JP4788980B2 - 浮遊拡散リセットレベルのトラッキングを有するケラレ防止回路。 - Google Patents

浮遊拡散リセットレベルのトラッキングを有するケラレ防止回路。 Download PDF

Info

Publication number
JP4788980B2
JP4788980B2 JP2008505452A JP2008505452A JP4788980B2 JP 4788980 B2 JP4788980 B2 JP 4788980B2 JP 2008505452 A JP2008505452 A JP 2008505452A JP 2008505452 A JP2008505452 A JP 2008505452A JP 4788980 B2 JP4788980 B2 JP 4788980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
reference voltage
node
reset signal
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008505452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008536396A (ja
Inventor
オルセン,エスペン,エー.
Original Assignee
マイクロン テクノロジー, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー, インク. filed Critical マイクロン テクノロジー, インク.
Publication of JP2008536396A publication Critical patent/JP2008536396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4788980B2 publication Critical patent/JP4788980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • H04N25/627Detection or reduction of inverted contrast or eclipsing effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • H04N25/633Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current by using optical black pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • H04N25/672Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction between adjacent sensors or output registers for reading a single image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • H04N25/673Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction by using reference sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/68Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to defects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/767Horizontal readout lines, multiplexers or registers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

この発明は一般に半導体撮像装置のピクセル構造に関する。より具体的には、この発明は画像センサに対するケラレ防止(anti−eclipse)システムに関する。
図1は従来の4個のトランジスタの(4T)ピクセル100の図である。ピクセル100は光ダイオードで示される光感応素子101、浮遊(あるいは浮動)(floating)拡散ノードC、4個のトランジスタすなわち転送トランジスタ111、リセットトランジスタ112、ソースフォロワートランジスタ113および行選択トランジスタ114を含む。ピクセル100は転送トランジスタ111の導電性を制御するためのTX制御信号とリセットトランジスタ112の導電性を制御するためのRST制御信号と行選択トランジスタ114の導電性を制御するためのROW制御信号からなる。浮遊拡散ノードCにおける電圧はソースフォロワートランジスタ113の導電性を制御する。ソースフォロワートランジスタ113の出力は行選択トランジスタ114が導通する時にノードBに表れる。
転送およびリセットトランジスタ111、112の状態は浮遊拡散ノードCが電荷積分期間に続いて光感応素子101によって発生される光生成電荷を受信するための光感応素子101に接続されるかまたはリセット期間の間にノードAからのピクセル電源VAAPIXへ接続されるかを決定する。
ピクセル100は以下のように動作する。ROW制御信号は行選択トランジスタ114を導通させるようにアサートされる。同時にRST制御信号は、TX制御信号がアサートされてない時にアサートされる。これは浮遊拡散ノードCをノードAにおいてピクセル電源VAAPIXへ接続し、ノードCの電圧をピクセル電源VAAPIXにリセットする。ピクセル100はノードBにおいてリセット信号Vrstを出力する。図2に関連して以下により詳細に説明するようにノードBは撮像装置200の列線215へ典型的には接続される。
リセット信号Vrstが出力された後、RST制御信号はアサートされない。光感応素子101は入射光に露光し電荷積分期間に入射光のレベルに基づいて電荷を蓄積する。電荷積分期間の後、TX制御信号はアサートされる。これにより浮遊拡散ノードCを光感応素子101に接続する。電荷は転送トランジスタ111を介して流れ浮遊拡散ノードCで電圧を減少する。ピクセル100はノードBで光信号Vsigを出力する。リセット信号と光信号Vrst、Vrst、Vsigは全ピクセル出力の異なった要素(すなわち、Voutput=Vrst−Vsig)であり、これは以下に詳細に説明されるように撮像装置200(図2)によって通常のように処理される。
図2はピクセルアレイ201を構成する複数のピクセル100、100´を含む撮像装置の図である。このピクセルアレイ201は暗い(即ち画像でない)ピクセル100´の外部領域201aと画像ピクセル100の内部領域201bとを含む。空間的制限のために、ピクセルアレイ201は4×4アレイとして描かれる。当業者はほとんどの撮像装置200において、ピクセルアレイ201の外側201aおよび内側201bの両方が通常はより多くのピクセル100´、100を含むであろうことを知っている。
暗いピクセル100´は、それらが画像を取得するために使われないという点を除いて画像ピクセル100(図1)とほぼ同じである。暗いピクセル100´の光感応素子101は、典型的には入射光から遮蔽される。図2に示されるように暗いピクセル100´はまた、コラム線215に接続される。いくつかの撮像装置においては、暗いピクセル100´によって発生される出力はさらに処理されることはなく、その他の撮像装置においては、その出力は、暗い信号レベルを与えるための非画像信号として処理される。
撮像装置200はまた行回路210、列回路220、デジタル変換230、デジタル処理240および記憶装置250を含む。撮像装置200はまた制御部260を含む。行回路210はピクセルアレイ201から一行のピクセル100、100´を選択する。選択された行におけるピクセル100、100´はそれらのリセット信号およびピクセル信号Vrst、Vsigを列線215を介して列回路220に出力する。列回路220はリセット信号およびピクセル信号Vrst、Vsigをサンプルホールドする。画像ピクセル100によって発生される信号に対して、列回路220はまたピクセル出力(Vrst−Vsig)を形成しこの出力は線216を介してデジタル変換回路230に加えられる。デジタル変換回路230はピクセル出力信号を対応するデジタル値へ変換するもので、例えば複数のアナログデジタル変換器を含んでもよい。デジタル値はその後デジタル処理回路240により処理され、これは記憶装置250において(出力のために)処理された値を記憶する。制御部260はピクセルアレイ201、行回路210、列回路220、デジタル処理回路240および記憶装置250に接続され上述した処理を行うために制御信号を発生する。非画像ピクセル100´から発生した信号はサンプルホールドされず、デジタル変換回路230かまたはおよびデジタル処理回路によってその後処理されず記憶装置250で蓄積されないか、あるいはサンプルホールドされ暗い信号レベルを提供するように処理される。
ピクセル100はケラレ(eclipse)として知られる一種の歪に対して敏感である。ケラレは明るい光がピクセルに入射するにも関わらずそのピクセルが暗いピクセルに対応したピクセル信号を発生する時に生ずる歪を指す。光感応素子101は多量の光により発生された電荷を生ずることができるので、ピクセルが明るい光に露光された時にケラレは起こり得る。ピクセル100はリセット信号Vrstを出力している間、継続中の積分期間に光感応素子101によって光から発生された電荷の一部分が転送トランジスタ111から溢れて浮遊拡散ノードCに達するかもしれない。これにより浮遊拡散ノードにおけるリセット電圧を減少し、ピクセル100に正しくない(すなわち減少した電圧である)リセット信号Vrstを出力する。これによりこの次にリセット信号および光信号Vrst、Vsigがほぼ同じ電圧を持つようにすることができる。たとえばリセット信号および光信号Vrst、Vsigはそれぞれ約0ボルトであってもよい。ピクセルの出力(Vrst−Vsig)は従ってほぼ0ボルトとなりこれは通常暗いレベルのピクセルと関連した出力電圧に対応する。ケラレは非画像ピクセル100´について問題があるのではないのは、それらの光感光素子101が入射光から遮蔽されているからである。
ケラレ防止(anti−eclipse)回路はケラレの影響を最小化するために使われ得る。例えばケラレの期間ピクセルリセット電圧は0ボルトに向かって低下していくのでケラレ防止回路はリセット信号の電圧レベルをモニタすることができる。この電圧がスレッシュホルド電圧以下に落ちるなら、そのケラレ防止回路はケラレが生ずる(または生じている)ことを仮定することができ、そしてリセットレベルを修正電圧まで引き上げることによりリセット信号の電圧レベルを修正してもよく、これによりすなわちケラレの影響を最小化する。
図3はケラレ防止回路を採用している図2の列回路の実装の一例を詳細に説明した図である。列回路220において画像ピクセル100に対応する各列線215はノードDを介してケラレ防止(anti−eclipse)(AE)回路310、負荷回路390、サンプルホールド(SH)回路380へ接続される。各SH回路380はまた線216を介してデジタル変換回路230(図2)へ接続される。負荷回路390は、列線215を介してピクセル100と負荷回路390の間をリセット信号Vrstと光信号Vsigが伝播するので、ノードDにおける電圧を安定化する役割を有する。SH回路380は、リセット信号Vrstおよび光信号Vsigがピクセル100と負荷回路390の間の列線215上を送信される時に、ノードDでその電圧を交互にサンプルホールドする。AE回路310は、リセット信号Vrstがピクセル100と負荷回路390の間で導通する時に、ノードDでその電圧をモニタすることによってケラレ歪の影響を最小化する作用を行う。ノードDの電圧が、リセット信号Vrstを出力する間に所定閾値以下に低下するならば、AE回路310は、リセット信号Vrstの電圧を所定の電圧閾値にクランプすることによって干渉する。このように、ケラレ歪は、リセット電圧が所定の閾値以下に低下しないように保証することによって最小化される。列回路220において、非画像ピクセル100´と対応する各列線215は対応する負荷回路390に単に接続されている。この構成は、以前に述べたように、いくつかの撮像装置が非画像ピクセル100´からの信号を処理するかもしれないにも拘わらず非画像ピクセル100´を更に処理し撮像装置に対応している。図3に示すように各AE回路310は制御信号AE_SHRおよびAE_Vrefを受信する。これらの信号の機能については図4を参照して以下に説明する。
図4はAE回路310の例示的構成図である。AE回路310はノードEにノードDを選択的にクランプしこれによってノードDの電圧をAE_Vref−(マイナス)トランジスタ320の閾値電圧に設定する。(トランジスタ330はスイッチとして動作しノードDにおける電圧レベルに有効には影響しない)より詳しくは、ピクセルがリセット信号を出力し、リセット信号レベルが所定電圧より低いならば、AE回路310はノードDにおける電圧をAE_Vref−(マイナス)トランジスタ320の閾値電圧でクランプしこれによってのケラレ歪の影響を最小化する。
より具体的にはAE回路310はノードEにおけるピクセル電力VAAPIXを受け取り、これはAEトランジスタ320の一つのソース/ドレインへ接続される。AEトランジスタ320はスイッチトランジスタ330と直列に接続され、次にこのスイッチトランジスタ330はノードDへ直列に接続される。AE閾値(または基準)電圧AE_VrefがAEトランジスタ320のゲートに供給されている時、制御信号AE_SHRはスイッチトランジスタ320のゲートに接続される。
AE_SHR制御信号は、リセット信号Vrstがピクセル100によって出力されつつありそしてサンプルホールド回路380によってサンプリングされつつある時にのみAEトランジスタ330を導通することによってAE回路310を活性化するために用いられる。AE_SHR制御信号は、例えば、サンプルホールド回路380(図3)がいつリセット信号Vrstをサンプルホールドするかを制御するために制御回路260(図2)によって発生されたSHR制御信号と同一であってもよい。AE_SHR制御信号は制御回路260(図2)によって発生されてもよい。
ここで、図5をも参照するならば、AE閾値電圧AE_Vrefはピクセル電力VAAPIXから回路500によって判定される。回路500は、ピクセル電力VAAPIXからAE閾値電圧AE_Vrefを発生する、抵抗に基づく電圧分割器を典型的に示している。図5においてAE閾値電圧AE_Vrefは抵抗510と520の抵抗値によって制御される。AE閾値電圧AE_Vrefは所定値に設定される。ノードDの電圧が、スイッチトランジスタ330が導通している時にAE閾値電圧AE_Vrefのレベル以下に低下するならば、AE回路310はノードDの電圧をAE_Vref−(マイナス)トランジスタ320の閾値電圧にクランプする。
したがってケラレ防止機能を提供するためにAE閾値電圧AE_Vrefはピクセルの通常の(すなわちケラレ期間中ではない)リセット信号電圧からのオフセットに対応した適当なレベルに決定されなければならない。残念なことに半導体製造は各集積回路においてバラツキを生ずる。例えばリセット動作時にピクセルの浮遊拡散ノードCへ注入される電荷の量またはトランジスタの閾値電圧に関連する差によって名目上のリセット信号電圧レベルにしたがってAE閾値電圧AE_Vrefに対する理想的電圧レベルを変更してもよい。かかるバラツキはAE閾値電圧信号の電圧レベルを調整することによって修正されるが、製造後の調整を最小にするケラレ防止回路に対する要望と必要性がある。
この発明の例示的実施例が撮像装置に対するケラレ防止回路に対して提供される。ケラレ防止回路は画像ピクセルと同じ半導体基板上のピクセル回路から形成される。より具体的には二つの隣接するピクセル回路が一つの増幅器を形成するように変形される。その増幅器の一つの入力はピクセル回路の一つからのリセット信号を受信し、その間に他の入力は増幅器の出力からの所定オフセット電圧で設定されるように構成される。増幅器は望ましくはユニットゲイン増幅器であり、その結果この増幅器の出力はリセット信号の電圧レベルからの所定のオフセットに等しい電圧レベルに設定される。
ケラレ防止回路は画像アレイピクセルと同じ製造処理条件によって影響されているので膨大な製造後調整を要求することなくケラレ防止回路に対する電圧基準を信頼性をもって提供することができる。
さて、図面を参照すると同様の番号は同様の素子を示すものが、この発明の例示的実施例に従ってケラレ防止閾値電圧AE_Vrefを発生する回路600が図6に示される。回路600は対応する撮像装置の少なくともピクセルアレイ201と列回路220と同じ集積回路上に形成されることが望ましいが、そうでなければ、画像信号を発生するピクセルアレイの一部ではない。回路600は撮像装置200のケラレ防止回路310(図3)の各々に対してケラレ防止閾値電圧AE_Vrefを発生する。以下に詳細に説明するように、回路600の各部分はピクセル回路の変形である(例えば非画像ピクセルはその出力がさらには処理されることはない)。ピクセルアレイおよび列回路220と同じ集積回路上に形成された変形されたピクセル回路を利用することによって、回路600は撮像装置200の画像ピクセル100と同じ半導体製造から生じたバラツキを有し、かかるバラツキによって生ずるリセット信号電圧レベルへの変化にも拘わらずリセット信号電圧レベルからの所定のオフセットで有り得るケラレ防止閾値電圧AE_Vrefを発生する。
回路600は、3個の重複しているブロック601、602、603およびオフセット電圧発生器630および任意のサンプルホールド回路650として構成される。回路600はそれぞれピクセル電力VAAPIXを受信する3個の電力入力ノードA1、A2およびA3、3個の制御信号入力ノードX1、X2、Y、出力信号ノードZおよび内部ノードC、I+、I−、IL、およびOUTを含み、これらは以下に説明される。内部ノードILは負荷回路390´に接続される。
ブロック601は回路600と対応した撮像装置に用いられるピクセル回路100(図1)の変形である。ブロック601は光感応素子101を含み(これは回路601において使われた時に入射光からの遮蔽された光ダイオードであってもよい)、Nチャンネル転送トランジスタ111、Nチャンネルリセットトランジスタ112、Nチャンネル第一ソースフォロワートランジスタ113a、Nチャンネル第一行選択トランジスタ114a、および浮遊拡散ノードCを含む。第一のソースフォロワートランジスタ113aへのゲートは内部ノードI+に対応する。回路601において転送トランジスタ111のゲートはリセット動作時の画像ピクセル動作と同様に、転送トランジスタ111をオフおよび非導通状態にする所定電圧に常時接続されている。例示的実施例において転送トランジスタ111のゲートは接地電位に接続される。ピクセル100と同様にリセットトランジスタ112の一つのソース/ドレインはピクセル電力VAAPIXへ(ノードA1を介して)接続されリセットトランジスタ112の他のソース/ドレインは浮遊拡散ノードCに接続される。リセットトランジスタ112のゲートはノードYに対応し、信号AE_RSTを制御するように接続され、この信号はピクセルアレイ201(図2)において選択された行に対するRST制御信号の状態に従う制御信号である。第一のソースフォロワートランジスタ113aは、そのゲートを浮遊拡散ノードCに接続し、一つのソース/ドレインを行選択トランジスタ114aのソース/ドレインに接続し、他のソース/ドレインをノードI1に接続し、これは回路603のトランジスタ610およびノードA2を介してピクセル電力VAAPIXを受信する。第一の行選択トランジスタ114aのゲートは制御信号AE_ROWを受信するようにノードX1に接続されこれはピクセルアレイ201において選択された行に対するROW制御信号の状態に従う制御信号である。第一の行選択トランジスタ114aの他のソース/ドレインはノードI2を介して負荷回路390´に接続される。
ブロック601のブロック603と共有していない部分の動作は信号をノードI+に提供することである。その信号は撮像装置200(図2)のピクセル100(図1)によって発生する名目上のリセット信号に等しい。より具体的には、制御信号AE_RSTはトランジスタ112を導通するようにハイにアサートされる時、ノードCからノードI+へ流れる信号はケラレ防止条件の下でピクセル100によって生ずるリセット信号と等しい。この信号は調整を必要としない。これは回路601が同様な設計を共有しており、そして撮像装置200のピクセル100と同じ集積回路上で製造され、同じ半導体製造に伴って生じるバラツキを共有しているからである。ブロック601はケラレ歪という問題を持っていない。これはこの光感応素子101が入射光から遮蔽されるからである。
ブロック602はまた回路600と対応する撮像装置200に用いられたピクセル回路100(図1)の望ましい変形例を示している。例えばブロック602は第二のNチャンネルソースフォロワートランジスタ113bと第二のNチャンネル行選択トランジスタ114bを含む。トランジスタ113bおよび114bはそのソースとドレインを介して直列に接続される。第二のソースフォロワートランジスタ113bのゲートはノードI−に対応し、一方第二の行選択トランジスタ114bに接続されていない第二の行選択トランジスタ113bのソース/ドレインはノードOUTに対応する。第二の行選択トランジスタ114bのゲートはノードX2に対応する。オセット電圧発生器630はノードI−およびOUTの間に接続され、制御信号INを受け取る。オフセット電圧発生器630は望ましくは、制御語INを受け取るデジタル入力、ノードOUTに接続された負出力端子およびノードI−に接続されたアナログ出力を有するデジタルアナログ変換器である。オフセット電圧発生器630はノードI−およびOUTの間に制御語INの内容に基づいて電圧差を発生させる。デジタル語は撮像装置200の制御部260(図2)のような制御部によって供給される。
最も大きなブロックはブロック603であり、これは正および負の入力が端子I+およびI−にそれぞれ供給される増幅器を構成し、出力AE_VrefはノードOUTに与えられる。ノードOUTはサンプルホールド回路の650に接続されてもよく、これはサンプルホールド回路の出力でAE_Vref電圧を提供するために用いられてもよい。ブロック603はノードILを含みこれは第一および第二の行選択トランジスタ114a、114bのソース/ドレインに接続される。ノードILはまた負荷回路390´に接続され、これは一つの例示的実施例において通常の負荷回路390の電流の2倍の電流を流すようにバイアスされたトランジスタ640からなる。
図6Bは図6A図の回路600の動作を説明するために使われる単純化された図である。図6Bは正および負の入力A+、A−および出力O有する増幅器6およびオフセット電圧を生ずるためのバッテリー7とをを図示する。通常のリセット信号レベルに対応する電圧が入力A+に加えられるなら、その増幅器は、バッテリによって作られたオフセット電圧の大きさだけ通常のリセット信号レベルよりもより低い電圧AE_VrefをノードOに出力する。
同様に図6Aにおいてブロック603の増幅器はトランジスタ610、620、負荷回路390´および二つの変形されたピクセル回路601、602のある部分とから構成される。ブロック603と重複しないブロック601の部分は通常のリセット信号電圧レベルを発生する。オフセット電圧はオフセット電圧発生器630によって発生される。ブロック603はVAAPIX電圧レベル−(マイナス)オフセット電圧発生器630によって生成されたオフセット電圧に等しい電圧レベルでAE_vref電圧をノードOUTに生じる。
図7はプロセッサに基づいたシステム700を図示する。システム700は撮像装置を有するデジタルシステムの例示である。限定されるものではないが、システム700はコンピュータシステム、カメラ、スキャナ、マシーンビジョンシステム、車または個人的ナビゲーションシステム、カメラ付携帯電話、ビデオ電話、監視システム、オートフォーカスシステム、オプティカルトラッキングシステム、画像安定システム、動き検出システムまたは画像機能を有する他のシステムの一部として使用される。このシステム700は例えばカメラであってそれはバス720からなる。バス720にはCPU702、例えばRAM704のメモリ、取りはずし可能なメモリ714、入出力装置706およびケラレ防止回路310(図3)に対して基準電圧(あるいは参照電圧)(reference voltage)を発生するためのこの発明に係る回路600を含む撮像装置200が接続されている。
この発明の他の実施例は回路600を製造する方法を含む。例えば例示的実施例において、ケラレ防止回路を製造するための方法は単一の集積回路に対応した基板の一部分上に少なくとも複数の画像ピクセル100、列回路220および回路600を提供するステップを含む。ピクセル100、列回路220および回路600は公知の半導体製造技術を使った同一の集積回路上に製造される。
したがってこの発明は、ピクセルアレイのピクセル及び撮像装置の列回路と同じ集積回路上に配設された変形ピクセル回路は同一の、半導体製造方法に起因する製造上のバラツキを有している可能性があるという効果がある。望ましくは非画像ピクセルは圧基準電圧発生器の一部となるように変形される。基準電圧発生器は、半導体製造プロセスによって生ずる撮像装置から撮像装置への間でのかかる電圧の相違にもかかわらず撮像装置のピクセルの通常のリセット信号電圧レベルから制御可能なオフセットに等しい電圧を生じるように設計されている。
この発明は例示的実施例に従って詳細に説明されてきたが、この発明は以上に開示された実施例に限定されないと理解されるべきである。むしろこの発明はいかなる数の変形例、変更例、置換物あるいはこれまでに述べられていないがこの発明の精神と権利範囲に一致する均等物を含むことができる。したがってこの発明は前術の説明や図面によっては制限されず単にクレームの権利範囲によってのみ制限されるものである。
この発明の上記のおよび他の効果と特徴は添付図面を参照して以下に述べた発明の例示的実施例の詳細な説明からより明らかになるであろう。
従来のピクセルを示す。 図1のピクセルを利用した撮像装置を例示する。 図2の撮像装置からの列回路を示す。 ケラレ防止回路を図示する。 ケラレ防止閾値電圧を発生するための回路を図示する。 この発明の第一の例示的実施例に従ったケラレ防止閾値電圧を発生するための回路を図示する。 図6Aに図示された回路の動作を例示するために有用な単純化されたブロック図である。 図6の回路を有する撮像装置を具備したシステムを示す。

Claims (13)

  1. 複数の画像ピクセルを含み、各リセット信号と画像出力信号とを生成するピクセルのアレイと、
    前記リセット信号のレベルが所定の範囲内である場合に基準電圧に基づき前記リセット信号の前記レベルを調整するためのケラレ防止回路と、
    前記画像ピクセルによって生成された前記リセット信号に影響を与える製造条件によって影響された名目上のリセット信号に対応する前記基準電圧を発生するための基準電圧発生回路と、
    を含み、
    前記基準電圧発生回路は、
    前記名目上のリセット信号を生成する少なくとも1つの非画像ピクセルと、
    前記基準電圧を前記名目上のリセット信号の電圧レベルからオフセットした値として生成する電圧回路と、
    を有することを特徴とする撮像装置回路。
  2. ピクセルの前記アレイ、前記ケラレ防止回路および前記基準電圧発生回路は同一の集積回路上に設けられている請求項1記載の撮像装置回路。
  3. 少なくとも1つの前記非画像ピクセルは入射光から遮蔽される光感応素子を含むことを特徴とする請求項1記載の撮像装置
    回路。
  4. 少なくとも1つの前記非画像ピクセルは更に浮遊拡散ノードと転送トランジスタとを含み、
    前記転送トランジスタは前記光感応素子と前記浮遊拡散ノードとの間にソースとドレインによって接続されるとともに、電位源に接続されたゲートを有し、前記電位源により前記転送トランジスタが非導通状態に留まるようにされる
    ことを特徴とする請求項3記載の撮像装置回路。
  5. さらに、前記基準電圧発生回路は、前記名目上のリセット信号を受信するための前記非画像ピクセルに接続された負荷回路を含み、
    前記電圧回路は
    前記名目上のリセット信号と同一のミラー信号を生成するカレントミラー回路と、
    前記ミラー信号の電圧レベルからのオフセットした値としての前記基準電圧を生成す
    るためのオフセット回路とを含む、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の撮像装置回路。
  6. 前記オフセット回路は更にトランジスタを有し、
    前記トランジスタは第一のソース/ドレインが前記ミラー信号を受け取るように接続され、第二のソース/ドレインが前記負荷回路に接続され、ゲートが前記第一のソース/ドレインと前記ゲートの間にオフセット電圧を生成するためのオフセット電圧発生器に接続されていることを特徴とする請求項5記載の撮像装置回路。
  7. 前記オフセット電圧発生器はデジタルアナログ変換器を備え、
    前記デジタルアナログ変換器は、前記トランジスタの前記ゲートに接続されたアナログ出力と前記第一のソース/ドレインに接続された接地電力端子を有することを特徴とする請求項6記載の撮像装置回路。
  8. 更にサンプルホールド回路を有し、
    前記サンプルホールド回路は前記基準電圧発生回路に接続されており、前記基準電圧をサンプルホールドするように設定されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の撮像装置回路。
  9. 更に
    前記ピクセルのアレイに接続され前記ピクセルの行を処理のために前記アレイから選択するための行回路と、
    前記選択されたピクセルの行から受信された前記リセット信号のレベルを調節し前記基準電圧を利用するための少なくとも1つのケラレ防止回路と
    を有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の撮像装置回路。
  10. プロセッサと、
    請求項9記載の撮像装置回路と、
    を有することを特徴とする画像システム。
  11. 画像回路を形成する方法であってこの方法は、
    半導体基板を提供し、
    前記半導体基板上に、複数の画像ピクセルを含み各リセット信号と画像出力信号を生成するためのピクセルのアレイを形成し、ここで前記画像ピクセルは、入射光に応じた前記画像出力信号を生成するために構成され、
    前記リセット信号のレベルが所定の範囲内である場合に基準電圧に基づき前記リセット信号の前記レベルを調整するためのケラレ防止回路を形成し、
    前記半導体基板上に、前記画像ピクセルによって生成されたリセット信号に影響を与える製造条件によって影響された名目上のリセット信号に応答して前記基準電圧を生成するための基準電圧生成回路を形成し、
    前記基準電圧生成回路は、
    光に応じて画像出力を生成しないように構成されており、前記名目上のリセット信号を生成する少なくとも1つの非画像ピクセルと、
    前記基準電圧を前記名目上のリセット信号の電圧レベルからオフセットした値として生成する電圧回路と、
    を有しており、
    前記半導体基板を使って集積回路を形成することからなる方法。
  12. 集積回路に形成された基準電圧発生器であってこれはまた撮像装置のピクセルおよび列回路を含み、基準電圧を生成するための基準電圧発生器であって、
    電流を接地電位に流すように制御するための負荷回路と、
    第一の回路であって第一のノードと第二のノードとを有し、前記第一の回路は前記撮像装置の前記ピクセルの名目上のリセット信号レベルに等しい信号を発生し、前記第一のノードと負荷回路の間に前記第二のノードを介して第一の電流として前記信号を流すための回路と、
    第二の回路であって、第三のノードと、前記基準電圧を出力するための出力ノードと、前記第二のノードと、前記第三のノードに接続される第一のソース/ドレインと第四のノードに接続される第二のソース/ドレインとを有する第二の回路のソースフォロワートランジスタと、前記第三のノードと前記第二の回路のソースフォロワートランジスタのゲートとの間に電圧差を生成するためのオフセット電圧生成器とを有し、前記第二の回路は、前記第三のノードから前記負荷回路へ前記第二のノードを介して第二の電流を流すものと、
    第三の回路であって電力源に接続されたカレントミラーを有し、前記電力源からの同一電流を前記第一および第三のノードに流すためのもの、
    を有することを特徴とする基準電圧発生器。
  13. 更に前記出力ノードにおいて発生される前記基準電圧をサンプルするためのサンプルホールド回路を有することを特徴とする請求項12記載の基準電圧発生器。
JP2008505452A 2005-04-07 2006-04-05 浮遊拡散リセットレベルのトラッキングを有するケラレ防止回路。 Active JP4788980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/100,429 US7916186B2 (en) 2005-04-07 2005-04-07 Anti-eclipse circuitry with tracking of floating diffusion reset level
US11/100,429 2005-04-07
PCT/US2006/012495 WO2006110396A1 (en) 2005-04-07 2006-04-05 Anti eclipse circuitry with tracking of floating diffusion reset level

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008536396A JP2008536396A (ja) 2008-09-04
JP4788980B2 true JP4788980B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=36609050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008505452A Active JP4788980B2 (ja) 2005-04-07 2006-04-05 浮遊拡散リセットレベルのトラッキングを有するケラレ防止回路。

Country Status (8)

Country Link
US (9) US7916186B2 (ja)
EP (1) EP1872568B1 (ja)
JP (1) JP4788980B2 (ja)
KR (1) KR100922286B1 (ja)
CN (1) CN101171829B (ja)
SG (1) SG161213A1 (ja)
TW (1) TWI305356B (ja)
WO (1) WO2006110396A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4534804B2 (ja) * 2005-03-09 2010-09-01 ソニー株式会社 撮像デバイス
US7916186B2 (en) * 2005-04-07 2011-03-29 Micron Technology, Inc. Anti-eclipse circuitry with tracking of floating diffusion reset level
FR2914499B1 (fr) * 2007-04-02 2009-05-29 St Microelectronics Sa Procede et circuit d'obtention d'un echantillon dans un capteur d'images
US7872676B2 (en) * 2007-07-13 2011-01-18 Micron Technology, Inc. Methods, systems, and devices for offset compensation in CMOC imagers
JP5203913B2 (ja) * 2008-12-15 2013-06-05 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム、及び光電変換装置の駆動方法
JP5531417B2 (ja) 2009-02-12 2014-06-25 株式会社ニコン 固体撮像装置
JP2010220111A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toshiba Corp クランプ回路およびそれを備えた固体撮像装置
GB2496135B (en) 2011-11-01 2015-03-18 Valirx Plc Inhibitors of the interaction between a Src family kinase and an androgen receptor or estradiol receptor for treatment of endometriosis
CN102508432B (zh) * 2011-11-04 2014-04-02 国电南京自动化股份有限公司 一种脱硫增压风机自动控制稳态无扰切换方法
US9380232B2 (en) 2014-02-20 2016-06-28 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensors with anti-eclipse circuitry
JP6418775B2 (ja) * 2014-04-18 2018-11-07 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム、および光電変換装置の駆動方法
KR101685077B1 (ko) * 2015-08-18 2016-12-09 연세대학교 산학협력단 작은 크기의 픽셀에 사용 가능한 선형성을 증가시킨 픽셀 통합 개회로 증폭기
WO2018046617A1 (en) * 2016-09-07 2018-03-15 Starship Technologies Oü Method and system for calibrating multiple cameras
US9973717B1 (en) 2016-12-28 2018-05-15 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensors with anti-eclipse circuitry
US10630926B2 (en) * 2017-06-03 2020-04-21 Himax Imaging Limited Anti-eclipse circuit and related imager
US10582138B2 (en) 2017-09-22 2020-03-03 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensors with dual conversion gain pixels and anti-eclipse circuitry
US10477126B1 (en) 2018-09-05 2019-11-12 Smartsens Technology (Cayman) Co., Limited Dual eclipse circuit for reduced image sensor shading
US10873716B2 (en) 2018-11-05 2020-12-22 SmartSens Technology (HK) Co., Ltd. Dual row control signal circuit for reduced image sensor shading
US10727268B1 (en) 2019-01-25 2020-07-28 Smartsens Technology (Cayman) Co., Ltd CMOS image sensor with compact pixel layout
US10652492B1 (en) 2019-02-12 2020-05-12 Smartsens Technology (Cayman) Co., Ltd. CMOS image sensor with improved column data shift readout
CN110896082A (zh) 2019-05-28 2020-03-20 思特威(上海)电子科技有限公司 具有新型布局的图像传感器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10164442A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Texas Instr Japan Ltd 相関二重サンプリング回路
JP2000287131A (ja) * 1998-12-25 2000-10-13 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2001024947A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Canon Inc 光電変換チップ及びイメージセンサ、イメージセンサユニット
JP2004007394A (ja) * 2002-01-17 2004-01-08 Zoran Corp 過飽和減退機能を備えたcmosセンサ
JP2004222273A (ja) * 2003-01-13 2004-08-05 Hynix Semiconductor Inc クランプ回路を有するイメージセンサ
JP2004320346A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Olympus Corp 固体撮像装置
JP2005223908A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Samsung Electronics Co Ltd Cmosイメージセンサのクランプ回路

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6542183B1 (en) * 1995-06-28 2003-04-01 Lynx Systems Developers, Inc. Event recording apparatus
US5523570A (en) * 1994-07-15 1996-06-04 Loral Infrared & Imaging Systems, Inc. Double direct injection dual band sensor readout input circuit
JP3014281B2 (ja) * 1994-09-22 2000-02-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 同期信号分離回路、同期信号分離方法
US6175383B1 (en) * 1996-11-07 2001-01-16 California Institute Of Technology Method and apparatus of high dynamic range image sensor with individual pixel reset
JP3177187B2 (ja) * 1997-05-14 2001-06-18 株式会社東芝 補正装置と補正方法と画像読取装置と画像形成装置
US6335088B1 (en) 1998-07-06 2002-01-01 Daiya Pharmaceutical Co., Ltd. Moisture-retentive cooling gel, moisture-retentive cooling gel laminate, and moisture-retentive cooling plaster
US6384394B1 (en) * 1999-08-16 2002-05-07 Intel Corporation Apparatus and method for offset reduction in the image sensors
US6774941B1 (en) * 1999-10-26 2004-08-10 National Semiconductor Corporation CCD output processing stage that amplifies signals from colored pixels based on the conversion efficiency of the colored pixels
US6486504B1 (en) * 1999-10-26 2002-11-26 Eastman Kodak Company CMOS image sensor with extended dynamic range
US6452152B1 (en) 2000-02-22 2002-09-17 Pixim, Inc. Sense amplifier having a precision analog reference level for use with image sensors
EP1143706A3 (en) * 2000-03-28 2007-08-01 Fujitsu Limited Image sensor with black level control and low power consumption
US6806901B1 (en) * 2000-10-31 2004-10-19 Texas Instruments Incorporated Controlling the range and resolution of offset correction applied to the output of a charge coupled device
US6816196B1 (en) * 2001-06-18 2004-11-09 Ess Technology, Inc. CMOS imager with quantized correlated double sampling
US6927433B2 (en) * 2001-06-28 2005-08-09 Isetec, Inc Active pixel image sensor with two transistor pixel, in-pixel non-uniformity correction, and bootstrapped reset lines
JP3940618B2 (ja) * 2002-03-01 2007-07-04 株式会社東芝 固体撮像装置
EP1351491A1 (en) * 2002-04-02 2003-10-08 STMicroelectronics Limited Reset function for image sensor
JP4187502B2 (ja) * 2002-07-25 2008-11-26 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 画質を向上させたイメージセンサ
US6861634B2 (en) * 2002-08-13 2005-03-01 Micron Technology, Inc. CMOS active pixel sensor with a sample and hold circuit having multiple injection capacitors and a fully differential charge mode linear synthesizer with skew control
US7502059B2 (en) 2002-08-22 2009-03-10 Aptina Imaging Corporation Asymmetric comparator for use in pixel oversaturation detection
US7304674B2 (en) * 2002-11-15 2007-12-04 Avago Technologies General Ip Pte Ltd Sampling image signals generated by pixel circuits of an active pixel sensor (APS) image sensor in a sub-sampling mode
JP2004304012A (ja) 2003-03-31 2004-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびその製造方法
US7129883B2 (en) * 2004-02-23 2006-10-31 Sony Corporation Method and apparatus for AD conversion, semiconductor device for detecting distribution of physical quantity, and electronic apparatus
TWI233211B (en) * 2004-04-23 2005-05-21 Sunplus Technology Co Ltd Image sensor and offset-able reference voltage generator thereof
US7385636B2 (en) * 2004-04-30 2008-06-10 Eastman Kodak Company Low noise sample and hold circuit for image sensors
JP2006020172A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Fujitsu Ltd ランプ波形発生回路、アナログ・デジタル変換回路、撮像装置、撮像装置の制御方法
US7477298B2 (en) * 2004-08-30 2009-01-13 Micron Technology, Inc. Anti-eclipsing circuit for image sensors
JP4914019B2 (ja) * 2005-04-06 2012-04-11 キヤノン株式会社 位置姿勢計測方法及び装置
US7916186B2 (en) 2005-04-07 2011-03-29 Micron Technology, Inc. Anti-eclipse circuitry with tracking of floating diffusion reset level
US7872682B2 (en) * 2005-05-10 2011-01-18 Micron Technology, Inc. Eclipse elimination by monitoring the pixel signal level
US7573519B2 (en) * 2005-10-26 2009-08-11 Eastman Kodak Company Method for correcting eclipse or darkle
US8081837B2 (en) * 2006-02-07 2011-12-20 Intel Corporation Image sensor array leakage and dark current compensation
KR100790982B1 (ko) * 2006-02-14 2008-01-03 삼성전자주식회사 옵티컬 블랙 화소들의 리셋 신호 레벨들의 평균값을이용하여 활성 화소의 리셋 신호 레벨을 보정하는 이미지센서 및 이미지 센서의 활성 화소의 리셋 신호 레벨보정방법
US7777783B1 (en) * 2007-03-23 2010-08-17 Proximex Corporation Multi-video navigation
US8077240B2 (en) * 2008-04-23 2011-12-13 Inernational Business Machines Corporation Methods for enhancing quality of pixel sensor image frames for global shutter imaging
TW201517625A (zh) * 2013-10-30 2015-05-01 Novatek Microelectronics Corp 影像感測裝置及其黑階控制方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10164442A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Texas Instr Japan Ltd 相関二重サンプリング回路
JP2000287131A (ja) * 1998-12-25 2000-10-13 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2001024947A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Canon Inc 光電変換チップ及びイメージセンサ、イメージセンサユニット
JP2004007394A (ja) * 2002-01-17 2004-01-08 Zoran Corp 過飽和減退機能を備えたcmosセンサ
JP2004222273A (ja) * 2003-01-13 2004-08-05 Hynix Semiconductor Inc クランプ回路を有するイメージセンサ
JP2004320346A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Olympus Corp 固体撮像装置
JP2005223908A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Samsung Electronics Co Ltd Cmosイメージセンサのクランプ回路

Also Published As

Publication number Publication date
SG161213A1 (en) 2010-05-27
KR100922286B1 (ko) 2009-10-15
US10122952B2 (en) 2018-11-06
WO2006110396A1 (en) 2006-10-19
US20140022429A1 (en) 2014-01-23
KR20070118179A (ko) 2007-12-13
CN101171829A (zh) 2008-04-30
US20220150426A1 (en) 2022-05-12
US20060227226A1 (en) 2006-10-12
US11245862B2 (en) 2022-02-08
EP1872568A1 (en) 2008-01-02
US20180063452A1 (en) 2018-03-01
JP2008536396A (ja) 2008-09-04
US20190045148A1 (en) 2019-02-07
US20160065868A1 (en) 2016-03-03
CN101171829B (zh) 2012-11-28
US20230300480A1 (en) 2023-09-21
US11647303B2 (en) 2023-05-09
US20200045254A1 (en) 2020-02-06
US9838624B2 (en) 2017-12-05
US9185315B2 (en) 2015-11-10
US20110133057A1 (en) 2011-06-09
US7916186B2 (en) 2011-03-29
US8547462B2 (en) 2013-10-01
US10462399B2 (en) 2019-10-29
TW200643957A (en) 2006-12-16
EP1872568B1 (en) 2018-08-08
TWI305356B (en) 2009-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4788980B2 (ja) 浮遊拡散リセットレベルのトラッキングを有するケラレ防止回路。
US7872682B2 (en) Eclipse elimination by monitoring the pixel signal level
KR100961052B1 (ko) 이미저를 위한 칼럼-병렬 시그마-델타 아날로그-디지털변환
CN101243681B (zh) 像素个别抗重叠电路及其操作方式
US7477298B2 (en) Anti-eclipsing circuit for image sensors
JP2012074783A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101005

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4788980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250