JP4799491B2 - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4799491B2
JP4799491B2 JP2007172210A JP2007172210A JP4799491B2 JP 4799491 B2 JP4799491 B2 JP 4799491B2 JP 2007172210 A JP2007172210 A JP 2007172210A JP 2007172210 A JP2007172210 A JP 2007172210A JP 4799491 B2 JP4799491 B2 JP 4799491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
data
semiconductor layer
data line
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007172210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008152231A (ja
Inventor
正 一 李
承 光 盧
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2008152231A publication Critical patent/JP2008152231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4799491B2 publication Critical patent/JP4799491B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置及びその製造方法に係り、特に、データラインの下部に配置される半導体層の線幅を減らすことによって開口率を向上させることができる液晶表示装置及びその製造方法に関する。
近年、液晶表示装置は、消費電力が低く且つ携帯性に優れた技術集約的で且つ高付加価値の次世代尖端ディスプレイ(Display)素子として脚光を浴びている。
一般に、液晶表示装置は、大きく、薄膜トランジスタアレイ基板と、カラーフィルタアレイ基板と、これらの両基板間に形成された液晶層とで構成される。
薄膜トランジスタアレイ基板は、基板上に縦横に配列されて複数個の画素領域を定義する複数本のゲートライン及びデータラインと、ゲートラインとデータラインとの交差領域に形成されたスイッチング素子の薄膜トランジスタと、画素領域上に形成された画素電極とで構成される。
カラーフィルタアレイ基板は、色を具現するカラーフィルタと、カラーフィルタ間の区分及び外部光の反射防止のためのブラックマトリクスとで構成される。
このような液晶表示装置の薄膜トランジスタアレイ基板は、半導体工程とともに多数のマスク工程を必要とするため、製造工程が複雑となり、液晶表示装置の製造コストが上昇するという問題があった。
そこで、最近では、マスク工程を減少させるために、半導体層と、データライン及びソース/ドレイン電極を含むソース/ドレインパターンとを一つのマスク工程で形成する製造方法が提案された。この場合、ソース/ドレインパターンは、半導体層と同一パターンのための第1エッチング工程と、ソース/ドレイン電極分離のための第2エッチング工程とで形成される。
ここで、半導体層は1回のエッチング工程で形成されるのに対し、その上に形成されるデータラインは2回のエッチング工程を必要とするから、データラインの線幅がその下部に配置される半導体層の線幅よりも小さく形成される。
これにより、半導体層はデータラインの両側部から画素領域側へ突出した構造を持つ。ところが、画素領域に形成された画素電極は、寄生キャパシタンスの影響を減らすためにデータライン及び半導体層と隔たって形成されなければならず、半導体層がデータラインから突出した分だけ画素電極の面積が減少するという問題点があった。
本発明は上記の従来の問題点を解決するためのもので、その目的は、開口率を向上させることができる液晶表示装置及びその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る液晶表示装置は、基板上に画素領域を定義する複数本のゲートライン及びデータラインと、前記ゲートラインとデータラインとの交差領域に形成され、前記対応するデータラインと電気的に結合する半導体層を含む薄膜トランジスタと、前記画素領域に形成されて前記薄膜トランジスタのドレイン電極に接続された画素電極とを備え、前記隣接した画素電極間の領域内に位置する前記データラインは、前記半導体層上に形成され、前記隣接した画素電極間の領域内に位置する前記データライン及び半導体層の線幅は同一であることを特徴とする。
上記目的を達成するための本発明に係る液晶表示装置の製造方法は、基板上にゲートライン及びゲート電極を含むゲートパターンを形成する段階と、前記ゲートパターンの形成された基板上にゲート絶縁膜及び半導体層を形成し、この半導体層上にデータライン及びソース/ドレイン電極を含むソース/ドレインパターンを形成する段階と、前記ソース/ドレインパターンの形成された基板上に保護膜を形成し、前記データラインの両側に突出している半導体層を除去する段階と、前記保護膜上に、前記ドレイン電極と接続された画素電極を形成する段階とを含むことを特徴とする。
本発明による液晶表示装置及びその製造方法は、データラインの下部に重畳された半導体層の線幅を減少させ、半導体層の線幅が減少する分だけ画素電極の面積を増加させうるため、液晶表示装置の開口率を向上させることが可能になる。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の好適な実施例について詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例による液晶表示装置を示す平面図であり、図2は、図1の線I−I’、線II−II’、線III−III’、線IV−IV’、及び線V−V’に沿った液晶表示装置の断面図である。
図1及び図2に示すように、基板100上に画素領域を定義する複数本のゲートライン114及びデータライン112と、ゲートライン114とデータライン112との交差領域に形成された薄膜トランジスタTFTと、上記画素領域に形成されて薄膜トランジスタTFTと第1コンタクトホール122aを通じて接続された画素電極124と、ゲートライン114に接続されるゲートパッド80と、データライン112に接続されるデータパッド90と、データライン112及びその周辺を露出するように形成されたラインホール130と、露出されたデータライン112を覆うように形成されたデータ保護パターン113と、を備えて構成される。
薄膜トランジスタTFTは、ゲートライン114から分岐するゲート電極118と、ゲート電極118を含む全面に形成されたゲート絶縁膜102と、ゲート電極118上部のゲート絶縁膜102上に形成された半導体層120と、データライン112から分岐して半導体層120の両端にそれぞれ形成されるソース/ドレイン電極116a/116bと、で構成される。
このデータライン112の線幅は、その下部に配置される半導体層120の線幅と等しいか、または小さく形成される。
半導体層120は、活性層120a及びオーミックコンタクト層120bとで形成される。このような半導体層120は、ゲート電極118とゲート絶縁膜102を介在して重畳形成されると同時に、データライン112及びデータ下部パッド90aの下部にも形成される。特に、隣接する画素電極124間のデータライン112の下部に形成される半導体層120は、データライン112の線幅と同じ線幅を持つように形成される。そして、ゲートライン114及びデータライン112の交差部に位置する半導体層120とデータ下部パッド90aの下部に位置する半導体層120は、データライン112の線幅と等しいか、または大きく形成される。
ゲートパッド80は、ゲートライン114から延在するゲート下部パッド80aと、ゲート下部パッド80aと第2コンタクトホール122bを介して電気的に接続されるゲート上部パッド80bとを含む。
データパッド90は、データライン112から延在するデータ下部パッド90aと、データ下部パッド90aと第3コンタクトホール122cを介して電気的に接続されるデータ上部パッド90bとを含む。
ソース/ドレイン電極116a/116b、データライン112及びデータ下部パッド90aを含むソース/ドレインパターン上に、ドレイン電極116b、データ下部パッド90a及びデータライン112を露出するようにして保護膜104が形成される。
また、ゲート上部パッド80b及びデータ上部パッド90bは、画素電極124と同一層に同一材質で形成される。
データ保護パターン113は、ラインホール130によって露出されたデータライン112の上部面と側面を覆うように形成されるとともに、そのデータライン112の下部に位置する半導体層120の側面を覆うように形成される。このようなデータ保護パターン113は、画素電極124と同一材質でラインホール130内に形成される。
ラインホール130は、データライン112及びそのデータライン112の周辺上の保護膜104及びゲート絶縁膜102を除去してデータライン112を露出させるとともに、基板100の上部面を露出させる。
それ以外にも、ラインホール130は、図3のように形成しても良い。図3に示すラインホール130は、データライン112及び該データライン112の周辺上の保護膜104を除去してデータライン112を露出させるとともに、ゲート絶縁膜102の上部面を露出させるように形成される。
図4A及び図4Hは、図2に示す液晶表示装置の製造方法を示す工程断面図である。
まず、図4Aに示すように、具体的に、基板100上にスパッタリング方法のような蒸着工程によってゲート金属層が形成される。このゲート金属層がフォトリソグラフィ工程とエッチングこ工程でパターニングされることによって、基板100上にゲートライン114、ゲート電極118及びゲート下部パッド80aを含むゲートパターンが形成される。
次いで、図4Bに示すように、上記ゲートパターンの形成された基板100上に、ゲート絶縁膜102、活性層120a及びオーミックコンタクト層120bで構成された半導体層120、ソース/ドレイン金属層116が順次形成される。
ゲート絶縁膜102の材料には、酸化シリコン(SiOx)または窒化シリコン(SiNx)などの無機絶縁物質が用いられる。
ソース/ドレイン金属層116は、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、モリブデン合金、銅(Cu)、アルミニウム(Al)またはアルミニウムネオジウム(AlNd)からなる単層構造またはこれらが積層された多層構造などに形成される。
ソース/ドレイン金属層116上にフォトレジストが形成され、その上に第2マスクとして回折マスクやハーフトーンマスク(half−tone mask)が整列される。第2マスクは、入射光を遮断する光遮断部、入射光の一部を透過させる反透過部または回折部、入射光の大部分を透過させる透過部を含む。
したがって、上記第2マスクを用いてフォトレジストを露光及び現像し、データ下部パッド90a、ソース/ドレイン電極116a/116b、データライン112を含むソース/ドレインパターンの形成される部分の上側に、厚さの異なる第1フォトレジストパターン200を形成する。
具体的に、第1フォトレジストパターン200は、ソース/ドレイン電極が分離されるべき領域において相対的に低く薄い厚さを持つ。
図4Cに示すように、第1フォトレジストパターン200をマスクとした湿式エッチング工程によってソース/ドレインパターンの形成される部分を除く領域のソース/ドレイン金属層116を除去する。次いで、第1フォトレジストパターン200をマスクとした乾式エッチング工程によって半導体パターンの形成される部分を除く領域の半導体層120を除去する。
続いて、図4Dに示すように、アッシング工程によって第1フォトレジストパターン200の厚さを減少させることによって、ソース/ドレイン電極116a/116bが分離される領域上のフォトレジストパターン200は除去される。
具体的に、第1フォトレジストパターン200は、ソース/ドレイン電極116a,116bが分離される領域で相対的に低く薄い厚さを持っていた部分が除去されている。
図4Eに示すように、第1フォトレジストパターン200をマスクとしてソース/ドレインパターンを湿式エッチングしてソース/ドレイン電極116a/116bを分離し、次いで乾式エッチングによって露出されたオーミックコンタクト層120bを除去する。
ここで、ソース/ドレイン電極パターンは2回の湿式エッチングで形成されるため、データライン112及びソース/ドレイン電極116a/116bの幅が、その下部に配置される半導体層120の幅よりも小さく形成されることがわかる。
例えば、データライン112をモリブデン(Mo)のような乾式エッチングされる金属で形成する場合、データライン112の下部に位置する半導体層120は、データライン112の両側部から略1〜3μm突出するが、データライン112を銅(Cu)などのような湿式エッチングされる金属で形成すると、データライン112の下部に位置する半導体層120はデータライン112の両側部で略3〜5μm突出する。このように、湿式エッチングされる銅で形成されるデータライン112の線幅と半導体層120の線幅との差分は、乾式エッチングされる金属で形成されるデータライン112の線幅と半導体層120の線幅との差分よりも大きくなる。
続いて、図4Fに示すように、ゲート下部パッド80a及びソース/ドレインパターンを含む基板全面に保護膜104を形成する。
保護膜104の材料には、ゲート絶縁膜102と同様な無機絶縁物質や誘電定数の小さいアクリル系有機化合物、BCBまたはPFCBなどの有機絶縁物質が用いられる。
続いて、保護膜104上にフォトレジストを形成し、その上に第3マスクを用いて当該フォトレジストを露光及び現像し、ゲート下部パッド80a、ドレイン電極116b、データライン112及びデータ下部パッド90a上の保護膜104の一部領域を露出する第2フォトレジストパターン300を形成する。
図4Gに示すように、第2フォトレジストパターン300をマスクとしたエッチング工程によって第1乃至第3コンタクトホール122a,122b,122c及びラインホール130が形成される。ここで、第1コンタクトホール122aは、保護膜104を貫通してドレイン電極116bを露出させ、第2コンタクトホール122bは保護膜104及びゲート絶縁膜102を貫通してゲート下部パッド80aを露出させ、第3コンタクトホール122cは保護膜104を貫通してデータ下部パッド90aを露出させ、ラインホール130は、保護膜104及びゲート絶縁膜102を貫通してデータライン112の上部面及び側面、その下部に位置する半導体層120の側面、及び基板100の上部面を露出させる。
このようなラインホール130の形成時に、第2フォトレジストパターン300によって露出された保護膜104及びデータライン112の両側部に突出した半導体層120が除去されて、隣接する画素電極124間に位置するデータライン112の下部に位置する半導体層120は、データライン112と同一線幅を有することになる。また、データライン112とゲートライン114との交差部では保護膜104が残存してデータライン112の下部の半導体層120とゲート絶縁膜102がエッチングされるのを防止する。
一方、図3に示すラインホール130を形成するためには、スリットマスクやハーフトーンマスクを使用する。ここで、スリットマスクを使用する場合を例に挙げて説明する。スリットマスクの透過部は、第1乃至第3コンタクトホール122a,122b,122cの形成される領域と対応して形成され、スリットマスクのスリット部は、ラインホール130の形成される領域と対応して形成され、スリットマスクの遮断部は、保護膜104の形成される領域と対応して形成される。このようなスリットマスクを用いた露光及び現像工程によって形成されたフォトレジストパターンを用いたエッチング工程によって第1乃至第3コンタクトホール122a,122b,122cが形成されるとともに、保護膜104を貫通するラインホール130が形成される。このラインホール130の形成時に、データライン112の両側部に突出した半導体層120が除去され、データライン112の下部に位置する半導体層120はデータライン112と同一線幅を有するようになる。
続いて、図4Hに示すように、第1乃至第3コンタクトホール122a/122b/122c及びラインホール130を備え、データライン112を露出する保護膜104上に透明導電物質を蒸着する。
この透明導電物質には、インジウムスズ酸化物(Indium Tin Oxide:ITO)、スズ酸化物(Tin Oxide:TO)、インジウム亜鉛酸化物(Indium Zinc Oxide:IZO)またはインジウムスズ亜鉛酸化物(Indium Tin Zinc Oxide:ITZO)などが用いられる。
続いて、第4マスク(図示せず)工程を用いるフォトリソグラフィ工程とエッチング工程によって画素電極124、データ保護パターン113、データ上部パッド90b、ゲート上部パッド80bを含む透明導電パターンが形成される。
データ保護パターン113はラインホール130において露出されたデータライン112の上部面及び側面と半導体層120の側面とを覆うように形成される。そして、データ保護パターン113は、ゲートライン114とデータライン112との交差部で保護膜104を介在してデータライン112と重畳形成される。
このとき、データ保護パターン113は、ラインホール130によって露出されたデータライン112及び半導体層120が画素電極124の形成時に使用されるエッチング液によってエッチングされるのを防止する機能を担う。
一方、以上説明した本発明は、上述した実施例及び添付図面に限定されることはなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で様々な置換、変形及び変更が可能であるということは、本発明の属する技術分野における通常の知識を持つ者にとっては明白である。
本発明の実施例による液晶表示装置を示す平面図である。 図1の線I−I’、線II−II’、線III−III’、線IV−IV’、及び線V−V’に沿った液晶表示装置の断面図である。 図1の線I−I’、線II−II’、線III−III’、線IV−IV’、及び線V−V’に沿った液晶表示装置の断面図である。 図2に示す液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 図2に示す液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 図2に示す液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 図2に示す液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 図2に示す液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 図2に示す液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 図2に示す液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。 図2に示す液晶表示装置の製造方法を示す断面図である。

Claims (11)

  1. 基板上に画素領域を定義する複数本のゲートライン及びデータラインと、
    前記ゲートラインとデータラインとの交差領域に形成され、前記対応するデータラインと電気的に結合する半導体層を含む薄膜トランジスタと、
    前記ゲートライン、データライン及び薄膜トランジスタを覆うように形成される保護膜と、
    前記画素領域に形成されて前記薄膜トランジスタに接続された画素電極と、
    隣接した前記画素電極間の領域内に位置する前記データライン及び前記半導体層のそれぞれの側面と上面部を覆うように形成され、前記ゲートラインとデータラインとの交差部では前記保護膜を介在して前記データラインと重畳形成されるデータ保護パターンとを備え、
    隣接した前記画素電極間の領域内に位置する前記データラインは、前記半導体層上に形成され、隣接した前記画素電極間の領域内に位置する前記データライン及び半導体層の線幅は同一であることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記データ保護パターンは、前記半導体層のエッジと隣接したゲート絶縁膜の上部面を一部覆うように形成されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記データ保護パターンは、前記画素電極と同一物質で形成されることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記保護膜は、隣接した前記画素電極間の前記データラインを露出させるラインホールを含むことを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  5. 前記データ保護パターンは、前記ラインホール内に形成されていることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記ゲートラインとデータラインとの交差部では、半導体層の線幅が前記データラインの線幅よりも約1〜3μm大きく形成されており、
    前記データラインと連結されたデータパッド下部電極に位置する半導体層の線幅は、該データパッド下部電極の線幅よりも約1〜3μm大きく形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  7. 基板上にゲートライン及びゲート電極を含むゲートパターンを形成する段階と、
    前記ゲートパターンの形成された基板上にゲート絶縁膜及び半導体層を形成し、該半導体層上にデータライン及びソース/ドレイン電極を含むソース/ドレインパターンを形成する段階と、
    前記ソース/ドレインパターンの形成された基板上に保護膜を形成し、前記データラインの両側に突出している半導体層を除去する段階と、
    前記ゲートラインとデータラインとの交差部では前記保護膜を介在して前記データラインと重畳形成されたデータ保護パターン及び前記保護膜上に、前記ドレイン電極と接続された画素電極を形成する段階と、を含み、
    前記データライン両側に突出している半導体層を除去する段階は、
    前記保護膜上にフォトレジストパターンを形成する段階と、
    前記フォトレジストパターンをマスクとして前記保護膜及びゲート絶縁膜のうちの少なくともいずれか一つと、前記データラインの両側に突出している半導体層とをエッチングし、前記データライン及びその下部に位置する半導体層を露出させるラインホールを形成する段階とを含み、
    前記データ保護パターンは、前記ラインホールによって露出された前記データライン及び半導体層を覆うように形成されることを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  8. 前記データ保護パターンは、前記画素電極と同一物質で形成されることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置の製造方法。
  9. 前記半導体層は、前記隣接する画素電極間において前記データラインと同じ線幅を有することを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置の製造方法。
  10. 前記データ保護パターンは、前記ラインホール内に形成されることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置の製造方法。
  11. 前記ゲートラインとデータラインとの交差部では、半導体層の線幅が前記データラインの線幅よりも約1〜3μm大きく形成され、
    前記データラインと連結されたデータパッド下部電極に位置する半導体層の線幅は、該データパッド下部電極の線幅よりも約1〜3μm大きく形成されることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置の製造方法。
JP2007172210A 2006-12-15 2007-06-29 液晶表示装置及びその製造方法 Active JP4799491B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0128468 2006-12-15
KR1020060128468A KR101319301B1 (ko) 2006-12-15 2006-12-15 액정표시장치 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008152231A JP2008152231A (ja) 2008-07-03
JP4799491B2 true JP4799491B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=39526680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007172210A Active JP4799491B2 (ja) 2006-12-15 2007-06-29 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8018564B2 (ja)
JP (1) JP4799491B2 (ja)
KR (1) KR101319301B1 (ja)
CN (1) CN101206361B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101569766B1 (ko) 2009-01-29 2015-11-17 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
JP5596330B2 (ja) * 2009-11-16 2014-09-24 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
CN103117284A (zh) 2013-02-01 2013-05-22 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制作方法、显示装置
KR102080065B1 (ko) * 2013-04-30 2020-04-07 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
CN103337477B (zh) * 2013-05-27 2015-06-03 北京京东方光电科技有限公司 阵列基板的制备方法及阵列基板和显示装置
KR102156762B1 (ko) * 2013-07-31 2020-09-16 엘지디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 어레이 기판 및 그의 제조방법
KR102054671B1 (ko) 2013-09-27 2019-12-11 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 그 제조방법
JP5908036B2 (ja) * 2014-08-07 2016-04-26 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置
JP2018025671A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN108873526B (zh) * 2018-07-19 2021-10-26 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制造方法、显示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5994721A (en) * 1995-06-06 1999-11-30 Ois Optical Imaging Systems, Inc. High aperture LCD with insulating color filters overlapping bus lines on active substrate
JP2985124B2 (ja) * 1997-06-12 1999-11-29 株式会社日立製作所 液晶表示装置
TW413844B (en) * 1998-11-26 2000-12-01 Samsung Electronics Co Ltd Manufacturing methods of thin film transistor array panels for liquid crystal displays and photolithography method of thin films
US6380559B1 (en) * 1999-06-03 2002-04-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array substrate for a liquid crystal display
KR100675088B1 (ko) * 2000-02-16 2007-01-26 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시장치 및 액정 표시장치 제조방법
JP2001257350A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP4414568B2 (ja) 2000-07-24 2010-02-10 三菱電機株式会社 液晶表示装置のtftアレイ基板製造方法
KR100980008B1 (ko) * 2002-01-02 2010-09-03 삼성전자주식회사 배선 구조, 이를 이용하는 박막 트랜지스터 기판 및 그제조 방법
KR100905472B1 (ko) * 2002-12-17 2009-07-02 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 이를 포함하는 액정 표시장치
TWI221942B (en) * 2003-08-21 2004-10-11 Toppoly Optoelectronics Corp Liquid crystal display device
KR101107981B1 (ko) * 2004-09-03 2012-01-25 삼성전자주식회사 표시 장치용 기판, 액정 표시 장치 및 그 제조방법
KR20060042303A (ko) * 2004-11-09 2006-05-12 삼성전자주식회사 가요성 액정 표시 장치의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US8018564B2 (en) 2011-09-13
KR101319301B1 (ko) 2013-10-16
CN101206361B (zh) 2011-06-15
US20110300655A1 (en) 2011-12-08
KR20080055314A (ko) 2008-06-19
CN101206361A (zh) 2008-06-25
US20080143909A1 (en) 2008-06-19
US8237903B2 (en) 2012-08-07
JP2008152231A (ja) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4799491B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR100476366B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
JP4537946B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR100499371B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR101086478B1 (ko) 표시 소자용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP4173851B2 (ja) 表示素子用の薄膜トランジスタ基板及び製造方法
JP4408271B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4754877B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP4107662B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法
JP4117281B2 (ja) 表示素子用薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
US20060138426A1 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
US8368074B2 (en) Display substrate
JP2004163933A (ja) 液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法
JP2007108746A (ja) 薄膜トランジスタ表示板の製造方法
KR100558714B1 (ko) 액정표시패널 및 그 제조 방법
US8153463B2 (en) Method of manufacturing thin film transistor substrate
KR101061844B1 (ko) 박막 표시판의 제조 방법
KR101228538B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
JP5329019B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
KR101369758B1 (ko) 횡전계형 액정표시장치용 어레이 기판 및 그의 제조방법
KR100531486B1 (ko) 박막트랜지스터 어레이 기판의 제조방법용 마스크
KR100655276B1 (ko) 박막트랜지스터 액정표시장치 및 그 제조 방법
KR100558713B1 (ko) 수평 전계 인가형 액정 표시 패널 및 그 제조 방법
KR100637061B1 (ko) 수평 전계 인가형 액정 표시 패널 및 그 제조 방법
KR101267064B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110711

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4799491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250