JP4788533B2 - 鍵駆動制御システム - Google Patents

鍵駆動制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP4788533B2
JP4788533B2 JP2006241791A JP2006241791A JP4788533B2 JP 4788533 B2 JP4788533 B2 JP 4788533B2 JP 2006241791 A JP2006241791 A JP 2006241791A JP 2006241791 A JP2006241791 A JP 2006241791A JP 4788533 B2 JP4788533 B2 JP 4788533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
electrodes
polymer
pair
transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006241791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008064978A (ja
Inventor
好典 林
秀雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2006241791A priority Critical patent/JP4788533B2/ja
Priority to KR1020070088950A priority patent/KR100907145B1/ko
Priority to CNB2007101490296A priority patent/CN100533545C/zh
Priority to US11/896,598 priority patent/US7692078B2/en
Priority to EP07017295A priority patent/EP1898393B1/en
Priority to AT07017295T priority patent/ATE550753T1/de
Publication of JP2008064978A publication Critical patent/JP2008064978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4788533B2 publication Critical patent/JP4788533B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details
    • G10H1/34Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details
    • G10H1/34Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
    • G10H1/344Structural association with individual keys
    • G10H1/346Keys with an arrangement for simulating the feeling of a piano key, e.g. using counterweights, springs, cams
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/155User input interfaces for electrophonic musical instruments
    • G10H2220/265Key design details; Special characteristics of individual keys of a keyboard; Key-like musical input devices, e.g. finger sensors, pedals, potentiometers, selectors
    • G10H2220/311Key design details; Special characteristics of individual keys of a keyboard; Key-like musical input devices, e.g. finger sensors, pedals, potentiometers, selectors with controlled tactile or haptic feedback effect; output interfaces therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S310/00Electrical generator or motor structure
    • Y10S310/80Piezoelectric polymers, e.g. PVDF

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

本発明は、鍵駆動装置を備えた鍵駆動制御システムに関する。
アコースティックピアノ等の自然鍵盤楽器は、例えば押鍵に伴って回動するハンマーが弦を打つことにより生の音が発生するように構成されている。この種の自然鍵盤楽器には鍵とハンマーとの間に所謂アクション機構が設けられており、演奏者はこのアクション機構によって鍵から独特の反力(鍵制動力)を受けるようになっている。すなわち、自然鍵盤楽器においては、これに特有の鍵のタッチ感が得られるようになっている。
一方、電子キーボードのように電子音を発生する従来の電子鍵盤楽器では、鍵を初期位置に復帰させるスプリングが設けられており、押鍵の際にスプリングの復帰力に抗して鍵を操作するようになっている。したがって、電子鍵盤楽器における鍵のタッチ感は、単純なスプリングの復帰力によって決定されており、自然鍵盤楽器におけるタッチ感とは大きく異なっている。
従来では、電子鍵盤楽器でもアクション機構を備えた自然鍵盤楽器と同じタッチ感を得られるように、鍵を駆動して押鍵に対する反力を付加するための鍵駆動装置が提案されており(例えば、特許文献1,2参照。)、鍵駆動装置としては、ソレノイド型の電磁アクチュエータが用いられている。この鍵駆動装置を備えた鍵盤楽器では、上述した反力の付加の他に、楽曲を構成する一連の楽音に対応する演奏情報に応じて鍵駆動装置により各鍵を駆動して、自動演奏も行うことができるようになっている。
特開平4−204697号公報 特公平7−111631号公報
しかしながら、特許文献1,2に記載された鍵駆動装置では、いずれもソレノイド型の電磁アクチュエータを用いているため、鍵駆動装置自体が大型化すると共に重量が重くなるという不具合が生じる。この不具合は、携行性が重要視される電子キーボード等の電子鍵盤楽器では特に大きな問題となる。
この発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、小型化や軽量化を図ることができる鍵駆動装置を備えた鍵駆動制御システムを提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
本願発明は誘電性を有して弾性変形可能な高分子材料からなる高分子膜と、該高分子膜の両面に配される一対の電極とを備えて略板状に形成されると共に、前記一対の電極間への電圧印加状態の切換に応じて生じる前記高分子膜の面方向の伸長収縮に基づいて撓み変形を生じる高分子トランスデューサからなり、該高分子トランスデューサの撓み変形により、フレームに対して揺動可能に支持された鍵を揺動させるように駆動する鍵駆動装置と、前記鍵の揺動位置を検出する位置検出手段と、該位置検出手段が手動による前記鍵の揺動を検出した際に、前記鍵の揺動動作に抗する反力を前記高分子トランスデューサに発生させるように、前記一対の電極間への印加電圧の大きさを制御して前記鍵を駆動させる制御手段とを備え、前記位置検出手段が、前記高分子トランスデューサと、前記一対の電極間の前記静電容量を測定する静電容量測定部とから構成され、前記制御手段が、前記静電容量の測定値に基づいて前記一対の電極間への印加電圧を制御することを特徴とする鍵駆動制御システムを提案している。
この発明に係る鍵駆動制御システムにおいて、一対の電極間に電圧が印加されていない状態から電圧を印加すると、上記電極間に作用する静電引力に基づいて高分子膜が弾性変形してその面方向に伸長する。また、この電圧印加状態から印加しない状態に切り換えると、高分子膜の弾性力に基づいて高分子膜がその面方向に収縮する。
そして、高分子トランスデューサは、上記高分子膜の伸長収縮に基づいて撓み変形し、この撓み変形によって鍵を揺動させる。すなわち、この鍵駆動装置においては、一対の電極間への電圧印加状態の切換に応じて鍵を揺動させることができる。なお、鍵を揺動させる駆動力は、一対の電極間に作用する静電引力や高分子膜の弾性力等からなる。
また、この発明に係る鍵駆動制御システムにおいて、手動による鍵の揺動動作(押鍵動作)が検出されると、高分子トランスデューサにより押鍵方向とは逆向きに鍵を揺動させるように鍵が駆動されて、押鍵動作に対する反力が付加されるため、電子鍵盤楽器でもアクション機構を備えた自然鍵盤楽器と同じタッチ感を得ることが可能となる。
そして、この反力の大きさは、一対の電極間に印加する電圧の大きさにより制御されるため、この反力を高精度に設定することができる。
さらに、この発明に係る鍵駆動制御システムにおいて、鍵を揺動させるとこれに伴って高分子トランスデューサに撓み変形が生じ、この際には、高分子膜が面方向に伸長伸縮して一対の電極間の距離が変化することになる。このように、鍵の揺動位置と電極間の距離との間には一定の関係があるため、電極間の静電容量を測定することで鍵の揺動位置を検出することができる。
さらに、本願発明は、前記鍵駆動制御システムにおいて、前記高分子トランスデューサが、前記高分子膜及び前記一対の電極を備えた積層体を、前記高分子膜よりも弾性率の高い板状部材の表面及び裏面の少なくとも一方に固定して構成されていることを特徴とする鍵駆動制御システムを提案している。
この発明に係る鍵駆動制御システムによれば、積層体が高分子膜よりも弾性率の高い板状部材に固定されているため、高分子膜の弾性率が低くても高分子トランスデューサの形状を保持することができる。
そして、板状部材の表面及び裏面の一方に配された積層体の電極間への電圧印加状態を切り換えた場合には、高分子膜の面方向への伸長収縮に伴って、板状部材の表面側のみが伸長収縮することになるため、板状部材に撓み変形が生じることになる。したがって、高分子トランスデューサに撓み変形を確実に生じさせることができる。
本願発明によれば、高分子膜の両面に一対の電極を配置した簡素な構造の高分子トランスデューサを用いて鍵を駆動することができるため、鍵駆動装置を備える鍵盤楽器の軽量化や小型化を容易に図ることが可能となる。
また、簡素な構造の高分子トランスデューサにより鍵駆動装置を構成することで、従来のものと比較して駆動するための構成を簡素化して、鍵駆動装置の製造コスト削減も容易に図ることができる。
さらに、本願発明によれば、高分子トランスデューサに撓み変形を確実に生じさせることができる。
また、本願発明によれば、押鍵動作の反力の大きさが一対の電極間に印加する電圧の大きさにより制御されるため、この反力を高精度に設定することができ、電子鍵盤楽器でも自然鍵盤楽器と同じタッチ感を高精度に再現することが可能となる。
さらに、本願発明によれば、同一の高分子トランスデューサが鍵駆動装置及び位置検出手段の役割を兼用するため、鍵駆動制御システムの構成部品点数を削減して、製造コストの削減をさらに図ることができる。
以下、図1〜6を参照して本発明の一実施形態に係る鍵駆動制御システムについて説明する。図1に示すように、鍵駆動制御システム1は、鍵盤楽器の手動演奏に際して押鍵に対して反力を付加する役割を果たすものであり、鍵盤楽器の各鍵3に取り付けて構成されている。
鍵盤楽器の各鍵3は、その後端3b側が後述する高分子トランスデューサ9を介してフレーム5に取り付けられており、高分子トランスデューサ9を変形させることでフレーム5に対してAB方向に揺動できるようになっている。また、鍵3には、これを初期位置に復帰させるためのスプリングが取り付けられており、鍵3をA方向に付勢するようになっている。なお、高分子トランスデューサ9自体がもつ復元力を利用して鍵3を初期位置に復帰させてもよい。
すなわち、この鍵盤楽器では、手指により鍵3の前端3a側の表面を押してA方向とは逆向き(B方向)に揺動させることで、音が発生するようになっている。
鍵駆動制御システム1は、鍵3をその揺動方向に駆動する鍵駆動装置7を備えており、鍵駆動装置7は、図2に示すように、高分子フィルム(積層体)11,11を板状部材13の表面13a及び裏面13bに固定した高分子トランスデューサ9によって構成されている。
板状部材13は、例えばステンレス板からなり、弾性変形により撓ませて湾曲できるように構成されている。この板状部材13は、その面方向の一端13cが鍵盤楽器のフレーム5に固定されると共に、他端13dが鍵3に固定されている。なお、板状部材13の弾性率は、後述する高分子フィルム11を構成するエラストマ膜(高分子膜)15の弾性率よりも高く設定されている。
各高分子フィルム11は、誘電性を有して弾性変形可能な高分子材料からなるエラストマ膜(高分子膜)15の両面に一対の電極17,17が配置されるように、これらエラストマ膜15及び電極17を交互に積層して略板状に形成されている。
エラストマ膜15は、例えば、シリコーン樹脂やアクリル系ポリマー等の高分子材料をスピンコータにより厚さ50μm程度に成形したものから構成されている。また、電極17は、例えば、炭素粒子を含む溶剤をエラストマ膜15の両面にそれぞれ吹きつけて構成されている。
この高分子フィルム11には、図3に示すように、各エラストマ膜15を挟み込む一対の電極17,17間に電圧を印加するための駆動制御回路19が接続されており、この駆動制御回路19の動作により、一対の電極17,17間への電圧印加が切り換えられるようになっている。
このように構成された高分子フィルム11は、一対の電極17,17間に電圧が印加されていない状態において、エラストマ膜15がその面方向に収縮した初期状態となっている。そして、この状態から、図4に示すように、一対の電極17,17間に電圧を印加すると、一対の電極17,17間に発生する静電引力によってエラストマ膜15が厚さ方向に圧縮されるため弾性変形して面方向に伸長する。さらに、この伸長状態から、図3に示すように、一対の電極17,17間への電圧印加を解除した場合には、エラストマ膜15が面方向に収縮して初期状態に戻ることになる。
なお、このエラストマ膜15においては、一対の電極17,17間に印加される電圧が大きくなる程、上述した面方向への伸長量が延びることになる。また、この高分子フィルム11は、一対の電極17,17間への電圧印加の切換に対する伸長収縮の応答速度が大きいという特性を有している。
図2に示すように、上記構成の高分子フィルム11は、電気的に絶縁された状態で板状部材13の表面13aや裏面13bに固定されている。なお、この高分子フィルム11は、図示例のように平板状に形成された板状部材13に固定されるとしてもよいし、予め湾曲した形状に形成された板状部材に固定されるとしても構わない。また、表面13a若しくは裏面13bの一方には、板状部材13の一端13cから他端13dに向かう方向にエラストマ膜15を弾性的に伸長させた状態の高分子フィルム11が固定されるとしてもよい。
以上のように構成された高分子トランスデューサ9において、例えば板状部材13の裏面13bに配置された高分子フィルム11の電極17,17間にのみ電圧を印加すると、エラストマ膜15の面方向への伸長に伴って板状部材13の裏面13b側のみが伸長することになるため、板状部材13に弾性的な撓み変形が生じて、板状部材13の一端13cに対して他端13dがA方向に揺動することになる。そして、電極17,17間への電圧印加状態を解除すると、エラストマ膜15や板状部材13の弾性力に基づいて板状部材13の他端13dがB方向に揺動することになる。
また、例えば板状部材13の表面13aに配置された高分子フィルム11の電極17,17間にのみ電圧を印加すると、エラストマ膜15の面方向への伸長に伴って板状部材13の表面13a側のみが伸長することになるため、板状部材13に撓み変形が生じて、板状部材13の一端13cに対して他端13dがB方向に揺動することになる。そして、電極17,17間への電圧印加状態を解除すると、エラストマ膜15や板状部材13の弾性力に基づいて板状部材13の他端13dがA方向に揺動することになる。
すなわち、この高分子トランスデューサ9は、一対の電極17,17間への電圧印加状態の切換に応じて生じるエラストマ膜15の面方向の伸長収縮に基づいて撓み変形を生じるように構成されており、この撓み変形により鍵3をAB方向に揺動させることができる。なお、一対の電極17,17間への印加電圧が大きい程鍵3を揺動させる駆動力は大きくなり、印加電圧が小さい程駆動力は小さくなる。
また、図1,3に示すように、鍵駆動制御システム1は、一対の電極17,17間の静電容量を測定する静電容量測定部21を備えている。
この静電容量測定部21は、例えば図5に示すように、100kHzの交流電流を発信する発信器23、100kHzの交流電流のみを通過させるバンドパスフィルタ25、及び、電気抵抗27を一対の電極17,17に対して直列に接続すると共に、電気抵抗27に交流電流が流れた状態で電気抵抗27に発生する電圧を測定する電圧測定部29を備えて構成されている。なお、上記一対の電極17,17には電圧印加用の駆動制御回路19も接続されているため、発信器23の交流電流が駆動制御回路19の動作に影響を与えないように、一対の電極17,17と駆動制御回路19との間には、100kHzの交流電流をうち消すコイル31が設けられている。また、駆動制御回路19の電流は、バンドパスフィルタ25によって静電容量測定部21内の回路に流れ込まないようになっている。
すなわち、この静電容量測定部21では、一対の電極17,17間の静電容量を電圧値で測定するように構成されている。
ところで、前述したように、高分子トランスデューサ9には鍵3の揺動に連動して撓み変形が生じるため、この際には、エラストマ膜15が面方向に伸長若しくは収縮して一対の電極17,17間の距離が変化することになる。このように、鍵3の揺動位置と電極17,17間の距離との間には一定の関係があるため、静電容量測定部21により電極17,17間の静電容量を測定することで鍵3の揺動位置を検出することができる。すなわち、高分子トランスデューサ9及び静電容量測定部21により、鍵3の揺動位置を検出する位置検出手段33が構成されている。
さらに、図1に示すように、この鍵駆動制御システム1は、上記位置検出手段33の検出結果が入力されると共に、鍵3のタッチ感をパターン化したタッチテーブルを複数記憶したメモリ35と、メモリ35内のタッチテーブルを選択するためのタッチセレクタ37とを備えている。
各タッチテーブルでは、鍵3の揺動動作と鍵3に付加する反力とが対応づけられており、これに記憶されている反力は、高分子トランスデューサ9やスプリングの弾性力も考慮して設定されている。ここで、鍵3の揺動動作は、鍵3の揺動位置に基づいて算出される鍵3の速度や加速度等であり、この算出は駆動制御回路19において行われる。
なお、上述したタッチテーブルには、アコースティックピアノやパイプオルガン等の自然鍵盤楽器のタッチ感を再現するように反力を設定したものの他に、付加する反力を小さめに設定したもの等、様々な種類のものがある。
また、タッチセレクタ37においては、鍵盤楽器の各鍵3に対して個別のタッチテーブルを選択することができるようになっている。すなわち、例えば、連弾のように同一の鍵盤楽器において2人以上が同時に演奏する場合でも、タッチセレクタ37において各演奏者の好みに合わせたタッチテーブルを選択することができる。
さらに、前述した駆動制御回路19は、位置検出手段33が手動による鍵3の揺動を検出した際に、鍵3の揺動動作を算出すると共に、鍵3の揺動動作に対応する所定タッチテーブルの反力に基づいて高分子トランスデューサ9の電極17,17間に電圧を印加し、かつ、鍵3の駆動力が上記反力となるように印加電圧の大きさを制御するように構成されている。
すなわち、上述した駆動制御回路19及びメモリは、位置検出手段33が手動による鍵3の揺動を検出した際に、鍵3の揺動位置に基づいて鍵3の揺動動作に抗する反力を高分子トランスデューサ9に発生させるように、電極17,17間への印加電圧の大きさを制御する制御手段39を構成している。なお、この実施形態においては、静電容量測定部21において測定される静電容量の測定値に基づいて、制御手段39が上記印加電圧の大きさを制御している。
次に、以上のように構成された鍵駆動制御システム1の作用を説明する。
はじめに、演奏者がタッチセレクタ37を操作して好みのタッチ感がパターン化されたタッチテーブルを選択しておく。この状態において制御手段39は、図6に示すように、位置検出手段33の検出結果に基づいて、手動による鍵3のB方向への揺動動作(押鍵動作)が行われたか否かを判定する(ステップS1)。
そして、ステップS1において上記押鍵動作が行われたと判定された際には、制御手段39が鍵3の揺動位置に基づいて速度や加速度等の鍵3の揺動動作を算出する(ステップS2)。次いで、制御手段39は、タッチテーブルを参照して鍵3の揺動動作に対応する反力を設定する(ステップS3)。その後、駆動制御回路19の動作による鍵3の駆動力が上記反力となるように、高分子トランスデューサ9の電極17,17間に印加する電圧の大きさを制御し(ステップS4)、この電圧印加に基づいて鍵3をA方向に駆動する。
ステップS4の完了後には、位置検出手段33の検出結果に基づいて、手動による押鍵動作が終了したか否かを判定する(ステップS5)。ここで、押鍵動作の終了は、鍵3が押鍵動作前の初期位置に戻っているか否かで判定される。このステップS5において、押鍵動作が終了していないと判定された場合には、ステップS2に戻り、鍵3の駆動制御を続行する。また、ステップS5において、上記押鍵動作が終了したと判定された場合には、鍵駆動制御システム1による鍵3の駆動制御が終了する。
上記鍵駆動制御システム1に備える鍵駆動装置7によれば、エラストマ膜15の両面に一対の電極17,17を配置した簡素な構造の高分子トランスデューサ9を用いて鍵3を駆動することができるため、鍵駆動装置7の軽量化や小型化を容易に図ることが可能となる。
また、簡素な構造の高分子トランスデューサ9により鍵駆動装置7を構成することで、従来のものと比較して駆動するための構成を簡素化して、鍵駆動装置7の製造コスト削減も容易に図ることができる。
さらに、高分子トランスデューサ9は、高分子フィルム11をエラストマ膜15よりも弾性率の高い板状部材13に固定して構成されているため、エラストマ膜15の弾性率が低くても高分子トランスデューサ9の形状を保持することができる。
また、高分子トランスデューサ9を高分子フィルム11及び板状部材13により構成することで、高分子トランスデューサ9に撓み変形を確実に生じさせることができる。
さらに、上記鍵駆動制御システム1によれば、押鍵動作が検出されると高分子トランスデューサ9により押鍵方向(B方向)とは逆向き(A方向)に鍵を揺動させるように鍵3が駆動されて、押鍵動作に対する反力が付加されるため、電子鍵盤楽器でもアクション機構を備えた自然鍵盤楽器と同じタッチ感を得ることが可能となる。
また、押鍵動作の反力の大きさが電極17,17間に印加する電圧の大きさにより制御されるため、この反力を高精度に設定することができ、電子鍵盤楽器でも自然鍵盤楽器と同じタッチ感を高精度に再現することが可能となる。
さらに、同一の高分子トランスデューサ9が、鍵駆動装置7及び位置検出手段33の役割を兼用しているため、鍵駆動制御システム1の構成部品点数を削減して、製造コストの削減をさらに図ることもできる。
また、鍵駆動制御システム1によれば、タッチセレクタ37において様々な種類のタッチテーブルを選択することができるため、力の弱い子供や初心者から熟練者まで各演奏者の好みに合わせたタッチ感で鍵盤楽器を演奏することが可能となる。
なお、上記実施形態の鍵駆動制御システム1は、手動演奏における反力付加に用いられることに限らず、例えば、自動演奏に使用しても良い。この場合には、例えば、メモリ35に予め自動演奏用の楽曲データを記憶させておく。ここで、上記楽曲データとは、楽曲を構成する一連の楽音を含む演奏情報を示している。そして、自動演奏を行う際には、楽曲データの各楽音をメモリ35から駆動制御回路19に出力し、楽音に対応づけて鍵駆動装置7により鍵を駆動させればよい。なお、この場合、鍵駆動装置7による鍵3の駆動方向は押鍵方向(B方向)と同じになる。
また、高分子トランスデューサ9を構成する高分子フィルム11は、板状部材13の表面13a及び裏面13bの両方に固定されるとしたが、これに限ることはなく、鍵駆動装置7により鍵3を揺動させる方向にあわせて、少なくとも板状部材13の表面13a及び裏面13bの一方に固定されていればよい。
さらに、板状部材13の表面13aや裏面13bに固定される高分子フィルム11は、複数のエラストマ膜15及び電極17を交互に積層して構成されるとしたが、これに限ることはない。例えば図7に示すように、高分子フィルム(積層体)41は、1つのエラストマ膜15の両面に一対の電極17,17を配置してなるユニット43の間に電気的な絶縁材料からなる絶縁膜45を配置して構成されるとしても構わない。
また、高分子フィルム11,41は、複数のエラストマ膜15及び電極17を用いて構成されることに限らず、少なくとも1つのエラストマ膜15の両面に一対の電極17,17を配置して構成されていればよい。ただし、板状部材13を撓ませる力や鍵3を揺動させる力を十分に得るためには、上記実施形態や上記構成のように、複数のエラストマ膜15及び電極17を用いて構成することがより好ましい。具体的には、エラストマ膜15を30〜40層程度積層することが好ましい。
さらに、上記実施形態においては、高分子フィルム11及び板状部材13によって高分子トランスデューサ9が構成されるとしたが、これに限ることはなく、例えば図8に示すように、高分子フィルム53のみにより高分子トランスデューサ51が構成されるとしても構わない。この高分子フィルム53は、エラストマ膜(高分子膜)55を円筒状に形成すると共に、エラストマ膜55の内周面55a全体に一方の電極57を配し、かつ、外周面55bに他方の電極59A〜59Cを複数(図示例では3つ)配して構成されている。すなわち、一方の電極57及び他方の電極59A〜59Cは、エラストマ膜55をその厚さ方向から挟み込むように相互に対向して配置されている。なお、他方の電極59A〜59Cは、外周面55bの周方向に間隔をあけて配置されている。
このように構成された高分子トランスデューサ51において、例えば、エラストマ膜55の周方向の一部に相互に対向して配された一方の電極57と他方の電極59Aとの間で電圧印加状態の切換を行うと、エラストマ膜55の周方向の一部のみが伸長収縮することになるため、円筒状に形成された高分子トランスデューサにC方向への撓み変形を発生させることができる。
なお、上記構成の高分子トランスデューサ51において、外周面55bに配される他方の電極59A〜59Cは、周方向に間隔をおいて3つ配されることに限る必要はなく、例えば、エラストマ膜55を挟み込むように2つ配されるとしてもよいし、エラストマ膜55の周方向の一部に1つだけ配されるとしても構わない。
また、静電容量測定部21は、発信器23、バンドパスフィルタ25、電気抵抗27及び電圧測定部29とを備えて構成されるとしたが、これに限ることはなく、少なくとも高分子トランスデューサ9を構成する一対の電極17,17間の静電容量を測定するように構成されていればよい。
例えば図9に示すように、静電容量測定部61は、一対の電極17,17に接続されたLC発振器63と、LC発振器63において発振される周波数を測定する周波数カウンタ65とを備えて構成されるとしてもよい。ここで、LC発振器63は、その内部に設けられたコイルのインダクタンス及び一対の電極17,17間の静電容量によって定められる共振周波数を発振するように構成されている。この構成の場合でも、一対の電極17,17間の静電容量は鍵3の揺動位置に応じて変化するため、周波数カウンタ65において上述した共振周波数を測定することで鍵3の揺動位置を検出することができる。
さらに、高分子トランスデューサ9は、鍵3をフレームに連結するように鍵3とフレーム5との間に設けられるとしたが、これに限ることはなく、少なくともその撓み変形に基づいて鍵3を揺動させる位置に設けられていればよい。したがって、例えば図10に示すように、高分子トランスデューサ71は、その面方向の一端71aをフレーム5に固定すると共に、他端71bを鍵3の裏面に当接させて配置されるとしても構わない。上記構成においては、図示例のように、鍵3がその後端3bを支点F1としてフレーム5に対して揺動可能に取り付けられるとしてもよいし、鍵3の後端3bの撓み変形に基づいて鍵3を揺動させるように、鍵3の後端3bをフレーム5に直接固定するとしても構わない。
なお、この構成において自動演奏を実施する場合には、高分子トランスデューサ71により鍵3をB方向に引っ張る必要があるため、高分子トランスデューサ71の他端71bは鍵3の裏面に固定しておくことが好ましい。
さらに、上記実施形態において、鍵駆動装置7及び位置検出手段33は同一の高分子トランスデューサ9によって構成されるとしたが、これに限ることはなく、例えば図11に示すように、鍵駆動装置75及び位置検出手段77がそれぞれ別個の高分子トランスデューサ9,71により構成されるとしても構わない。
すなわち、図示例のように、鍵3をフレーム5に連結する一方の高分子トランスデューサ9により鍵3の揺動位置を検出すると共に鍵3の裏面に当接する他方の高分子トランスデューサ71により鍵3を駆動させてもよいし、逆に、一方の高分子トランスデューサ9により鍵3を駆動させると共に他方の高分子トランスデューサ71により鍵3の揺動位置を検出するとしてもよい。
また、上記実施形態において、位置検出手段33は高分子トランスデューサ9及び静電容量測定部21によって構成されるとしたが、少なくとも鍵3の揺動位置を測定できる構成であればよく、光学式センサや磁気センサ、歪みゲージ等により構成されるとしても構わない。
歪みゲージを用いる場合には、例えば図12に示すように、鍵3をフレーム5に連結する高分子トランスデューサ9上に、歪みゲージ(位置検出手段)81を固定してもよい。また、例えば図13に示すように、鍵3の後端3bの撓み変形に基づいて鍵3を揺動させるように、鍵3の後端3bがフレーム5に直接固定されている場合には、鍵3の後端3bに歪みゲージ81を固定してもよい。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
この発明の一実施形態に係る鍵駆動制御システムの構成を示す概略構成図である。 図1に示す鍵駆動制御システムを構成する高分子トランスデューサを示す概略断面図である。 図2に示す高分子トランスデューサを構成する高分子フィルム、駆動制御回路及び静電容量測定部を示す概略断面図である。 図3の高分子フィルムに電圧を印加した状態を示す概略断面図である。 図1に示す鍵駆動制御システムを構成する静電容量測定部の具体例を示す概略構成図である。 図1に示す鍵駆動制御システムにおいて、鍵の駆動制御を示すフローチャートである。 この発明の他の実施形態に係る鍵駆動システムの高分子フィルムを示す概略断面図である。 この発明の他の実施形態に係る鍵駆動システムの高分子トランスデューサを示す概略斜視図である。 この発明の他の実施形態に係る鍵駆動システムの静電容量測定部の具体例を示す概略構成図である。 この発明の他の実施形態に係る鍵駆動システムの構成を示す概略構成図である。 この発明の他の実施形態に係る鍵駆動システムの構成を示す概略構成図である。 この発明の他の実施形態に係る鍵駆動システムの構成を示す概略構成図である。 この発明の他の実施形態に係る鍵駆動システムの構成を示す概略構成図である。
符号の説明
1・・・鍵駆動制御システム、3・・・鍵、5・・・フレーム、7,75・・・鍵駆動装置、9,51,71・・・高分子トランスデューサ、11,41・・・高分子フィルム(積層体)、13・・・板状部材、13a・・・表面、13b・・・裏面、15,55・・・エラストマ膜(高分子膜)、17,57,59A〜59C・・・電極、21,61・・・静電容量測定部、33,77・・・位置検出手段、39・・・制御手段、55a・・・内周面、55b・・・外周面、81・・・歪みゲージ(位置検出手段)

Claims (2)

  1. 誘電性を有して弾性変形可能な高分子材料からなる高分子膜と、該高分子膜の両面に配される一対の電極とを備えて略板状に形成されると共に、前記一対の電極間への電圧印加状態の切換に応じて生じる前記高分子膜の面方向の伸長収縮に基づいて撓み変形を生じる高分子トランスデューサからなり、該高分子トランスデューサの撓み変形により、フレームに対して揺動可能に支持された鍵を揺動させるように駆動する鍵駆動装置と、
    前記鍵の揺動位置を検出する位置検出手段と、
    該位置検出手段が手動による前記鍵の揺動を検出した際に、前記鍵の揺動動作に抗する反力を前記高分子トランスデューサに発生させるように、前記一対の電極間への印加電圧の大きさを制御して前記鍵を駆動させる制御手段とを備え、
    前記位置検出手段が、前記高分子トランスデューサと、前記一対の電極間の前記静電容量を測定する静電容量測定部とから構成され、
    前記制御手段が、前記静電容量の測定値に基づいて前記一対の電極間への印加電圧を制御することを特徴とする鍵駆動制御システム。
  2. 前記高分子トランスデューサが、前記高分子膜及び前記一対の電極を備えた積層体を、前記高分子膜よりも弾性率の高い板状部材の表面及び裏面の少なくとも一方に固定して構成されていることを特徴とする請求項1に記載の鍵駆動制御システム。
JP2006241791A 2006-09-06 2006-09-06 鍵駆動制御システム Expired - Fee Related JP4788533B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006241791A JP4788533B2 (ja) 2006-09-06 2006-09-06 鍵駆動制御システム
KR1020070088950A KR100907145B1 (ko) 2006-09-06 2007-09-03 키 구동 장치 및 키 구동 제어 시스템
CNB2007101490296A CN100533545C (zh) 2006-09-06 2007-09-04 琴键作动装置和琴键作动控制系统
US11/896,598 US7692078B2 (en) 2006-09-06 2007-09-04 Key actuating apparatus and key actuation control system
EP07017295A EP1898393B1 (en) 2006-09-06 2007-09-04 Key actuating apparatus and key actuation control system
AT07017295T ATE550753T1 (de) 2006-09-06 2007-09-04 Tastenbetätigungsvorrichtung und tastenbetätigungssteuersystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006241791A JP4788533B2 (ja) 2006-09-06 2006-09-06 鍵駆動制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008064978A JP2008064978A (ja) 2008-03-21
JP4788533B2 true JP4788533B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=38879992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006241791A Expired - Fee Related JP4788533B2 (ja) 2006-09-06 2006-09-06 鍵駆動制御システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7692078B2 (ja)
EP (1) EP1898393B1 (ja)
JP (1) JP4788533B2 (ja)
KR (1) KR100907145B1 (ja)
CN (1) CN100533545C (ja)
AT (1) ATE550753T1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4752562B2 (ja) * 2006-03-24 2011-08-17 ヤマハ株式会社 鍵駆動装置及び鍵盤楽器
KR101266267B1 (ko) 2006-10-05 2013-05-23 스플렁크 인코퍼레이티드 시계열 검색 엔진
JP5066966B2 (ja) * 2007-03-23 2012-11-07 ヤマハ株式会社 演奏支援装置、コントローラ及びプログラム
US8248277B2 (en) * 2007-07-06 2012-08-21 Pacinian Corporation Haptic keyboard systems and methods
US8199033B2 (en) 2007-07-06 2012-06-12 Pacinian Corporation Haptic keyboard systems and methods
US7741979B2 (en) 2007-07-06 2010-06-22 Pacinian Corporation Haptic keyboard systems and methods
FI20085475A0 (fi) * 2008-05-19 2008-05-19 Senseg Oy Kosketuslaiteliitäntä
CN103513764B (zh) 2007-09-18 2017-04-26 森赛格公司 用于感觉刺激的方法和设备
WO2009062167A1 (en) 2007-11-09 2009-05-14 Personics Holdings Inc. Electroactive polymer systems
US8310444B2 (en) * 2008-01-29 2012-11-13 Pacinian Corporation Projected field haptic actuation
WO2009102992A1 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Pacinian Corporation Keyboard adaptive haptic response
US8203531B2 (en) 2008-03-14 2012-06-19 Pacinian Corporation Vector-specific haptic feedback
US8760413B2 (en) * 2009-01-08 2014-06-24 Synaptics Incorporated Tactile surface
JP2010273439A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Konica Minolta Opto Inc 振動型駆動装置
US10068728B2 (en) 2009-10-15 2018-09-04 Synaptics Incorporated Touchpad with capacitive force sensing
US8624839B2 (en) 2009-10-15 2014-01-07 Synaptics Incorporated Support-surface apparatus to impart tactile feedback
US8309870B2 (en) 2011-01-04 2012-11-13 Cody George Peterson Leveled touchsurface with planar translational responsiveness to vertical travel
US8912458B2 (en) 2011-01-04 2014-12-16 Synaptics Incorporated Touchsurface with level and planar translational travel responsiveness
US8847890B2 (en) 2011-01-04 2014-09-30 Synaptics Incorporated Leveled touchsurface with planar translational responsiveness to vertical travel
JP5849581B2 (ja) * 2011-10-03 2016-01-27 ソニー株式会社 力覚提示装置
JP5974553B2 (ja) * 2012-03-12 2016-08-23 ヤマハ株式会社 鍵盤装置
WO2013169300A1 (en) * 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Thresholds for determining feedback in computing devices
US10108265B2 (en) 2012-05-09 2018-10-23 Apple Inc. Calibration of haptic feedback systems for input devices
WO2013188307A2 (en) 2012-06-12 2013-12-19 Yknots Industries Llc Haptic electromagnetic actuator
US9886116B2 (en) 2012-07-26 2018-02-06 Apple Inc. Gesture and touch input detection through force sensing
WO2014025786A1 (en) 2012-08-06 2014-02-13 Synaptics Incorporated Touchsurface assembly utilizing magnetically enabled hinge
US9040851B2 (en) 2012-08-06 2015-05-26 Synaptics Incorporated Keycap assembly with an interactive spring mechanism
US9218927B2 (en) 2012-08-06 2015-12-22 Synaptics Incorporated Touchsurface assembly with level and planar translational responsiveness via a buckling elastic component
US9177733B2 (en) 2012-08-06 2015-11-03 Synaptics Incorporated Touchsurface assemblies with linkages
JP5842799B2 (ja) * 2012-12-03 2016-01-13 ヤマハ株式会社 ピアノ
US9384919B2 (en) 2013-03-14 2016-07-05 Synaptics Incorporated Touchsurface assembly having key guides formed in a sheet metal component
US9213372B2 (en) 2013-04-19 2015-12-15 Synaptics Incorporated Retractable keyboard keys
US10353957B2 (en) 2013-04-30 2019-07-16 Splunk Inc. Processing of performance data and raw log data from an information technology environment
US10614132B2 (en) 2013-04-30 2020-04-07 Splunk Inc. GUI-triggered processing of performance data and log data from an information technology environment
US10318541B2 (en) 2013-04-30 2019-06-11 Splunk Inc. Correlating log data with performance measurements having a specified relationship to a threshold value
US10346357B2 (en) 2013-04-30 2019-07-09 Splunk Inc. Processing of performance data and structure data from an information technology environment
US10225136B2 (en) 2013-04-30 2019-03-05 Splunk Inc. Processing of log data and performance data obtained via an application programming interface (API)
US10019496B2 (en) 2013-04-30 2018-07-10 Splunk Inc. Processing of performance data and log data from an information technology environment by using diverse data stores
US10997191B2 (en) 2013-04-30 2021-05-04 Splunk Inc. Query-triggered processing of performance data and log data from an information technology environment
US20150242037A1 (en) 2014-01-13 2015-08-27 Apple Inc. Transparent force sensor with strain relief
US10297119B1 (en) 2014-09-02 2019-05-21 Apple Inc. Feedback device in an electronic device
US9939901B2 (en) 2014-09-30 2018-04-10 Apple Inc. Haptic feedback assembly
EP3041058B1 (en) * 2014-12-31 2019-09-11 LG Display Co., Ltd. Multilayer transformable device and display device comprising the same
US9798409B1 (en) 2015-03-04 2017-10-24 Apple Inc. Multi-force input device
KR102159444B1 (ko) * 2019-01-16 2020-09-23 허맹오 전자건반 악기의 건반 구조
JP2021081615A (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 ヤマハ株式会社 演奏操作装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60125695U (ja) * 1984-02-01 1985-08-24 ヤマハ株式会社 電子鍵盤楽器のタツチコントロ−ル装置
JPS6187305A (ja) * 1984-10-05 1986-05-02 Jgc Corp 駆動装置
JPH07111631B2 (ja) * 1990-06-27 1995-11-29 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPH04162784A (ja) * 1990-10-26 1992-06-08 Mitsui Petrochem Ind Ltd 屈曲変位型アクチュエータ
JPH04204697A (ja) * 1990-11-30 1992-07-27 Casio Comput Co Ltd 電子楽器
JP2637324B2 (ja) * 1991-11-13 1997-08-06 株式会社河合楽器製作所 自動演奏装置におけるソレノイド駆動装置
JP3223278B2 (ja) * 1992-05-15 2001-10-29 カシオ計算機株式会社 自動駆動型鍵盤装置
JP3536317B2 (ja) * 1992-08-27 2004-06-07 カシオ計算機株式会社 自動駆動型鍵盤装置
JP3440512B2 (ja) 1993-10-08 2003-08-25 ソニー株式会社 ビデオ信号処理装置および方法
JP3772491B2 (ja) * 1996-10-18 2006-05-10 ヤマハ株式会社 鍵盤用力覚制御装置、鍵盤用力覚制御方法および記憶媒体
US6781284B1 (en) * 1997-02-07 2004-08-24 Sri International Electroactive polymer transducers and actuators
JP4441008B2 (ja) 1999-03-26 2010-03-31 ヤマハ株式会社 鍵盤装置
AU2001264961A1 (en) 2000-05-24 2001-12-03 Immersion Corporation Haptic devices using electroactive polymers
JP2002023758A (ja) 2000-07-13 2002-01-25 Topre Corp 電子楽器用鍵盤装置
JP4071027B2 (ja) * 2002-04-03 2008-04-02 株式会社河合楽器製作所 鍵盤楽器の押鍵情報検出装置
JP2005534230A (ja) * 2002-07-22 2005-11-10 メジャメント スペシャリティーズ インク 音響信号の軸方向伝送用の超音波トランスデューサを有するハンドヘルド型機器
KR20050085915A (ko) * 2002-12-30 2005-08-29 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 고분자 액추에이터를 포함하는 광학장치
US7336266B2 (en) 2003-02-20 2008-02-26 Immersion Corproation Haptic pads for use with user-interface devices
JP4546108B2 (ja) * 2004-02-13 2010-09-15 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 走査型プローブ顕微鏡用微動機構ならびに走査型プローブ顕微鏡
US7166795B2 (en) * 2004-03-19 2007-01-23 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for simulating a mechanical keyboard action in an electronic keyboard
US7342573B2 (en) * 2004-07-07 2008-03-11 Nokia Corporation Electrostrictive polymer as a combined haptic-seal actuator
JP2006048302A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Sony Corp 圧電複合装置、その製造方法、その取扱方法、その制御方法、入出力装置及び電子機器
JP2006156431A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Hitachi Kenki Fine Tech Co Ltd 筒型圧電素子と走査型プローブ顕微鏡
JP4752562B2 (ja) * 2006-03-24 2011-08-17 ヤマハ株式会社 鍵駆動装置及び鍵盤楽器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1898393A3 (en) 2010-12-29
US7692078B2 (en) 2010-04-06
CN100533545C (zh) 2009-08-26
EP1898393B1 (en) 2012-03-21
JP2008064978A (ja) 2008-03-21
CN101140755A (zh) 2008-03-12
KR20080022507A (ko) 2008-03-11
US20080083314A1 (en) 2008-04-10
ATE550753T1 (de) 2012-04-15
EP1898393A2 (en) 2008-03-12
KR100907145B1 (ko) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4788533B2 (ja) 鍵駆動制御システム
JP4752562B2 (ja) 鍵駆動装置及び鍵盤楽器
TWI235355B (en) Automatic player keyboard musical instrument equipped with key sensors shared between automatic playing system and recording system
CN100527218C (zh) 琴键作动系统
US20090100992A1 (en) Electronic fingerboard for stringed instrument
US20090260508A1 (en) Electronic fingerboard for stringed instrument
JP2013506899A (ja) タッチ感知デバイス
JP3303886B2 (ja) 鍵盤楽器
CN101540164B (zh) 电子乐器的触控装置
JP2022024182A (ja) 鍵盤装置用スイッチング装置
JP5422969B2 (ja) 電子鍵盤楽器
US20080127799A1 (en) Musical keyboard instrument
WO1980001427A1 (en) Piano-action keyboard
JP5056338B2 (ja) 鍵盤装置
JP4821398B2 (ja) 鍵駆動装置及び鍵盤楽器
JP2011237493A (ja) 鍵盤装置
JP2009063741A (ja) 鍵盤装置
JPH0916177A (ja) 鍵盤楽器
JP5724228B2 (ja) 電子楽器のペダル装置
JP2007256869A (ja) 鍵駆動装置及び鍵盤楽器
TWM439244U (en) Closing position sensor
JPH03163497A (ja) 電子楽器
JPH09114464A (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH09114465A (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH0365993A (ja) 鍵盤装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees