JP4785032B2 - 液体容器 - Google Patents
液体容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4785032B2 JP4785032B2 JP2005056347A JP2005056347A JP4785032B2 JP 4785032 B2 JP4785032 B2 JP 4785032B2 JP 2005056347 A JP2005056347 A JP 2005056347A JP 2005056347 A JP2005056347 A JP 2005056347A JP 4785032 B2 JP4785032 B2 JP 4785032B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mouthpiece
- nozzle
- liquid container
- insertion hole
- closing body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Description
また、インキ収納用の液体容器においても、インキ充填装置や印刷装置などとその液体容器との接続を簡単に行なうためにノズルの差し込みに対応できる構成の開発が試みられており、剛性液体容器のノズル装着開口を容器本体内に移動可能に配した中栓で開閉できる工夫が提案されている(特許文献3参照)。
このインキを収納した液体容器は、図11に示すようにフレキシブルなフィルム素材で少なくとも表面積の半分以上が構成された容器本体aに、吸引機構側のノズルbが通ることのできる挿入孔cが開口されている口具dを取り付けたものである。そして、口具dにあっては、挿入孔cの径より大口径とした筒状部位eの奥面側の中央にその挿入孔cを位置させ、挿入孔cの周囲を環状部位fとした構造としていた。
このような液体容器では、予め挿入孔cからインキが容器本体a内に充填され、その後、筒状部位eに囲まれた空間にノズルによる突き刺し開口が可能な閉鎖体gを、筒状部位eの内側に形成されたアンダーカットhを超える位置まで押し込んでいて、前記環状部位fに対する閉鎖体gを押し付けで挿入孔cを覆うようにしている。そして、前記閉鎖体gを押さえ付けることができるように筒状部位eに囲まれた空間に入る凹部iを備えたキャップjを口具dに取り付けたものが製品として一般のユーザー向けに出荷されている。
この液体容器では、粘度の高いインキが吸引し易いように容器本体の側面における容器下端側に側方に口具が向いた口具レイアウトとしたり、容器本体の底面に口具が下方に向いた口具レイアウトとすることがある。
まず、容器内のインキの使用残存を極力少なくするべく、インキの吸引に伴って容器本体の内容量が小さくなるようにフレキシブルなフィルム材を使用しているため、新規なインキが充填された液体容器においてキャップを外した後の取り扱い時に容器本体を強く圧迫すると、キャップの凹部による閉鎖体の支持がなくなっていることも関連して内容物であるインキが挿入孔で閉鎖体を押して漏れ出る可能性があった。
つぎに閉鎖体を環状部位に押さえ付けているアンダーカットだけでの押さえ付け力では、流動性の高い液体の漏れを防止することができないという危惧がある。即ち、収納物のインキが分解気味になると低粘度の成分が分離することがあり、この低粘度で流動性の高い成分の漏れを確実に防止するには、アンダーカットによる閉鎖体の押し付け力が不足している。
なお、口具以外から容器本体に充填するには、単純なシールで確実に閉鎖できる構成のものでなければならず、そうすると、液体容器全体がかさばった形になったり、容器本体のフィルム材などを多く必要としたり、吸引できずに使用終了となった状態での液体容器に残るインキ残量が多くなるという問題が発生する。
そして、つぎの問題としては、複写機への液体容器の装填でユーザーが上記キャップを付けたままでの装填を行ない、ノズルを損傷してしまうということがある。即ち、凹部(閉鎖体を支持する部分)を有したキャップ形状であるため、その凹部をユーザーがノズル挿入部分と見間違えてキャップ付きのままで装填をしてしまうものであった。このため、キャップ付き装填のトラブルが生じないようにすることが望まれていた。
前記口具は、前記挿入孔を中央に位置させた熱融着可能な素材から成形されている口具本体と、口具正面から容器本体内側に向けてノズルを差し込むノズル挿入方向での上方側から前記挿入孔を覆い、ノズルによる突き刺し開口が可能な閉鎖体とからなり、
前記口具本体は、挿入孔の周囲に広がる環状部位を介してノズル挿入方向上方に向けて延設された筒状部位を備え、
前記閉鎖体の少なくとも外周部が熱融着可能な素材からなり、該閉鎖体の外周部が、前記環状部位との連続部分であって環状部位に対してノズル挿入方向上方位置となる筒状部位の基端に一体に設けられている段状の閉鎖体融着部に融着されて、
前記閉鎖体により口具を介した液体流路が閉じられていることを特徴とする液体容器を提供して、上記課題を解消するものである。
また、本発明において、上記内筒部の突出高さ位置が、上記閉鎖体の融着位置よりノズル挿入方向上方とすることが良好である。
また、本発明において、上記環状部位と閉鎖体との間に、クッション性を有する環状の発泡シートが位置しているものとすることが良好である。
また、本発明において、上記発泡シートはポリエチレン樹脂から成形されたものであることが良好である。
また、本発明において、上記閉鎖体は環状のプレートに二軸延伸してなるフィルムを一層含むシートを貼り合わせてなり、前記プレート内に位置するシートが上記挿入孔に対応位置するものであることが良好である。
また、本発明において、上記閉鎖体の外周部は口具本体に超音波融着されていることが良好である。
また、本発明において、上記口具本体が破断容易なフィルムで覆われているものとすることが良好である。
請求項1の発明により、従来のキャップを用いないので省資源化が図れるとともに、上述したようなキャップを取り付けたままでのノズル付き吸引機構への液体容器の装填に際して生じていたノズルの破損を防止することができる。
そして、液体容器がキャップを有しない商品形態となるため、この液体容器を複写機に用いるインキを収納した容器としてその複写機に装填するものであるときには、一般のユーザーに対して、内容物が多く残っている状態での容器を不必要に取り外すという気持ちを生じさせず、内容物を最後の可能な量まで吸引する利用の形態に導くようになる。これによって収納物の経済的な使用が図れるとともに、収納物が多く残った状態での液体容器の廃棄が防止できるようになる。さらに、キャップを有しない商品形態となるので、内容物使用済みの空容器では容器内部の保全が不可能となり、再利用できる容器とはならずに廃棄物として確実に取り扱われるようになる。
よって、一旦複写機などから液体容器を取り外し、期間をおいて再び液体容器を装填するような不適切な使用形態や、使用済み空容器に不正充填した容器の不正使用形態で生じ易かった固化した内容物が機器側に吸い込まれて発生する不具合を未然に防止できる。
さらに口具本体と閉鎖体の少なくとも外周部とが熱融着可能であるので、シール強度の高い超音波融着が行えるようになり、充填済みの液体容器における口具のシール性を高め易くなるという利点がある。
そして、閉鎖体を口具本体の筒状部位に囲まれた空間に入れるだけでその閉鎖体の外周部を閉鎖体融着部に対応位置させることができ、閉鎖体融着の際のその閉鎖体の位置決めが容易になる。また、閉鎖体と口具本体とを超音波融着するものであったときには、超音波融着の部分が挿入孔から離れた位置となり、融着時に溶融して粉になった樹脂が挿入孔に入らないようにすることができる。
請求項2の発明により、挿入孔の周りに内筒部があるので、閉鎖体と口具本体とを超音波融着するものであったときには、融着時に溶融した樹脂が粉になって挿入孔に入るのを防止することができる。
(請求項3)
請求項3の発明により、挿入孔の周りに内筒部があるので、閉鎖体と口具本体とを超音波融着するものであったときには、融着時に溶融した樹脂が粉になって挿入孔に入るのを防止することができる。
請求項4の発明により、発泡シートが超音波融着の際の超音波振動を吸収するため、発泡シート自体が溶融せずにクッション性を確保し、この発泡シートを介在している部分での閉鎖体と対応部との位置関係の誤差を許容して熱融着時の圧接に際して閉鎖体と対応部とが確実に接するようになる。即ち、閉鎖体や口具本体に形状誤差があって閉鎖体を配置したときに閉鎖体が設計上の適正位置になくとも、熱融着時の圧接に際して発泡シートが変形して閉鎖体と対応部とが確実に接することとなる。よって、閉鎖体の外周部と口具本体の対応部とに高い製造精度が要求されず、製造コストを引き下げることができる。
さらに、発泡シートが超音波融着したときに生じる樹脂粉を捕捉し、樹脂粉が挿入孔に入り込むのを防止するようになる。
請求項5の発明により、発泡シートを低コストにて製造することができる。そして、発泡材料としてよくみられるポリウレタン樹脂のものに比べ長期に亘り劣化が少なく、また内容物への影響が少ないという利点がある。
(請求項6)
請求項6の発明により、ノズルの突き刺しによって閉鎖体が裂けるように開口し、切断片が容器本体に入ることを防止できる。
(請求項7)
請求項7の発明により、閉鎖体の外周部が対応する口具本体側の対応部に容器本体に充填した際の内容物の一部が付着し、仮にこの状態で閉鎖体が配置され、閉鎖体の外周部と口具本体の対応部との間に内容物が位置していたとしても、超音波融着の振動で内容物が除かれ確実に融着するようになる。
(請求項8)
請求項8の発明により、口具に異物が入らない状態で破断容易なフィルムを被せたままノズルの差し込みができ、突き刺しの際の異物引き込みによるノズルの損傷を防止できる。
図中1は液体容器で、該液体容器1はフレキシブルでヒートシール性があって超音波融着も可能なフィルム素材で構成された容器本体2と、この容器本体2の側面の下端側に寄せて取り付けられた口具3とからなるものである。この液体容器1は粘度の比較的高い内容物、例えばインキなどの液体が収納される容器であって、前記口具3を通して内容物の充填を行なってから口具3を閉じ、そしてこの液体容器1を複写機のインキ吸引機構が備えられている容器装填部などのように収納した内容物を吸引するための吸引機構との接続を前記口具3に対して行なうことでこの口具3が開き、内容物を送出できるようにしている。図2に示すように内容物の充填と吸引に対応するために口具3では、液体を引き出す吸引機構のノズルが挿入可能な挿入孔4を有し、内容物充填後に前記挿入孔4が閉じられ、ノズルによる突き刺しで挿入孔4の閉状態が解かれる構成としている。よって、本液体容器1では、内容物を充填して口具3の挿入孔4が閉じられた製品の形態となり、後述するように挿入孔4に対する確実な閉鎖を確保してキャップを不要としている。なお、図1において、口具正面から容器本体内側に向けてノズルを差し込むノズル挿入方向を矢印Xで示した。
なお、前記複数の凸部11は容器本体の内部側に向けて差し込まれたノズルが内容物を吸引するときの吸引力を損なわない隙間を持って配置されていて、ノズル吸引時にノズル先端周りの領域が対向側のフィルム素材で閉鎖されないようにして内容物のノズル側への流れ空間を確保するものである。
また、閉鎖体6を乗せた状態の図3に示すように、環状部位7との連続部分であって、環状部位7に対してノズル挿入方向上方位置となる筒状部位8の基端8aには、筒状部位8で囲まれた内空間A側で段状にして閉鎖体融着部(エネルギーダイレクタ)14が一体に設けられていて、ノズル挿入方向において、上記内筒部13の突出高さ位置がこの閉鎖体融着部14の高さ位置より上方位置となるように設けられている。
閉鎖体6の外径は上記筒状部位8の内径より少し小さく設定されて平面を円とした形状であり、筒状部位8で囲まれた内空間Aに挿入することで環状のプレート15が凹溝12に対応するように配置され、中央部で単独に張設された状態となるシート16が挿入孔4の上方に対応するように設けられている。
図3に示されているように閉鎖体6を内空間Aに入れたときには、上記プレート15は内筒部13の上端に乗ることなく凹溝12に若干入り込み、上記閉鎖体融着部14にプレート15の下面の外縁17が乗った状態で接触するようにしている。このように内空間Aに入れられて閉鎖体融着部14に閉鎖体6の外周部が乗った状態にし、ノズル挿入方向上方から超音波融着機のホーンを閉鎖体6のプレート15に押圧してその融着機を動作させ、前記閉鎖体6の外周部、即ちプレート15の下面の外縁17と段状の閉鎖体融着部14とを超音波融着している(図4)。このようにすることにより液体容器1では閉鎖体6により口具3を介した容器本体2から外部への液体流路が閉じられた構造となっている。
超音波融着に際して融着する部分で溶けた樹脂が粉として飛び散る可能性があるが、本実施の例では上述したように閉鎖体融着部14が内筒部13の突出高さ位置よりノズル挿入方向下方に位置しているため、内筒部13が防護壁となり、飛び散る粉が挿入孔4に入るのを防止している。
なお、閉鎖体6が内空間Aの中心に対して芯ずれした状態で配置されても、プレート15の下面の外縁17が閉鎖体融着部14から外れないようにプレート15の外径および閉鎖体融着部14の内空間Aの中心への張り出し寸法が設定されている。同じく、閉鎖体6が内空間Aの中心に対して芯ずれした状態で配置されても、プレート15の内周面が内筒部13に接触しないようにプレート15の内径が設定されている。
また、図7に示すように上記受け口9を破断容易なフィルム19で覆うようにしてもよく、このようにすれば未使用状態の液体容器における口具3に異物が混入するのを防止できる。この場合、ノズルでフィルム19も合わせて突き刺し開口すれば手間を要することがない。
図示されているように、この実施の形態では環状部位7の挿入孔4の開口周縁をノズル挿入方向下方に段状にして落とし込んで発泡シート受け部20を形成している。そして、この発泡シート受け部20に開口部分を挿入孔4と同じ広さとした環状の発泡シート21を配置して、閉鎖体6のプレート15の下面(ノズル挿入方向下方側となる面)と環状部位7の段落ちした部分である前記発泡シート受け部20の上面との間に前記発泡シート21が介在するように設けられている。また、閉鎖体6のプレート15の下面の外縁17は上記基端8aに位置して上面が内空間中心の下方に向けて傾斜している閉鎖体融着部14に対応している。
この実施の形態では、図8に示すように閉鎖体6のプレート15からなる外周部の下面に上記発泡シート21を介在し、プレート15の外縁17が閉鎖体融着部14に対応するように内空間A内に配置され(図9)、この状態でノズル挿入方向上方側から超音波溶着機のホーンがプレート15に対応する位置であてがわれ、押圧した状態で超音波融着機を動作させて、前記閉鎖体融着部14とプレート15の外縁17とが超音波融着されているものであり(図10)、これによって閉鎖体6が挿入孔4を覆って内容物の漏れを防止し、かつノズル突き刺し開口による内容物の吸引も行える構成としている。
2…容器本体
3…口具
4…挿入孔
5…口具本体
6…閉鎖体
7…環状部位
8…筒状部位
8a…基端
9…受け口
13…内筒部
14…閉鎖体融着部
15…環状のプレート
16…シート
17…外縁
18…閉鎖体融着部
19…破断容易なフィルム
21…発泡シート
Claims (8)
- 容器本体に、該容器本体に収納した液体を引き出す吸引機構のノズルが挿入可能な挿入孔を有した口具を配置した液体容器であって、
前記口具は、前記挿入孔を中央に位置させた熱融着可能な素材から成形されている口具本体と、口具正面から容器本体内側に向けてノズルを差し込むノズル挿入方向での上方側から前記挿入孔を覆い、ノズルによる突き刺し開口が可能な閉鎖体とからなり、
前記口具本体は、挿入孔の周囲に広がる環状部位を介してノズル挿入方向上方に向けて延設された筒状部位を備え、
前記閉鎖体の少なくとも外周部が熱融着可能な素材からなり、該閉鎖体の外周部が、前記環状部位との連続部分であって環状部位に対してノズル挿入方向上方位置となる筒状部位の基端に一体に設けられている段状の閉鎖体融着部に融着されて、
前記閉鎖体により口具を介した液体流路が閉じられていることを特徴とする液体容器。 - 上記挿入孔の開口周縁をノズル挿入方向上方に向けて突出して内筒部が一体に設けられている請求項1に記載の液体容器。
- 上記内筒部の突出高さ位置が、上記閉鎖体の融着位置よりノズル挿入方向上方である請求項2に記載の液体容器。
- 上記環状部位と閉鎖体との間に、クッション性を有する環状の発泡シートが位置している請求項1から3の何れか一項に記載の液体容器。
- 上記発泡シートはポリエチレン樹脂から成形されたものである請求項4に記載の液体容器。
- 上記閉鎖体は環状のプレートに二軸延伸してなるフィルムを一層含むシートを貼り合わせてなり、前記プレート内に位置するシートが上記挿入孔に対応位置する請求項1から5の何れか一項に記載の液体容器。
- 上記閉鎖体の外周部は口具本体に超音波融着されている請求項1から6の何れか一項に記載の液体容器。
- 上記口具本体が破断容易なフィルムで覆われている請求項1から7の何れか一項に記載の液体容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005056347A JP4785032B2 (ja) | 2005-03-01 | 2005-03-01 | 液体容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005056347A JP4785032B2 (ja) | 2005-03-01 | 2005-03-01 | 液体容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006240646A JP2006240646A (ja) | 2006-09-14 |
JP4785032B2 true JP4785032B2 (ja) | 2011-10-05 |
Family
ID=37047458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005056347A Expired - Fee Related JP4785032B2 (ja) | 2005-03-01 | 2005-03-01 | 液体容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4785032B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008120416A (ja) * | 2006-11-10 | 2008-05-29 | Toppan Printing Co Ltd | 液体容器 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5831793Y2 (ja) * | 1976-02-25 | 1983-07-14 | アルタ−・ライセンシング・エスタブリシュメント | 容器の中栓 |
JPS60116356A (ja) * | 1983-11-29 | 1985-06-22 | 東洋製罐株式会社 | 輸液用パウチ容器とその製造方法 |
JPS6278057A (ja) * | 1985-09-24 | 1987-04-10 | 東洋製罐株式会社 | 栓体 |
JPH03126823U (ja) * | 1990-04-02 | 1991-12-20 | ||
JPH0480849U (ja) * | 1990-11-27 | 1992-07-14 |
-
2005
- 2005-03-01 JP JP2005056347A patent/JP4785032B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006240646A (ja) | 2006-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5365789B2 (ja) | 包装容器、パッケージ及び漏斗パーツ | |
JP6256004B2 (ja) | 口栓 | |
JP5354357B2 (ja) | 紙容器及びその製造方法 | |
CN107000919B (zh) | 外装容器与液体收纳容器的组合体、其制作方法和液体收纳容器 | |
GB2227458A (en) | Disposable ink containing cartridges | |
KR20100119504A (ko) | 유체용 용기 | |
JP2009280284A (ja) | 包装容器及びこれを用いたパッケージ | |
JP4785032B2 (ja) | 液体容器 | |
JP2017210257A (ja) | 注出口具付きガゼット袋 | |
JP6094128B2 (ja) | スパウトとこのスパウトを取り付けたスタンディングパウチ | |
KR20060052844A (ko) | 캡을 포함하는 플라스틱 음료 병 | |
JP5500495B2 (ja) | 漏斗パーツ並びにこれを用いた包装容器及びパッケージ | |
JP6583720B2 (ja) | 外装容器と液体収納容器の組合体、注出口と保持具の組合体およびその組立方法および保持具 | |
JP4666305B2 (ja) | 液体容器 | |
JP2002347258A (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP2898059B2 (ja) | カートリッジ容器 | |
CN112601704B (zh) | 带盖容器 | |
JP3665933B2 (ja) | 液体保存用容器および詰め替え用キャップ | |
JP2005193946A (ja) | スリット式逆止弁付き容器 | |
JP5131015B2 (ja) | パーツ付紙容器 | |
CN113581651A (zh) | 湿气固化性材料收容体、内袋以及内袋的制造方法 | |
JPH0789567A (ja) | 液体取り出し部材 | |
JP4814564B2 (ja) | 液体容器 | |
JP4840636B2 (ja) | ストロー内蔵リシール容器 | |
JP2010254321A (ja) | 包装容器及びこれを用いたパッケージ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4785032 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |