JP4798085B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4798085B2
JP4798085B2 JP2007180288A JP2007180288A JP4798085B2 JP 4798085 B2 JP4798085 B2 JP 4798085B2 JP 2007180288 A JP2007180288 A JP 2007180288A JP 2007180288 A JP2007180288 A JP 2007180288A JP 4798085 B2 JP4798085 B2 JP 4798085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst device
reduction catalyst
trap
particulate filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007180288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009013968A (ja
Inventor
寛真 西岡
信也 広田
孝太郎 林
孝充 浅沼
耕平 吉田
寛 大月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007180288A priority Critical patent/JP4798085B2/ja
Publication of JP2009013968A publication Critical patent/JP2009013968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798085B2 publication Critical patent/JP4798085B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関する。
ディーゼルエンジンのような希薄燃焼を実施する内燃機関の排気系には、NOX吸蔵還元触媒装置が配置されている。NOX吸蔵還元触媒装置は、排気ガスがリーン空燃比である時、すなわち、排気ガス中の酸素濃度が高い時に、排気ガス中のNOXを良好に吸蔵する。一方、再生処理として、排気ガスの空燃比を理論空燃比又はリッチ空燃比とすれば、すなわち、排気ガス中の酸素濃度を低下させれば、吸蔵したNOXを放出し、こうして放出させたNOXを、排気ガス中の還元物質により還元浄化する。
このようなNOX吸蔵還元触媒装置は、NOXと同様なメカニズムによって排気ガス中のSOXも吸蔵してしまう。SOXは安定な硫酸塩として吸蔵されるために放出させ難く、吸蔵量は増加する一方であり、遂には、NOXを十分に吸蔵することができなくなる。SOXを放出させるには、NOX吸蔵還元触媒装置を700°Cのような高温としなければならず、NOX吸蔵還元触媒装置の熱劣化は避けられない。
このようなNOX吸蔵還元触媒装置の熱劣化を防止するには、NOX吸蔵還元触媒装置にSOXを吸蔵させないようにすれば良く、そのために、NOX吸蔵還元触媒装置の上流側にSトラップ装置を配置することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平7−259542 特開2005−36658
Sトラップ装置に吸蔵されたSOXを放出させる際に、この放出SOXがNOX吸蔵還元触媒装置に吸蔵されないようにしなければならず、特許文献1では、排気ガスを逆流させる等の複雑な排気系構造を必要としている。それにより、十分にSOXを吸蔵したSトラップ装置を新品と交換するようにすれば、排気ガスを逆流させる等の複雑な排気系構造は必要なくなる。
ところで、ディーゼルエンジンの排気系において、NOX吸蔵還元触媒装置の下流側には、パティキュレートを捕集するためのパティキュレートフィルタが配置されており、このパティキュレートフィルタにおいては、捕集パティキュレートを焼失させるための加熱が必要となる。パティキュレートフィルタの良好な加熱を実現するためには、追加燃料及び酸素を含む比較的高温度の排気ガスをパティキュレートフィルタへ流入させ、パティキュレートフィルタに担持させた貴金属触媒を十分に活性化させることにより追加燃料を燃焼させ、パティキュレートフィルタをパティキュレート燃焼温度まで昇温させることが好ましい。
そのためには、Sトラップ装置の上流側の排気系又は気筒内へ追加燃料を供給して、追加燃料の一部をSトラップ装置及びNOX吸蔵還元触媒装置において燃焼させてフィルタへ流入する排気ガスを昇温させることが好ましい。
しかしながら、Sトラップ装置での追加燃料の燃焼によって、これまで吸蔵したSOXが放出されたり、NOX吸蔵還元触媒装置での追加燃料の燃焼によってNOX吸蔵還元触媒装置が熱劣化したりすることがある。
従って、本発明の目的は、NOX吸蔵還元触媒装置の上流側にSトラップ装置を配置した内燃機関の排気浄化装置において、Sトラップ装置の上流側の排気系又は気筒内へ供給された追加燃料によりNOX吸蔵還元触媒装置の下流側に配置されたパティキュレートフィルタにおいて、Sトラップ装置からのSOXの放出及びNOX吸蔵還元触媒装置の熱劣化の少なくとも一方を防止して、捕集パティキュレートを除去する再生処理を実施可能とすることである。
本発明による請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置は、NOX吸蔵還元触媒装置の上流側にSトラップ装置を配置した内燃機関の排気浄化装置において、前記NOX吸蔵還元触媒装置の下流側にはパティキュレートフィルタが配置され、前記パティキュレートフィルタの再生処理のための追加燃料は、前記Sトラップ装置の上流側の排気系又は気筒内へ供給され、前記Sトラップ装置及び前記NOX吸蔵還元触媒装置をバイパスするバイパス通路が設けられ、前記Sトラップ装置の温度が第一設定温度より高い時には、前記追加燃料及び排気ガスは前記バイパス通路によって前記Sトラップ装置及び前記NOX吸蔵還元触媒装置をバイパスさせられることを特徴とする。
本発明による請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置は、NOX吸蔵還元触媒装置の上流側にSトラップ装置を配置した内燃機関の排気浄化装置において、前記NOX吸蔵還元触媒装置の下流側にはパティキュレートフィルタが配置され、前記パティキュレートフィルタの再生処理のための追加燃料は、前記Sトラップ装置の上流側の排気系又は気筒内へ供給され、前記Sトラップ装置及び前記NOX吸蔵還元触媒装置をバイパスするバイパス通路が設けられ、前記NOX吸蔵還元触媒装置の温度が第二設定温度より高い時には、前記追加燃料及び排気ガスは前記バイパス通路によって前記Sトラップ装置及び前記NOX吸蔵還元触媒装置をバイパスさせられることを特徴とする。
本発明による請求項3に記載の内燃機関の排気浄化装置は、NOX吸蔵還元触媒装置の上流側にSトラップ装置を配置した内燃機関の排気浄化装置において、前記NOX吸蔵還元触媒装置の下流側にはパティキュレートフィルタが配置され、前記パティキュレートフィルタの再生処理のための追加燃料は、前記Sトラップ装置の上流側の排気系又は気筒内へ供給され、前記Sトラップ装置及び前記NOX吸蔵還元触媒装置をバイパスするバイパス通路が設けられ、前記Sトラップ装置の温度が第一設定温度より高いか、又は、前記NOX吸蔵還元触媒装置の温度が第二設定温度より高い時には、前記追加燃料及び排気ガスは前記バイパス通路によって前記Sトラップ装置及び前記NOX吸蔵還元触媒装置をバイパスさせられることを特徴とする。
本発明による請求項4に記載の内燃機関の排気浄化装置は、請求項1から3のいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記Sトラップ装置はSOXを放出させることが意図されておらず、必要に応じて交換されることを特徴とする。
本発明による請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置によれば、パティキュレートフィルタの再生処理のための追加燃料は、Sトラップ装置の上流側の排気系又は気筒内へ供給され、Sトラップ装置の温度が第一設定温度より高い時には、追加燃料及び排気ガスはバイパス通路によってSトラップ装置及びNOX吸蔵還元触媒装置をバイパスさせられてパティキュレートフィルタへ流入するために、パティキュレートフィルタの再生処理時においてSトラップ装置からSOXが放出されることは防止される。
本発明による請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置によれば、パティキュレートフィルタの再生処理のための追加燃料は、Sトラップ装置の上流側の排気系又は気筒内へ供給され、NOX吸蔵還元触媒装置の温度が第二設定温度より高い時には、追加燃料及び排気ガスはバイパス通路によってSトラップ装置及びNOX吸蔵還元触媒装置をバイパスさせられてパティキュレートフィルタへ流入するために、パティキュレートフィルタの再生処理時においてNOX吸蔵還元触媒装置が過剰加熱により熱劣化することは防止される。
本発明による請求項3に記載の内燃機関の排気浄化装置によれば、パティキュレートフィルタの再生処理のための追加燃料は、Sトラップ装置の上流側の排気系又は気筒内へ供給され、Sトラップ装置の温度が第一設定温度より高いか、又は、NOX吸蔵還元触媒装置の温度が第二設定温度より高い時には、追加燃料及び排気ガスはバイパス通路によってSトラップ装置及びNOX吸蔵還元触媒装置をバイパスさせられてパティキュレートフィルタへ流入するために、パティキュレートフィルタの再生処理時において、Sトラップ装置からSOXが放出されることは防止され、また、NOX吸蔵還元触媒装置が過剰加熱により熱劣化することも防止される。
本発明による請求項4に記載の内燃機関の排気浄化装置によれば、請求項1から3のいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置において、Sトラップ装置はSOXを放出させることが意図されておらず、必要に応じて交換されるものであるために、本排気浄化装置においてSトラップ装置から放出させたSOXがNOX吸蔵還元触媒装置へ吸蔵されないようにする複雑な排気系構造は必要ない。
図1は本発明による内燃機関の排気浄化装置の実施形態を示す概略図である。同図において、1はディーゼルエンジン等の希薄燃焼を実施する機関本体であり、2は排気マニホルドである。3は排気マニホルド2下流側の排気通路である。排気通路3には、Sトラップ装置4と、Sトラップ装置4の下流側のNOX吸蔵還元触媒装置5と、NOX吸蔵還元触媒装置5の下流側のパティキュレートフィルタ6とが配置されている。
このような配置によって、排気ガス中のSOXは、上流側に位置するSトラップ装置4により吸蔵され、殆どNOX吸蔵還元触媒装置5により吸蔵されることはなく、NOX吸蔵還元触媒装置5を熱劣化させてSOXを放出させる必要はない。Sトラップ装置4は、SOXを多量に吸蔵した時には新品(新品でなくてもSOXを吸蔵可能であれば良い)と交換される。本実施形態において、排気通路3には、Sトラップ装置4及びNOX吸蔵還元触媒装置5をバイパスするバイパス通路7が制御弁7aを介して接続されている。
また、排気ガス中のパティキュレートは、パティキュレートフィルタ6により捕集される。パティキュレートフィルタ6には、貴金属触媒が担持されており、捕集パティキュレートが大きな排気抵抗となって機関出力を大幅に低下させる以前に、貴金属触媒により排気ガス中の燃料を燃焼させて、パティキュレートフィルタ6をパティキュレートの燃焼温度へ昇温させ、捕集パティキュレートを焼失させる再生処理が必要である。
また、パティキュレートフィルタ6にNOX吸蔵還元触媒を担持させることにより、NOXの吸蔵も可能となるだけでなく、NOXの吸放出の際に活性酸素が放出され、この活性酸素が捕集パティキュレートを低温度で輝炎を発することなく酸化除去することができ、前述の再生処理の頻度を低下させることができる。
ところで、NOX吸蔵還元触媒装置5は、無制限にNOXを吸蔵することはできず、NOXを吸蔵することができなくなる(飽和状態)前に、NOXを放出させて還元浄化する再生処理が必要となる。再生処理は、リーン空燃比の排気ガスへ追加燃料を供給することにより、NOX吸蔵還元触媒装置5へリッチ空燃比の排気ガスを流入させる。本実施形態において、追加燃料を供給するための燃料供給装置8は、排気マニホルド2の下流側でSトラップ装置4の上流側に配置されており、それにより、燃料供給装置8により供給される燃料中のSもSトラップ装置4により吸蔵することができる。燃料供給装置8は、パティキュレートフィルタ6の再生処理時にも追加燃料を供給する。
本実施形態において、パティキュレートフィルタ6の再生処理は図2に示すフローチャートに従って実施される。先ず、ステップ101において、パティキュレートフィルタ6の再生処理の要求があるか否かが判断される。再生処理の要求は、例えば、車両の設定走行距離毎又は設定走行時間毎のような定期的なものとすれば良い。また、機関運転状態毎のパティキュレート排出量を積算し、これが設定値となった時に再生処理を要求するようにしても良い。
ステップ101の判断が否定される時にはそのまま終了するが、肯定される時には、ステップ102において、Sトラップ装置4の推定又は測定される温度T1が第一設定温度T1’より高いか否かが判断される。この判断が否定される時にはステップ103において、NOX吸蔵還元触媒装置5の推定又は測定される温度T2が第二設定温度T2’より高いか否かが判断される。この判断も否定される時には、ステップ104において、制御弁7aは、排気通路3を開放してバイパス通路7を閉鎖し、燃料供給装置8により供給された追加燃料及び排気ガスは、バイパス通路7を通ることなく、Sトラップ装置4及びNOX吸蔵還元触媒装置5を通過して、パティキュレートフィルタ6へ流入する。
この時、追加燃料の一部は、Sトラップ装置4及びNOX吸蔵還元触媒装置5の貴金属触媒によって燃焼させられ排気ガス温度を高める。こうして昇温された排気ガスは、追加燃料の残りを含んでパティキュレートフィルタ6へ流入し、パティキュレートフィルタ6により担持された貴金属触媒を良好に暖機する。それにより、残りの追加燃料は貴金属触媒により良好に燃焼させられ、パティキュレートフィルタ6をパティキュレートの燃焼温度へ昇温して、パティキュレートを焼失させる再生処理が実施させられる。また、追加燃料がSトラップ装置4を通過することにより、追加燃料中のSはSトラップ装置4により良好に吸蔵される。
一方、ステップ102の判断が肯定される時には、Sトラップ装置4の温度T1が高く燃料供給装置8により供給された追加燃料が、排気ガスと共にSトラップ装置4へ流入すると、高温のSトラップ装置からSOXが放出されてしまう。それにより、ステップ105において、制御弁7aは、排気通路3を閉鎖してバイパス通路7を開放し、燃料供給装置8により供給された追加燃料及び排気ガスは、バイパス通路7を通過し、Sトラップ装置4及びNOX吸蔵還元触媒装置5を通ることなく、パティキュレートフィルタ6へ流入し、パティキュレートフィルタ6において再生処理が実施される。
この時には、追加燃料の一部は、Sトラップ装置4及びNOX吸蔵還元触媒装置5において燃焼せず、排気ガス温度を高めることはないが、現状の排気ガス温度はSトラップ装置4を比較的高温度とするほど高いために、パティキュレートフィルタ6においても貴金属触媒を比較的良好に暖機させ、追加燃料を十分に燃焼させることができ、パティキュレートフィルタ6の再生処理が実施される。
また、Sトラップ装置4において、その温度が高いほど、排気ガスの空燃比が理論空燃比側であってもSOXが放出される。それにより、図3に示すように、パティキュレートフィルタ6の再生処理のために燃料供給装置8により供給された追加燃料により実現される排気ガスの空燃比A/Fが小さいほど、ステップ102の判断の閾値である第一設定温度T1’を低く設定するようにしても良い。パティキュレートフィルタ6の再生処理に際しての排気ガスの空燃比は理論空燃比近傍とされ、リッチ空燃比とされることは少ない。それにより、閾値T1’は高い値とされることが多いために、バイパス通路7が使用される機会は少なく、燃料供給装置8により供給される追加燃料は、Sトラップ装置4を通過し、追加燃料に含まれるSがSトラップ装置4に吸蔵される機会が多くなる。
一方、ステップ103の判断が肯定される時には、NOX吸蔵還元触媒装置5の温度T2が高く、燃料供給装置8により供給された追加燃料が、排気ガスと共にNOX吸蔵還元触媒装置5へ流入すると、追加燃料が燃焼してNOX吸蔵還元触媒装置5をさらに昇温させて熱劣化を発生させる。それにより、ステップ105において、制御弁7aは、排気通路3を閉鎖してバイパス通路7を開放し、燃料供給装置8により供給された追加燃料及び排気ガスは、バイパス通路7を通過し、Sトラップ装置4及びNOX吸蔵還元触媒装置5を通ることなく、パティキュレートフィルタ6へ流入し、パティキュレートフィルタ6において再生処理が実施される。
この時には、追加燃料の一部は、Sトラップ装置4及びNOX吸蔵還元触媒装置5において燃焼せず、排気ガス温度を高めることはないが、現状の排気ガス温度はNOX吸蔵還元触媒装置5を比較的高温度とするほど高いために、パティキュレートフィルタ6においても貴金属触媒を比較的良好に暖機させ、追加燃料を十分に燃焼させることができ、パティキュレートフィルタ6の再生処理が実施される。
ところで、機関運転状態毎の排気ガス温度が高いほど、追加燃料の燃焼による加熱によってNOX吸蔵還元触媒装置5を確実に熱劣化させてしまう。それにより、図3に示すように、現在の燃料噴射量Qが多く、機関回転数Nが高いほど、排気ガス温度が高くなるために、ステップ103の判断の閾値である第二設定温度T2’を低く設定するようにしても良い。それにより、NOX吸蔵還元触媒装置5の熱劣化を確実に防止することができる。
ところで、NOX吸蔵還元触媒装置5の再生処理のための追加燃料は、気筒内へ燃料を噴射する燃料噴射弁により膨張行程又は排気行程において実施するようにしても良い。
本発明による内燃機関の排気浄化装置の概略図である。 パティキュレートフィルタの再生処理のためのフローチャートである。 図2のフローチャートのステップ102の閾値を変更するためのマップである。 図2のフローチャートのステップ103の閾値を変更するためのマップである。
符号の説明
1 機関本体
3 排気通路
4 Sトラップ装置
5 NOX吸蔵還元触媒装置
7 バイパス通路
8 燃料供給装置

Claims (4)

  1. NOX吸蔵還元触媒装置の上流側にSトラップ装置を配置した内燃機関の排気浄化装置において、前記NOX吸蔵還元触媒装置の下流側にはパティキュレートフィルタが配置され、前記パティキュレートフィルタの再生処理のための追加燃料は、前記Sトラップ装置の上流側の排気系又は気筒内へ供給され、前記Sトラップ装置及び前記NOX吸蔵還元触媒装置をバイパスするバイパス通路が設けられ、前記Sトラップ装置の温度が第一設定温度より高い時には、前記追加燃料及び排気ガスは前記バイパス通路によって前記Sトラップ装置及び前記NOX吸蔵還元触媒装置をバイパスさせられることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. NOX吸蔵還元触媒装置の上流側にSトラップ装置を配置した内燃機関の排気浄化装置において、前記NOX吸蔵還元触媒装置の下流側にはパティキュレートフィルタが配置され、前記パティキュレートフィルタの再生処理のための追加燃料は、前記Sトラップ装置の上流側の排気系又は気筒内へ供給され、前記Sトラップ装置及び前記NOX吸蔵還元触媒装置をバイパスするバイパス通路が設けられ、前記NOX吸蔵還元触媒装置の温度が第二設定温度より高い時には、前記追加燃料及び排気ガスは前記バイパス通路によって前記Sトラップ装置及び前記NOX吸蔵還元触媒装置をバイパスさせられることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  3. NOX吸蔵還元触媒装置の上流側にSトラップ装置を配置した内燃機関の排気浄化装置において、前記NOX吸蔵還元触媒装置の下流側にはパティキュレートフィルタが配置され、前記パティキュレートフィルタの再生処理のための追加燃料は、前記Sトラップ装置の上流側の排気系又は気筒内へ供給され、前記Sトラップ装置及び前記NOX吸蔵還元触媒装置をバイパスするバイパス通路が設けられ、前記Sトラップ装置の温度が第一設定温度より高いか、又は、前記NOX吸蔵還元触媒装置の温度が第二設定温度より高い時には、前記追加燃料及び排気ガスは前記バイパス通路によって前記Sトラップ装置及び前記NOX吸蔵還元触媒装置をバイパスさせられることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記Sトラップ装置はSOXを放出させることが意図されておらず、必要に応じて交換されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2007180288A 2007-07-09 2007-07-09 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4798085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007180288A JP4798085B2 (ja) 2007-07-09 2007-07-09 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007180288A JP4798085B2 (ja) 2007-07-09 2007-07-09 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009013968A JP2009013968A (ja) 2009-01-22
JP4798085B2 true JP4798085B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=40355141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007180288A Expired - Fee Related JP4798085B2 (ja) 2007-07-09 2007-07-09 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4798085B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5769072B2 (ja) 2011-06-28 2015-08-26 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04171215A (ja) * 1990-11-01 1992-06-18 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP3546294B2 (ja) * 1998-04-28 2004-07-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3628277B2 (ja) * 2001-05-25 2005-03-09 日野自動車株式会社 エンジンの排ガス浄化装置
CA2453689A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-14 Westport Research Inc. Management of thermal fluctuations in lean nox adsorber aftertreatment systems

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009013968A (ja) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006274986A (ja) 排気後処理装置
JP2006274838A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2004190551A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR101017878B1 (ko) 내연 기관의 배기 정화 장치
WO2008123628A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4665914B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004251177A (ja) NOx浄化システムのNOx触媒再生方法及びNOx浄化システム
JP2004324455A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4910930B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4798085B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010156277A (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP4888134B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2007231922A (ja) 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
JP2008202409A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006274985A (ja) 排気後処理装置
JP4798086B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3840815B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3570326B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008208722A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4175394B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010005552A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4893493B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4727472B2 (ja) 排気浄化装置
JP2004308525A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009264311A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4798085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees