の出力信号HCは、レベルシフト回路LS及びアンドゲート回路G4を通してドライバDV1の入力に伝えられる。また、上記ノアゲート回路G3の出力信号LCは、ドライバDV2の入力に伝えられる。
これにより、基本的にはPWM信号がハイレベルときにMOSFETQ1は、MOSFETQ2をターンオフさせるドライバDV2の出力信号がロウレベルときにターンオンさせられ、PWM信号がロウレベルのときにMOSFETQ2は、MOSFETQ1をターンオフさせるドライバDV1の出力信号がロウレベルのときにターンオンさせられる。このように、基本的なデッドタイムは、上記ドライバDV1,DV2のレベルをモニタした短い時間に設定される。
この実施例では、前記電圧比較回路CMPの検出信号は、ノアゲート回路G5の一方の入力に供給される。このノアゲート回路G5の他方の入力には、上記ドライバDV2の出力信号を反転させるインバータ回路IV1の出力信号を遅延させる遅延回路DLYの出力信号が供給される。この遅延回路DLYは、前記許容時間設定回路を構成し、軽負荷時での最大デッドタイムの制限を行う。上記ノアゲート回路G5の出力信号は、ナンド(NAND)ゲート回路G6の一方の入力に供給される。このナンドゲート回路G6の他方の入力には、前記軽負荷時にハイレベル(論理1)にされるモード信号MODが供給される。そして、このナンドゲート回路G6の出力信号は、前記高電位側MOSFETQ1の駆動信号を伝えるアンドゲート回路G4の制御信号として用いられる。
上記電圧比較回路CMPの検出信号と遅延回路DLYからの入力信号がロウレベル(論理0)のとき、ノアゲート回路G5はハイレベル(論理1)を出力している。したがって、上記モード信号MODがハイレベル(論理1)のとき、ナンドゲート回路G6はロウレベルの出力信号を形成する。それ故、前記のようにPWM信号がハイレベルでしかもMOSFETQ2をターンオフさせるドライバDV2の出力信号がロウレベルときでも、MOSFETQ1のターンオンが停止させられている。上記電圧比較回路CMPの検出信号がハイレベルに変化すると、つまりは、中点電圧Vswが前記入力電圧Vinの約80%以上になると、ノアゲート回路G5の出力信号がロウレベルに変化する。したがって、ナンドゲート回路G6は、ハイレベルの出力信号を形成してアンドゲート回路G4のゲートを開くので、ドライバDV1を通して高電位側MOSFETQ1がターンオンすることになる。
もしも、上記遅延回路DLYの遅延時間を待っても上記上記電圧比較回路CMPの検出信号がロウレベルのままなら、つまりは前記逆流電流が小さくて前記寄生容量の充電が十分に行えないなら、上記遅延回路DLYの出力信号がハイレベルに変化し、上記同様にノアゲート回路G5の出力信号をロウレベルに変化させる。したがって、ナンドゲート回路G6は、ハイレベルの出力信号を形成してアンドゲート回路G4のゲートを開くので、ドライバDV1を通して高電位側MOSFETQ1がターンオンすることになる。
負荷回路(CPU等)が重負荷時では、モード信号MODがロウレベル(論理0)にされる。これにより、ナンドゲート回路G6は、電圧比較回路CMPや遅延回路DLYの出力信号に無関係にハイレベルを出力する。したがって、高電位側MOSFETQ1は、上記低電位側MOSFETQ2のドライバDV2の出力信号のロウレベルのタイミングでターンオンさせる制御信号HCが形成されることになる。これにより、ボディダイオードでの損失を小さくして重負荷時での回路効率の改善を図るものである。
図6には、この発明に係るスイッチング電源の他の一実施例の概略全体回路図が示されている。この実施例は、特に制限されないが、入力電圧Vinは、約12Vのような比較的高い電圧とされ、出力電圧Vout は約0.8V程度の低い電圧とされる。この出力電圧Vout は、FPGAやCPU等のような負荷回路の動作電圧として用いられる。
この実施例では、代表として例示的に示されている前記入力制御回路CONT、レベルシフト回路LS及びドライバDV1,DV2を搭載した前記図1、図5のような制御回路DVICと、PWM信号を形成するPWMIC及び単体部品からなるスイッチMOSFETQ1,Q2、インダクタL1,出力キャパシタCo等から構成される。また、特に制限されないが、上記出力電圧Vout を約0.8Vのような低い設定された電圧に制御するために、オペアンプOPAと抵抗R3とR4からなる電圧増幅回路が設けられる。この電圧増幅回路は、帰還制御部を構成するものであり、出力電圧Vout ×(R3+R4)/R4のように電圧増幅された出力電圧Vout'を形成する。そして、かかる電圧Vout'は、分圧抵抗R5とR6により、R6/(R5+R6)のように分圧されてPWM制御回路PWMICの帰還端子FBに伝える。
上記帰還端子FBに伝えられた帰還電圧は、PWMICのエラーエンプEAの一方の入力(−)に供給される。上記エラーアンプEAの他方の入力(+)には、特に制限されないが、約1V程度のバンドギャップ基準電圧Vref が供給される。上記帰還電圧と上記基準電圧Vref との差電圧が電圧比較回路VCの一方の入力(−)に供給される。上記電圧比較回路VCの他方の入力(+)には、三角波発生回路で形成された三角波が供給される。電圧比較回路VCの出力信号は、PWM信号としてドライバDVICに設けられた入力制御回路CONTに入力される。尚PWM信号でなくても、PFM(パルス振幅変調)信号、PDM(パルス密度変調)信号等パワーMOSFETのスイッチングを制御して出力電圧Vout を制御するものであれば特に制限されない。
前記のように出力電圧Vout を1.3VのようにPWMICに設けられる約1Vのようなバンドギャップ基準電圧Vref よりも高い電圧を形成する場合には、上記オペアンプOPAと抵抗R3とR4からなる電圧増幅回路を省略することができる。このようなオペアンプOPAと抵抗R3とR4からなる電圧増幅回路を選択的に設けることにより、DVIC及びPWMIC及び外部部品からなる回路の組み合わせで広範囲での出力電圧Vout の設定ができる。
以上本発明者によってなされた発明を、前記実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。例えば、電圧比較回路CMPの検出信号を有効/無効にする論理回路LOGの具体的構成は種々の実施形態を採ることができる。また、モード信号MODは、負荷回路CPUのスリープモード、スタンバイモードのような信号を利用するものの他、軽負荷状態を検出する回路をスイッチング電源自体が持つようにするものであってもよい。この発明は、降圧型スイッチング電源に広く利用できる。
この発明に係るスイッチング電源の一実施例を示す概略回路図である。 図1のスイッチング電源における電流逆流モード時の各スイッチング波形図である。 従来技術と本発明のスイッチング電源における軽負荷時の損失分析の説明図である。 従来技術と本発明のスイッチング電源における回路効率の説明図である。 この発明に係るスイッチング電源の他の一実施例を示す回路図である。 この発明に係るスイッチング電源の他の一実施例を示す概略全体回路図である。 本願発明に先立って検討された降圧型スイッチング電源のブロック図である。 図7のスイッチング電源における電流連続モードの各スイッチング波形図である。 図7のスイッチング電源における電流逆流モード時の各スイッチング波形図である。
符号の説明
Q1〜Q2…MOSFET、DV1,DV2…ドライバ、R1〜R6…抵抗、L1…インダクタ、Co…キャパシタ、CB…ブートストラップ容量、G1〜G6…ゲート回路、DLY…遅延回路、CMP,VC…電圧比較回路、IV1…インバータ回路、EA…エラーアンプ、DVIC…制御回路、CONT…入力制御回路、LOG…論理回路、LS…レベルシフト回路。

Claims (18)

  1. インダクタと、
    上記インダクタの出力側と接地電位との間に設けられたキャパシタと、
    入力電圧から上記インダクタの入力側に電流を供給する第1スイッチ素子と、
    上記第1スイッチ素子がオフ状態のときにオン状態となって上記インダクタの入力側を所定電位にする第2スイッチ素子と、
    上記インダクタの出力側から得られる出力電圧が所望の電圧となり、互いに同時にオン状態とならないようなデッドタイムを持って上記第1及び第2スイッチ素子のスイッチ制御を行う制御信号を形成する制御回路とを備え、
    上記制御回路は、
    上記インダクタの上記入力側の電圧が上記入力電圧に相当する第1電圧に到達したことを検出する検出信号を形成する電圧検出回路を更に含み、
    上記出力電圧が供給される負荷回路が軽負荷状態のときに上記電圧検出回路の検出信号を有効として、上記制御信号に対応して上記第2スイッチ素子がオフ状態にされた後に上記デッドタイムに代えて上記電圧検出回路の検出信号により上記第1スイッチ素子をオン状態にし、
    上記負荷回路が重負荷状態のときには上記電圧検出回路の検出信号を無効にして、上記第1制御信号に対応して上記第2スイッチ素子がオフ状態にされた後に上記デッドタイム経過後に上記第1スイッチ素子をオン状態にしてなることを特徴とするスイッチング電源。
  2. 請求項1において、
    上記制御回路は、
    最大デッドタイム設定回路を更に備え、上記軽負荷状態において上記制御信号に対応して上記第2スイッチ素子がオフ状態にされた後に上記電圧検出回路の検出信号が上記最大デッドタイム設定回路の設定時間内に形成されないときにはかかる設定時間経過後に上記第1スイッチ素子をオン状態にしてなることを特徴とするスイッチング電源。
  3. 請求項2において、
    上記負荷回路の軽負荷状態は、上記負荷回路の動作モードがスタンバイ又はスリープモードのときに対応するものであることを特徴とするスイッチング電源。
  4. 請求項3において、
    上記制御回路は、
    上記入力電圧の約80%の分圧電圧を形成する分圧回路を備え、
    上記電圧検出回路は、上記分圧電圧を参照電圧として上記検出動作を行うことを特徴とするスイッチング電源。
  5. 請求項4において、
    上記第1スイッチ素子及び第2スイッチ素子は、NチャネルのMOSFETであり、
    上記第1スイッチ素子を構成するNチャネルMOSFETのソースに一端が接続されたブートストラップ容量を含む昇圧回路と、
    上記第1スイッチ素子を構成するNチャネルMOSFETのゲートには、上記昇圧回路で形成された昇圧電圧に対応した駆動信号を形成するレベルシフト回路とを更に備えてなることを特徴とするスイッチング電源。
  6. 請求項5において、
    上記電圧検出回路及び分圧回路を含む制御回路は、1つの半導体集積回路内に形成され、
    上記第1及び第2スイッチ素子、インダクタ、キャパシタ及び昇圧回路を構成するブートストラップ容量は、外付部品で構成されてなることを特徴とするスイッチング電源。
  7. 請求項6において、
    上記出力電圧の分圧電圧と所定の基準電圧とが一致するようなPWM信号を生成するPWM信号生成回路を更に備え、
    上記PWM信号は、上記制御回路に入力されて上記第1スイッチ素子のオン期間が設定されてなることを特徴とするスイッチング電源。
  8. インダクタと、
    上記インダクタの出力側と接地電位との間に設けられたキャパシタと、
    入力電圧から上記インダクタの入力側に電流を供給する第1スイッチ素子と、
    上記第1スイッチ素子がオフ状態のときにオン状態となって上記インダクタの入力側を所定電位にする第2スイッチ素子と、
    上記インダクタの出力側から得られる出力電圧が所望の電圧となり、互いに同時にオン状態とならないようなデッドタイムを持って上記第1及び第2スイッチ素子のスイッチ制御を行う制御信号を形成する制御回路とを備えるスイッチング電源であって、
    上記制御回路は、
    上記インダクタの上記入力側の電圧が上記入力電圧に相当する第1電圧に到達したことを検出する検出信号を形成する電圧検出回路を更に含み、
    少なくともPWM1周期の間に上記出力電圧が供給される負荷回路から第2スイッチ素子に向けて電流が流れる時間を有するような第1状態のときに上記電圧検出回路の検出信号を有効として、上記制御信号に対応して上記第2スイッチ素子がオフ状態にされた後に上記デッドタイムに代えて上記電圧検出回路の検出信号により上記第1スイッチ素子をオン状態にし、
    少なくとも上記PWM1周期の間に上記スイッチング電源から上記負荷回路に向けて電流が連続的に流される第2状態のときには上記電圧検出回路の検出信号を無効にして、上記第1制御信号に対応して上記第2スイッチ素子がオフ状態にされた後に上記デッドタイム経過後に上記第1スイッチ素子をオン状態にしてなることを特徴とするスイッチング電源。
  9. 請求項8において、
    上記制御回路は、
    最大デッドタイム設定回路を更に備え、上記第1状態において上記制御信号に対応して上記第2スイッチ素子がオフ状態にされた後に上記電圧検出回路の検出信号が上記最大デッドタイム設定回路の設定時間内に形成されないときにはかかる設定時間経過後に上記第1スイッチ素子をオン状態にしてなることを特徴とするスイッチング電源。
  10. 請求項9において、
    上記負荷回路の第1状態は、上記負荷回路の動作モードがスタンバイ又はスリープモードのときに対応するものであることを特徴とするスイッチング電源。
  11. 請求項10において、
    上記制御回路は、
    上記入力電圧の約80%の分圧電圧を形成する分圧回路を備え、
    上記電圧検出回路は、上記分圧電圧を参照電圧として上記検出動作を行うことを特徴とするスイッチング電源。
  12. 請求項11において、
    上記第1スイッチ素子及び第2スイッチ素子は、NチャネルのMOSFETであり、
    上記第1スイッチ素子を構成するNチャネルMOSFETのソースに一端が接続されたブートストラップ容量を含む昇圧回路と、
    上記第1スイッチ素子を構成するNチャネルMOSFETのゲートには、上記昇圧回路で形成された昇圧電圧に対応した駆動信号を形成するレベルシフト回路とを更に備えてなることを特徴とするスイッチング電源。
  13. 入力電圧からインダクタを介して負荷回路に電流を供給する第1スイッチ素子と、
    上記第1スイッチ素子がオフ状態のときにオン状態となって上記インダクタを介して上記負荷回路に電流を供給する第2スイッチ素子と、
    上記インダクタと回路の接地電位との間に直列に設けられたキャパシタとによって形成され、上記負荷回路に供給される出力電圧が所望の電圧となり、互いに同時にオン状態とならないようなデッドタイムを持って上記第1及び第2スイッチ素子のスイッチ制御を行う制御信号を形成する制御回路とを備え、
    上記制御回路は、
    上記インダクタの上記入力側の電圧が上記入力電圧に相当する第1電圧に到達したことを検出する検出信号を形成する電圧検出回路を更に含み、
    上記出力電圧が供給される負荷回路が軽負荷状態のときに上記電圧検出回路の検出信号を有効として、上記制御信号に対応して上記第2スイッチ素子がオフ状態にされた後に上記デッドタイムに代えて上記電圧検出回路の検出信号により上記第1スイッチ素子をオン状態にし、
    上記負荷回路が重負荷状態のときには上記電圧検出回路の検出信号を無効にして、上記第1制御信号に対応して上記第2スイッチ素子がオフ状態にされた後に上記デッドタイム経過後に上記第1スイッチ素子をオン状態にしてなることを特徴とする半導体集積回路。
  14. 請求項13において、
    上記負荷回路の軽負荷状態は、上記負荷回路の動作モードがスタンバイ又はスリープモードのときに対応するものであることを特徴とする半導体集積回路。
  15. 請求項14において、
    上記制御回路は、
    上記入力電圧の約80%の分圧電圧を形成する分圧回路を備え、
    上記電圧検出回路は、上記分圧電圧を参照電圧として上記検出動作を行うことを特徴とする半導体集積回路。
  16. 請求項15において、
    上記第1スイッチ素子及び第2スイッチ素子は、NチャネルのMOSFETであり、
    上記第1スイッチ素子を構成するNチャネルMOSFETのソースに一端が接続されたブートストラップ容量を含む昇圧回路と、
    上記第1スイッチ素子を構成するNチャネルMOSFETのゲートには、上記昇圧回路で形成された昇圧電圧に対応した駆動信号を形成するレベルシフト回路とを更に備えてなることを特徴とする半導体集積回路。
  17. 請求項13において、
    上記第1スイッチ素子は第1の半導体基板上に形成され、
    上記第2スイッチ素子は第2の半導体基板上に形成され、
    上記制御回路は第3半導体基板上に形成され、
    上記第1、第2、及び第3の半導体基板は一つのパッケージに封止されていることを特徴とする半導体集積回路。
  18. 請求項13において、
    上記第1スイッチ素子及び上記制御回路は第1の半導体基板上に形成され、
    上記第2スイッチ素子は第2の半導体基板上に形成され、
    上記第1、及び第2の半導体基板は一つのパッケージに封止されていることを特徴とする半導体集積回路。
JP2005248317A 2005-08-29 2005-08-29 スイッチング電源と半導体集積回路 Expired - Fee Related JP4811852B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005248317A JP4811852B2 (ja) 2005-08-29 2005-08-29 スイッチング電源と半導体集積回路
US11/510,819 US7307406B2 (en) 2005-08-29 2006-08-28 Switching power supply device and a semiconductor integrated circuit
CN2006101261860A CN1925291B (zh) 2005-08-29 2006-08-29 开关电源装置和半导体集成电路
US11/979,093 US7548050B2 (en) 2005-08-29 2007-10-31 Switching power supply device and semiconductor integrated circuit
US12/463,790 US20090219002A1 (en) 2005-08-29 2009-05-11 Switching power supply device and a semiconductor integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005248317A JP4811852B2 (ja) 2005-08-29 2005-08-29 スイッチング電源と半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007068269A JP2007068269A (ja) 2007-03-15
JP4811852B2 true JP4811852B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=37803197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005248317A Expired - Fee Related JP4811852B2 (ja) 2005-08-29 2005-08-29 スイッチング電源と半導体集積回路

Country Status (3)

Country Link
US (3) US7307406B2 (ja)
JP (1) JP4811852B2 (ja)
CN (1) CN1925291B (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200525867A (en) * 2004-01-21 2005-08-01 Renesas Tech Corp Voltage clamp circuit, switching power supply apparatus, semiconductor IC device, and voltage level converting circuit
JP4811852B2 (ja) * 2005-08-29 2011-11-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 スイッチング電源と半導体集積回路
JP4776355B2 (ja) * 2005-11-21 2011-09-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体チップおよび半導体装置
JP5261919B2 (ja) * 2006-11-10 2013-08-14 富士通セミコンダクター株式会社 Dc−dcコンバータ及びdc−dcコンバータの制御回路
JP2008206366A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Ricoh Co Ltd 昇降圧型スイッチングレギュレータ
US7638990B1 (en) * 2007-05-27 2009-12-29 Altera Corporation Techniques for power management on integrated circuits
US7679340B2 (en) * 2007-06-29 2010-03-16 Intel Corporation Low power optimized voltage regulator
JP5009083B2 (ja) * 2007-08-03 2012-08-22 シャープ株式会社 スイッチング電源回路
EP2104213B1 (fr) 2008-03-19 2012-05-30 The Swatch Group Research and Development Ltd. Procédé d'asservissement d'un convertisseur DC-DC en mode discontinu
US8207720B2 (en) * 2008-07-18 2012-06-26 Infineon Technologies Austria Ag Methods and apparatus for power supply load dump compensation
JP2010148240A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Sanyo Electric Co Ltd スイッチング制御回路
US9000745B2 (en) * 2009-04-10 2015-04-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Switching regulator and method for operating the same
US8937825B2 (en) * 2009-12-10 2015-01-20 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Timing controlled AC to DC converter
JP5533250B2 (ja) * 2010-05-21 2014-06-25 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
US9570985B2 (en) * 2010-07-02 2017-02-14 Renesas Electronics America Inc. Intelligent gate drive voltage generator
JP5599663B2 (ja) * 2010-07-07 2014-10-01 新電元工業株式会社 ドライブ信号生成回路、制御装置、スイッチング電源装置、および、制御方法
WO2012014525A1 (ja) * 2010-07-26 2012-02-02 株式会社村田製作所 スイッチング制御回路及びスイッチング電源装置
CN101976939B (zh) * 2010-09-30 2013-10-09 安徽工业大学 电流源mosfet驱动芯片
JP5656072B2 (ja) * 2011-01-25 2015-01-21 サンケン電気株式会社 Dc−dcコンバータ
JP5545765B2 (ja) * 2011-03-28 2014-07-09 エヌイーシーコンピュータテクノ株式会社 スイッチング電源装置及びその制御方法
CN202094794U (zh) * 2011-05-18 2011-12-28 南京博兰得电子科技有限公司 一种自举型门极驱动控制电路
FR2978296A1 (fr) * 2011-07-20 2013-01-25 St Microelectronics Crolles 2 Puce electronique comportant des piliers de connexion, et procede de fabrication
TWI419452B (zh) * 2011-11-15 2013-12-11 Lextar Electronics Corp 自舉電路與應用其之電子裝置
JP6011761B2 (ja) 2011-12-19 2016-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置及びそれを用いた照明器具
US8884597B2 (en) * 2012-07-20 2014-11-11 Fairchild Semiconductor Corporation Synchronous buck converter with dynamically adjustable low side gate driver
CN102832810B (zh) * 2012-08-30 2015-04-08 成都芯源系统有限公司 自举电压刷新控制电路、电压转换电路及相关控制方法
JP6320875B2 (ja) * 2014-08-25 2018-05-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、電力制御装置および電子システム
CN110429804A (zh) 2014-10-24 2019-11-08 意法半导体研发(深圳)有限公司 反相升降压型变换器驱动电路和方法
US9520163B2 (en) * 2015-03-19 2016-12-13 SK Hynix Inc. Regulator circuit and semiconductor memory apparatus having the same
DE102015110513B3 (de) * 2015-06-30 2016-05-25 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleiterschaltung mit einem Feldeffekttransistor
JP6665573B2 (ja) * 2016-02-17 2020-03-13 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
US10050516B2 (en) 2016-03-29 2018-08-14 Semiconductor Components Industries, Llc Active clamp power converter and method of reducing shoot-through current during soft start
JP6730835B2 (ja) * 2016-04-06 2020-07-29 ローム株式会社 過電流検出回路
JP6938854B2 (ja) * 2016-05-10 2021-09-22 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
KR102471045B1 (ko) * 2016-12-21 2022-11-25 아싸 아브로이 에이비 전력을 전송하기 위한 전력변환기
CN108696109B (zh) * 2017-04-07 2023-08-29 雅达电子国际有限公司 堆叠式mosfet电路和操作堆叠式mosfet电路的方法
KR102136555B1 (ko) * 2018-09-06 2020-07-22 주식회사 만도 휠 스피드 센서 인터페이스 회로, 그 동작 방법 및 전자 제어 시스템
EP3952090A4 (en) 2019-04-25 2022-03-30 Huawei Technologies Co., Ltd. POWER SUPPLY CIRCUIT AND POWER SUPPLY CONTROL METHOD
IT201900011544A1 (it) 2019-07-11 2021-01-11 St Microelectronics Srl Circuito di pilotaggio per un semi-ponte
IT201900023787A1 (it) * 2019-12-12 2021-06-12 St Microelectronics Srl Circuito a semi-ponte
CN111289867B (zh) * 2020-02-24 2022-06-28 上海御渡半导体科技有限公司 一种半导体自动化测试系统的自保持式供电装置及方法
TWI783615B (zh) * 2021-01-25 2022-11-11 立錡科技股份有限公司 切換式轉換器電路及其中具有適應性空滯時間之驅動電路
US11876453B2 (en) 2021-01-25 2024-01-16 Richtek Technology Corporation Switching converter circuit and driver circuit having adaptive dead time thereof
CN113937982A (zh) * 2021-10-20 2022-01-14 上海数明半导体有限公司 自举电容充电的开关电源电路、方法、装置、设备与介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000092824A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチングレギュレータおよびlsiシステム
JP3335587B2 (ja) * 1998-12-25 2002-10-21 富士通株式会社 Dc−dcコンバータ回路
DE19925490A1 (de) * 1999-06-04 2000-12-07 Philips Corp Intellectual Pty Konverter mit Resonanzkreiselelementen
JP3482378B2 (ja) * 2000-06-01 2003-12-22 松下電器産業株式会社 スイッチング電源装置
WO2002063770A2 (en) * 2001-02-06 2002-08-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Switching fet circuit
US6492794B2 (en) * 2001-03-30 2002-12-10 Champion Microelectronic Corp. Technique for limiting current through a reactive element in a voltage converter
US6759872B2 (en) * 2002-03-14 2004-07-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. I/O circuit with mixed supply voltage capability
US6737842B2 (en) * 2002-10-11 2004-05-18 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Method and circuits for reducing dead time and reverse recovery loss in buck regulators
US6841977B2 (en) * 2003-03-03 2005-01-11 Astec International Limited Soft-start with back bias conditions for PWM buck converter with synchronous rectifier
JP4811852B2 (ja) * 2005-08-29 2011-11-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 スイッチング電源と半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN1925291A (zh) 2007-03-07
CN1925291B (zh) 2010-12-08
US20080061756A1 (en) 2008-03-13
US20070046275A1 (en) 2007-03-01
US20090219002A1 (en) 2009-09-03
JP2007068269A (ja) 2007-03-15
US7307406B2 (en) 2007-12-11
US7548050B2 (en) 2009-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4811852B2 (ja) スイッチング電源と半導体集積回路
US8193793B2 (en) DC-DC converter
US8456143B2 (en) DC-DC converter and semiconductor integrated circuit for controlling power source
US8207714B2 (en) Method and apparatus for external control mode step down switching regulator
JP4481879B2 (ja) スイッチング電源装置
US8310219B2 (en) DC-DC converter with a PWM mode and a continuously on mode
US9537400B2 (en) Switching converter with dead time between switching of switches
TWI399020B (zh) Switching regulator circuit
US7224149B2 (en) Current resonance type DC/DC converter capable of decreasing losses on no-load and a light load
US7675281B1 (en) Time-based synchronous rectification in a power converter
JP2014023269A (ja) 半導体集積回路およびその動作方法
US8493048B2 (en) Constant on-time switching regulator implementing light load control
JP2009225642A (ja) 電源装置および半導体集積回路装置
JP5280114B2 (ja) 降圧型スイッチングレギュレータ
JP4880630B2 (ja) Dc/dc電力変換装置
JP2004312913A (ja) 降圧型dc−dcコンバータ
TWI405392B (zh) 電壓轉換器
TWI817533B (zh) 切換模式電力供應器(smps)及相關控制器與方法
US10797580B1 (en) Detection circuit, switching regulator having the same and control method
US10826397B2 (en) Switching power supply operable in an intermittent driving mode
US20240113626A1 (en) Power supply control apparatus and switching power supply including the same
JP2008301548A (ja) Dc−dcコンバータ
WO2020243891A1 (en) Apparatus and method for power conversion
JP4734741B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP2003111394A (ja) Dc−dcコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4811852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees