JP4805997B2 - ミラー、リソグラフィ機器、及びデバイスの製造方法 - Google Patents

ミラー、リソグラフィ機器、及びデバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4805997B2
JP4805997B2 JP2008290853A JP2008290853A JP4805997B2 JP 4805997 B2 JP4805997 B2 JP 4805997B2 JP 2008290853 A JP2008290853 A JP 2008290853A JP 2008290853 A JP2008290853 A JP 2008290853A JP 4805997 B2 JP4805997 B2 JP 4805997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
radiation
pattern
lithographic apparatus
metal particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008290853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009055064A (ja
Inventor
ピーター バッケル レヴィナス
ジェローン ピーター シュールマンス フランク
Original Assignee
エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. filed Critical エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ.
Publication of JP2009055064A publication Critical patent/JP2009055064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4805997B2 publication Critical patent/JP4805997B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/7015Details of optical elements
    • G03F7/70166Capillary or channel elements, e.g. nested extreme ultraviolet [EUV] mirrors or shells, optical fibers or light guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70316Details of optical elements, e.g. of Bragg reflectors, extreme ultraviolet [EUV] multilayer or bilayer mirrors or diffractive optical elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70916Pollution mitigation, i.e. mitigating effect of contamination or debris, e.g. foil traps
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7095Materials, e.g. materials for housing, stage or other support having particular properties, e.g. weight, strength, conductivity, thermal expansion coefficient
    • G03F7/70958Optical materials or coatings, e.g. with particular transmittance, reflectance or anti-reflection properties
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/06Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diffraction, refraction or reflection, e.g. monochromators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/22Masks or mask blanks for imaging by radiation of 100nm or shorter wavelength, e.g. X-ray masks, extreme ultraviolet [EUV] masks; Preparation thereof
    • G03F1/24Reflection masks; Preparation thereof

Description

本発明は、リソグラフィ機器及びデバイスの製造方法に関する。
リソグラフィ機器は、基板の目標部分に所望のパターンを投影する機械である。リソグラフィ機器は、例えばIC(集積回路)の製造に使用することができる。この状況では、ICの個々の層に対応する回路パターンを生成するのに、マスクなどのパターン化手段を使用し得る。このパターンは、放射感受性材料(レジスト)の層を有する基板(例えばシリコン・ウエハ)上の(例えば、ダイの一部或いは1つ又は複数のダイを含む)目標部分に結像させることができる。一般に、1枚の基板は、次々に露光される隣接した網目状の目標部分を含む。周知のリソグラフィ機器の例には、1回で目標部分にパターン全体を露光することによって各目標部分が照射される、いわゆるステッパと、所与の方向(「走査」方向)に投影ビームを通過してパターンを走査し、この方向と平行又は逆平行に基板を同期走査することによって各目標部分が照射される、いわゆるスキャナが含まれる。
近い将来、EUV(極紫外)源は、おそらくはスズその他の金属蒸気を使用してEUV放射を生成することになろう。このスズが、リソグラフィ機器内に漏れ出すことがあり、リソグラフィ機器内のミラー、例えば放射集光器のミラーに被着することになる。このような放射集光器のミラーは、多層構造になることが予想され、Ru(ルテニウム)のEUV反射上部層を有し得る。反射Ru層上に約10nmよりも厚くSn(スズ)の層が被着すると、バルクのSnの場合と同じようにEUV放射が反射されることになる。SnベースのEUV源の近くでは、極めて迅速に10nmのSn層が被着すると予想される。スズの反射係数がルテニウムの反射係数よりもはるかに低いので、この集光器の総伝達率は大きく減少することになる。
本発明の目的は、ミラーの総EUV伝達率をできるだけ高く維持するミラーその他の手段及び方法を提供することである。
本発明の一態様によれば、所望の波長の放射を提供する放射源を備えるリソグラフィ機器で使用するミラー上で所定の金属の上部層を使用して、動作中の放射源により生成される望ましくない金属粒子流によってこのミラー上に形成される金属被着物を減少させる。この所定の金属は、リソグラフィ機器が動作しているときに、この所定の金属と金属被着物が所定の温度範囲で相互拡散するように選択する。
本発明の基礎となる全体的な考え方は以下のとおりである。このミラーは、極めて高い反射率を有する金属の上部層を備えることができ、例えばRuの上部層を備えた多層ミラーとし得る。望ましくない金属粒子流が存在しない状態では、このようなミラーを備えた放射集光器のEUV伝達率は77%になる。しかし、このような望ましくない金属粒子がミラーに集まると、反射率及び伝達率は極めて大きく減少する。例えば、望ましくない金属粒子がスズを含み、このスズが10nm以上の層として被着する場合、このような多層ミラーのEUV伝達率は21%に減少し得る。本発明によれば、この上部層は、望ましくない金属粒子が上部層に被着したときに、上部層の金属と相互拡散するように選択する。例えば、望ましくない金属粒子がSnであるとき、上部層はAu製とし得る。こうすると、Au/Sn合金被膜がAuの上部層上に生じることになる。このようなミラーを有する集光器伝達率は約0.40になり得る。これは、Sn層だけのミラーの伝達率である0.21よりもかなり大きい。
Auの代わりに、Ib族の他の元素を使用し得る。Pdも使用することができる。
別の実施例では、本発明は、所望の波長の放射を提供する放射源を備えるリソグラフィ機器で使用するミラー上での、1つ又は複数の所定の材料の上部層の使用に関連する。この放射源は、動作時に望ましくない金属粒子流を生成し、それによってこのミラー上に金属被着物が形成されて、金属被着物の核生成段階での核の寿命が延びる。この核は、リソグラフィ機器が動作しているときに、金属粒子が上部層に被着するときに形成される。
この1つ又は複数の所定の材料が、金属被着物の核生成段階での核の寿命を延ばすように選択されると、薄膜成長が可能な限り長く核生成段階にあり、かつ凝集プロセスが可能な限り遅らされることになり、その結果、ミラー上での連続被膜の形成が可能な限り回避される。
別の実施例では、本発明は、所望の波長の放射を提供し、かつ動作時に望ましくない金属粒子流を生成してミラー上に金属被着物が形成される放射源を備えるリソグラフィ機器で使用するミラーに関連する。このミラーは、少なくとも部分的に1つ又は複数の所定の材料の上部層で覆われ、この1つ又は複数の所定の材料は、上部層の所定の区域上でのみ金属被着物のぬれ性を増強するように選択される。
ここで、「ぬれ性」とは、ある表面の上で液体が広がる傾向と定義する。液体によるぬれ性が高いほど、液体と表面の接触角が小さくなる。ここでは、金属被着物は液体の形態をとる。
この1つ又は複数の所定の材料により、上部層の所定の区域においてのみ金属被着物のぬれ性が増強されると、このミラーに望ましくない金属粒子が集まっても、これらの所定の区域においてのみ核生成が促進され、その結果、これら所定の区域外のミラーが可能な限り清浄に保たれる。そのため、これら所定の区域外の区域では、EUV放射が可能な限り良好に反射され得る。
別の実施例では、本発明は、所望の波長の放射を提供し、かつ動作時に望ましくない金属粒子流を生成する放射源を備えるリソグラフィ機器で使用するミラーに関連する。このミラーは、リソグラフィ機器が動作しているときにこれらの金属粒子がミラー上に被着すると、キャピラリ作用によってこれらの金属粒子を集め、かつ除去するように設計される。
これらの望ましくない金属粒子を集め、かつ除去するために、このミラーは、ミラー中に、好ましくはぬれ性材料を被覆したトレンチ及びホールを少なくとも1つ含み得る。これらのトレンチ及びホールは、望ましくない金属粒子の核を集め、それらを反射ミラー面から離れるように案内する。
本発明は、上記で定義したミラーを1つ又は複数個備えるか、或いは、上記で定義したミラーのうち1つ又は複数のミラー上で上部層を使用するリソグラフィ機器にも関連する。
このようなリソグラフィ機器は、ミラーを加熱し、このミラー上で望ましくない金属粒子の表面移動度を増加させるための加熱源を備えることができる。それによって、これらの被着した望ましくない金属粒子が、より容易に蒸発することになる。さらに、ミラーの表面に所定のハロゲン・ガスを供給することによって、望ましくない金属粒子の蒸発が促進される。
別の実施例では、本発明は、上記で定義したリソグラフィ機器によって製造されるデバイスに関連する。
別の実施例では、本発明は、請求項20に記載のリソグラフィ機器に関連する。請求項20に記載のリソグラフィ機器は、ミラーを加熱し、ミラー上で金属粒子の表面移動度を増加させるための加熱源を備える。それによって、ミラーからのこれらの金属粒子の蒸発が促進される。
ある実施例では、このような蒸発した金属粒子をポンプによって吸い出すことができる。
このようなリソグラフィ機器は、放射集光器として配置された複数のミラーを含み得る。少なくとも1つのミラーが、別のミラーの前面に面する裏面を有し、この少なくとも1つのミラーの裏面が、この別のミラーの前面から蒸発した金属粒子を受け取り、かつ凝結面として働くように配置される。このような凝結面は、この少なくとも1つのミラー背後の別のユニットによって形成することもできるし、この少なくとも1つのミラー自体の裏面とすることもできる。この凝結面は、蒸発した金属粒子を冷却する物体として機能し、それによって凝結が促進される。
このリソグラフィ機器では、所定のハロゲン・ガスも使用し得る。
このリソグラフィ機器を使用して、基板などのデバイスを製造することもできる。
本明細書では、IC製造におけるリソグラフィ機器の使用を具体的に参照することがあるが、本明細書で説明するリソグラフィ機器は、集積光学系、磁気ドメイン・メモリ用の誘導/検出パターン、LCD(液晶ディスプレイ)、薄膜磁気ヘッドの製造など、他の応用が可能であることを理解されたい。このような代替応用例の状況では、本明細書で用いる「ウエハ」又は「ダイ」という用語は、それぞれより一般的な用語である「基板」又は「目標部分」と同義とみなし得ることが当業者には理解されよう。本明細書で言及する基板は、例えば、トラック(一般に、基板にレジスト層を塗布し、露光されたレジストを現像するツール)の中で、或いは計測又は検査ツール内で露光前又は露光後に処理することができる。該当する場合には、本明細書の開示を上記その他の基板処理ツールに適用することができる。さらに、基板は、例えば多層ICを生成するために2回以上処理することがある。そのため、本明細書で用いる基板という用語は、複数の処理済み層をすでに含む基板を指すこともある。
本明細書で用いる「放射」及び「ビーム」という用語は、(例えば、365、248、193、157又は126nmの波長を有する)UV(紫外)放射、及び(例えば、5〜20nmの範囲の波長を有する)EUV(極紫外)放射、並びにイオン・ビーム又は電子ビームなどの粒子ビームを含めて、あらゆるタイプの電磁放射を包含する。
本明細書で用いる「パターン化手段」という用語は、投影ビームの横断面にパターンを付与して、基板の目標部分にパターンを生成するのに用いることができる手段を指すものと広く解釈すべきである。投影ビームに付与されるパターンは、基板の目標部分内の所望のパターンに厳密に対応しないことがあることに留意されたい。一般に、投影ビームに付与されるパターンは、目標部分に生成される集積回路などのデバイス中の特定の機能層に相当する。
パターン化手段は、透過型又は反射型とすることができる。パターン化手段の例には、マスク、プログラム可能なミラー・アレイ、及びプログラム可能なLCDパネルが含まれる。マスクは、リソグラフィにおいて周知のものであり、その例には、バイナリ型、交互配置位相シフト型、及びハーフトーン位相シフト型などのマスク・タイプだけでなく、様々なハイブリッド型マスク・タイプが含まれる。プログラム可能なミラー・アレイの例では、入射する放射ビームが様々な方向に反射されるように、それぞれ個別に傾けることができるマトリックス配置の小ミラーを利用する。このようにして、反射ビームがパターン化される。パターン化手段のそれぞれの例では、支持構造は、例えばフレーム又はテーブルとすることができ、それらは、必要に応じて固定又は移動可能とし、例えば投影システムに対してパターン化手段が所望の位置にくるようにすることができる。本明細書で用いる「レチクル」又は「マスク」という用語は、「パターン化手段」というより一般的な用語と同義とみなし得る。
本明細書で用いる「投影システム」という用語は、例えば、露光に用いられる放射光、或いは浸漬液の使用又は真空の使用など他のファクタに応じて適宜、屈折光学系、反射光学系、及び反射屈折光学系を含めて、様々なタイプの投影システムを包含すると広く解釈すべきである。本明細書で用いる「レンズ」という用語は、「投影システム」というより一般的な用語と同義とみなし得る。
照明システムも、放射投影ビームを方向づけ、整形し、また制御する屈折型、反射型、及び反射屈折型光学コンポーネントを含めて、様々なタイプの光学コンポーネントを含み得る。このようなコンポーネントも、以下では総称して或いは単独で「レンズ」と称することがある。
リソグラフィ機器は、2つ(複式ステージ)以上の基板テーブル(及び/又は2つ以上のマスク・テーブル)を有するタイプのものとし得る。このような「複数ステージ」型の機械では、追加のテーブルを並列で使用し、すなわち準備ステップを1つ又は複数のテーブル上で実施しながら、1つ又は複数の他のテーブルを使用して露光を行うことができる。
リソグラフィ機器は、比較的高屈折率の液体、例えば水の中に基板を浸して、投影システムの最終要素と基板の間のスペースを満たすタイプのものとすることもできる。浸漬液は、リソグラフィ機器内の他のスペース、例えばマスクと投影システムの第1要素の間に用いることもできる。投影システムの開口数を大きくする液浸技術は、当技術分野では周知のものである。
次に、添付の概略図面を参照して、単なる例として本発明の実施例を説明する。図面では、対応する参照記号はそれに対応する部分を示す。
実施例では、同じ参照数字は同じコンポーネント又は要素を指す。
図1に、本発明の特定の実施例によるリソグラフィ機器を概略的に示す。この機器は、
−放射投影ビーム(例えば、UV又はEUV放射)PBを提供する照明システム(照明器)ILと、
−パターン化手段(例えば、マスク)MAを支持し、要素PLに対してパターン化手段を正確に位置決めする第1位置決め手段PMに連結された第1支持構造(例えば、マスク・テーブル)MTと、
−基板(例えば、レジストを塗布したウエハ)Wを保持し、要素PLに対して基板を正確に位置決めする第2位置決め手段PWに連結された基板テーブル(例えば、ウエハ・テーブル)WTと、
−基板Wの(例えば、1つ又は複数のダイを含む)目標部分Cに、パターン化手段MAによって投影ビームPBに付与されたパターンを結像する投影システム(例えば、反射型投影レンズ)PLと、を備える。
ここで示すように、この機器は、(例えば、反射性マスク又は上記で言及したタイプのプログラム可能なミラー・アレイを用いる)反射タイプのものである。或いは、この機器は、(例えば、透過性マスクを用いる)透過タイプのものとし得る。
照明器ILは、放射源SOから放射ビームを受け取る。この放射源及びリソグラフィ機器は、例えば放射源がプラズマ放電源のときは別々の要素となり得る。このような場合、放射源はリソグラフィ機器の一部を形成するとはみなさず、一般に放射ビームは、放射源SOから、例えば適当な集光ミラー及び/又はスペクトル純化フィルタを備える放射集光器を用いて照明器ILに至る。他の場合には、例えば放射源が水銀ランプのとき、放射源は機器に一体化された部分になり得る。放射源SO及び照明器ILは、放射システムと称することがある。
照明器ILは、ビームの角度強度分布を調節する調節手段を含み得る。一般に、照明器の瞳面内の強度分布の少なくとも外側及び/又は内側半径方向範囲(一般に、それぞれ外側σ及び内側σと称する)を調節することができる。この照明器により、ビーム断面において所望の均一性及び強度分布を有する調節された放射ビームが得られる。この調節された放射ビームを投影ビームPBと称する。
投影ビームPBは、マスク・テーブルMT上に保持されたマスクMAに入射する。投影ビームPBは、マスクMAによって反射され、レンズPLを通過し、レンズPLによって基板Wの目標部分Cに結像する。第2位置決め手段PW及び位置センサIF2(例えば、干渉計装置)を用いて、基板テーブルWTを正確に移動させて、例えば、ビームPBの経路内に異なる目標部分Cを位置決めすることができる。同様に、第1位置決め手段PM及び位置センサIF1を用いて、例えば、マスク・ライブラリからマスクMAを機械的に取り出した後で、或いは走査中に、ビームPBの経路に対してマスクMAを正確に位置決めすることができる。一般に、物体テーブルMT及びWTの移動は、位置決め手段PM及びPWの一部を形成する(粗い位置決め用の)長ストローク・モジュール及び(精密位置決め用の)短ストローク・モジュールを用いて実現される。ただし、(スキャナと異なり)ステッパの場合には、マスク・テーブルMTを短ストローク・アクチュエータだけに連結するか、或いは固定することができる。マスクMA及び基板Wは、マスク位置合わせマークM1、M2及び基板位置合わせマークP1、P2を用いて位置合わせすることができる。
図に示す機器は、下記の好ましいモードで使用することができる。
1.ステップ・モードでは、マスク・テーブルMT及び基板テーブルWTは本質的に固定したまま、投影ビームに付与されたパターン全体を目標部分Cに1回で投影する(すなわち、1回の静止露光)。次いで、基板テーブルWTをX方向及び/又はY方向に移動して、異なる目標部分Cを露光することができる。ステップ・モードでは、露光領域の最大サイズが、1回の静止露光で画像形成される目標部分Cのサイズを制限する。
2.スキャン・モードでは、マスク・テーブルMT及び基板テーブルWTを同期して走査し、投影ビームに付与されたパターンを目標部分Cに投影する(すなわち、1回の動的な露光)。マスク・テーブルMTに対する相対的な基板テーブルWTの速度及び方向は、投影システムPLの倍率(縮小率)及び像の反転特性によって決まる。スキャン・モードでは、露光領域の最大サイズが、1回の動的な露光における目標部分の(非走査方向の)幅を制限し、走査移動長により、目標部分の(走査方向の)高さが決まる。
3.別のモードでは、プログラム可能なパターン化手段を保持するマスク・テーブルMTを本質的に固定したまま、基板テーブルWTを移動すなわち走査し、投影ビームに付与されたパターンを目標部分Cに投影する。一般に、このモードでは、パルス化された放射源を用い、基板テーブルWTの各移動動作後に、或いは走査中に連続放射パルス間で、プログラム可能なパターン化手段が必要に応じて更新される。この動作モードは、上記で言及したタイプのプログラム可能なミラー・アレイなどのプログラム可能なパターン化手段を利用するマスクなしリソグラフィに容易に適用し得る。
上記で説明した使用モードの組合せ及び/又は変形、或いは全く異なる使用モードを用いることもできる。
図2に、放射システム42、照明光学ユニット44、及び投影光学システムPLを備える投影機器1をより詳細に示す。放射システム42は、放電プラズマによって形成し得る放射源SOを備える。EUV放射は、Xeガス、Li蒸気又はSn蒸気などのガス又は蒸気によって生成することができる。これらのガス又は蒸気では、極めて高温のプラズマが生成されて、EUV電磁スペクトル範囲の放射が放出される。この極めて高温のプラズマは、部分的にイオン化された電気放電によるプラズマを光軸Oと一致するように倒すことによって生成される。このような放射を効率よく生成するには、分圧が10PaのXe、Li、Sn蒸気その他の適切なガス又は蒸気が必要とされることがある。放射源SOから放出される放射は、放射源チャンバ47から、ガス障壁構造又は汚染物トラップ49を介して集光器チャンバ48に至る。ガス障壁構造49は、例えば、欧州特許出願EP−A−1 233 468号及びEP−A−1 057 079号に詳細に記載されているチャネル構造を備える。参照によりこれらの特許出願を本明細書に組み込む。
集光器チャンバ48は、グレージング入射集光器によって形成し得る放射集光器50を備える。集光器50を通過した放射は、グレーティング型スペクトル・フィルタ51で反射して、集光器チャンバ48中の開口のところで仮想放射源点52に集光する。集光器チャンバ48から、投影ビーム56は、照明光学ユニット44内で垂直入射反射器53、54によって反射されて、レチクル・テーブル又はマスク・テーブルMT上に配置されたレチクル又はマスク上に至る。パターン化されたビーム57が形成され、このビーム57が、投影光学システムPL内で、反射要素58、59によってウエハ・ステージ又は基板テーブルWTに結像する。一般に、照明光学ユニット44及び投影システムPL内には、図に示すよりも多くの要素が存在する。
放射集光器50は、従来技術では周知のものである。本発明で用いることができる放射集光器の一例が、例えば、特許出願EP 03077675.1号に記載されている(特に図3及び図4を参照されたい)。次に、Sn蒸気中の放電プラズマに基づく放射源SOを参照して本発明を説明する。ただし、本発明の全体的な考え方は、他の金属蒸気でも役立ち得ることを理解されたい。
図3に、図1及び図2に示す配置で用いることができるミラーの一部を示す。図3に示すミラーは、放射集光器50内のミラーの1つとして有利に使用し得る。当業者には周知のこのようなミラーは、層2上に上部層4を有する多層ミラーとして作製し得る。層2の下により多くの層を設けてもよい。層2はNi製とし、上部層4はRu製とし得る。
近い将来、放射源SOは、EUV(極紫外)放射を生成するためにSnを用いる可能性がある。これは、Sn(スズ)蒸気を用いることによって実施し得る。このSnの一部が、放射源チャンバ47から集光器チャンバ48内に漏れることになる。汚染物トラップ49を使用しても、おそらくは、放射源チャンバ47から漏れ出すSnを減少させる他の手段及び方法を用いても、このSnの一部が放射集光器50のミラーに達する恐れがある。放射集光器50内で、参照数字5で示すように、放射集光器ミラーのRu反射層上にSnが被着することになる。このようにして、Sn層6がRu層4上に形成される。Ru層4の上部のSn層6により、ミラー1の伝達率が減少する。集光器の伝達率は、反射面に対する入射角が10°の2回反射の作用として定義する。したがって、伝達係数は、1回反射の反射係数の2乗に等しい。この2回反射は、集光器の挙動を近似したものである。このように定義すると、純粋なRuを有するこのような放射集光器50のEUV伝達率は77%になる。しかし、Sn層6が10nm以上ある場合、放射集光器50のEUV伝達率は21%に減少する。
本発明の一実施例によれば、ミラー1の上部層の反射率に対するSnの影響は、Snとミラー1の上部層に用いる所定の光学材料との相互拡散を増加させることによって小さくなる。
ミラー上の光学被覆のEUV反射率は、構成元素によってのみ決まり、化学的な影響は無視し得る(Spiller、Soft x−ray optics、7頁、SPIE Press、Washington、1994年)。混合物の光学定数は、その混合物を構成する元素の光学定数をそれらの原子密度で重み付けしたものの和に等しい。したがって、「良好な反射が得られる」原子をできるだけ多くし、ミラー1の反射面の近くでSn原子をできるだけ少なくすると有益である。ゆえに、ミラー1の反射率に対するSnの影響を小さくするために、ミラー1上の上部層として光学的な被覆を設けることを提案する。この光学被覆がSnと混ざり、それによって、適度な反射率を得るのに十分な量の反射材料を有する混合物がミラー表面に生成される。
例えば13.5nmのEUV放射に対して「良好な反射が得られる」原子は、Mo、Nb、Ru、Zr、Rh、Pd、Au、及び他の原子である。これらの原子とSnが相互に混合するかどうかは温度によって決まる。このことにより、制御すべきパラメータが1つ得られる。別のパラメータは、光学被覆層を作製する材料である。Au、Ag、及びCuを含むIb属元素は、Al、C、Si、SnなどのIIIb属及びIVb属のホスト金属に極めて急速に拡散し得ることがわかっている(Nakaharaら、Thin Solid Films、84、185〜196頁、1981年。これらの属の命名には、欧州元素属標示方式を用いたことに留意されたい)。さらに、Au/Sn薄膜中の相互拡散及び相形成は広範囲に研究されている(Hugstedら、Thin Solid Films、98、81〜94頁、1982年)。これらの相互拡散は室温でも極めて大きいことがわかっている。したがって、Snが被着する環境では、EUV反射体としてミラー1上に金を被覆すると有利である。Au/Sn合金の融点付近では、相互拡散が極めて大きくなる。Auを80%、Snを20%含む標準のハンダの融点は554K(281℃)と極めて低い。しかし、Snと他の元素の組合せでは、例えば、室温〜2800Kの範囲で他の融点が見つかるであろう。Au/Sn合金の場合、融点の温度範囲は室温〜1337Kである。
したがって、本発明のある実施例では、図4aに示すように、Auでできている上部被覆8を有するミラー3を提供することを提案する。この上部Au被覆8は、Ni層2の上部に配置し得る。
図4bに示すように、上部Au被覆8上に参照数字5で示すSnが被着する。上部Au被覆8上にSn原子が被着する過程で、図4bに示すようにSnの薄い層10が形成されることになる。矢印12で示すように、上部Au被覆8のAu原子はこのSnの薄い層中に拡散する。このようにして、An/Snの層14が、上部Au被覆8の上部に形成されることになる。これを図4cに示す。ミラー3は、ミラー3に入射する(図4bには示さない)EUV放射によって加熱されることになるので、室温での作用に比べて、拡散速度が速くなる。
この合金被膜14は、ミラー3上の反射体層として使用し得る。このようなミラー3は、例えば放射集光器50内で使用し得る。Au/Sn合金被膜14を有するミラー3の集光器伝達率は約0.40である。これは、Sn層6しかないミラーの伝達率0.21よりもかなり大きい。
Auを用いることの欠点は、初期伝達率、すなわちミラー表面上にSnが被着する前の伝達率が、純粋なRuの場合の0.77に比べて0.46しかないことである。しかし、ミラー3の伝達率は、はるかに長い期間を通じて純粋なSnの場合の0.21よりもかなり高く保たれる。
これを図4dに示す。図4dには、被着したSn層の厚さの関数として、ミラーの伝達率の計算値を示す。図4dには2つの状況を示す。第1の状況では、Ru層4上にSnが被着する(図3)。第2の状況では、上部Au被覆8上にSnが被着する(図4a〜図4c)。(図4cの)Au/Sn合金の場合、Au/Sn合金層14は、100nmのAu層とSn層の均質な混合物であると仮定する。Sn層の厚さは対数目盛で示されていることに留意されたい。
Snの被着は連続したプロセスなので、動作時にはAu/Sn上部被覆14はSnで覆われることになる。そのため、Snが被着することによってSnを過剰に含む合金にならないように、かつ被着したSnが、Au/Sn合金層14の上部に残ったままとならず、Auと混合するように注意を払わなければならない。ミラー3が対処し得るSnの被着量は、Au/Sn合金層14の厚さによって決まる。このことは、ミラー3の伝達率が減少し始めるAu/Sn合金層14の厚さ(図4dでは約20nm)が、Au層8の初期の厚さによって決まると解釈される。Au層8のこの初期厚さを厚くすると、より多くのSnを吸収することができる。一般に、このAu層は、10nm〜10μmの範囲とし得る。
Snが連続して被着するので、Au層8からSnを除去する必要がある。これを行う1つの方法は、「焼出し」すなわちAu/Sn合金層14の温度を上げて、(図4cの)Sn蒸気16としてSnの蒸発を促すことによるものである。後で、図8を参照してミラー3を加熱する配置を論じる。
Au/Sn合金層14の欠点は、Au/Sn合金のSn蒸気圧が、純粋なSnのものよりも低いことである。そのため、Au/Sn合金層14からSnを除去するのに必要とされる温度は、純粋なSnを表面から除去するのに必要な温度よりも高い。ミラー表面からの蒸発により、Au/Sn合金層14の上面でのSnの濃度がわずかに減少することから、反射率がより高くなる。というのは、このために、上部表面近くに存在するAu原子の割合がより高くなるからである。このことは、相互拡散が行われない組合せに比べて有益である。より多くのSnを蒸気相にするために、Cl、Br、又はIなどのハロゲン・ガスを添加することも可能である。通常、ハロゲン化金属の蒸気圧は、純粋な金属の蒸気圧よりも高い。そのため、ハロゲン・ガスを添加すると、蒸発プロセスが促進される。
ミラー3上に被着するSnの量に応じて、反射材料を様々に選択し得る。本発明の発明者は、(1)(例えばRuの)初期高反射に相互拡散を組み合わせない場合と、(2)(例えばAuの)初期低反射に極めて大きい相互拡散を組み合わせる場合の2つの場合について相互拡散の影響を計算した。Snのドーズ量が極めて低い場合には、Ruミラーが有利である。しかし、図4dを参照してすでに説明したように、Ruを被覆したミラーの反射は、Sn層が極めて薄い場合には極めて急激に減少する。一方、やはり図4dを参照して説明したように、Auを被覆したミラーは、はるかに長い期間を通じてその初期伝達率を維持することができる。他の材料では、その中間の性能が期待される。例えば、PdはAuよりも初期反射率が高いが、Pdのほうが相互拡散しにくい。
図4a〜図4dを参照して説明した方法は、Sn蒸気だけでなく他の金属蒸気に対しても役立ち、かつ、融点がより低い元素では相互拡散がより大きくなることに留意されたい。Snの融点は、504.8K(231.8℃)と極めて低いことに留意されたい(Marinkovicら、Thin Solid Films、217、26〜30頁、1992年も参照されたい)。
他の実施例によれば、本発明では、2種類の方法で、ミラーの反射率に対するSnの影響を小さくすることを提案する。第1に、反射ミラー面の1つ又は複数の部分をSnが被着しないように保ち、その結果、これらの部分に入射するEUV放射がRu(又は別の良好なEUV反射体)に直接入射する。第2に、この表面からSnを除去する。
まず、図5a〜図5dを参照して、表面上でどのように薄膜が成長するかを説明する。図5a〜図5dには、薄膜が成長するミラーの上面図を示す。通常、以下の段階を経て薄膜が表面上に成長する。
1.小さな核が形成される核生成段階。図5aを参照すると、Ru層4上にこれらの小さなSnの核18が示されている。これらの核18は、それらが互いに接触するまで成長を続ける。このような接触は、一般に飽和密度と称する密度で生じる。この核生成は、欠陥により誘起されることもあるし、ランダムに生じることもある。
2.図5bに示すように、接触する核が単一のより大きな核20に転化して、表面自由エネルギーが減少する凝集段階。より大きな核20は継続して成長する。この移動機構は主に表面拡散によるものである。
3.これらのより大きな核20が個々に、凝集プロセス時よりも速く成長し、それによって、空隙及び粒界を伴うより連続的なチャネル22が生成されるチャネル段階。図5cを参照されたい。
4.図5dに示すように、連続被膜6で全域が覆われる連続被膜段階(図5dは、図3の上面図である)。この被膜は、粒界によって結合した結晶粒からなる。
飽和密度をできるだけ高くし、この薄膜成長をできるだけ長く核生成段階に保つことを提案する。これは、例えば、以下の方法で実現し得る。
一実施例では、ミラー表面上でのSnの表面移動度は、図6に示すように、Ru(その他の)層4の上部に、例えばC(炭素)の保護被覆24を塗布することによって大きくなる。この保護被覆24は、Ru(その他の)層4とSnの化学反応を少なくするのにも利用し得る。したがって、保護被覆24により、Sn連続被膜の形成が妨げられ、大部分のRu(その他の)層4が清浄に保たれる助けとなる。好ましくは、保護被覆24は、Snによって容易にぬれない材料から選択する。
他の実施例では、成長(核生成)部位を人工的に生成する。核生成段階中に被着するSnは、これらの核生成部位上に集まることになる。図7に示すように、これは、例えば、Ru(その他の)層4上に、EUVによる照明に適した所望の密度パターンで、所定の材料の成長部位28を「ドット」の形態で被着させることによって実施し得る。他の核生成部位としては、ホール、トレンチ、ラインその他の形状が可能である。成長部位28は、Snによって容易にぬれる材料、例えばCu(銅)でできていることが好ましい。成長部位28は、概ね平坦なライン形状又はドット形状とし得る。こうすると、被着するSnにより、成長部位28の上部に同様な形状の被着部位26が形成される。
別の実施例では、Ru層4の温度を上げて、Ru層4上でSnの表面移動度を増加させる。こうすると、ミラーに入射するSnの核生成が生じ得る各部位が比較的大きく離れるように保たれる。Snはこれらの核生成部位に集まり、そのため大部分のRu層4は清浄に保たれる。その結果、このミラーの総伝達率は高いレベルのままになる。これは、例えば、図8に示す配置によって実施し得る。
図8に、コントローラ40によって制御される加熱源38を概略的に示す。加熱源38は、結合部分31によってミラー30(1)に結合し得る。結合部分31は、熱伝導体とすることができる。コントローラ40は、適切なプログラム式コンピュータ又は適切なアナログ及び/又はデジタル回路を備えたコントローラとして実施し得る。加熱源38は、矢印37で示す熱を生成する。この熱は、放射集光器50の第1ミラー30(1)に方向づけられる。放射集光器50は、第2ミラー30(2)を備えるように示されている。当業者には周知のように、この放射集光器は、EUV放射35を集光し、かつ投影ビーム56を生成するために3つ以上のミラーを含み得る。
ミラー30(2)の背後にはコールド・ユニット33が設けられ、ミラー30(1)の前面、すなわちミラー30(1)がEUV放射35を受け取る表面に対向して配置される。コールド・ユニット33は、EUV放射35の範囲外、すなわちミラー30(2)の陰になっているところに配置されるために「コールド」と称する。したがって、コールド・ユニット33は、EUV放射35によって加熱される恐れはない。破線により、どのようにEUV放射35がミラー30(1)に向かって方向づけられ、かつミラー30(1)から反射するかを示す。これらの破線により、コールド・ユニット33が、ミラー30(1)で反射するEUV放射をも受け取らないところも示されている。そのため、参照数字32、34で示すコールド・ユニット33に隣接する区域は、EUV放射が存在しない光が入射しない区域である。コールド・ユニット33は、ミラー30(2)に取り付けることができるが、ミラー30(2)からコールド・ユニット33に向かって熱の移動が生じないことが好ましい。ミラー30(1)及び30(2)中の参照数字36は、可能なスルー・ホールを示す。
代替実施例では、例えばミラー30(2)の裏面に結合されたペルチェ素子によってミラー30(1)を能動的に冷却することができるはずである。このペルチェ素子は、ミラー30(1)に対向してコールド面を有し、かつミラー30(2)に対向して熱を取り去る面を有するべきであり、それによってミラー30(1)が冷却され、ミラー30(2)が加熱される。
動作時には、加熱源38によって生成された熱が、Snがミラー30(1)上に被着した後でそのSnを加熱し、その結果、ミラー30(1)の表面からのSnの蒸発16が促される。蒸発したSnは、概ねコールド・ユニット33に向かって方向づけられ、コールド・ユニット33の表面上で凝結することになる。なんらかの所定の動作時間後、コールド・ユニット33を清浄なものに交換し得る。コールド・ユニット33は、in−situ又はex−situで清浄化することができる。図8の構成のさらなる利点は、Snの蒸発によってミラー30(1)がさらに冷却されることである。もちろん、他方のミラー30(2)を同じように加熱し、別のコールド・ユニットに対向させてもよい。蒸発したSnは、コントローラ40に接続され、かつ制御されるポンプ29によって吸い出すことができる。
スルー・ホール36は、それらがミラー表面上のSnに対してキャピラリ作用を有するように、すなわち、それらがSnを集め、これらのSnをEUV放射を受け取らないミラーの裏面に送り出すように設計される。そのために、スルー・ホール36には、例えばAg又はCuでできているぬれ性被覆を設けることができ、それによってSnによるぬれ性が改善され、すなわち、Snがこの被覆と接触する場合には、Snがこの被覆の表面全体に広がるように表面が構成される。この裏面のところに、(図示しない)Sn用のシンクを設けることができる。
或いは、又はそれに加えて、図9に示すように、前面上又は裏面上或いはその両方の上に、おそらくはぬれ性被覆を備えたキャピラリ・トレンチ39を設けることができる。これらのキャピラリ・トレンチ39は、Snを集め、例えばミラーの縁部にSnを送り出し、そこで(図示しない)Sn用シンクによって集められる。キャピラリ・トレンチ39は、(スルー・ホール36が用いられる場合には)スルー・ホール36に結合することができ、それによって、前面で集められたSnがこれらのスルー・ホールを通って裏面に搬送され、そこからSn用シンクに搬送される。
図8の構成は、図3〜図7に示すミラーの有無にかかわらず適用し得ることに留意されたい。
また、図8の構成では、(他の実施例の場合と同様に)より多くのSn含有蒸気を得るために、システム内にハロゲン化物を導入することができる。
以上、本発明の特定の実施例を説明してきたが、上記で説明した以外の形で本発明を実施し得ることを理解されたい。この説明は本発明を限定するためのものではない。
本発明の実施例によるリソグラフィ機器を示す図である。 図1のいくつかの部分をより詳細に示す図である。 例えば図2によるシステム内の放射集光器で使用し得るミラーの一部を示す図である。 本発明の第1実施例によるミラーの一部を示す図である。 本発明の第1実施例によるミラーの一部を示す図である。 本発明の第1実施例によるミラーの一部を示す図である。 被着したSn層の厚さの関数として、ミラーのEUV伝達率を示すグラフである。 本発明の第2実施例の前置きとして、ミラー表面上での薄膜成長の段階を示す図である。 本発明の第2実施例の前置きとして、ミラー表面上での薄膜成長の段階を示す図である。 本発明の第2実施例の前置きとして、ミラー表面上での薄膜成長の段階を示す図である。 本発明の第2実施例の前置きとして、ミラー表面上での薄膜成長の段階を示す図である。 本発明のミラーの実施例を示す図である。 本発明のミラーの別の実施例を示す図である。 本発明による放射集光器の一部を示す図である。 本発明によるミラーの前面を示す図である。
符号の説明
1 投影機器、ミラー
2 層、Ni層
3 ミラー
4 上部層、Ru層
5 Snの被着
6 連続被膜、Sn層
8 上部被覆、Au層
10 Snの薄い層
12 Au原子の拡散
14 合金被膜、Au/Sn層
16 Sn蒸気
18 小さな核
20 大きい核
22 連続チャネル
24 保護被覆
26 被着部位
28 成長部位
29 ポンプ
30(1) 第1ミラー
30(2) 第2ミラー
31 結合部分
32 光が入射しない区域
33 冷却ユニット
34 光が入射しない区域
35 EUV放射
36 スルー・ホール
37 熱
38 加熱源
39 キャピラリ・トレンチ
40 コントローラ
42 放射システム
44 照明光学ユニット
47 放射源チャンバ
48 集光器チャンバ
49 ガス障壁構造、汚染物トラップ
50 放射集光器
51 グレーティング型スペクトル・フィルタ
52 仮想放射源点
53 垂直入射反射器
54 垂直入射反射器
56 投影ビーム
57 パターン化されたビーム
58 反射要素
59 反射要素
C 目標部分
IF1 位置センサ
IF2 位置センサ
IL 照明システム、照明器
MA パターン化手段
MT 第1支持構造
M1 マスク位置合わせマーク
M2 マスク位置合わせマーク
O 光軸
PB 放射投影ビーム
PL 投影システム、レンズ
PM 第1位置決め手段
PW 第2位置決め手段
P1 基板位置合わせマーク
P2 基板位置合わせマーク
SO 放射源
W 基板
WT 基板テーブル

Claims (10)

  1. 所望の波長の放射を提供し、かつ動作時に望ましくない金属粒子流を生成して前記ミラー上に金属被着物が形成される放射源(SO)を備えるリソグラフィ機器で使用するミラーであって、
    前記金属被着物のぬれ性を増強するAg又はCuを含む濡れ性材料のパターンが前記ミラーの表面に部分的に形成されている、
    ミラー。
  2. 前記濡れ性材料のパターンは、ドット及びラインの少なくとも1つからなるパターン(28)である、
    請求項1に記載のミラー。
  3. 前記濡れ性材料のパターンは、トレンチ(39)及びホール(36)の少なくとも1つからなるパターンである、
    請求項1に記載のミラー。
  4. 放射投影ビームを提供する照明システムと、前記投影ビームの横断面にパターンを付与する働きをするパターン化手段を支持する支持構造と、基板を保持する基板テーブルと、前記基板の目標部分に前記パターン化されたビームを投影する投影システムと、を備えるリソグラフィ機器であって、
    前記リソグラフィ機器が、所望の波長の放射を提供し、かつ動作時に望ましくない金属粒子流を生成する放射源(SO)を備え、
    前記照明システムが、前記リソグラフィ機器が動作しているときに、前記望ましくない金属粒子の少なくとも一部を受け取るように配置されたミラーを備え、
    前記リソグラフィ機器が、前記ミラーを加熱し、前記ミラー上で前記金属粒子の表面移動度を増加させるための加熱源をさらに備え、
    前記金属粒子のぬれ性を増強するAg又はCuを含む濡れ性材料のパターンが前記ミラーの表面に部分的に形成されている、
    リソグラフィ機器。
  5. 前記濡れ性材料のパターンは、ドット及びラインの少なくとも1つからなるパターン(28)である、
    請求項4に記載のリソグラフィ機器。
  6. 前記濡れ性材料のパターンは、トレンチ(39)及びホール(36)の少なくとも1つからなるパターンである、
    請求項4に記載のリソグラフィ機器。
  7. 前記ミラーから蒸発した望ましくない金属蒸気を吸い出すポンプ(29)を備える、
    請求項4〜6のいずれかに記載のリソグラフィ機器。
  8. 前記リソグラフィ機器が、放射集光器として配置された複数のミラーを備え、
    少なくとも1つのミラーが、別のミラーの前面に面する裏面を備え、
    前記少なくとも1つのミラーの前記裏面が、前記別のミラーの前記前面から蒸発した金属粒子を受け取り、かつ凝結面として動作するように配置される、
    請求項4〜7のいずれかに記載のリソグラフィ機器。
  9. 前記ミラーの表面に所定のハロゲン・ガスを供給するように構成される、
    請求項4〜8までのいずれかに記載のリソグラフィ機器。
  10. 基板を提供するステップと、照明システムを使用して放射投影ビームを提供するステップと、パターン化手段を使用して前記投影ビームの横断面にパターンを付与するステップと、前記基板の目標部分に前記パターン化された放射ビームを投影するステップと、を含むデバイスの製造方法であって、
    前記投影ビームを生成するために所望の波長の放射を提供し、かつ動作時に望ましくない金属粒子流を生成する放射源(SO)を提供することと、
    前記照明システム内で、前記望ましくない金属粒子の少なくとも一部を受け取るように配置され、前記金属粒子のぬれ性を増強するAg又はCuを含む濡れ性材料のパターンが表面に部分的に形成されているミラーを提供することと、
    前記ミラーを加熱し、前記ミラー上で前記金属粒子の表面移動度を増加させることと、
    を特徴とする、
    方法。
JP2008290853A 2003-10-20 2008-11-13 ミラー、リソグラフィ機器、及びデバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP4805997B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03078316A EP1526550A1 (en) 2003-10-20 2003-10-20 Mirror for use in a lithographic apparatus, lithographic apparatus comprising such a mirror and device manufacturing method
EP03078316.1 2003-10-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004304405A Division JP2005129936A (ja) 2003-10-20 2004-10-19 リソグラフィ機器で使用するミラー上での上部層の使用、リソグラフィ機器で使用するミラー、このようなミラーを備えるリソグラフィ機器、及びデバイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009055064A JP2009055064A (ja) 2009-03-12
JP4805997B2 true JP4805997B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=34384643

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004304405A Pending JP2005129936A (ja) 2003-10-20 2004-10-19 リソグラフィ機器で使用するミラー上での上部層の使用、リソグラフィ機器で使用するミラー、このようなミラーを備えるリソグラフィ機器、及びデバイスの製造方法
JP2008290853A Expired - Fee Related JP4805997B2 (ja) 2003-10-20 2008-11-13 ミラー、リソグラフィ機器、及びデバイスの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004304405A Pending JP2005129936A (ja) 2003-10-20 2004-10-19 リソグラフィ機器で使用するミラー上での上部層の使用、リソグラフィ機器で使用するミラー、このようなミラーを備えるリソグラフィ機器、及びデバイスの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7592610B2 (ja)
EP (2) EP1624467A3 (ja)
JP (2) JP2005129936A (ja)
KR (1) KR100794278B1 (ja)
CN (1) CN1609715A (ja)
SG (1) SG111237A1 (ja)
TW (1) TW200527128A (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI237733B (en) * 2003-06-27 2005-08-11 Asml Netherlands Bv Laser produced plasma radiation system with foil trap
US7145641B2 (en) 2003-12-31 2006-12-05 Asml Netherlands, B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby
US7233010B2 (en) * 2005-05-20 2007-06-19 Asml Netherlands B.V. Radiation system and lithographic apparatus
US7372058B2 (en) * 2005-09-27 2008-05-13 Asml Netherlands B.V. Ex-situ removal of deposition on an optical element
WO2007051537A2 (en) * 2005-11-02 2007-05-10 University College Dublin, National University Of Ireland, Dublin High power euv lamp system
US7372049B2 (en) * 2005-12-02 2008-05-13 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus including a cleaning device and method for cleaning an optical element
US7462850B2 (en) * 2005-12-08 2008-12-09 Asml Netherlands B.V. Radical cleaning arrangement for a lithographic apparatus
US7468521B2 (en) * 2005-12-28 2008-12-23 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7541603B2 (en) 2006-09-27 2009-06-02 Asml Netherlands B.V. Radiation system and lithographic apparatus comprising the same
EP2076801A1 (en) * 2006-10-13 2009-07-08 Media Lario S.r.L. Coated mirrors and their fabication
US7696492B2 (en) * 2006-12-13 2010-04-13 Asml Netherlands B.V. Radiation system and lithographic apparatus
US7772570B2 (en) 2006-12-22 2010-08-10 Asml Netherlands B.V. Assembly for blocking a beam of radiation and method of blocking a beam of radiation
US7737418B2 (en) * 2006-12-27 2010-06-15 Asml Netherlands B.V. Debris mitigation system and lithographic apparatus
US20080218709A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-11 Asml Netherlands B.V. Removal of deposition on an element of a lithographic apparatus
JP5099793B2 (ja) 2007-11-06 2012-12-19 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 光学面から汚染層を除去するための方法、洗浄ガスを生成するための方法、ならびに対応する洗浄および洗浄ガス生成の構造
ATE528694T1 (de) * 2008-07-18 2011-10-15 Koninkl Philips Electronics Nv Vorrichtung zur erzeugung von extremer uv- strahlung mit einem kontaminationsfänger und verfahren zur reinigung von zinn in einer solchen vorrichtung
EP2157481A3 (en) * 2008-08-14 2012-06-13 ASML Netherlands B.V. Radiation source, lithographic apparatus, and device manufacturing method
EP2161725B1 (en) 2008-09-04 2015-07-08 ASML Netherlands B.V. Radiation source and related method
JP5534910B2 (ja) * 2009-04-23 2014-07-02 ギガフォトン株式会社 極端紫外光源装置
US8587768B2 (en) 2010-04-05 2013-11-19 Media Lario S.R.L. EUV collector system with enhanced EUV radiation collection
KR102002269B1 (ko) * 2010-07-30 2019-07-19 칼 짜이스 에스엠티 게엠베하 Euv 노광 장치
CN102621815B (zh) 2011-01-26 2016-12-21 Asml荷兰有限公司 用于光刻设备的反射光学部件及器件制造方法
CA2835073A1 (en) * 2011-05-04 2012-11-08 The University Of Akron Suppression of dewetting of polymer films via inexpensive soft lithography
NL2009359A (en) * 2011-09-23 2013-03-26 Asml Netherlands Bv Radiation source.
DE102013002064A1 (de) 2012-02-11 2013-08-14 Media Lario S.R.L. Quell-kollektor-module für euv-lithographie unter verwendung eines gic-spiegels und einer lpp-quelle
US9753383B2 (en) 2012-06-22 2017-09-05 Asml Netherlands B.V. Radiation source and lithographic apparatus
US9846365B2 (en) 2013-08-02 2017-12-19 Asml Netherlands B.V. Component for a radiation source, associated radiation source and lithographic apparatus
DE102014216240A1 (de) * 2014-08-15 2016-02-18 Carl Zeiss Smt Gmbh Reflektives optisches Element
JP6869242B2 (ja) * 2015-11-19 2021-05-12 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置のためのeuvソースチャンバーおよびガス流れ様式、多層ミラー、およびリソグラフィ装置
DE102015225509A1 (de) * 2015-12-16 2017-06-22 Carl Zeiss Smt Gmbh Reflektives optisches Element

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4465820A (en) * 1983-06-03 1984-08-14 General Electric Company Copolyestercarbonates
JPH08236292A (ja) * 1995-02-27 1996-09-13 Hitachi Ltd レーザプラズマx線発生装置
US6566667B1 (en) * 1997-05-12 2003-05-20 Cymer, Inc. Plasma focus light source with improved pulse power system
US6541786B1 (en) * 1997-05-12 2003-04-01 Cymer, Inc. Plasma pinch high energy with debris collector
US5958605A (en) * 1997-11-10 1999-09-28 Regents Of The University Of California Passivating overcoat bilayer for multilayer reflective coatings for extreme ultraviolet lithography
DE10138313A1 (de) * 2001-01-23 2002-07-25 Zeiss Carl Kollektor für Beleuchtugnssysteme mit einer Wellenlänge < 193 nm
EP1083777A4 (en) * 1998-05-29 2004-03-05 Nippon Kogaku Kk LASER EXCITED PLASMA LIGHT SOURCE, LIGHTING DEVICE AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
TW561279B (en) 1999-07-02 2003-11-11 Asml Netherlands Bv Reflector for reflecting radiation in a desired wavelength range, lithographic projection apparatus containing the same and method for their preparation
FR2802311B1 (fr) * 1999-12-08 2002-01-18 Commissariat Energie Atomique Dispositif de lithographie utilisant une source de rayonnement dans le domaine extreme ultraviolet et des miroirs multicouches a large bande spectrale dans ce domaine
US6285737B1 (en) * 2000-01-21 2001-09-04 Euv Llc Condenser for extreme-UV lithography with discharge source
US6972421B2 (en) * 2000-06-09 2005-12-06 Cymer, Inc. Extreme ultraviolet light source
JP2003142296A (ja) * 2001-11-05 2003-05-16 Canon Inc X線発生装置
EP1333323A3 (en) * 2002-02-01 2004-10-06 Nikon Corporation Self-cleaning reflective optical elements for use in x-ray optical systems, and optical systems and microlithography systems comprising same
EP1348984A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-01 Carl Zeiss Semiconductor Manufacturing Technologies Ag Optical broad band element and process for its production
JP2004037295A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Nikon Corp 多層膜反射鏡、その製造方法、多層膜反射鏡の反射率回復方法、軟x線光学系及び軟x線露光装置
US6968850B2 (en) * 2002-07-15 2005-11-29 Intel Corporation In-situ cleaning of light source collector optics
JP2004093483A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Nikon Corp 多層膜反射鏡及び露光装置
US8945310B2 (en) * 2003-05-22 2015-02-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for cleaning at least one optical component

Also Published As

Publication number Publication date
EP1526550A1 (en) 2005-04-27
EP1624467A3 (en) 2007-05-30
JP2005129936A (ja) 2005-05-19
KR100794278B1 (ko) 2008-01-11
SG111237A1 (en) 2005-05-30
EP1624467A2 (en) 2006-02-08
JP2009055064A (ja) 2009-03-12
KR20050037962A (ko) 2005-04-25
US7592610B2 (en) 2009-09-22
TW200527128A (en) 2005-08-16
CN1609715A (zh) 2005-04-27
US20050111080A1 (en) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4805997B2 (ja) ミラー、リソグラフィ機器、及びデバイスの製造方法
JP4799620B2 (ja) 放射システムおよびリソグラフィ装置
JP5732392B2 (ja) 放射源およびリソグラフィ装置
CN102165372B (zh) 光谱纯度滤光片、光刻设备以及用于制造光谱纯度滤光片的方法
TWI400580B (zh) 微影裝置之光學元件、包含此光學元件之微影裝置及製造此光學元件之方法
JP4469791B2 (ja) 光学素子の保護方法およびデバイス製造方法
KR101572930B1 (ko) 방사 시스템, 방사선 콜렉터, 방사 빔 컨디셔닝 시스템, 방사 시스템용 스펙트럼 퓨리티 필터, 및 스펙트럼 퓨리티 필터 형성 방법
JP4567659B2 (ja) リソグフィ装置およびデバイス製造方法
US7518132B2 (en) Light source apparatus, exposure apparatus and device fabrication method
JP3696201B2 (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2006332654A (ja) 放射システム及びリソグラフィ装置
JP2006186366A (ja) リソグラフィ装置、照明系及びデブリ捕捉システム
JP2009105442A (ja) リソグラフィ機器、放射システム、汚染物質トラップ、デバイスの製造方法、及び汚染物質トラップ内で汚染物質を捕らえる方法
JP2006148137A (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
TW200426539A (en) Lithographic projection apparatus with collector including concave and convex mirrors
TW201122570A (en) Spectral purity filter, lithographic apparatus, method for manufacturing a spectral purity filter and method of manufacturing a device using lithographic apparatus
TWI510821B (zh) 光譜純度濾光器
JP3662571B2 (ja) リソグラフ装置およびデバイス製造方法
JP2010153857A (ja) 放射源、リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP4384082B2 (ja) かすめ入射ミラー、かすめ入射ミラーを含むリソグラフィ装置、かすめ入射ミラーを提供する方法、かすめ入射ミラーのeuv反射を強化する方法、デバイス製造方法およびそれによって製造したデバイス
JP2005303315A (ja) デバイス製造方法
JP2010045355A (ja) 放射源、リソグラフィ装置、および、デバイス製造方法
TW200405131A (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
EP1557844A2 (en) Use of a top layer on a mirror for use in a lithographic apparatus, mirror for use in a lithographic apparatus, lithographic apparatus comprising such a mirror and device manufacturing method
JP2008294436A (ja) 放射に関する量を測定するデバイスおよびリソグラフィ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees