JP4803703B2 - 半導体ウエハの位置決定方法およびこれを用いた装置 - Google Patents

半導体ウエハの位置決定方法およびこれを用いた装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4803703B2
JP4803703B2 JP2005053541A JP2005053541A JP4803703B2 JP 4803703 B2 JP4803703 B2 JP 4803703B2 JP 2005053541 A JP2005053541 A JP 2005053541A JP 2005053541 A JP2005053541 A JP 2005053541A JP 4803703 B2 JP4803703 B2 JP 4803703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
semiconductor wafer
protective sheet
light receiving
projecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005053541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006237501A (ja
Inventor
諭 池田
雅之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2005053541A priority Critical patent/JP4803703B2/ja
Priority to US11/296,276 priority patent/US7346415B2/en
Priority to TW094144175A priority patent/TWI372439B/zh
Priority to KR1020060000073A priority patent/KR101281936B1/ko
Priority to CNB2006100515361A priority patent/CN100505205C/zh
Publication of JP2006237501A publication Critical patent/JP2006237501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4803703B2 publication Critical patent/JP4803703B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/136Associated with semiconductor wafer handling including wafer orienting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

本発明は、周縁にVノッチやオリエンテーションフラットなど検出部位を有する半導体ウエハの当該検出部位の位置情報に基づいて、半導体ウエハの取り扱い位置を決定する半導体ウエハの位置決定方法およびこれを用いた装置に関する。
半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」という)は、研削や研磨などの機械的方法、またはエッチングを利用した化学的方法などにより、裏面加工が施され、その厚みが薄くされる。また、これらの方法を利用してウエハを加工する際、配線パターンの形成されたウエハ表面を保護するために、その表面に保護テープが貼り付けられる。そして、保護テープが貼り付けられて研磨処理されたウエハは、その周縁を光源と受光センサとに挟みこまれた状態で回転走査され、周縁の位置情報が取得される。この位置情報に基づいてウエハの中心位置が求められる(例えば、特許文献1参照)。
また、ウエハの中心位置を求めると同時に、Vノッチやオリエンテーションフラットなどの位置決めに利用される検出部位の位置情報を求め、当該情報に基づいてウエハの取り扱い位置が決められる。つまり、検出部位の位置を基準に、搬送時やリング状フレームに支持粘着テープを介してウエハ裏面から接着保持されるときのウエハ中心軸回りの回転方向などを考慮した取り扱い位置が決定される。
特開平8−279547号公報
しかしながら、従来の方法では、次のような問題がある。
近年、アプリケーションの急速な進歩に伴ってウエハの薄型化が求められており、150μm以下にまで薄型加工されるようになっている。ウエハが薄くなるにともなって、ウエハ自体の剛性が低下するので、ウエハに剛性を持たせるために肉厚または硬い材料の基材を利用した保護テープなどをウエハ表面に貼り付けている。しかしながら、ウエハ表面の全てを覆うように貼り付けられた前記保護テープは、略円形のウエハ周縁に形成された位置合わせ用のVノッチ部分を透過する光を遮断する。そのため、Vノッチ部分を覆う保護テープの透過光を受光センサで受光することができなくなっている。
また、表面処理や着色が施された保護テープや、厚みが増した保護テープも存在し、種類によっては光を透過しづらい種類のものもある。
上述のような場合、ウエハ周縁の検出部位の検出は、カメラなどの光学系を利用した画像処理システムにより容易に求めることができる。しかしながら、従来装置に画像処理システムを組み込むことが困難であるといった問題がある。また、画像処理システムが高価であるので、設置費用の負担が大きいといった不都合も生じている。
この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、半導体ウエハ周縁にある検出部位の位置を安価な構成で精度よく求めることができる半導体ウエハの位置決定方法およびこれを用いた装置を提供することを主たる目的とする。
この発明は、上記目的を達成するために次のような構成をとる。
第1の発明は、保護シートの貼り付けられた略円板状の半導体ウエハの周縁部分にある位置決め用の検出部位を検出し、当該検出結果を利用して半導体ウエハの取り扱い位置を決定する半導体ウエハの位置決定方法において、
保護シートの貼り付けられた前記半導体ウエハに向けて、当該保護シートに応じた所定波長の光を投光手段から投光する投光過程と、
前記半導体ウエハに投光された面上の光の強度を調節する光強度調節過程と、
前記投光手段から半導体ウエハに向けて投光された光を、当該半導体ウエハを挟んで投光手段と対向配備された受光手段により受光する受光過程と、
前記半導体ウエハの周縁部分にある検出部位の位置を前記受光手段の受光量の変化に基づいて判定する判定過程と、
前記判定過程の判定結果によって求まる前記検出部位の位置情報を利用し、当該半導体ウエハの取り扱い位置を決める位置決定過程とを備え、
前記光強度調節過程は、受光過程において検出部位における受光手段の受光量が所定量になるように、保護シートの厚みに応じて投光手段の発光強度を調節する
とを特徴とする。
(作用・効果) この方法によると、保護シートに応じた所定波長の光が、その光の強度を調節されて半導体ウエハの面に向けて投光される。投光された光は、半導体ウエハを挟んで投光手段と対向配備された受光手段によって受光される。そして、当該受光手段の受光量の変化に基づいて半導体ウエハ周縁にある検出部位が判定され、当該判定結果である検出部位の位置情報を利用して半導体ウエハの取り扱い位置が求められる。
つまり、保護シートの種類に応じた透過性を有する波長の光を、保護シートの状態に応じてその強度を調節することができるので、受光手段による受光量を調節することができる。換言すれば、受光手段の受光量を任意に調節して、透過光の受光精度を高めることができる。その結果、受光された半導体ウエハ周縁にある検出部位の位置情報を利用して半導体ウエハの取り扱い位置を精度よく求めることができる。特に、保護シートの厚みが厚くて光が透過しづらい場合、投光手段自体の発光強度を高め、保護シートの光の透過量を増やすようにする。その結果、受光手段は、所定量の透過光を受光することができ、半導体ウエハの検出部位の位置を精度よく求めることができる。また、投光手段と受光手段とからなる安価な構成で当該方法を実施することができる。
第2の発明は、第1の発明において、前記光強度調節過程は、受光過程において検出部位における受光手段の受光量が所定量になるように、保護シートの厚みに応じて投光手段の発光強度を一定にした状態で、投光手段と半導体ウエハとの距離を調節することが好ましい。
(作用・効果) 第2の発明によると、例えば、保護シートの厚みが厚くて光が透過しづらい場合、投光手段の発光強度が一定に保たれていても、投光手段と半導体ウエハの距離を短くすることにより、当該半導体ウエハの面上の光強度を高めることができる。すなわち、受光手段は、所定量の透過光を受光することができ、半導体ウエハの検出部位の位置を精度よく求めることができる。
第3の発明は、第1または第2の発明のいずれかにおいて、前記投光過程では、半導体ウエハに貼り付けられた保護シートの色に応じた波長の光を投光するように投光手段を調節することが好ましい。
(作用・効果) 第3の発明によると、保護シートの色に応じた高い透過率を有する波長の光を投光することができる。すなわち、保護シートの色に関係なく、保護シートに光を透過させることができるので、半導体ウエハ周縁の検出部位を覆う保護シートからの透過光を受光手段によって精度よく受光することができる。
第4の発明は、保護シートの貼り付けられた半導体ウエハの取り扱い位置を決定する半導体ウエハの位置決定装置において、
前記保護シートの貼り付けられた半導体ウエハを保持する保持手段と、
前記保持手段に保持された半導体ウエハの面に向けて、当該保護シートに応じた所定波長の光を投光する投光手段と、
前記半導体ウエハの検出部位における受光手段の受光量が所定量になるように、前記保護シートの厚みに応じて前記投光手段の供給電圧を制御する光強度調節手段としての電圧制御手段と、
前記半導体ウエハを挟んで前記投光手段と対向配備され、投光手段から投光された光を受光する受光手段と、
前記投光手段と受光手段の組と、前記保持手段とを相対移動させる移動手段と、
前記移動手段によって投光手段と受光手段の組と、前記保持手段とを相対移動させる間に当該受光手段による受光量の変化に基づいて、半導体ウエハの周縁部分にある位置決め用の検出部位の位置を判定する判定手段と、
前記判定手段の判定結果によって求まる前記検出部位の位置情報を利用して当該半導体ウエハの取り扱い位置を求める演算手段と、
前記演算手段の演算結果に応じて前記保持手段を回転させる回転駆動手段と、
を備えたことを特徴とする。
(作用・効果) 第4の発明によると、保持手段は、保護シートの貼り付けられた半導体ウエハを保持する。投光手段は、保持手段に保持された半導体ウエハの面に向けて、当該保護シートに応じた所定波長の光を投光する。光強度調節手段は、半導体ウエハの面上の光の強度を調節する。移動手段は、投光手段と受光手段の組と、保持手段とを相対移動させる。判定手段は、移動手段によって投光手段と受光手段の組と、保持手段とを相対移動させる間に当該受光手段による受光量の変化に基づいて、半導体ウエハの周縁部分にある位置決め用の検出部位の位置を判定する。演算手段は、判定手段の判定結果によって求まる検出部位の位置情報を利用して当該半導体ウエハの取り扱い位置を求める。回転駆動手段は、演算手段の演算結果に応じて前記保持手段を回転させる。
この構成によれば、半導体ウエハの面上に投光される保護シートの種類に応じた所定波長の光の強度を調節することができる。つまり、半導体ウエハ面上に投光された光の強度を高めることができるので、保護シートの種類に関係なく受光手段における透過光の受光量を一定に保つことができる。つまり、保護シートの厚みが厚くて光が透過しづらい場合、投光手段への供給電圧をあげて発光強度を高め、保護シートの光の透過量を増やすようにする。その結果、受光手段は、所定量の透過光を受光することができ、半導体ウエハ周縁の検出部位の位置を精度よく求めることができる。すなわち、半導体ウエハ周縁部分にある検出部の保護テープを透過する光を受光手段は精度よく受光できるので、検出部位を精度よく求めることができる、その結果、第1の発明を好適に実現することができる。
第5の発明は、保護シートの貼り付けられた半導体ウエハの取り扱い位置を決定する半導体ウエハの位置決定装置において、
前記保護シートの貼り付けられた半導体ウエハを保持する保持手段と、
前記保持手段に保持された半導体ウエハの面に向けて、当該保護シートに応じた所定波長の光を投光する投光手段と、
前記半導体ウエハの検出部位における受光手段の受光量が所定量になるように、前記保護シートの厚みに応じて前記投光手段を昇降駆動させる光強度調節手段としての第1駆動手段と、
前記半導体ウエハを挟んで前記投光手段と対向配備され、投光手段から投光された光を受光する受光手段と、
前記投光手段と受光手段の組と、前記保持手段とを相対移動させる移動手段と、
前記移動手段によって投光手段と受光手段の組と、前記保持手段とを相対移動させる間に当該受光手段による受光量の変化に基づいて、半導体ウエハの周縁部分にある位置決め用の検出部位の位置を判定する判定手段と、
前記判定手段の判定結果によって求まる前記検出部位の位置情報を利用して当該半導体ウエハの取り扱い位置を求める演算手段と、
前記演算手段の演算結果に応じて前記保持手段を回転させる回転駆動手段と、
を備えたことを特徴とする。
第5の発明は、保護シートの貼り付けられた半導体ウエハの取り扱い位置を決定する半導体ウエハの位置決定装置において、
前記保護シートの貼り付けられた半導体ウエハを保持する保持手段と、
前記保持手段に保持された半導体ウエハの面に向けて、当該保護シートに応じた所定波長の光を投光する投光手段と、
前記半導体ウエハの検出部位における受光手段の受光量が所定量になるように、前記保護シートの厚みに応じて前記保持手段を昇降駆動させる光強度調節手段としての第2駆動手段
前記半導体ウエハを挟んで前記投光手段と対向配備され、投光手段から投光された光を受光する受光手段と、
前記投光手段と受光手段の組と、前記保持手段とを相対移動させる移動手段と、
前記移動手段によって投光手段と受光手段の組と、前記保持手段とを相対移動させる間に当該受光手段による受光量の変化に基づいて、半導体ウエハの周縁部分にある位置決め用の検出部位の位置を判定する判定手段と、
前記判定手段の判定結果によって求まる前記検出部位の位置情報を利用して当該半導体ウエハの取り扱い位置を求める演算手段と、
前記演算手段の演算結果に応じて前記保持手段を回転させる回転駆動手段と、
を備えたことを特徴とする。
(作用・効果) 第5および第6の発明によると、投光手段と保護シートまたは投光手段と受光手段の距離を変化させることができる。すなわち、投光手段と半導体ウエハとの距離を短くすることにより、保護シートに投光される光の強度を高めることができるので、保護シートの透過量を増やし、受光手段における透過光の受光量を増やすことができる。その結果、半導体ウエハ周縁の検出部位の位置を精度よく求めることができる。
第7の発明は、第4ないし第6のいずれかの発明において、前記投光手段は、前記保護シートの色に応じた透過性を有する波長の光を投光可能に構成されていることが好ましい。
(作用・効果) 第7の発明によると、保護シートの色に関係なく、保護シートに光を透過させることができるので、半導体ウエハ周縁の検出部位を覆う保護シートからの透過光を受光手段によって精度よく受光することができる。
この発明に係る半導体ウエハの位置決定方法およびこれを用いた装置によれば、保護シートの種類に応じた透過性を有する波長の光を、保護シートの状態に応じてその強度を調節することができるので、受光手段による受光量を調節することができる。換言すれば、受光手段の受光量を任意に調節して、透過光の受光精度を高めることができる。その結果、受光された半導体ウエハ周縁にある検出部位の位置情報を利用して半導体ウエハの取り扱い位置を精度よく求めることができる。また、投光手段と受光手段とからなる安価な構成で当該方法を実施することができる。
以下、図面を参照して本発明の半導体ウエハの位置決定装置の実施例を説明する。
図1は、この発明の実施例に係る半導体ウエハの位置決定装置の平面図、図2は、半導体ウエハの位置決定装置の要部構成を示す正面図である。
本発明の半導体ウエハの中心決定装置は、図1に示すように、半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」いう)Wを保持して回転させる回転機構2と、当該回転機構2に保持されたウエハWの周縁を測定する周縁部測定機構3と、回転機構2の回転角度および当該回転角度に対応するウエハWの周縁の位置データを収集して演算する演算処理部 (図示省略) と、回転機構2を回転軸に対して昇降可能にする昇降駆動機構4と、回転機構2にウエハWを搬入および搬出する搬送機構5とから構成されている。
なお、回転機構2は、本発明の移動手段に、昇降駆動機構4は第2駆動手段ににそれぞれ相当する。
回転機構2は、図1および図2に示すように、上面に形成された吸着孔6によりウエハ裏面を吸着する円筒状の保持ステージ7と、当該保持ステージ7を回転自在に保持するステージ受部8とから構成されている。なお、保持ステージ7は、本発明の保持手段に相当する。
また、保持ステージ7の下部には回転用パルスモータ9が連設されており、当該回転用パルスモータ9の駆動によって回転機構2を回転可能にしている。なお、回転用パルスモータ9は昇降駆動機構4 に固定されている。また、一定の回転角度ごとにデジタル信号のパルスを回転用パルスモータ9から後述する演算処理部10に送信している。なお、一定の回転角度としては、例えば、0.036度であり、回転機構2 が一回転することによりコントローラ41に備わった演算処理部10には1000パルスのデジタル信号が送信される。また、吸着孔6には、ステージ受部8の孔11を介して図示しない吸引装置が連通されている。つまり、ウエハWを吸着するための吸引力が、吸着装置から吸着孔6に付与されている。
昇降駆動機構4は、図中に示すX軸方向にスライド可能なX軸ステージ12と、Y軸方向に移動可能なY軸ステージ13とから構成されている。X軸ステージ12は、当該装置の基台1に敷設されたX軸リニアガイド14に載置されており、基台1に固定されたX軸パルスモータ15の駆動によってX軸方向へ移動可能に設けられている。
また、Y軸ステージ13は、X軸ステージ12に敷設されたY軸リニアガイド16に載置されており、X軸ステージ12に固定されたY軸パルスモータ17の駆動によってY軸方向へ移動可能に設けられている。当該Y軸ステージ13にはステージ受部8および回転用パルスモータ9が固定されている。
周縁部測定機構3は、保持ステージ7の側方に設けられている。また、周縁部測定機構3は、略L字状の筒体18と、当該筒体18の中に介在されたミラー19と、レンズ20と、受光センサ21とから構成されている。なお、受光センサ21は、本発明の受光手段に相当する。
ミラー19は、筒体18の略L字状の屈折部内に配備され、筒体20の上方開口部から入射する光を図中右側の受光センサ21に向けて反射させるために、図中正面視の斜め45度に固定配備されている。
受光センサ21は、ミラー19の側方である筒体18の長手方向の端部に固定されている。また、レンズ20は、ミラー19からの反射光を受光センサ21に集光させるように、筒体20の内のミラー19と受光センサ21との間に固定配備されている。なお、受光センサ21は、複数の受光性素子が直線上に配列された一次元のラインセンサであり、当該ラインセンサにより受光した受光データを後述する演算処理部10に送信している。
また、周縁部測定機構3は、図2の水平方向の矢印に示す回転機構2の半径方向に移動可能な測定用ステージ22に固定されている。測定用ステージ22は、基台1に敷設された測定用リニアガイド23に載置されている。つまり、周縁部測定機構3は、測定用ステージ22が測定用パルスモータ24の駆動により、回転機構2 の半径方向に移動するように構成されている。また、測定用ステージ22には、ウエハWの周縁部に向けて光を投光する光源25が配備されている。
光源25は、ウエハWの位置を容易に検出できるようウエハWの周縁部およびミラー19の上方に設けられており、ウエハWの周縁に向けて光を投光する。つまり、ウエハWの表面に貼り付けられた保護テープの種類に応じて予め決められた波長および光強度となるように光源25の波長帯域および電圧などの種々の条件が操作部40からコントローラ41入力さ、当該入力条件に基づいてコントローラ41が光源25の電圧および波長帯域を制御する。本実施例の場合、波長300〜800nmの白色光を出力する蛍光管が使用される。なお、光源25は、本発明の投光手段に、コントローラ41は電圧制御手段に相当する。
なお、保護テープの種類には、基材の材質、色、基材の表面処理状態、および保護テープの厚みなどが含まれる。
演算処理部10は、ウエハWの中心位置を算出するとともに、ウエハ周縁に形成されたVノッチの位置を求める。ウエハ中心位置は、先ず、図4から図6に示すように、保持ステージ7を回転させながら光源25からウエハ周縁部分に投光される光を受光センサ21によりリニアに受光されたときの受光電圧を利用し、ウエハ周縁の位置情報を求める。そして、ウエハWの面上のある一点から周縁までの距離を算出し、得られた距離データのうち大きいものから所定割合の距離データの分散を計算して中心位置を決定する。なお、ウエハWの中心位置の決定は、この演算方法に限定されるものではなく、最小二乗法などを利用して求めてもよい。
また、演算処理部10は、受光センサ21からの受光電圧の変化量に基づいて、Vノッチの位置を判定している。例えば、図4に示すように、ウエハWの1回の回転走査により受光センサ21からは、図5に示す受光電圧の変化データが取得される。つまり、ウエハ周縁が連続的な円弧である場合は、図6に示すように、受光センサ21がウエハWによって光が遮蔽され、受光電圧が低くなる。しかしながら、図7に示すように、VノッチKの部分は、保護テープPが露出しているので、光が透過して受光センサ21によって受光される。したがって、受光電圧は高くなる。この受光電圧のピーク値となる箇所の前後所定電圧以上となる部分をVノッチKと判定している。
さらに、演算処理部10は、VノッチKの位置が求まると、ウエハWを取り出して搬送するとき、次工程で、例えば、リング状フレームにマウントされるときなどの位置(基準位置)を考慮して、当該検出位置とVノッチの基準位置とのズレ量を算出する。なお、演算処理部10は、本発明の判定手段および演算手段として機能する。
次に、搬送機構5は、図1および図3に示すように、ウエハ搬送時にウエハWのパターンが形成された表面に貼り付けられた保護テープの表面を吸着保持する吸着溝26を有する馬蹄形をしたロボットアーム27と、当該ロボットアーム27を上下水平方向に自在に移動できるアーム移動テーブル28とから構成されている。
アーム移動テーブル28は、上下方向に移動自在に搬送機基台29に取付けられたZ軸ステージ30と、Z軸ステージ30に回転可能に取付けられたθ軸ステージ31と、θ軸ステージ31の半径方向に進出自在にθ軸ステージ31に取付けられたR軸ステージ32とから構成されている。ここで、Z軸ステージ30、θ軸ステージ31、およびR軸ステージ32は、それぞれ搬送器基台29に載置固定されたZ軸パルスモータ33、Z軸ステージ30に載置固定されたθ軸パルスモータ34、およびθ軸ステージ31に固定されたR軸パルスモータ35のそれぞれの駆動により移動または回転可能に設けられている。
上述した全てのパルスモータは、保持ステージ7、X軸ステージ12、Y軸ステージ13、測定用ステージ22、およびロボットアーム27の回転、または移動を制御されるように、コントローラ40に接続されている。また、コントローラ40は、演算処理部10を備え、受光センサの演算結果により各パルスモータを制御すべく、演算処理部10に接続されている。
次に、上述の実施例装置を利用してウエハWの取り扱い位置を調節する一連の動作について図8に示すフローチャートに基づいて説明する。
先ず、ウエハWの位置合わせに必要な初期条件を、操作部40を操作してコントローラ41に設定する。初期条件としては、例えば、ウエハWの直径、保護テープの基材の材質、保護テープの総厚み、基材の色などが設定される。初期設定が完了すると、各パルスモータが駆動し、回転機構3、周縁測定機構4、および昇降駆動機構のそれぞれが作動し、走査開始位置が調整される(ステップS1)。
走査位置の調整が完了すると、図示しないカセットに所定間隔をおいて水平状態に多段に収納されたウエハWを、搬送機構5に備わったロボットアーム27が裏面から吸着保持して取り出し、半導体ウエハの位置決定装置の保持ステージ7に載置する(ステップS2)。
保持ステージ7に載置されると、ウエハWは吸着保持された状態で保持ステージ7の中心軸回りに1回の回転走査がされる。この回転走査にともなって、光源25からウエハWの周縁に向けて光が投光され、受光センサ21からリニアに受光電圧のデータが演算処理部10に送信される(ステップS3)。
回転走査が終了すると、演算処理部10が、取得された受光電圧を利用してウエハWの中心位置を求めるとともに、受光電圧の変化量に基づいてVノッチKの位置を求める(ステップS4)。
また、演算処理部10は、ウエハWをロボットアーム25によって取り出し搬送する際のVノッチの基準位置と検出結果のVノッチのズレ量と、中心位置のズレ量を算出する(ステップS5)。
コントローラ41は、求まったウエハWの中心位置のズレ量に基づいて、X軸パルスモータ15およびY軸パルスモータ16を駆動制御してX軸ステージ12およびY軸ステージ13のそれぞれを移動させてウエハWの中心位置を合わせる。また、同時に、保持ステージ7の回転制御してVノッチKを基準位置に合わせる(ステップS6)。
位置合わせが終了すると、ロボットアーム27によって吸着保持されて保持ステージ7から図示しない収納カセットに搬送される(ステップS7)。以上で一連の動作が終了する。
以上のように、本発明に半導体ウエハの位置によれば、保護テープの種類ごとに異なる条件、基材の材質、保護テープの総厚み、および色などに応じて、光源25からウエハWの表面に貼り付けられた保護テープに投光される光の強度を調節することにより、ウエハ周縁の検出部位に相当するVノッチ部分を覆う保護シートを透過する透過光の量を調節することができる。すなわち、受光センサ21によってVノッチ部分の透過光を十分に受光可能な光を光源25から投光させることができ、Vノッチの位置を精度よく求めることができる。また、光源25と受光センサ21を利用した簡素な構成により、位置決め精度の高い装置を実現することができる。
本発明は上述した実施例のものに限らず、次のように変形実施することもできる。
(1)上記実施例では、透明な保護テープに対して白色光を蛍光管から投光していたが、保護テープの基材に着色が施されている場合には、着色に応じた波長を保護テープに投光するように構成してもよい。この場合、光の3原色の赤、青、緑を出力可能な発光ダイオードにより構成されたRGB−LEDを光源に使用し、保護シートの基材の色に応じて波長を変えるように構成する。例えば、基材の色が赤の場合は、赤色LEDの発光強度を高め、基材の色が透明の場合は、3色の出力を同時に上げて白色の発光強度を高めるようにすればよい。このように構成することにより、保護テープの基材の色および保護テープの厚みに関係なく、保護テープに光を透過させることができる。すなわち、上記実施例と同様の効果を奏する。
(2)上記実施例では、保護シートに投光される光の強度を高めるために、光源25の電圧制御を行なっていたが、次にように構成してもよい。例えば、光源25の発光強度は一定にし、光源25と保持ステージ7との距離を調節してもよい。この場合、保持ステージ7または光源25の少なくともいずれか一方を昇降させればよい。また、光源25と受光センサ21の距離を調節してもよい。このように構成することにより、保護テープに投光される面上の光強度を高めることができるので、保護シートに対する光の透過率が高まり、受光センサ21は透過光を精度よく受光することができる。すなわち、上記実施例と同様の効果を奏する。
(3)上記実施例では、1回の走査で取得した受光電圧を利用して、ウエハWの中心とVノッチの位置を求めていたが、2回走査を行なって、Vノッチの位置を求めてもよい。この場合、1回目の走査でウエハWの中心位置を求めるとともに、受光電圧の高い部分をVノッチと仮定する。2回目の走査時には、Vノッチと仮定した部分またはその前後を含む部分のみを、1回目の走査速度よりも遅い速度で走査する。このようにしてVノッチ部分のみの受光電圧を取得することにより、Vノッチの中心を精度よく求めることができ、ひいては取り扱い位置を精度よく決めることができる。
(4)上記実施例では、保護テープを利用していたが、ガラスなどの透明基板にも適用することができる。
本実施例に係る半導体ウエハの位置決め装置の概略全体構成を示す正面図である。 位置決め装置の要部構成を示す正面図である。 搬送機構の要部構成を示す断面図である。 回転機構周辺の斜視図図である。 実施例装置の動作を説明する図である。 実施例装置の動作を説明する図である。 ウエハ周縁の走査結果を示す図である。 実施例装置の処理を示すフローチャートである。
符号の説明
2 … 回転機構
3 … 周縁測定機構
4 … 昇降駆動機構
5 … 搬送機構
7 … 保持ステージ
10 … 演算処理部
21 … 受光センサ
25 … 光源
27 … ロボットアーム
W … ウエハ
P … 保護テープ

Claims (7)

  1. 保護シートの貼り付けられた略円板状の半導体ウエハの周縁部分にある位置決め用の検出部位を検出し、当該検出結果を利用して半導体ウエハの取り扱い位置を決定する半導体ウエハの位置決定方法において、
    保護シートの貼り付けられた前記半導体ウエハに向けて、当該保護シートに応じた所定波長の光を投光手段から投光する投光過程と、
    前記半導体ウエハに投光された面上の光の強度を調節する光強度調節過程と、
    前記投光手段から半導体ウエハに向けて投光された光を、当該半導体ウエハを挟んで投光手段と対向配備された受光手段により受光する受光過程と、
    前記半導体ウエハの周縁部分にある検出部位の位置を前記受光手段の受光量の変化に基づいて判定する判定過程と、
    前記判定過程の判定結果によって求まる前記検出部位の位置情報を利用し、当該半導体ウエハの取り扱い位置を決める位置決定過程とを備え、
    前記光強度調節過程は、受光過程において検出部位における受光手段の受光量が所定量になるように、保護シートの厚みに応じて投光手段の発光強度を調節する
    とを特徴とする半導体ウエハの位置決定方法。
  2. 請求項1に記載の半導体ウエハの位置決定方法において、
    前記光強度調節過程は、受光過程において検出部位における受光手段の受光量が所定量になるように、保護シートの厚みに応じて投光手段の発光強度を一定にした状態で、投光手段と半導体ウエハとの距離を調節する
    ことを特徴とする半導体ウエハの位置決定方法。
  3. 請求項1または請求項に記載の半導体ウエハの位置決定方法において、
    前記投光過程では、半導体ウエハに貼り付けられた保護シートの色に応じた波長の光を投光するように投光手段を調節する
    ことを特徴とする半導体ウエハの位置決定方法。
  4. 保護シートの貼り付けられた半導体ウエハの取り扱い位置を決定する半導体ウエハの位置決定装置において、
    前記保護シートの貼り付けられた半導体ウエハを保持する保持手段と、
    前記保持手段に保持された半導体ウエハの面に向けて、当該保護シートに応じた所定波長の光を投光する投光手段と、
    前記半導体ウエハの検出部位における受光手段の受光量が所定量になるように、前記保護シートの厚みに応じて前記投光手段の供給電圧を制御する光強度調節手段としての電圧制御手段と、
    前記半導体ウエハを挟んで前記投光手段と対向配備され、投光手段から投光された光を受光する受光手段と、
    前記投光手段と受光手段の組と、前記保持手段とを相対移動させる移動手段と、
    前記移動手段によって投光手段と受光手段の組と、前記保持手段とを相対移動させる間に当該受光手段による受光量の変化に基づいて、半導体ウエハの周縁部分にある位置決め用の検出部位の位置を判定する判定手段と、
    前記判定手段の判定結果によって求まる前記検出部位の位置情報を利用して当該半導体ウエハの取り扱い位置を求める演算手段と、
    前記演算手段の演算結果に応じて前記保持手段を回転させる回転駆動手段と、
    を備えたことを特徴とする半導体ウエハの位置決定装置。
  5. 保護シートの貼り付けられた半導体ウエハの取り扱い位置を決定する半導体ウエハの位置決定装置において、
    前記保護シートの貼り付けられた半導体ウエハを保持する保持手段と、
    前記保持手段に保持された半導体ウエハの面に向けて、当該保護シートに応じた所定波長の光を投光する投光手段と、
    前記半導体ウエハの検出部位における受光手段の受光量が所定量になるように、前記保護シートの厚みに応じて前記投光手段を昇降駆動させる光強度調節手段としての第1駆動手段と、
    前記半導体ウエハを挟んで前記投光手段と対向配備され、投光手段から投光された光を受光する受光手段と、
    前記投光手段と受光手段の組と、前記保持手段とを相対移動させる移動手段と、
    前記移動手段によって投光手段と受光手段の組と、前記保持手段とを相対移動させる間に当該受光手段による受光量の変化に基づいて、半導体ウエハの周縁部分にある位置決め用の検出部位の位置を判定する判定手段と、
    前記判定手段の判定結果によって求まる前記検出部位の位置情報を利用して当該半導体ウエハの取り扱い位置を求める演算手段と、
    前記演算手段の演算結果に応じて前記保持手段を回転させる回転駆動手段と、
    を備えたことを特徴とする半導体ウエハの位置決定装置。
  6. 保護シートの貼り付けられた半導体ウエハの取り扱い位置を決定する半導体ウエハの位置決定装置において、
    前記保護シートの貼り付けられた半導体ウエハを保持する保持手段と、
    前記保持手段に保持された半導体ウエハの面に向けて、当該保護シートに応じた所定波長の光を投光する投光手段と、
    前記半導体ウエハの検出部位における受光手段の受光量が所定量になるように、前記保護シートの厚みに応じて前記保持手段を昇降駆動させる光強度調節手段としての第2駆動手段
    前記半導体ウエハを挟んで前記投光手段と対向配備され、投光手段から投光された光を受光する受光手段と、
    前記投光手段と受光手段の組と、前記保持手段とを相対移動させる移動手段と、
    前記移動手段によって投光手段と受光手段の組と、前記保持手段とを相対移動させる間に当該受光手段による受光量の変化に基づいて、半導体ウエハの周縁部分にある位置決め用の検出部位の位置を判定する判定手段と、
    前記判定手段の判定結果によって求まる前記検出部位の位置情報を利用して当該半導体ウエハの取り扱い位置を求める演算手段と、
    前記演算手段の演算結果に応じて前記保持手段を回転させる回転駆動手段と、
    を備えたことを特徴とする半導体ウエハの位置決定装置。
  7. 請求項ないし請求項のいずれかに記載の半導体ウエハの位置決定装置において、
    前記投光手段は、前記保護シートの色に応じた透過性を有する波長の光を投光可能に構成されている
    ことを特徴とする半導体ウエハの位置決定装置。
JP2005053541A 2005-02-28 2005-02-28 半導体ウエハの位置決定方法およびこれを用いた装置 Expired - Fee Related JP4803703B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005053541A JP4803703B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 半導体ウエハの位置決定方法およびこれを用いた装置
US11/296,276 US7346415B2 (en) 2005-02-28 2005-12-08 Semiconductor wafer positioning method, and apparatus using the same
TW094144175A TWI372439B (en) 2005-02-28 2005-12-14 Semiconductor wafer positioning method, and apparatus using the same
KR1020060000073A KR101281936B1 (ko) 2005-02-28 2006-01-02 반도체 웨이퍼의 위치 결정방법 및 이것을 이용한 장치
CNB2006100515361A CN100505205C (zh) 2005-02-28 2006-02-27 半导体晶片的定位方法及使用其的装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005053541A JP4803703B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 半導体ウエハの位置決定方法およびこれを用いた装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006237501A JP2006237501A (ja) 2006-09-07
JP4803703B2 true JP4803703B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=36932449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005053541A Expired - Fee Related JP4803703B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 半導体ウエハの位置決定方法およびこれを用いた装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7346415B2 (ja)
JP (1) JP4803703B2 (ja)
KR (1) KR101281936B1 (ja)
CN (1) CN100505205C (ja)
TW (1) TWI372439B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7612185B2 (en) * 2003-03-07 2009-11-03 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Nucleic acid biosensors
US7892734B2 (en) * 2005-08-11 2011-02-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Aptamer based colorimetric sensor systems
WO2008089248A2 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Amphiphilic substances and triggered liberation from lipid vesicles
JP5022793B2 (ja) * 2007-07-02 2012-09-12 日東電工株式会社 半導体ウエハの欠陥位置検出方法
WO2009012309A2 (en) * 2007-07-16 2009-01-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Nucleic acid based fluorescent sensor for divalent copper ion detection
US8568690B2 (en) * 2007-07-31 2013-10-29 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois MRI contrast agents and high-throughput screening by MRI
US20100105039A1 (en) * 2008-06-03 2010-04-29 Yi Lu Label-free colorimetric detection
JP5384220B2 (ja) * 2009-06-22 2014-01-08 東京応化工業株式会社 アライメント装置およびアライメント方法
JP5949741B2 (ja) * 2013-12-19 2016-07-13 株式会社安川電機 ロボットシステム及び検出方法
CN104748676A (zh) * 2013-12-31 2015-07-01 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 位置检测装置和传输系统
CN105097601A (zh) * 2014-04-17 2015-11-25 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 晶片校准装置以及半导体加工设备
KR101609695B1 (ko) * 2014-11-14 2016-04-20 (주)로봇앤드디자인 영상촬상소자를 이용한 투명 웨이퍼 정렬 장치 및 방법
KR101616464B1 (ko) * 2014-11-18 2016-04-29 주식회사 엘지실트론 웨이퍼 연마장비의 웨이퍼 로딩장치 및 웨이퍼 로딩위치 조정 방법
CN105762101B (zh) * 2014-12-19 2019-02-19 北京北方华创微电子装备有限公司 晶片定位装置及方法
WO2020180470A1 (en) * 2019-03-01 2020-09-10 Applied Materials, Inc. Transparent wafer center finder

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2642216B2 (ja) * 1989-05-23 1997-08-20 サイベック システムズ 半導体物品の予備位置決め方法及び装置
JP3820278B2 (ja) * 1995-04-07 2006-09-13 日東電工株式会社 円板状体の中心決定装置
US5822213A (en) * 1996-03-29 1998-10-13 Lam Research Corporation Method and apparatus for determining the center and orientation of a wafer-like object
US5644400A (en) * 1996-03-29 1997-07-01 Lam Research Corporation Method and apparatus for determining the center and orientation of a wafer-like object
JPH11317439A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Nec Corp 位置決め装置
JP2002093692A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Komatsu Ltd 半導体ウェハのノッチ面取部平面部分の光学的処理装置とその処理方法。
JP2003258062A (ja) * 2002-03-04 2003-09-12 Nitto Denko Corp 円板状体の位置合わせ装置およびその方法
JP2006073603A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Takatori Corp ウエハのアライメント方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101281936B1 (ko) 2013-07-05
CN1828860A (zh) 2006-09-06
JP2006237501A (ja) 2006-09-07
CN100505205C (zh) 2009-06-24
US7346415B2 (en) 2008-03-18
TW200631121A (en) 2006-09-01
US20060194406A1 (en) 2006-08-31
KR20060095443A (ko) 2006-08-31
TWI372439B (en) 2012-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4803703B2 (ja) 半導体ウエハの位置決定方法およびこれを用いた装置
JP4522360B2 (ja) 半導体ウエハの位置決定方法およびこれを用いた装置
JP4408351B2 (ja) アライメント装置
JP5324231B2 (ja) 半導体ウエハのアライメント装置
US6770899B2 (en) Work piece feeding machine
TWI505396B (zh) 製造及定位半導體晶圓之方法、定位半導體晶圓之方法以及製造及定位半導體晶圓之系統
US20090016857A1 (en) Substrate-replacing apparatus, substrate-processing apparatus, and substrate-inspecting apparatus
US10658218B2 (en) Cutting method of workpiece
JPH09307289A (ja) チップマウント装置
JPH11297788A (ja) 基板位置検出装置及びこれを備えた基板処理装置
JP2011066368A (ja) ローダ
JP7034797B2 (ja) 貼り合せ基板の測定方法および加工方法並びにそれらに用いる装置
KR20060081864A (ko) 웨이퍼 이송장치
JPH01144647A (ja) 半導体ウエハ計数装置
JP2001093960A (ja) 処理装置用ウエファ位置決め装置
JP2510286B2 (ja) 半導体ウエハ計数装置
TW202145337A (zh) 貼合有透明構件或半透明構件的貼合被加工物之研削方法、以及貼合被加工物之研削裝置
JP2023160248A (ja) 部品実装装置
KR20000026644A (ko) 웨이퍼 미스 얼라인 센싱 방법과 이를 이용한 웨이퍼 반송장치
JPH0652753B2 (ja) 基板搬出入装置
CN115729051A (zh) 绘制装置以及绘制方法
JP2023043003A (ja) 端部状態確認装置
JPS62273747A (ja) ウエハのオリフラ合わせ機構
JP2020150239A (ja) 偏心量検出装置及び偏心量検出方法
JP2001127140A (ja) 基板位置決め装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4803703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees