JP3014281B2 - 同期信号分離回路、同期信号分離方法 - Google Patents

同期信号分離回路、同期信号分離方法

Info

Publication number
JP3014281B2
JP3014281B2 JP6227838A JP22783894A JP3014281B2 JP 3014281 B2 JP3014281 B2 JP 3014281B2 JP 6227838 A JP6227838 A JP 6227838A JP 22783894 A JP22783894 A JP 22783894A JP 3014281 B2 JP3014281 B2 JP 3014281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
voltage
amplifier
image signal
offset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6227838A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0898055A (ja
Inventor
浩造 西野
浩一 西村
真幸 早田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP6227838A priority Critical patent/JP3014281B2/ja
Priority to CA002157970A priority patent/CA2157970A1/en
Priority to US08/532,125 priority patent/US5805150A/en
Publication of JPH0898055A publication Critical patent/JPH0898055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014281B2 publication Critical patent/JP3014281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/08Separation of synchronising signals from picture signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information
    • H04N5/68Circuit details for cathode-ray display tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、同期信号が付加されて
いる画像信号から同期信号を分離して取り出すための同
期信号分離回路に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ビデオ信号は、三原色の各色信
号と同期信号(水平同期信号及び垂直同期信号(コンポ
ジット信号)を含むが、以下特別な注釈がない場合は水
平同期信号を示す)とで構成されており、三原色の何れ
かの色信号に同期信号が付加されて出力されるようにな
っている。
【0003】一般的には、色信号としてG(グリーン)
信号が選択され、このG色信号に同期信号が付加されて
いる(以下、シンクオングリーン信号という)。
【0004】通常、ワークステーションやパーソナルコ
ンピュータから出力される画像信号(ビデオ信号)は、
アナログ信号である。これに対し、モニタとして適用さ
れる表示装置は、LCD(液晶表示)モニタの場合、ア
ナログ信号のビデオ信号をデジタル信号に変換する必要
がある。
【0005】そこで、同期信号をG信号から分離し、該
同期信号を変換タイミングとして、各色信号をアナログ
信号からデジタル信号に変換するようにしている。
【0006】以下に、従来の同期信号分離回路の構成を
示す。図4(A)及び(B)に示される如く、ワークス
テーション又はパーソナルコンピュータから出力される
シンクオングリーン信号は、基準レベル100よりも上
側の画像信号102(輝度信号)と下側の同期信号10
4とで構成され、信号線106によってビデオアンプ1
08に入力されている。このとき、信号線106には、
ターミネーション抵抗110を介してアースされてい
る。これにより、ビデオアオンプ108には、ターミネ
ーション抵抗110間の電圧が入力されることになる。
【0007】ビデオアンプ108では、入力されるシン
クオングリーン信号(約0.3 〜1.0V)を後段のA/D
コンバータ112のダイナミックレンジ(約1〜3V)
に対応すべく、入力電圧を増幅すると共にオフセット電
圧によって基準レベル100の電圧を所定の電圧に調整
する。これにより、A/Dコンバータ112では、緑色
の輝度信号102をデジタル変換することができる。
【0008】ところで、信号線106のターミネーショ
ン抵抗との接続部Aとビデオアンプ108との間からは
分岐線114が設けられ、コンパレータ116のプラス
側入力端子に接続されている。このコンパレータ116
のマイナス側入力端子には比較電圧(一定)が入力され
ている。この比較電圧は、前記基準レベル100(例え
ば、約0.3 V)よりも若干低い電圧(例えば、約0.15
V)とされている。このため、コンパレータ116で
は、同期信号104の立下がりを検出し、コンパレータ
116からローレベル(L)の信号を出力する。これに
より、シンクオングリーン信号から同期信号104のみ
を取り出すことができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コンパ
レータ116へ供給するシンクオングリーン信号をビデ
オアンプ108の入力側から取り込むと、ビデオアンプ
108における、入力に対する出力遅れ時間により、ス
キューが発生する。
【0010】この遅れ時間が一定であれば、コンパレー
タ116の出力を一定時間ディレイさせるようにすれば
よいが、環境温度及び湿度等によって遅れ時間が変動す
るため、一定時間のディレイでは、前記遅れ時間を解消
することができない。またさらに、R、G、B各色信号
間にもスキューが発生してしまうことにもなる。
【0011】本発明は上記事実を考慮し、同期信号が付
加されている画像信号から同期信号を分離して取り出す
際に、ジッタやディレイ等による誤差を防止することが
できる同期信号分離回路を得ることが目的である。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、同期信号が付加されている画像信号から同期信号を
分離して取り出すための同期信号分離回路であって、入
力される画像信号に応じた電圧を所定のダイナミックレ
ンジ内に収めるように増幅する増幅器と、前記増幅器で
増幅された後の画像信号に応じた電圧と、該増幅器の増
幅度に基づいて調整されたしきい値電圧とを比較するこ
とによって、該画像信号から同期信号のみを取り出す同
期信号取出手段と、を有している。
【0013】請求項2に記載の発明は、同期信号が付加
されている画像信号から同期信号を分離して取り出すた
めの同期信号分離回路であって、入力される画像信号に
応じた電圧を所定のダイナミックレンジ内に収めるよう
に増幅する増幅器と、前記増幅器で増幅された画像信号
に応じた電圧の基準レベルが所定レベルになるようにシ
フトするためのオフセット電圧を出力可能な電圧ジェネ
レータと、前記増幅器の出力側から取り出された画像信
号と、前記電圧ジェネレータから出力されたオフセット
電圧に前記増幅器の増幅度に基づく調整がなされたしき
い電圧とを比較することによって、該画像信号から同期
信号のみを取り出す同期信号取出手段と、を有してい
る。
【0014】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、増幅器で増幅
された後の画像信号に応じた電圧と、該増幅器の増幅度
に基づいて調整されたしきい値電圧とを比較する。これ
により、増幅器での入力に対する出力の遅れ時間に起因
するジッタやスキューを防止することができる。
【0015】また、しきい値は増幅器の増幅度に基づい
て調整された値としているため、増幅器の増幅度分が考
慮され、正確なしきい値を得ることができる。
【0016】請求項2に記載の発明によれば、電圧ジェ
ネレータでは、増幅器で増幅された画像信号に応じた電
圧の基準レベルが所定レベルになるようにシフトするた
めのオフセット電圧を出力する。同期信号取出手段で
は、画像信号から同期信号を取り出すべく、画像信号と
しきい値とを比較する。このとき、画像信号は増幅器の
出力側から取り出される。これにより、増幅器での遅れ
時間をキャンセルすることができる。
【0017】一方、しきい値は電圧ジェネレータから出
力されたオフセット電圧に前記増幅器の増幅度に基づく
調整がなされた電圧とする。すなわち、オフセット電圧
に調整された電圧ジェネレータの出力電圧をそのまま適
用する(、かつ増幅器の増幅度に基づく調整を行う)た
め、新たにしきい値を設定する必要がない。
【0018】例えば、請求項2に記載の発明である同期
信号分離回路をLSIカード形式で構成し、画像信号源
としてワークステーションやパーソナルコンピュータ
等、及びモニタとしてLCD表示装置等が適用された場
合、画像信号の特性の変化に対応させる必要がある。こ
の場合、電圧ジェネレータの電圧のみを調整すればよ
く、LSIカードの出荷後(セットアップ後)の調整を
容易にすることができる。
【0019】また、通常、NTSC方式における画像信
号は、周波数が低いため、増幅器における入力に対する
出力の遅れ時間等は、誤差の範囲内で納まるため、ほと
んど考慮する必要がないが、高周波色信号から同期信号
を取り出す場合には、周波数が高い分(約100MHz
程度)ずれが目立ち、請求項1又は請求項2の如く、増
幅器の出力側から出力される画像信号から同期信号を取
り出すのは、ジッタやスキューの防止に極めて有効とな
る。
【0020】なお、緑(G)信号は、視認性がよく、例
えば白黒画像の輝度信号にも適用されることがあるた
め、同期信号は緑(G)信号に付加されることが多い
(シンクオングリーン信号)。
【0021】
【実施例】図1には、本実施例に係るコンピュータシス
テムが示されている。
【0022】デスク10上に載置されたキーボード1
2、マウス14及びプリンタ(図示省略)周辺機器が接
続されたパーソナルコンピュータ(以下PCという)本
体16は、デスク10の脇に配設され、RGBの各画像
信号(輝度信号)を出力する画像信号出力信号線ハーネ
ス17(後述する各色輝度信号線26、28、30が束
ねられている。)の一端が接続されている。この信号線
ハーネス17はデスク10に設けられた孔10Aからデ
スク10内に配線され、他端が表示手段であるLCDモ
ニタ(液晶表示モニタ)18に接続されている。
【0023】LCDモニタ18は、複数の画素がX方向
及びY方向に配列され、それぞれの画素の輝度を制御す
ることによって画像を表示するものであり、例えば、1
画像分の画像データをデジタル信号に変換して記憶し、
X方向(主走査方向)分の各画素の信号をシフトレジス
タに取込み、水平同期信号に応じて1主走査毎にY方向
にシフトさせて表示するのが一般的である。
【0024】このような、LCDモニタ18はその外形
を薄肉とすることができ、例えば、本棚20の一部に収
容可能である。このため、LCDモニタ18を表示手段
として適用することによって、デスク10上のスペース
を有効利用することができ、作業効率の向上を図ること
ができる。
【0025】ところで、PC本体16から出力される画
像信号は通常アナログ信号であるため、画像信号をアナ
ログ信号からデジタル信号へ変換する必要がある。
【0026】本実施例では、LCDモニタ18側で、こ
のPC本体16から取り込んだ画像信号をアナログ信号
からデジタル信号へ変換している。
【0027】すなわち、LCDモニタ18には、カード
スロット18Aが設けられ、このカードスロット18A
には、画像信号デジタル変換用カード(以下、単にカー
ドという)22が挿入されるようになっている。また、
このカード22は、画像信号に付加された同期信号を分
離する機能を有している。本実施例における同期信号
は、前記画像信号の内の緑(G)色輝度信号に付加され
ており、以下必要に応じてシンクオングリーン信号と称
する。
【0028】図2には、カード22に構成された画像信
号変換回路24が示されている。PC本体16から入力
された画像信号の内、赤(R)色輝度信号、青(B)色
輝度信号及び緑(G)色輝度信号は、信号線26、2
8、30によって、それぞれビデオアンプ32、34、
36を介してA/Dコンバータ38、40、42に入力
され、このA/Dコンバータ38、40、42によって
アナログ/デジタル変換される。デジタル信号に変換さ
れた信号は、ビデオコントローラ44に入力され、同期
がとられた状態で、LCDモニタ16の本体のコントロ
ーラ(図示省略)へ供給されるようになっている。
【0029】前記信号線26、28、30の途中は、タ
ーミネーション抵抗(本実施例では75Ω)46を介し
てアースされている。これにより、ビデオアンプ32、
34、36には、各輝度信号のレベルに応じて変化する
ターミネション抵抗46間の電圧(約0.3 〜1.0 V)が
入力される。
【0030】ビデオアンプ32、34、36では、A/
Dコンバータ38、40、42のダイナミックレンジに
合わせて、各輝度信号に応じた電圧が増幅される。
【0031】ところで、輝度信号は、その基準レベルが
一定ではなく、接続されるPC本体16によって差があ
る。すなわち、輝度信号の黒レベル(又は白レベル)を
一定にする必要がある。そこで、ビデオアンプ32、3
4、36にオフセットジェネレータ48を接続し、ビデ
オアンプ32、34、36で増幅された信号レベルをシ
フトするためのオフセット電圧を供給するようにしてい
る。
【0032】ここで、オフセット電圧は接続されるPC
本体16によって異なるため、増幅された画像信号の例
えば0レベル(黒レベル)を一定にする電圧をオフセッ
トジェネレータ48によって設定するようにしている。
【0033】すなわち、前記ビデオコントローラ44に
は、予め基準となる黒レベルの電圧値が記憶され、入力
される黒レベルの電圧値と比較され、その差分がD/A
コンバータ50を介してオフセットジェネレータ48に
フィードバックされるようになっている。このフィード
バック制御により、オフセットジェネレータ48は、ビ
デオコントローラ44から出力される黒レベルの電圧
が、ビデオコントローラ44における予め基準となる黒
レベルの電圧値と一致するオフセット電圧を設定するよ
うにしている。
【0034】例えば、シンクオングリーン信号を例にと
ると、図3に示される如く、0レベルが約0.3 Vの場
合、ビデオアンプ36の増幅によって約1.3 Vとなる
(図3の前段参照)。このとき、オフセット電圧によ
って、ビデオアンプ36の出力は、約1.6 Vにシフトさ
れ、この電圧(約1.6 V)が基準となり(図3の後段
参照)、輝度信号がA/D変換されることになる。
【0035】ここで、シンクオングリーン信号(信号線
30によってビデオアンプ36に入力される信号)は、
図3に示される如く、黒レベルの電圧を境に上に凸と
される階段状の輝度信号52Aに、下に凸とされる同期
信号(水平同期信号)52Bが付加されており、この同
期信号52Bを分離するべく、ビデオアンプ36の出力
端とA/Dコンバータ42とを接続する信号線54の途
中から分岐線56が分岐され、コンパレータ58のプラ
ス側入力端に接続されている。
【0036】すなわち、コンパレータ58のプラス側入
力端には、ビデオアンプ36で増幅され、かつオフセッ
ト電圧によってシフトされた輝度信号に応じた電圧が入
力されている。
【0037】また、コンパレータ58のマイナス側入力
端には、図3に示される如く、前記同期信号の立下が
りを検出するためのしきい値電圧が入力されている(な
お、しきい値のレベル設定については後述する)。
【0038】このため、コンパレータ58では、増幅か
つシフトされた画像信号に応じた電圧がしきい値電圧を
下回ると同期信号を検出したと判断し、ローレベル
(L)の信号を出力するようになっている(図3参
照)。従って、このコンパレータ58からの出力信号は
同期信号52Bのみとなり、ビデオコントローラ44に
入力されるようになっている。
【0039】ここで、コンパレータ58のマイナス側入
力端は加算回路60の出力端が接続されている。この加
算回路60では、前記ビデオアンプ36よりも入力側で
の画像信号における同期信号取出のためのしきい値(通
常は、約0.15V)に基づいて、ビデオアンプ36の増幅
度に応じた電圧(約1.1 V)が生成されるようになって
いる。
【0040】また、この加算回路60の入力端には、オ
フセットジェネレータ48からの出力信号線62が接続
されている。図3に示される如く、このオフセットジ
ェネレータ48からのオフセット電圧が入力されること
によって、前記生成された電圧がビデオアンプ36でシ
フトされる電圧分(約0.2 V)がシフトされるようにな
っている(図3参照)。
【0041】従って、コンパレータ58には、ビデオア
ンプ36による増幅分と、オフセット電圧によるシフト
分が考慮されたしきい値電圧(約1.3 V)が入力される
ようになっている。
【0042】以下に本実施例の作用を説明する。PC本
体16から各色の輝度信号が出力されると、この信号は
アナログ信号であるため、LCDモニタ18に対応させ
るべくデジタル変換する必要がある。
【0043】そこで、LCDモニタ18のカードスロッ
ト18Aにカード22を挿入する。このカード22内に
は、画像信号変換回路24が構成されており、以下の手
順でデジタル変換される。
【0044】各色輝度信号はビデオアンプ32、34、
36によって増幅され、A/Dコンバータ38、40、
42へ入力される。この増幅によって各色輝度信号はA
/Dコンバータ38、40、42のダイナミックレンジ
の領域内とすることができる。A/Dコンバータ38、
40、42ではアナログ信号がデジタル信号に変換さ
れ、ビデオコントローラ44へ出力される。
【0045】ところで、各色輝度信号は、使用されるP
C本体16によって、その基準レベルが異なる。すなわ
ち、黒レベル又は白レベルの電圧値が異なる。このた
め、ビデオコントローラ44では、予め基準となる黒レ
ベルの電圧と入力される信号の黒レベルの電圧とを比較
する。この比較の結果、差がある場合にはその差分に相
当するデジタル信号をD/Aコンバータ50へ出力す
る。D/Aコンバータ50では、デジタル信号をアナロ
グ信号に変換した後、オフセットジェネレータ48へ出
力し、オフセットジェネレータ48の出力電圧(オフセ
ット電圧)を制御する。このオフセット電圧は、ビデオ
アンプ36に供給され、このオフセット電圧に応じて出
力電圧がシフトする。
【0046】このようなフィードバック制御を行うこと
によって、最適な基準レベルの電圧がビデオコントロー
ラ44内の基準となる電圧と一致され、以後、一定のオ
フセット電圧を供給する。基準レベルのフィードバック
制御が終了した後は、ビデオコントローラ44からLC
Dモニタ16のコントローラへ各色輝度信号が送られ
る。
【0047】ここで、緑(G)色輝度信号には同期信号
が付加されている(シンクオングリーン信号)。従っ
て、このシンクオングリーン信号から同期信号のみを取
り出す必要がある。
【0048】このため、本実施例では、緑(G)色輝度
信号がビデオアンプ36によって増幅され、かつオフセ
ット電圧によってシフトされた信号を信号線54から分
岐線56を介して取り出している。
【0049】この分岐線56によって、シンクオングリ
ーン信号はコンパレータ58のプラス側入力端に入力さ
れる。
【0050】このコンパレータ58のマイナス側入力端
には加算回路60で生成されたビデオアンプ36の増幅
度に応じたしきい値が入力されることになるが、ビデオ
アンプ36は、オフセットジェネレータ48からのオフ
セット電圧に応じて増幅に加えてシフトされている。そ
こで、加算回路60の入力端にオフセットジェネレータ
48からのオフセット電圧を供給し、ビデオアンプ36
による増幅分とオフセット電圧によるシフト分とが加味
された電圧がしきい値として出力される。
【0051】これにより、コンパレータ58では、確実
に同期信号の立下がり部分を検出することができ、コン
パレータ58の出力端から同期信号のみを出力すること
ができる。
【0052】コンパレータ58からの出力信号はビデオ
コントローラ44に供給され、各A/Dコンバータ3
8、40、42から送られる各色の輝度信号の同期をと
り、LDCモニタ16へ供給することができる。
【0053】本実施例によれば、同期信号を取出すため
の分岐線56をビデオアンプ36の出力側としたので、
ビデオアンプ36の入力側から同期信号を取り出す場合
に生じる、ビデオアンプ36の遅れ時間を考慮する必要
がなくなる。すなわち、遅れ時間に起因するジッタやス
キューが発生することがなく、各色輝度信号のビデオコ
ントローラ44への入力タイミングと、同期信号のビデ
オコントローラ44への入力タイミングを正確に一致さ
せることができる。
【0054】また、従来はオフセット電圧をA/Dコン
バータ内で制御するようにしていたため、このオフセッ
ト電圧に応じたシフトに起因するしきい値ずれを起こす
ことがあった。しかし、本実施例では、オフセット電圧
調整をオフセットジェネレータ48を中心とするフィー
ドバック制御によって実行し、このフィードバック制御
によって設定されたオフセット電圧を加算回路60へ供
給するようにしたので、オフセット量が考慮されたしき
い値を容易にダイナミックに変化させて設定することが
できる。
【0055】なお、本実施例では、オフセット電圧が不
明のPC本体16を例にとり、フィードバック制御を行
った後のオフセット電圧をオフセットジェネレータ48
から加算回路60へ供給するようにしたが、オフセット
電圧が予めわかっていれば、このような回路構成でなく
ても、しきい値を一定としてコンパレータ58へ送るよ
うにしてもよい。この場合、従来に比べ(図4参照)、
比較されるシンクオングリーン信号をビデオアンプ36
の出力側から取り込むことのみを変更すれば、従来の問
題点を解消することができる。
【0056】
【発明の効果】以上説明した如く本発明に係る同期信号
分離回路は、同期信号が付加されている画像信号から同
期信号を分離して取り出す際に、ジッタやディレイ等に
よる誤差を防止することができるという優れた効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係るコンピュータシステムの適用例
を示す斜視図である。
【図2】本実施例に係るカード内の構成であり、ビデオ
信号から同期信号を分離するための回路構成を示す回路
図である。
【図3】図2の回路の各信号線に流れる信号を示すタイ
ムチャートである。
【図4】従来のビデオ信号から同期信号を分離するため
の回路構成を示す回路図である。
【符号の説明】
16 PC本体 18 LCDモニタ 18A カードスロット 22 カード 36 ビデオアンプ 42 A/Dコンバータ 44 ビデオコントローラ 48 オフセットジェネレータ 50 D/Aコンバータ 58 コンパレータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西村 浩一 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本 アイ・ビー・エム株式会社 大和事業所 内 (72)発明者 早田 真幸 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本 アイ・ビー・エム株式会社 大和事業所 内 (56)参考文献 特開 昭61−107293(JP,A) 特開 平4−253495(JP,A) 特開 平2−252368(JP,A) 特開 平5−227452(JP,A) 特開 平3−72784(JP,A) 特開 昭62−72278(JP,A) 特開 昭63−240271(JP,A) 実開 平3−36271(JP,U) 実開 昭60−149273(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/08 G09G 5/18

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】同期信号が付加されている画像信号から同
    期信号を分離して取り出すための同期信号分離回路であ
    って、 入力される画像信号を増幅する増幅器と、 所定輝度に対応して入力される所定輝度入力信号が前記
    増幅器により増幅された所定輝度出力信号と、前記所定
    輝度に対応して予め定められた基準出力信号との差分を
    算出するオフセット検出手段と、 前記増幅器により増幅された画像信号を前記差分の分だ
    けシフトするためのオフセット電圧を前記増幅器に対し
    て供給するオフセットジェネレータと、 一定電圧を生成し、かつ、前記差分に基づいて所要の電
    圧分だけ前記一定電圧をシフトする加算回路と、 前記増幅器により増幅されシフトされた画像信号と前記
    加算回路の出力電圧とを比較して同期信号を抽出する同
    期信号取出手段と、 を含む、同期信号分離回路。
  2. 【請求項2】同期信号が付加されている画像信号から同
    期信号を分離して取り出すための同期信号分離方法であ
    って、 入力される画像信号を増幅するステップと、 所定輝度に対応して入力される所定輝度入力信号が前記
    増幅するステップにより増幅された所定輝度出力信号
    と、前記所定輝度に対応して予め定められた基準出力信
    号との差分を算出するステップと、 前記増幅するステップにより増幅された画像信号を前記
    差分の分だけシフトするためのオフセット電圧を供給す
    るステップと、 一定電圧を生成するステップと、 前記差分に基づいて所要の電圧分だけ前記一定電圧をシ
    フトするステップと、 増幅されシフトされた画像信号とシフトされた一定電圧
    とを比較して同期信号を抽出するステップと、 を含む、同期信号分離方法。
JP6227838A 1994-09-22 1994-09-22 同期信号分離回路、同期信号分離方法 Expired - Fee Related JP3014281B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6227838A JP3014281B2 (ja) 1994-09-22 1994-09-22 同期信号分離回路、同期信号分離方法
CA002157970A CA2157970A1 (en) 1994-09-22 1995-09-11 Synchronous signal separation circuit
US08/532,125 US5805150A (en) 1994-09-22 1995-09-22 Synchronous signal separation circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6227838A JP3014281B2 (ja) 1994-09-22 1994-09-22 同期信号分離回路、同期信号分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0898055A JPH0898055A (ja) 1996-04-12
JP3014281B2 true JP3014281B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=16867166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6227838A Expired - Fee Related JP3014281B2 (ja) 1994-09-22 1994-09-22 同期信号分離回路、同期信号分離方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5805150A (ja)
JP (1) JP3014281B2 (ja)
CA (1) CA2157970A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3767877B2 (ja) * 1997-09-29 2006-04-19 三菱化学株式会社 アクティブマトリックス発光ダイオード画素構造およびその方法
US6130719A (en) * 1998-09-04 2000-10-10 Telecruz Technology, Inc. Method and apparatus for accurately recovering the synchronization signals contained in composite video signals
TWI223770B (en) * 1998-09-10 2004-11-11 Mitac Int Corp Display adjustment device for personal computer applications and control method thereof
US20030043139A1 (en) * 1998-10-31 2003-03-06 David W. Engler Method and apparatus for automatic digital dc balancing for an imager of a display
US6300945B1 (en) * 1998-10-31 2001-10-09 Duke University Analog conditioning circuitry for imagers for a display
KR100350556B1 (ko) * 2000-01-25 2002-08-28 삼성전자 주식회사 싱크-온-그린 비디오 신호로부터 동기 신호를 분리하기위한 어댑터 장치와 이를 채용한 칼라 디스플레이 시스템
US6820225B1 (en) * 2000-09-30 2004-11-16 Fluke Corporation Network test instrument
US6867717B1 (en) * 2002-04-04 2005-03-15 Dalsa, Inc. Digital encoder and method of encoding high dynamic range video images
US7972206B2 (en) * 2002-11-20 2011-07-05 Wms Gaming Inc. Gaming machine and display device therefor
KR100528478B1 (ko) * 2003-09-16 2005-11-15 삼성전자주식회사 디스플레이 장치와 그것의 동기신호 판별장치 및 판별방법
US7408592B2 (en) * 2004-06-02 2008-08-05 Mstar Semiconductor, Inc. Method and device for dynamically adjusting sync-on-green (SOG) signal of video signal
US7916186B2 (en) * 2005-04-07 2011-03-29 Micron Technology, Inc. Anti-eclipse circuitry with tracking of floating diffusion reset level
TWI335755B (en) * 2007-04-12 2011-01-01 Himax Tech Ltd Device for separating synchronous signal and method thereof
US8462269B2 (en) * 2007-11-16 2013-06-11 Mediatek Inc. Devices and methods for extracting a synchronization signal from a video signal
TW200945909A (en) * 2008-04-22 2009-11-01 Novatek Microelectronics Corp Synchronization signal extraction device and related method
KR101990111B1 (ko) * 2012-10-29 2019-06-19 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60149273U (ja) * 1984-03-13 1985-10-03 キヤノン株式会社 同期信号分離回路
JPS61107293A (ja) * 1984-10-30 1986-05-26 株式会社東芝 疑似カラ−モニタ装置
WO1987007461A1 (en) * 1986-05-28 1987-12-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image reproducing apparatus
JPH02252368A (ja) * 1989-03-27 1990-10-11 Sony Corp 映像信号処理回路
JPH04253495A (ja) * 1991-01-29 1992-09-09 Tokyo Electron Ind Co Ltd 映像信号伝送及び受信方式
US5345271A (en) * 1992-01-18 1994-09-06 Goldstar Co., Ltd. Apparatus for separating vertical synchronizing signal components from image signals in video cassette recorder
JPH05227452A (ja) * 1992-02-13 1993-09-03 Mitsubishi Electric Corp 同期分離回路
JP3036271U (ja) * 1996-09-27 1997-04-15 慶國 朱 額 縁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0898055A (ja) 1996-04-12
CA2157970A1 (en) 1996-03-23
US5805150A (en) 1998-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3014281B2 (ja) 同期信号分離回路、同期信号分離方法
JP2004320632A (ja) 映像信号処理回路、映像表示装置及び映像表示方法
JP3714657B2 (ja) 階調補正装置
JP3709981B2 (ja) 階調補正装置及び方法
JP3211969B2 (ja) 表示装置
JP3474120B2 (ja) スキャンコンバータ及びスキャンコンバート方法
JP2001013931A (ja) 液晶ディスプレイ装置の利得及びオフセット調整方法
US20040183953A1 (en) Automatic level control (ALC)
KR20100039743A (ko) 디스플레이 장치 및 디스플레이 방법
US6348902B1 (en) Display device having pass-through function for picture signal
KR100310205B1 (ko) Lcd모니터의칼라자동보정장치
IT8323294A1 (it) Sistema di controllo automatico della polarizzazione di un cinescopio, compensato per le dissimilarità di conduzione dei cannoni elettronici del cinescopio
JP3451583B2 (ja) 液晶表示装置のクランプ回路
EP1071281B1 (en) Automatic luminance adjustment device and method
JPH06324657A (ja) 画像表示装置
US5251031A (en) Display control system
US7053959B2 (en) Digital video encoder
JP3413740B2 (ja) 自動白バランス補正機能付きマルチ周波数対応ディスプレイ
KR100418883B1 (ko) 모니터의 위상 보정장치 및 방법
JP4982915B2 (ja) デジタル信号処理集積回路および表示装置
JP3001458B2 (ja) 信号波形制御機能付きcrtディスプレイ
KR100271278B1 (ko) 멀티미디어 시스템의 비디오신호 이득 조정장치 및 그 이득 조정방법
JP2001016601A (ja) 液晶テレビ
JP2863366B2 (ja) ブライト調整回路
JP3459608B2 (ja) 画素対応表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees