JP4804610B2 - 増加したチャネル幅を有するパワーmos装置及びその製造方法 - Google Patents

増加したチャネル幅を有するパワーmos装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4804610B2
JP4804610B2 JP2000117765A JP2000117765A JP4804610B2 JP 4804610 B2 JP4804610 B2 JP 4804610B2 JP 2000117765 A JP2000117765 A JP 2000117765A JP 2000117765 A JP2000117765 A JP 2000117765A JP 4804610 B2 JP4804610 B2 JP 4804610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
gate
power mos
mos device
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000117765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000323712A (ja
Inventor
センプル,デクスター・エルソン
ゼング・ジュン
Original Assignee
フェアーチャイルド セミコンダクター コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェアーチャイルド セミコンダクター コーポレイション filed Critical フェアーチャイルド セミコンダクター コーポレイション
Publication of JP2000323712A publication Critical patent/JP2000323712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4804610B2 publication Critical patent/JP4804610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置に関し、特に、増加したチャネルを有するパワーMOS装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
電池を電源とする携帯型電子通信装置の近年の増加により、効率よく電力を運用する低電圧、低オン抵抗のパワーMOSFETsの需要が増えている。低電圧MOSFETsにおいて、チャネル抵抗が、全オン抵抗の大部分を占めている。このため、チャネル抵抗を低下させることで、結果としてオン抵抗が小さくなることになる。
【0003】
図1は、従来のデバイス100を示す概略図である。デバイス100は、ドープした上側層102を有する基体101の上にプラナDMOSストライプ構造を有する。上側層102は、ドープしたPウエル領域103と、重くドープしたN+ソース領域104とを具える。上側層102の上側表面105上にはゲート領域106が形成されており、このゲート領域106は絶縁層107と導電層108を具える。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
公知のデバイス100においてチャネル抵抗を減らす一つの方法は、ゲート領域106の下の層102の領域109のチャネル密度を増やすことである。しかし、チャネル密度を増加させることは、デバイスのジオメトリの減少、及び/又は、設備及び技術を制限するような製造工程の変更を余儀なくする。本発明は、パワーデバイスにおけるオン抵抗を小さくするにあたり、チャネル密度を増加させるアプローチに代わる手段を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の増加したチャネル幅を有するパワーMOS装置は、半導体基体と、前記基体に設けられた第1導電型にドープした上側層であって、前記第1導電型と逆の第2導電型にドープした複数のウエル領域を有する上側層と、前記上側層のエッチングした上側表面に設けた第1導電型の重くドープした複数のソース領域とを具え、前記エッチングした上側表面が前記ソース領域に横たわって設けた平行な波形部分(Parallel Corrugation)を具えるパワーMOS装置において、ゲートが第1のソース領域と隣接する第2のソース領域とを分離し、絶縁層と導電材料とを具えているため、前記波形部分により前記ウエル領域、ソース領域及びゲート領域の下のチャネルの幅を増加することを特徴とする。
【0006】
本発明はまた、増加したチャネル幅を有するパワーMOS装置の製造方法であって、当該方法が、上側表面を有し、第1導電型にドープした上側層を具える半導体基体を提供し、前記上側表面上にストライプマスクを形成し、前記上側表面を選択的にエッチングする工程を具え、前記上側表面が複数の平行な波形部分を具え、前記ストライプマスクを除去し、前記波形の表面上に絶縁層を形成し、前記絶縁層上に導電層を形成し、これらの絶縁層及び導電層が前記上側表面の前記波形部分に横たわって設けられた波形のゲートを構成し、第1導電型と逆の第2導電型ドーパントを前記波形表面に注入してドープしたウエル領域を前記上側層に形成し、前記第1導電型のドーパントを前記ゲートに隣接する前記波形表面部分に注入して重くドープした表面領域を前記上側層内に形成することを特徴とする。
【0007】
好適には、本発明は、増加したチャネル幅を有するパワーMOSデバイスに関し、このデバイスは半導体基体とこの基体上に設けた第1導電型のドープした上側層とを具える。上側層は、ソース領域に横たわって設けた平行な波形部分を具える上側層のエッチングされた上側表面に第1導電型と逆の第2導電型の複数のドープしたウエル領域と、第1導電型の複数の重くドープしたソース領域とを具える。一のソース領域を他のソース領域から分離するゲートは、絶縁層と導電層を具える。波形部分がゲートの下のチャネル幅を増加させる。
【0008】
好適には、本発明は、第1導電型にドープした上側層を有する半導体基体上に増加したチャネル幅を有するパワーMOS装置の形成する方法に関する。ストライプマスクを前記上側層の上側表面上に形成して、上側表面を選択的にエッチングして複数の平行な波形部分を具える波形表面を形成する。前記ストライプマスクを除去後に、絶縁層を波形表面に形成し、重なる該絶縁層の上に導電層を形成して、波形ゲート領域を具える絶縁層と導電層が上側表面の平行な波形部分を横たわって形成される。第1導電型と逆の第2導電型ドーパントを注入して、上側層内にドープしたウエル領域を形成し、第1導電型のドーパントをゲートに隣接する波形表面部分に注入して、上側層内に重くドープしたソース領域を形成する。
【0009】
ゲート形成の代替方法では、上側層をエッチングして上側表面の波形部分にほぼ対応する平行な波形部分を具えるフロアを有するゲートトレンチを形成する。トレンチのフロアとサイドウォールを、絶縁層でライニングし、次いでトレンチを導電材料で実質的に充填してゲートトレンチを形成する。第1導電型のドーパントをゲート領域に隣接する波形表面部分に注入し、それによって上側層内に重くドープしたソース領域を形成する。
【0010】
本発明は、デバイスのジオメトリを減らすことなくパワーMOS装置のチャネル幅を増加させる手段を提供する。チャネル幅は、その上にあるゲート領域が波形表面を有する結果増加する。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を添付の図面を参照して説明する。
チャネルとなる表面エリアを増加させる波形シリコン表面の配列を図2(a)に示す。基体101は、上側層102を具える。この上側層の上側表面201は平坦平行部分203と傾斜部分204とを交互に配置することによって規定される平行な波形部分202を具える。横方向の所定の範囲において、交互に配置した平行部分203と傾斜部分204とを有する表面201の全幅は、図1に示す平坦な表面105の幅よりも大きい。
【0012】
図2(b)は、デバイス200を図1に示す従来のデバイス100のように示す図である。デバイス200は、ドープした上側層102を有する基体101に形成され、上側層102は、Pウエル領域103と重くドープしたN+ソース領域104とを具える。基体101はモノクリスタルシリコンのような半導体材料層を具え、ドープした上側層102はエピタキシャル層であってもよい。上側層102とソース領域104はN導電型として、ウエル領域103はP導電型として示されているが、P型とN型、N型とP型のように導電型は逆であってもよい。
【0013】
図2(b)はまた、上側表面201を示しており、上側表面201は、平坦な平行部分203と傾斜部分204とを交互に配置することによって規定される平行な波形部分202を具える。隣接するソース領域104の間にまたがって設けられたゲート205は、絶縁層206と、その上にある導電層207とを具え、波形上側表面201上に形成されている。ウエル領域103、ソース領域104及びゲート層206と207はすべて上側表面201と同じ形をしている。
【0014】
図3(a)〜(e)に、パワーMOS装置の製造方法を示す。図3(a)に示すように、ストライプマスクSMを基体101の上側層102上に形成する。マスクされた上側層102を選択的にエッチングすることによって、平坦な平行部分203と傾斜部分204とを交互に配置することによって規定される平行な波形部分202が形成される。
【0015】
例えば、カーライルその他(Carlile)の「制御可能なサイドウォール角を有するシリコンのトレンチエッチング(Trench Etches in Silicon with controllable Sidewall Angles)」、ジェイ.エレクトロケム.ソサエティ(J. Electrochem. Soc.)の「固体状態の科学技術(SOLID-STATE SCIENCE AND TECHNOLOGY)」、1988年発行の2058〜2064ページに示されているように、層102のエッチングは高さhとエッチング角θの波形部分202を形成するように制御される。水酸化カリウムプロパノールやエチレンジアミン−ピロカテコール混合物を反応物として使用するシリコンの非等方性エッチングが、ビーン「選択装置に関するアメリカ電気・電子通信学会会報(IEEE TRANSACTIONS ON ELECTION DEVICES)」、1978年Vol.ED−25、No.10の185〜1193ページに示されている。
【0016】
図3(c)は、図3(b)のA−A’線における断面図であり、ストライプマスクSMを除去し、ゲート205を上側層102上に波形部分202を横切って形成した後の図である。図3(d)は、図3(c)のB−B’線における断面図であり、ゲート205を構成する絶縁層206と導電層207を示す。層206及び207は共に波形部分202と同じ形をしている。
【0017】
図3(e)は、図3(d)のC−C’線における断面図であり、ホウ素などのドーパントを上側層102へ注入して、Pウエル領域103を形成し、砒素やリンなどのドーパントをゲート205に隣接する層102に注入してN+ソース領域104を形成した後の状態を示す。図3(a)〜(e)に示すマスキング、ドーピング他、一連の製造工程における変形例は、本発明の範囲内に含まれる。
【0018】
図4は、従来のデバイス100に比較して本発明のデバイス200によって得られたチャネル幅の増加を示す;
Figure 0004804610
【0019】
図4に示すように、デバイス100と比較したデバイス200のチャネル幅の増加は(w’−w)/wであり、波形部分の平坦部分と傾斜部分の間で測定される波形部分の幅の比率(h/w)及びエッチング角θに依存している。所定の高さhでa1=a2=a3=a4=a5の場合、エッチング角θが45°であれば、デバイス100と比較してデバイス200のチャネル幅はおよそ17%増加する。エッチング角θが60°であれば、他の状態が一定であれば、チャネル幅により大きな改良があり、およそ40%増加する。チャネル幅の増加に伴って、これに対応するオン抵抗が減少する。本発明のこれらの利点は、水平チャネルMOSFET及び垂直チャネルMOSFETの双方に適用可能である。
【0020】
図5(a)は、半導体ウエハ501を示しており、ウエハ501はドープした上側層503を有する基体502を具える。上側層503内にはドープしたPウエル領域504と重くドープしたN+ソース領域505が形成されている。ウエハの上側表面506は、平坦平行部分507と傾斜部分508とを交互に配置して規定した波形部分を具える。ゲートトレンチ509が、表面506にエッチングされており、このゲートトレンチは上側表面506の波形部分に対応する波形部分を具える。
【0021】
図5(b)及び(c)は、図5(a)に示す本発明のトレンチゲートMOSFET500のA−A’線、B−B’線における各断面図を示す。図5(a)に示す特徴に加えて、図5(b)及び(c)に示すデバイス500は、ゲートトレンチ509をライニングする絶縁層511を具える。このトレンチ509は導電材料512で実質的に満たされている。図5(b)及び(c)は、トレンチ509のフロアの対応する部分513a及び513bの深さの変化と、波形表面506の平行部分506a及び506bの高さの変化を示す。
【0022】
増加したチャネル幅を有するパワーMOS装置は、半導体基体と、基体上に設けられた第1導電型にドープした上側層とを具える。上側層はエッチングされた上側表面に、第1導電型と逆の第2導電型にドープした複数のウエル領域と、第1導電型に重くドープした複数のソース領域とを具えており、この上側層は、ソース領域に横たわって設けられた平行な波形部分を具える。一の領域と他の領域とを分離するゲートは、絶縁層と導電材料層を具える。波形部分が、ゲート領域、ウエル領域及びソース領域の下のチャネルの幅を増加させる。第1導電型にドープした上側層を有する半導体基体上に増加したチャネル幅を有するパワーMOS装置の製造方法において、ストライプマスクを上側層の上側表面に形成し、この上側表面を、選択的にエッチングして複数の平行な波形部分を具える波形表面を形成する。ストライプマスクの除去に次いで、絶縁層を波形表面上に形成し、この絶縁層上に導電層を形成し、これらの絶縁層及び導電層で上側表面の平行な波形部分に横たわって設けた波形ゲート領域を構成する。第1導電型と逆の第2導電型のドーパントを注入して、上側層内にドープしたウエル領域を形成し、第1導電型のドーパントを、ゲートに隣接する波形表面部分に注入して、上側層内に重くドープしたソース領域を形成する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、プラナDMOS構造を有する従来の装置を示す斜視図である。
【図2】 図2(a)は半導体ウエハの波形エッチングした上側表面を示す斜視図であり、図2(b)は本発明の増加したチャネル幅を有するパワーDMOS装置を示す斜視図である。
【図3】 図3(a)〜(e)は、本発明のパワーMOS装置の製造工程を示す図である。
【図4】 図4は、従来の装置と比較した本発明の装置によって提供されるチャネル幅の改良を示す図である。
【図5】 図5は、本発明のトレンチパワーMOS装置を製造するための波形上側表面とゲートトレンチを有する半導体ウエハの斜視図である。図5(b)及び図5(c)は、図5(a)に示すウエハにおいて形成されるトレンチゲート装置の断面図である。
【符号の説明】
100、200 デバイス
101、502 基体
102、503 上側層
103、504 Pウエル領域
104、505 N+ソース領域
105、201、506 上側表面
106 ゲート領域
107、206 絶縁層
108、207 導電層
109 領域
202 波形部分
203、507 平坦平行部分
204、508 傾斜部分
205 ゲート
501 半導体ウエハ
509 ゲートトレンチ

Claims (10)

  1. 半導体基体と、第1導電型の上側層とを具え、
    前記上側層のエッチングされた上側表面が、交互に配置された、互いに平行な平坦面と、45°と60°との間の角度を有する互いに反対方向の傾斜の傾斜面とからなる複数の平行な波形部分を具えており、前記上側層が、前記複数の平行な波形部分を有する上側表面に、互いに間隔を空けて配置された前記第1導電型と逆の第2導電型の複数のウエル領域と、前記ウエル領域内に配置された前記第1導電型の重くドープした複数のソース領域を具える、増加チャネル幅を有するパワーMOS装置において、
    互いに隣接するソース領域にまたがって設けられたゲートを具え、このゲートが、前記上側表面上に設けられた絶縁層と、この絶縁層によって前記上側表面と分離された導電材料層を具え、
    前記ウエル領域、前記ソース領域、前記絶縁層、前記導電材料層の各々が、前記上側表面の前記平坦面に沿う平坦部分と、前記傾斜面に沿う傾斜部分とを具え、その結果、前記上側表面にある前記波形部分と同形になり、前記ウエル領域、前記ソース領域及び前記ゲート下のチャネルの幅を増加させることを特徴とするパワーMOS装置。
  2. 請求項1に記載のパワーMOS装置において、前記第1導電型がN型で前記第2導電型がP型であることを特徴とするパワーMOS装置。
  3. 請求項2に記載のパワーMOS装置において、前記ゲートが、前記上側層へ延在するゲートトレンチを具え、前記トレンチが前記絶縁層でライニングしたフロアとサイドウォールを有し、前記トレンチが前記導電材料で満たされており、前記トレンチフロアが前記ソース領域にまたがって設けられ、前記上側表面にある前記波形部分に対応した平行な波形部分を具え、前記基体がモノクリスタルシリコンを具えることを特徴とするパワーMOS装置。
  4. 請求項1に記載のパワーMOS装置において、前記導電材料が高くドープしたポリシリコンを具え、前記絶縁層が二酸化シリコンを具え、前記複数のソース領域が平行ストライプ構造をなし、前記装置がパワーMOSFET、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ、MOS制御サイリスタ及びアキュムレーションFETで構成される群から選択されることを特徴とするパワーMOS装置。
  5. 増加チャネル幅を有するパワーMOS装置の製造方法において、
    上側表面を有し、第1導電型にドープした上側層を具える半導体基体を提供するステップと、
    前記上側表面上にストライプマスクを形成するステップと、
    前記上側表面を選択的にエッチングするステップであって交互に配置された、互いに平行な平坦面と、45°と60°との間の角度を有する互いに反対方向の傾斜の傾斜面とからなる複数の平行な波形部分を具えるように、波形上側表面を形成するステップと、
    前記ストライプマスクを除去し、前記波形上側表面上に配置されたゲートを形成するステップであって、前記ゲートが、前記波形上側表面上に設けられた絶縁層と、この絶縁層によって前記波形上側表面と分離された導電層とを具え、前記絶縁層及び導電層が前記波形上側表面の前記平坦面に沿う平坦部分と、前記傾斜面に沿う傾斜部分とを具えるようにするステップと、
    第1導電型と逆の第2の導電型ドーパントを前記波形上側表面に注入し前記上側層の前記第1導電型の残りの部分により互いに分離されてドープしたウエル領域を前記上側層に形成するステップと
    前記第1導電型のドーパントを前記ゲートに隣接する前記波形上側表面に注入して重くドープしたソース領域を前記上側層に形成するステップとを具えることを特徴とするパワーMOS装置の製造方法。
  6. 請求項5に記載の方法において、前記第1導電型がN型で第2導電型がP型であり、前記基体がモノクリスタルシリコンを具え、前記導電層が高くドープしたポリシリコンを具え、前記絶縁層が二酸化シリコンを具えることを特徴とするパワーMOS装置の製造方法。
  7. 請求項6に記載の方法において、前記ゲート領域及び前記ソース領域が平行ストライプ構造をなし、前記第1導電型の前記ドーパントが砒素又はリンであり、前記第2導電型の前記ドーパントがホウ素であることを特徴とするパワーMOS装置の製造方法。
  8. 増加チャネル幅を有するパワーMOS装置の製造方法において、
    上側表面を有し、第1導電型にドープした上側層を具える半導体基体を提供するステップと、
    前記上側表面上にストライプマスクを形成するステップと、
    前記上側表面を選択的にエッチングするステップであって交互に配置された、互いに平行な平坦面と、45°と60°との間の角度を有する互いに反対方向の傾斜の傾斜面とからなる複数の平行な波形部分を具えるように、波形上側表面を形成するステップと、
    前記ストライプマスクを除去し、前記上側層にトレンチゲートを形成するステップであって、前記上側層をエッチングし記上側表面における前記平行な波形部分に対応している平行な波形フロアを具えたトレンチを形成し、前記トレンチのサイドウォール及びフロアに沿って絶縁層をライニングし、前記トレンチを導電材料で満すステップと、
    第1導電型と逆の第2導電型のドーパントを前記波形上側表面に注入して、ドープしたウエル領域を前記上側層に形成するステップと
    前記第1導電型のドーパントを前記トレンチゲートに隣接する前記波形上側表面に注入して、重くドープしたソース領域を前記上側層に形成するステップとを具えることを特徴とするパワーMOS装置の製造方法。
  9. 請求項8に記載の方法において、前記第1導電型がN型で第2導電型がP型であって、前記基体がモノクリスタルシリコンを具え、前記導電材料が高くドープしたポリシリコンを具え、前記絶縁層が二酸化シリコンを具えることを特徴とするパワーMOS装置の製造方法。
  10. 請求項9に記載の方法において、前記トレンチゲート及び前記ソース領域が平行ストライプ構造をなし、前記第1導電型の前記ドーパントが砒素又はリンであり、前記第2導電型の前記ドーパントがホウ素であることを特徴とするパワーMOS装置の製造方法。
JP2000117765A 1999-04-30 2000-04-19 増加したチャネル幅を有するパワーmos装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4804610B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/303,270 US6218701B1 (en) 1999-04-30 1999-04-30 Power MOS device with increased channel width and process for forming same
US09/303270 1999-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000323712A JP2000323712A (ja) 2000-11-24
JP4804610B2 true JP4804610B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=23171290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000117765A Expired - Fee Related JP4804610B2 (ja) 1999-04-30 2000-04-19 増加したチャネル幅を有するパワーmos装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6218701B1 (ja)
EP (1) EP1049174A2 (ja)
JP (1) JP4804610B2 (ja)
KR (1) KR100727416B1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141507A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置とその製造方法
US20040036131A1 (en) * 2002-08-23 2004-02-26 Micron Technology, Inc. Electrostatic discharge protection devices having transistors with textured surfaces
US7170118B2 (en) * 2003-08-01 2007-01-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Field effect transistor (FET) device having corrugated structure and method for fabrication thereof
KR100605499B1 (ko) 2004-11-02 2006-07-28 삼성전자주식회사 리세스된 게이트 전극을 갖는 모스 트랜지스터 및 그제조방법
KR100608377B1 (ko) 2005-05-02 2006-08-08 주식회사 하이닉스반도체 메모리 소자의 셀 트랜지스터 제조방법
US20060255412A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-16 Nirmal Ramaswamy Enhanced access devices using selective epitaxial silicon over the channel region during the formation of a semiconductor device and systems including same
ITTV20060092A1 (it) * 2006-05-31 2007-12-01 Luca Toncelli Procedimento per la fabbricazione di manufatti in conglomerato di granulato di materiale lapideo e resina poliestere in forma di lastre o blocchi.
TW200843105A (en) * 2007-04-25 2008-11-01 Promos Technologies Inc Vertical transistor and method for preparing the same
JPWO2010110246A1 (ja) * 2009-03-25 2012-09-27 ローム株式会社 半導体装置
IT1401729B1 (it) * 2010-06-17 2013-08-02 St Microelectronics Srl Procedimento per la fabbricazione di dispositivi integrati di potenza con corrugazioni superficiali e dispositivo integrato di potenza con corrugazioni superficiali
KR101194919B1 (ko) 2010-07-06 2012-10-25 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 형성 방법
JP6017127B2 (ja) * 2011-09-30 2016-10-26 株式会社東芝 炭化珪素半導体装置
US9024328B2 (en) 2013-07-02 2015-05-05 General Electric Company Metal-oxide-semiconductor (MOS) devices with increased channel periphery and methods of manufacture
US9748341B2 (en) 2013-07-02 2017-08-29 General Electric Company Metal-oxide-semiconductor (MOS) devices with increased channel periphery
CN104009088B (zh) * 2014-05-29 2017-04-12 西安电子科技大学 一种栅控垂直双扩散金属‑氧化物半导体场效应晶体管
US10199492B2 (en) * 2016-11-30 2019-02-05 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Folded channel trench MOSFET
TWI679768B (zh) * 2019-01-14 2019-12-11 力晶積成電子製造股份有限公司 階梯式元件及其製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4234887A (en) * 1979-05-24 1980-11-18 International Business Machines Corporation V-Groove charge-coupled device
US4393391A (en) * 1980-06-16 1983-07-12 Supertex, Inc. Power MOS transistor with a plurality of longitudinal grooves to increase channel conducting area
JPS61161766A (ja) * 1985-01-10 1986-07-22 Matsushita Electronics Corp 縦型mosfet
US5019522A (en) * 1986-03-21 1991-05-28 Advanced Power Technology, Inc. Method of making topographic pattern delineated power MOSFET with profile tailored recessed source
US4748103A (en) * 1986-03-21 1988-05-31 Advanced Power Technology Mask-surrogate semiconductor process employing dopant protective region
US4998151A (en) * 1989-04-13 1991-03-05 General Electric Company Power field effect devices having small cell size and low contact resistance
US4985740A (en) * 1989-06-01 1991-01-15 General Electric Company Power field effect devices having low gate sheet resistance and low ohmic contact resistance
JP2757262B2 (ja) * 1989-06-09 1998-05-25 日本電信電話株式会社 半導体装置の製造方法
JPH0323674A (ja) * 1989-06-21 1991-01-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US5119153A (en) * 1989-09-05 1992-06-02 General Electric Company Small cell low contact resistance rugged power field effect devices and method of fabrication
JP2994670B2 (ja) * 1989-12-02 1999-12-27 忠弘 大見 半導体装置及びその製造方法
JPH04144287A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH0575121A (ja) * 1991-09-18 1993-03-26 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2948985B2 (ja) * 1992-06-12 1999-09-13 三菱電機株式会社 半導体装置
US5430315A (en) * 1993-07-22 1995-07-04 Rumennik; Vladimir Bi-directional power trench MOS field effect transistor having low on-state resistance and low leakage current
JPH08264764A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 Toshiba Corp 半導体装置
KR100200485B1 (ko) * 1996-08-08 1999-06-15 윤종용 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
JP3461274B2 (ja) * 1996-10-16 2003-10-27 株式会社東芝 半導体装置
US5897343A (en) * 1998-03-30 1999-04-27 Motorola, Inc. Method of making a power switching trench MOSFET having aligned source regions

Also Published As

Publication number Publication date
US6677202B2 (en) 2004-01-13
EP1049174A2 (en) 2000-11-02
US6218701B1 (en) 2001-04-17
US20010002327A1 (en) 2001-05-31
KR100727416B1 (ko) 2007-06-13
KR20010014813A (ko) 2001-02-26
JP2000323712A (ja) 2000-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4804610B2 (ja) 増加したチャネル幅を有するパワーmos装置及びその製造方法
US9818860B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method for producing the same
JP3973395B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US7714383B2 (en) Semiconductor device
CN105304692B (zh) 用于在沟槽功率mosfet中优化端接设计的不对称多晶硅栅极的制备方法
US20050045996A1 (en) Semiconductor device having epitaxially-filled trench and method for manufacturing semiconductor device having epitaxially-filled trench
TWI475614B (zh) 溝渠裝置結構及製造
JP2003124464A5 (ja)
JP5298565B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9673317B2 (en) Integrated termination for multiple trench field plate
CN107068759B (zh) 半导体器件及其制造方法
TW200302575A (en) High voltage power MOSFET having a voltage sustaining region that includes doped columns formed by trench etching and diffusion from regions of oppositely doped polysilicon
JP2004342660A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2021103854A1 (zh) 半导体器件及其制造方法及包括该半导体器件的电子设备
CN112864246B (zh) 超结器件及其制造方法
US11437496B2 (en) Uniform implant regions in a semiconductor ridge of a FinFET
US20190067427A1 (en) Inter-poly oxide in field effect transistors
KR100902585B1 (ko) 트렌치 게이트형 모스트랜지스터 및 그 제조방법
CN210006740U (zh) 功率器件和电子设备
US7923330B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
TWI803288B (zh) 集成的平面-溝道閘極功率mosfet
CN116093144A (zh) 半导体结构及形成方法
EP2724377B1 (en) Dmos transistor with a slanted super junction drift structure
CN115224111A (zh) 沟槽栅器件的制备方法及沟槽栅器件
US8072027B2 (en) 3D channel architecture for semiconductor devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees