JP4801891B2 - 燃料タンク - Google Patents

燃料タンク Download PDF

Info

Publication number
JP4801891B2
JP4801891B2 JP2004246307A JP2004246307A JP4801891B2 JP 4801891 B2 JP4801891 B2 JP 4801891B2 JP 2004246307 A JP2004246307 A JP 2004246307A JP 2004246307 A JP2004246307 A JP 2004246307A JP 4801891 B2 JP4801891 B2 JP 4801891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
fuel tank
belt
flange
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004246307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006062490A (ja
Inventor
新一郎 黒木
清二 北野
英樹 今村
孝朗 安東
興明 林田
義直 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Original Assignee
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp filed Critical Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority to JP2004246307A priority Critical patent/JP4801891B2/ja
Priority to TW094129076A priority patent/TWI274678B/zh
Priority to EP05774691.9A priority patent/EP1790516B1/en
Priority to KR1020077004543A priority patent/KR100848051B1/ko
Priority to CNB2005800287918A priority patent/CN100544991C/zh
Priority to PCT/JP2005/015552 priority patent/WO2006022376A1/ja
Priority to PT57746919T priority patent/PT1790516T/pt
Publication of JP2006062490A publication Critical patent/JP2006062490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4801891B2 publication Critical patent/JP4801891B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/063Arrangement of tanks
    • B60K15/067Mounting of tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03328Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling
    • B60K2015/0344Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling comprising baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/063Arrangement of tanks
    • B60K2015/0636Arrangement of tanks the fuel tank being part of the chassis or frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/077Fuel tanks with means modifying or controlling distribution or motion of fuel, e.g. to prevent noise, surge, splash or fuel starvation
    • B60K2015/0775Fuel tanks with means modifying or controlling distribution or motion of fuel, e.g. to prevent noise, surge, splash or fuel starvation for reducing movement or slash noise of fuel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/14Trucks; Load vehicles, Busses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、サイドフレームにブラケットを介して搭載される燃料タンクの剛性を高め、その振動周波数をばね下の振動周波数よりも大きくし、耐久性を増大させる燃料タンクに関するものである。
トラックの燃料タンク01は、図8に示すように、横断面四角形状の筒状部02の内部に、燃料の流動安定のための透孔03aを有するセパレータ03をスポット溶接により固着し、筒状部02の内部空間を複数の室に仕切る。また、筒状部02の両端開口部には、エンドプレート04がシーム溶接により取り付けられる。このように製作された従来装置としての燃料タンク01は、図9に示すように、トラックのサイドフレーム05の外側面にボルト締結により取り付けた、横断面ハット型で外観形状がL型をなすブラケット06にベルト08を巻き付けて搭載される。
すなわち、ブラケット0の上にラバー(摩擦接触部材)07を張り付けるようにして敷き、その上に燃料タンク01を載せる。この状態の燃料タンク01にベルト08を巻き付けるとき、ベルト08側にも同様にラバー(図示しない)を介して燃料タンク01に巻き付けることにより、燃料タンク01がブラケット06に固定される。このとき、ブラケット06は、セパレータ03からオフセットされた位置でベルト08により巻き付けられる、つまり筒状部02部分だけをベルト08で締め付ける構造にしているため、ベルト08により入力を受ける筒状部02部分は、面外応力状態となり、ベルトに所要の張力を発生させる前に燃料タンク断面の変形が進行し、適切な張力が得られず、その結果、燃料タンク01を安定した状態でブラケットへ締結できない。このため、従来装置における燃料タンク01のベルト締結部の剛性は非常に低くなり、ベルト0に十分な初期張力を付与することはできない。
そこで、ベルトに初期張力を付与する方法として、セパレータ03をベルト直下に配置する構造が採用される。係る技術として、例えば、特開2002−160539号公報(特許文献1)や特開2004−123052号公報(特許文献2)記載のものが知られている。これら公報に記載の技術はいずれも、上記従来装置における燃料タンク01の基本形態と略同一の構造を有するが、燃料タンクのセパレータをベルト直下に配置してブラケットに固定した点で相違する。これにより、特許文献1および特許文献1のものは、ベルトから受ける入力に対してセパレータの剛性を高める。
特開2002−160539号公報 特開2004−123052号公報
しかしながら、上記特許文献1および特許文献2のものにおけるセパレータは、単に補強ビードを形成することによりセパレータの剛性を大きくしているに過ぎない。そのため、燃料タンクに巻き付けられるベルトの中間部に当接する燃料タンクの上コーナー部から対角線に沿う方向にビードが設けられておらず、ベルト締め付け時における上コーナー部から燃料タンクに作用する締め付け力に対する剛性を高めるには一定の限界がある。その結果、ベルト締結に対する剛性を高めることが困難となり、燃料質量を伴う燃料タンクの振動挙動において、その振動周波数(固有振動数)はトラックのバネ下振動周波数に近づき、燃料タンク全体として振動し易くなる。したがって、セパレータの溶接結合部への振動入力による溶接部の剥離、セパレータそのものの塑性変形による破損等を惹起する問題がある。
本発明は、このような問題を解決するために工夫されたものであり、サイドフレームにブラケットを介して搭載される燃料タンクの剛性を高め、その振動周波数をばね下の振動周波数よりも大きくし、耐久性を増大させる燃料タンクを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明においては次のような手段を講ずることとした。すなわち、請求項1記載の発明は、燃料タンクであって、セパレータ外周のフランジを横断面略四角形状の筒状部内面に溶着して形成される燃料タンク本体を、サイドフレームに取り付けた略L字状のブラケットに敷いた摩擦接触部材上に載せ、前記燃料タンク本体にベルト部材を巻き付けて前記ブラケットに固定した燃料タンクにおいて、前記燃料タンク本体のセパレータを前記ベルト部材直下に配置し、前記ベルト部材の張力の入力部となる前記セパレータの上コーナー部から前記ブラケットのコーナー部における前記セパレータの下コーナー部とを結ぶ対角線方向に前記セパレータ骨格となる主ビードを設けるとともに、前記主ビード両端の両側縁を、前記フランジに、所定の半径を有する湾曲面により滑らかに連結したことを特徴とする。
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の燃料タンクに係り、前記セパレータのもう一方の対角線に沿って、前記主ビードに交差して前記セパレータのフランジに連続する主ビードを骨格として設けたことを特徴とする。
また、請求項記載の発明は、請求項1記載の燃料タンクに係り、前記セパレータのもう一方の対角線に沿って、前記主ビードと前記セパレータのフランジに不連続となる副ビードを設けたことを特徴とする。
また、請求項記載の発明は、請求項乃至記載の燃料タンクに係り、前記両対角線に主ビードを設けた前記セパレータを、所定の半径により湾曲させたことを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、燃料タンク本体のセパレータをベルト部材直下に配置し、ベルト部材の張力の入力部となるセパレータの上コーナー部からブラケットのコーナー部におけるセパレータの下コーナー部に沿う対角線方向におけるセパレータに、骨格となる主ビードを設けているので、セパレータ自体の剛性が高められる。そのため、車体から受ける振動入力に対する振動特性が向上できるとともに、セパレータ内を伝わる力の流れに沿った方向(対角線方向)に配置したビードにより、ベルト締め付け(締結)時におけるセパレータそのものの強度を確保できる。したがって、燃料タンクはベルト締結剛性が高められ、一次固有値(固有振動数の一番低い値)は大きくなり、振動周波数を車両のばね下振動周波数よりも高められ、耐久性に優れた燃料タンクを実現できる効果を奏する。
また、主ビード両端の両側縁を、フランジに、所定の半径を有する湾曲面により隙間なく滑らかに連続するように連結しているので、ベルト締結時における締め付け力を確実にセパレータの下コーナー部からブラケットに応力分散を図りながら伝える。このため、燃料タンクはブラケットに対し強固な圧着力(締結力)で固定されるようになる。
また、請求項2記載の発明によれば、セパレータのもう一方の対角線に沿って、主ビードに交差してセパレータのフランジに連続する主ビードを骨格として設けた。すなわち、セパレータの両対角線に沿って互いに交差するように、主ビードを設け、かつ、これら主ビードの外方端を共にセパレータのフランジに連続するように形成したので、セパレータの構造を対象な形状とすることができる。このため、燃料タンクの筒状部の長手方向の寸法が長い、つまり、開口端から奥行きの深い筒状部であっても、セパレータの方向を気にすることなく、一方の開口端と反対側の他方の開口端とから自由に入れて溶接して筒状部に溶着することができる。その結果、一つのセパレータを生産準備するだけで燃料タンクを製造でき、プレス金型の準備コストを低減できる。
また、請求項記載の発明によれば、主ビードが設けられていないセパレータのもう一方の対角線に沿って、主ビードとセパレータのフランジに対して不連続に副ビードを設けているので、同部分の剛性を大きくできる。また、セパレータの面の剛性を損なわない範囲で燃料タンクのコーナー部に発生するセパレータ剛性の変化による応力集中から開放され、セパレータの変形に対する柔軟性を維持することができる。
また、請求項記載の発明によれば、両対角線に主ビードを交差可能に設けたセパレータを、所定の半径により湾曲させたので、主ビード同士が交差するセパレータ中央部での剛性低下分を補うことができ、その結果、セパレータの剛性低下を防止することができる。
以下において、本発明の実施の形態について、図1乃至図4を基に詳述する。
本実施の形態に係る燃料タンク1は、図1に示すように、例えば、鋼、ステンレス鋼、アルミニウム合金等の金属素材で形成される。その基本形態は、横断面がほぼ四角形状の筒状部2と、その内部に間隔を存して配置された3個のセパレータ3と、筒状部2両端開口部を閉塞するエンドプレート4とによって、内部空間に燃料が貯留可能となる燃料タンク本体が形成される。なお、セパレータ3の数は、3個に限定されるものではないのは勿論である。燃料タンク1のトラックへの搭載は、トラックのサイドフレーム5に取り付けたL型のブラケット6に摩擦接触部材であるラバー7を敷き、そのラバー7の上に燃料タンク1を載置し、ベルト8により締め付けて固定して行われる。
以下、セパレータ(以下、場合によっては「パターン1のセパレータ」ともいう)3について、具体的に説明していく。セパレータ3は、図2に示されるように、筒状部2内部に収納されるようにほぼ四角形状の外周を有し、燃料の流動安定のための透孔3aが上下左右に4カ所設けられ、かつ、全周にはフランジ3bが形成される。また、ベルト部材8の張力の入力部となるセパレータ3の上コーナー部3cから対角方向に対向する位置に存する下コーナー部3dは、半径R1の曲面が形成される。上コーナー部3cと下コーナー部3dを結ぶセパレータ3の対角線方向に、セパレータ3の骨格となる主ビード3eが設けられる。主ビード3e両端の両側縁は、所定の半径を有する円弧状の湾曲面3fによりフランジ3bに滑らかに連結される。また、下コーナー部3dは、ブラケット6の半径R2を有するコーナー部6aに対峙して着座するようになっている(図3,図4参照)。
ここで、ブラケット6のコーナー部6aにおける半径R2と、セパレータ3の下コーナー部3dの半径R1と、タンク筒部の板厚t1と、ラバー7の厚みt2との関係は、下記の数式1を満足する寸法に設定されるものである。
(数1)
R1+t1+t2≦R2
このように、図4に示されるように、燃料タンク1におけるセパレータ3の下コーナー部3dと、ラバー7と、ブラケット6のコーナー部6aとの相互間における取付は、上記数式を満足するような寸法設定により互いに隙間の無い状態で取り付けられることとなる。このため、燃料タンク1がベルト部材8により巻き付けられるときに、ベルト部材8による締め付け力が確実になる。その結果、燃料タンク1のブラケット6に対する圧着力が高められ、燃料タンク1と、ラバー7と、ブラケット6とが一体化された状態で結合され、ベルト部材8からセパレータ3の主ビード3eに伝わるベルト締め付け力に起因する応力を効果的に分散することが可能となり、燃料タンク1の損傷を良好に回避することができるようになる。
一方、セパレータ3の、上記主ビード3eに交差するもう一方の対角線に沿って、主ビード3eとセパレータ3のフランジ3bに不連続となる状態で2個の副ビード3g、3hが設けられる。主ビード3eと副ビード3g、3hの凹みは、
フランジ3bと、主ビード3eとを滑らかに結合させて、セパレータの剛性をあげるため、共にフランジ3bの折り曲げられる方向にプレス加工により形成される。このとき、図2のように、副ビード3hと外側の下コーナー部3iとの間の距離は、好ましくは上記半径R1と略同じ距離G(図2参照)だけ離すのがよい。
なお、セパレータ3の種類としては、筒状部2へセパレータ3が収容し易くなる作業性、およびスポット溶接のスポットガンが筒状部2内に入り易くなる等を考慮して二種類のセパレータ3が製作される。すなわち、図1に示すように、手前側(下側)から一枚目および二枚目のセパレータ3と、奥から一枚目(上から一枚目)のセパレータ3とは、少なくともフランジ3bの向きが異なるように、異なる金型でプレス加工される。
次に、燃料タンク本体の製作について説明する。まず、上記セパレータ3を、筒状部2に収容して取り付ける場合、図1の手前側から一枚目及び二枚目のセパレータ3は、同じ方向に向けた状態で下端開口部から収容してフランジ3bを筒状部2内周面に、×印で示したように、スポット溶接等の溶接手段により順次溶着して固定する。三枚目(上から一枚目)のセパレータ3は、上端開口部から収容して同様にフランジをスポット溶着する。
所定間隔を存して三枚のセパレータ3を溶着した筒状部2の両端開口部には、プレス加工されたエンドプレート4が、例えばシーム溶接により溶着して閉塞される。このエンドプレート4は、外周全周にフランジが形成され、このフランジに囲まれた平面部のところに、燃料タンク1の外側に向かって球面状に膨らむように曲面部が形成される。このように曲面部が設けられることにより、当該曲面部への垂直負荷成分の一部を分力成分としてエンドプレート4の面内方向へ力が流れるようになる。これにより、エンドプレート4の剛性を上げ、振動特性の向上を図るようにしている。
こうして、製作された燃料タンク(燃料タンク本体)1には、3枚のセパレータ3によって透孔3aで互いに連通する4個の燃料貯留室が形成される。
次に、燃料タンク1の取り付け構造を説明する。すなわち、図1,図5に示すように、トラックのサイドフレーム5の外側面に、図示しないボルトにより、例えばハット型の横断面を有するL型のブラケット6が二カ所に締結される。ブラケット6のコーナー部6aにも、ラバーがコーナーラバーとして途切れることなく設けられ、その上に燃料タンク1が載置される。このとき、三個のうち2個のセパレータ3が二カ所のブラケット6の真上に配置される。ベルト8の両端をブラケット6に結合することにより、燃料タンク1は上記数式1の関係を満足する態様で、各セパレータ3がベルト8直下に配置された態様でブラケット6に締結される。
ここで、本出願人が行った実験結果を図5のグラフに示す。このグラフは、セパレータ3、つまりパターン1のセパレータを備えた燃料タンク1と、主ビードを有しないタイプのセパレータを備えた燃料タンクとについて、ベルト発生張力とベルト引張り量との関係を比較して示したものである。これより、ベルト直下にセパレータを配置した燃料タンクであっても、そのセパレータが主ビード3eを有しない通常のセパレータの場合よりもパターン1のセパレータ、すなわち上記実施の形態におけるセパレータ3を有する燃料タンク1の方が、ベルト発生張力が大きく、有利であることがわかった。
以上より、本実施の形態によれば、セパレータ3に主ビード3eを設けたことにより、セパレータ3の剛性が高くなって振動特性が向上する。また、ベルト直下に、剛性を高くしたセパレータ3を配置したため、所要なベルト張力を得ることができる。また、ベルト締め付け時におけるセパレータ3内の力の流れを考慮した主ビード3bを配置しているため、ベルト締め付け時におけるセパレータそのものの強度を確保できる。また、ブラケット6のコーナー部6aにおいては、上記数式1を満足する寸法関係、すなわち、燃料タンクとブラケットとの間に隙間を生じることなくラバー7を介在して完全密着する状態で、燃料タンク1をブラケット6に締結できるため、ベルト締結力による面圧が大きくなり、燃料タンク1はラバー7を介してブラケット6に圧着する。
また、図2のように、副ビード3hの外方端と外側の下コーナー部3iとの間には、ビードの存在しない不連続な部分が形成されるため、応力集中が抑制され、セパレータ3は変形に対する柔軟性を増すことができ好都合となるものである。
換言すると、本実施の形態に係る燃料タンクは、ベルトによる燃料タンクへの締結剛性が著しく高まり、燃料タンクの振動周波数(固有振動数)は、ばね下振動周波数よりも高くなる。そのため、セパレータの溶接結合ブラケットの振動入力による破損等のトラブルを防止し、確実な燃料タンク1の締め付けが可能となり、ベルトによる締め付け時のセパレータ3そのものの塑性変形を阻止できる。その結果、燃料タンク1のブラケット6に対する取り付け安定性を格段に向上でき、ひいては使用耐用年数を増大できる。
次に、第二実施の形態を図6(a)に基づいて説明する。すなわち、第二実施の形態のセパレータ30(以下「パターン2のセパレータ」ともいう)の基本形態は、第一実施の形態のセパレータ3と同じ構成であるが、上コーナー部30cと下コーナー部30dとを結ぶ対角線に沿う主ビード30eに加えて、セパレータのもう一方の対角線に沿って、主ビード30eに交差する別の骨格となる主ビード30jを設けた点が異なる。その他の構成、つまり、両主ビード30e,30jの両端の両側縁は、それぞれ所定の半径を有する湾曲面30fにより滑らかにフランジ30bに連結する点、および透孔30aを設けた点は、第一実施の形態と同様の構成である。
第二実施の形態のセパレータ30は、第一実施の形態の場合と同様に、筒状部2に組み込んで溶着する。こうして製造された燃料タンク1は、ベルト直下にセパレータ30を配置した態様でブラケット6に実施の形態を介して取り付けることにより、車両に搭載される。
この第二実施の形態に係る燃料タンク1によれば、二つの主ビード30e、30jが公差する中央部で、骨格が途切れる状態となる。このため、セパレータ30の剛性は、上記第一実施の形態の場合よりも低下するが、セパレータ30の振動特性を向上でき、ベルト締め付け時におけるセパレータ自体の強度の確保も可能となり、ひいてはベルト締結力を向上できる。また、筒状部2のいずれの開口端からも向きを考慮することなく収納してスポット溶接が可能となり、その結果、セパレータ部品の共用化を図れ、製造コストを低減できる。
第二実施の形態では、セパレータ30の中央部は二つの主ビード30e、30jが交差しているため、力の伝達経路として骨格が途切れた半径無しの構造であったが、図6(b)に示すように、セパレータ30の平面部を、所定の半径を有する湾曲面300で形成した半径有りの変形例にすることもできる。この変形例によれば、セパレータ30の剛性低下を防止することができる。
ここで、第二実施の形態(パターン2の半径無し型)とその変形例(パターン2の半径有り型)とについて、ベルト発生張力とベルト引張り量との関係について比較した結果を示すと図7のグラフのようになる。図7より明らかなように、第二実施の形態の変形例、すなわち、セパレータ30の平面部に半径を有する湾曲面300に形成したものの方がベルト発生張力が高くなっていることがわかる。
また、コンピュータ上での数値解析により、セパレータの構造と一次固有値(一次固有振動数)との関係を調べた。その結果、一次固有値(一次固有振動数)は、主ビード30e、30jを有しない平面形態の通常のセパレータ(従来型)、パターン2の半径無し型のセパレータ30(第二実施の形態),およびパターン2の半径有りの型のセパレータ30(第二実施の形態の変形例)の順に、増大することがわかった。また、本変形例の固有値は、上記第一実施の形態のセパレータ3を備えた燃料タンク1の固有値よりも格段に大きいことがわかった。
これらの結果から、第二実施の形態における変形例の燃料タンクが、第二実施の形態の燃料タンク、および第一実施の燃料タンクよりも固有値が大きいことから、セパレータ自体の振動特性、剛性の向上、ベルト張力の増大等の点で優れている。
以上、本発明の第一および第二実施の形態およびそれらの変形例を図面により詳述してきたが、具体的な構成はこの実施の形態に限られるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明の範囲に含まれるものである。
本発明の第一実施の形態に係る燃料タンクを破断して透視した外観斜視図である。 第一実施の形態の燃料タンクに使用されるセパレータの拡大外観斜視図である。 図1のB−B線において、サイドフレームへの取り付け構造を示す横断面図である。 図3のC部における要部拡大図である。 第一実施の形態におけるベルト発生張力とベルト引張り量との関係を示すグラフである。 (a)は本発明の第二実施の形態に係るセパレータの外観斜視図、(b)は(a)のD−D線における第二実施の形態の変形例における横断面図である。 第二実施の形態とその変形例におけるベルト発生張力とベルト引張り量との関係を示すグラフである。 従来の燃料タンクの外観斜視図である。 図8のE−E線での断面図である。
1 燃料タンク(燃料タンク本体)
2 筒状部
3 セパレータ
3a 透孔
3b フランジ
3c 上コーナー部
3d 下コーナー部
3e 主ビード
3f 湾曲面
3g、3h 副ビード
4 エンドプレート
5 サイドフレーム
6 ブラケット
6a コーナー部
7 ラバー(摩擦接触部材)
8 ベルト(ベルト部材))
30 セパレータ
30a 透孔
30b フランジ
30c 上コーナー部
30d 下コーナー部
30e 主ビード
30f 湾曲面
30j 主ビード
300 湾曲面
G 距離

Claims (4)

  1. セパレータ外周のフランジを横断面略四角形状の筒状部内面に溶着して形成される燃料タンク本体を、サイドフレームに取り付けた略L字状のブラケットに敷いた摩擦接触部材上に載せ、前記燃料タンク本体にベルト部材を巻き付けて前記ブラケットに固定した燃料タンクにおいて、前記燃料タンク本体のセパレータを前記ベルト部材直下に配置し、前記ベルト部材の張力の入力部となる前記セパレータの上コーナー部から前記ブラケットのコーナー部における前記セパレータの下コーナー部とを結ぶ対角線方向に前記セパレータ骨格となる主ビードを設けるとともに、前記主ビード両端の両側縁を、前記フランジに、所定の半径を有する湾曲面により滑らかに連結したことを特徴とする燃料タンク。
  2. 前記セパレータのもう一方の対角線に沿って、前記主ビードに交差して前記セパレータのフランジに連続する主ビードを骨格として設けたことを特徴とする請求項1記載の燃料タンク。
  3. 前記セパレータのもう一方の対角線に沿って、前記主ビードと前記セパレータのフランジに不連続となる副ビードを設けたことを特徴とする請求項1記載の燃料タンク。
  4. 前記両対角線に主ビードを設けた前記セパレータの面を、同面と直交する方向に球面状に湾曲させたことを特徴とする請求項乃至記載の燃料タンク。
JP2004246307A 2004-08-26 2004-08-26 燃料タンク Active JP4801891B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004246307A JP4801891B2 (ja) 2004-08-26 2004-08-26 燃料タンク
TW094129076A TWI274678B (en) 2004-08-26 2005-08-25 Fuel tank
KR1020077004543A KR100848051B1 (ko) 2004-08-26 2005-08-26 연료 탱크
CNB2005800287918A CN100544991C (zh) 2004-08-26 2005-08-26 燃油箱
EP05774691.9A EP1790516B1 (en) 2004-08-26 2005-08-26 Fuel tank
PCT/JP2005/015552 WO2006022376A1 (ja) 2004-08-26 2005-08-26 燃料タンク
PT57746919T PT1790516T (pt) 2004-08-26 2005-08-26 Depósito de combustível

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004246307A JP4801891B2 (ja) 2004-08-26 2004-08-26 燃料タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006062490A JP2006062490A (ja) 2006-03-09
JP4801891B2 true JP4801891B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=35967578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004246307A Active JP4801891B2 (ja) 2004-08-26 2004-08-26 燃料タンク

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1790516B1 (ja)
JP (1) JP4801891B2 (ja)
KR (1) KR100848051B1 (ja)
CN (1) CN100544991C (ja)
PT (1) PT1790516T (ja)
TW (1) TWI274678B (ja)
WO (1) WO2006022376A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100836922B1 (ko) 2006-11-06 2008-06-11 현대자동차주식회사 차량용 연료탱크의 배플
AT505396B1 (de) * 2007-11-29 2009-01-15 Alutech Gmbh Fahrzeugtank und befestigungssystem hiefür
EP2543532A1 (en) * 2011-07-07 2013-01-09 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Fuel tank with improved creep resistance and method for manufacturing it
CN102490590B (zh) * 2011-11-16 2014-05-21 三一重工股份有限公司 一种燃油箱及机动车
CN102490831A (zh) * 2011-12-21 2012-06-13 力帆实业(集团)股份有限公司 限制燃油运动的摩托车油箱
CN102673387A (zh) * 2012-04-10 2012-09-19 张智剑 汽车防压防爆油箱
CN103449069B (zh) * 2013-09-06 2016-02-24 安徽理工大学 一种防油罐车侧翻的罐体机构
DE102015210682B9 (de) * 2015-06-11 2018-10-11 Röchling Automotive SE & Co. KG Flüssigkeitstank mit integrierter Oberflächenstruktur
DE102017207057A1 (de) * 2017-04-26 2018-10-31 Magna Steyr Fuel Systems Gmbh Werk Schwäbisch Gmünd Kraftstoffbehälter
CN107458217A (zh) * 2017-07-11 2017-12-12 北京福田戴姆勒汽车有限公司 用于车辆的油箱
CN107472416A (zh) * 2017-08-11 2017-12-15 重庆五龙洪洋机械制造有限公司 一种摩托车的油箱
DE102017223124A1 (de) * 2017-12-18 2019-06-19 Röchling Automotive SE & Co. KG Mehrteiliger spritzgegossener Mehrkammer-Kunststofftank mit schrägliegender Fügefläche
CN112297732B (zh) * 2020-11-10 2022-04-19 中国人民解放军92228部队 一种两栖车辆车体结构
CN113775449B (zh) * 2021-08-30 2023-01-10 东风越野车有限公司 一种柴油发动机供油系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2525194Y2 (ja) * 1991-04-18 1997-02-05 日野自動車工業株式会社 燃料タンク
JP3330012B2 (ja) * 1996-03-28 2002-09-30 日野自動車株式会社 車両用燃料タンク
JP3454656B2 (ja) * 1997-01-30 2003-10-06 日野自動車株式会社 金属製鏡板の製造方法及びこれを用いた燃料タンクの製造方法
CN2406849Y (zh) * 2000-01-27 2000-11-22 湖北通达股份有限公司 燃油箱隔板
JP3415113B2 (ja) * 2000-10-23 2003-06-09 日野自動車株式会社 車両用燃料タンクのバッフルプレート
JP2002160539A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Hino Motors Ltd タンク取付け構造
JP4147887B2 (ja) * 2002-10-07 2008-09-10 日産自動車株式会社 フューエルタンク構造
CN2579718Y (zh) * 2002-10-29 2003-10-15 黄焕喜 热水循环双体油箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006062490A (ja) 2006-03-09
KR100848051B1 (ko) 2008-07-23
EP1790516A1 (en) 2007-05-30
TW200613161A (en) 2006-05-01
CN101061015A (zh) 2007-10-24
KR20070042559A (ko) 2007-04-23
WO2006022376A1 (ja) 2006-03-02
TWI274678B (en) 2007-03-01
CN100544991C (zh) 2009-09-30
EP1790516A4 (en) 2013-11-20
EP1790516B1 (en) 2017-03-22
PT1790516T (pt) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100848051B1 (ko) 연료 탱크
JP4423018B2 (ja) バンパービームアセンブリ
US8636162B2 (en) Fuel tank shell with structural support
US6832816B2 (en) Metallic cylindrical member and metallic bracket
JP2009185651A (ja) オイルパン
JP4609841B2 (ja) 燃料タンク
JP5621886B2 (ja) 車両用燃料タンク
US9309942B2 (en) Vibration damping device having stopper rubbers
US20100296687A1 (en) Diaphragm and Speaker
JP4475088B2 (ja) タンク支持構造
JP3888551B2 (ja) 車両用ドアヒンジ装着構造
WO2020251001A1 (ja) 燃料タンク
CN112780879B (zh) 维护用罩部件
JP2006207705A (ja) 防振ゴム
JP4875325B2 (ja) 車両用車軸ケース
JP5215597B2 (ja) 車軸ケースの構造
KR100502626B1 (ko) 차량용 연료탱크의 배플 및 그 고정장치
JP6547590B2 (ja) 連結構造
CN220662208U (zh) 空簧安装座及车辆
JP4477047B2 (ja) 車両構体
JP5342225B2 (ja) 車軸ケースの構造
CN213892662U (zh) 一种副车架与车身的连接结构以及车辆
JP2007302248A (ja) 車両構体
JP6998837B2 (ja) ダイナミックダンパ
JP4994189B2 (ja) エンジンマウント

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110808

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4801891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250