JP4780536B2 - 光学活性γ−ラクトンの製造法 - Google Patents

光学活性γ−ラクトンの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4780536B2
JP4780536B2 JP2000124617A JP2000124617A JP4780536B2 JP 4780536 B2 JP4780536 B2 JP 4780536B2 JP 2000124617 A JP2000124617 A JP 2000124617A JP 2000124617 A JP2000124617 A JP 2000124617A JP 4780536 B2 JP4780536 B2 JP 4780536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactone
optically active
acid
alkali
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000124617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001011063A (ja
Inventor
繁 和田
信彦 伊藤
康寿 山上
昭雄 長谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soda Aromatic Co Ltd
Original Assignee
Soda Aromatic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soda Aromatic Co Ltd filed Critical Soda Aromatic Co Ltd
Priority to JP2000124617A priority Critical patent/JP4780536B2/ja
Publication of JP2001011063A publication Critical patent/JP2001011063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4780536B2 publication Critical patent/JP4780536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光学活性γ-ヒドロキシアルカン酸を用いる光学活性γ-ラクトンの製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、光学活性γ-ラクトンを取得する方法として、(±)γ-ヒドロキシウンデカン酸に光学活性α-フェニルエチルアミンを作用させジアステレオマー塩を調製し、分離精製して難溶性のジアステレオマー塩を得た後、複分解、脱水環化処理する方法が知られている(特開昭55-43053号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】
しかしながら、上記の方法で使用される(±)-γ-ヒドロキシウンデカン酸は不安定であり、そのもの自身酸触媒としての作用で(±)-γ-ウンデカラクトンが副生してしまいジアステレオマー塩の収率が低下するという問題を有していた。また、この方法では(±)-γ-ヒドロキシウンデカン酸に対して等モルの光学活性α-フェニルエチルアミンを作用させており、純粋な難溶性塩を得るためには3〜5回の再結晶を繰り返すという煩雑な操作を必要とし、未だ十分な方法であるとは言えない。また、γ-ヒドロキシウンデカン酸以外の炭素数の異なるラクトンについては何等言及されていない。
【0004】
本発明の目的は、(±)-γ-ラクトンを出発原料に用い、副反応を抑制し反応収率を向上させるとともに、製造工程を短縮し、効率よく簡便に光学活性γ-ラクトンを製造する方法を提供することにある。
【0005】
本発明によれば、上記目的は、(±)-γ-ラクトンを水または水に可溶な溶媒との混合溶媒中でラクトンに対して0.7当量以上の無機アルカリを用いて加水分解し、(±)-γ-ヒドロキシアルカン酸アルカリ塩を生成せしめた後、反応液に0.3〜0.7当量の光学活性α-フェニルエチルアミンを添加し、続いて好ましくは0.3〜1.0当量の無機酸を加えて難溶性の光学活性γ-ヒドロキシアルカン酸α-フェニルエチルアミン塩を結晶として分離する工程、得られた結晶を酸で複分解反応して光学活性γ-ヒドロキシアルカン酸とするか、アルカリ-酸処理すなわちアルカリを用いて複分解反応し光学活性γ-ヒドロキシアルカン酸アルカリ塩とした後酸で光学活性γ-ヒドロキシアルカン酸とする工程、および光学活性γ-ヒドロキシアルカン酸を脱水環化反応して光学活性γ-ラクトンに変換する工程からなる光学活性γ-ラクトンの製造法により達成される。
【0006】
すなわち、本発明においては、水または水に可溶な溶媒との混合溶媒に対して溶解性の(±)-γ-ヒドロキシアルカン酸アルカリ塩または(±)-γ-ヒドロキアルカン酸を共存させることにより、γ-ヒドロキシアルカン酸の一方の鏡像体が光学活性α-フェニルエチルアミンと難溶性塩を形成し、光学純度の高い難溶性塩をより高い収率で取得することができる。この方法は、溶媒が安価であり、不安定な(±)-γ-ヒドロキアルカン酸の単離が不要であること、しかも分割剤である光学活性α-フェニルエチルアミンが従来法のほぼ半量で目的が達せられるという利点が生ずる。そして得られた難溶性塩を分離後、得られた結晶を酸処理またはアルカリ-酸処理して得られた光学活性γ-ヒドロキシアルカン酸を脱水環化反応させることにより、収率良く高い光学純度で光学活性γ-ラクトンを製造することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の光学活性γ-ラクトンの製造法で用いられる光学分割法においては、(±)-γ-ラクトンは光学異性体の混合物であれば特にその純度の制限はなく、どちらかの異性体が多く含まれたものであっても使用することが可能である。また、光学分割の後に濾過濾液から回収されるγ-ラクトン、γ-ヒドロキシアルカン酸、γ-ヒドロキシアルカン酸アルカリ塩、γ-ヒドロキシウンデカン酸α-フェニルエチルアミン塩あるいはこれらの混合物は再度本発明の光学活性γ-ラクトンの製造に利用することもできる。すなわち、濾液を酸で中和後溶媒抽出によりγ-ラクトン、γ-ヒドロキシアルカン酸あるいはこれらの混合物として回収し、これを溶媒回収した残渣あるいは抽出液そのものを本発明の製造法の原料とするものである。この際、γ-ラクトン、γ-ヒドロキシアルカン酸あるいはこれらの混合物は光学純度的にはどちらかの異性体が多く含まれており有効な原料となりうる。
【0010】
また、原料の(±)-γ-ラクトンは、本発明で使用される溶媒であらかじめ希釈して溶液としてアルカリ加水分解に使用することも可能である。
【0011】
本発明の光学活性γ-ラクトンの製造法で用いられる光学分割法においては、(±)-γ-ラクトンをアルカリ加水分解して得られる(±)-γ-ヒドロキシアルカン酸アルカリ塩を調製するために用いられる無機アルカリは、ラクトンを加水分解できるものであれば特に限定されることはないが、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化セリウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等が好ましく用いられ、これらの二種以上を併用してもよい。
【0012】
無機アルカリの使用量は、ラクトンに対して0.7当量以上であり、好ましくは1〜10当量更に好ましくは1〜3当量の範囲で用いられる。
【0013】
また、本発明で用いられる加水分解に使用される溶媒は、水または水に可溶な溶媒との混合溶媒であれば特に限定されることはなく、水に可溶な溶媒として、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、アセトン、テトラヒドロフラン、エチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテルおよび1,4-ジオキサン等があげられ、これらの一種または二種以上の任意の割合からなる混合溶媒が用いられる。
【0014】
また、本発明で用いられる無機酸の種類は、(±)-γ-ヒドロキシアルカン酸アルカリ塩を中和するものであれば特に限定されることはないが、塩酸、硫酸、リン酸、および硝酸のごとき鉱酸の一種または二種以上が好ましく用いられる。その使用量は(±)-γ-ヒドロキシアルカン酸アルカリ塩に対して好ましくは0.3〜1当量に(±)-γ-ラクトンのアルカリ加水分解に使用される理論量以外の残存するアルカリを中和するのに必要な量を加えた量が望ましく、過剰の(±)-γ-ヒドロキシアルカン酸アルカリ塩または過剰の(±)-γ-ヒドロキシアルカン酸を用いた溶媒に対して大きな溶解性を有するような形で溶液に留めておくように設定することが好ましい。
【0016】
また、本発明で用いられる(±)-γ-ラクトンに対する光学活性α-フェニルエチルアミンの使用量は、0.3〜0.7当量であり、好ましくは0.4〜0.6当量である。0.3当量より少ない量で光学活性α-フェニルエチルアミンを使用すると、母液にγ-ヒドロキシアルカン酸が多量に存在する結果となり、また、0.7当量を超えて使用した場合は、本発明の意義が薄れる傾向を示す。
【0017】
本発明においては、このような分割剤を作用させることにより、(+)-γ-ヒドロキシアルカン酸と(−)-γ-ヒドロキシアルカン酸に、それぞれ対応するジアステレオマー塩が形成される。例えば、分割剤として(−)-α-フェニルエチルアミンを用いた場合には(+)-γ-ヒドロキシアルカン酸・(−)-α-フェニルエチルアミン塩および(−)-γ-ヒドロキシアルカン酸・(−)-α-フェニルエチルアミン塩が生成する。
【0018】
また、本発明で使用される溶媒としては、(±)-γ-ヒドロキシアルカン酸と光学活性α-フェニルエチルアミンの難溶性塩を晶析しやすく、かつ光学活性α-フェニルエチルアミンと塩を形成していないγ-ヒドロキシアルカン酸またはγ-ヒドロキシアルカン酸アルカリ塩をよく溶かす溶媒であれば特に限定されることはないが、水または水に可溶な溶媒、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、アセトン、テトラヒドロフラン、エチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、1,4-ジオキサン等との任意の割合からなる混合溶媒が好ましい。
【0019】
得られた難溶性塩は必要に応じて再結晶を行ない光学純度をあげることができる。得られた塩は酸またはアルカリを用いた複分解反応で光学活性γ-ヒドロキシアルカン酸または光学活性γ-ヒドロキシアルカン酸アルカリ塩に誘導する。そして、光学活性γ-ヒドロキシアルカン酸アルカリ塩に関しては、無機酸で酸性化して光学活性γ-ヒドロキシアルカン酸に誘導する。得られた光学活性γ-ヒドロキシアルカン酸を脱水環化反応させることにより光学活性γ-ラクトンを短工程で効率よく取得することができる。
【0020】
脱水環化反応には、ヒドロキシ酸のラクトン化に用いられる通常の条件が好ましい。すなわち、硫酸などの無機酸あるいはパラトルエンスルホン酸などの有機酸を一種あるいは二種以上の混合物として添加し反応するもので、この際に生成する水をトルエンなどの溶媒を使用して共沸除去することもできるが、本発明はこれらに限定されるものではない。また、減圧蒸留などの加熱減圧条件では酸を添加しなくとも目的のラクトンが留出物として得られることもある。
【0021】
【実施例】
[光学純度の分析方法]
得られた光学活性γ-ヒドロキシアルカン酸α-フェニルエチルアミン塩および光学活性γ-ラクトンについては、以下のようにその光学純度を確認した。光学活性ラクトンは、ガスクロマトグラフィーを用いてカラムChiraldex G-TA0.25mm×20m(astec社製)により分析した。炭素数9から11については、注入口温度170度、検出器温度170度、オーブン温度130度恒温、スプリット比1:100、サンプル注入量5%ヘキサン溶液として数マイクロリットル、炭素数12については注入口温度170度、検出器温度170度、オーブン温度120度から140度へ1度/分昇温、スプリット比1:100、サンプル注入量5%ヘキサン溶液として数マイクロリットル、という分析条件で実施した。光学活性γ-ヒドロキシアルカン酸α-フェニルエチルアミン塩は硫酸水で酸性化して複分解し、得られた光学活性γ-ヒドロキシアルカン酸をトルエン抽出し、溶媒回収後減圧蒸留により脱水環化反応をして光学活性γ-ラクトンにし、その後同様にしてガスクロマトグラフィー分析を行なった。
【0022】
[参考例1]
光学活性(R)-(+)-γ-ドデカラクトンの製造
水酸化ナトリウム15.1g(0.378mol)を水451gの溶液を60℃に加熱し、その水溶液に(±)-γ-ドデカラクトン50.0g(0.252mol)を滴下、1時間撹拌した。34℃にて(-)-α-フェニルエチルアミン30.6g(0.252mol)を添加後、引き続いて20wt%硫酸98.8g(0.202mol)を添加し、20℃に冷却した。析出した結晶を濾別し乾燥して、光学活性(S)-(-)-α-フェニルエチルアンモニウムγ-ヒドロキシドデカノエート73.4gを得た。光学純度は14%e.e.(R体)、収率はγ-ドデカラクトンのラセミ体の半量に対して158%であった。
【0023】
実施例1
光学活性(R)-(+)-γ-ウンデカラクトンの製造
水酸化ナトリウム4.0g(0.1mol)を水124.8gの溶液を60℃に加熱し、その水溶液に(±)-γ-ウンデカラクトン18.4g(0.1mol)を滴下、1時間撹拌した。同温度にて(-)-α-フェニルエチルアミン6.1g(0.05mol)を添加後、引き続いて8.7wt%塩酸22.6g(0.05mol)を添加し、20℃に冷却した。20℃にて結晶種を加え、5℃に冷却した。析出した結晶を濾別し乾燥して光学活性(S)-(-)-α-フェニルエチルアンモニウムγ-ヒドロキシウンデカノエート7.7gを得た。光学純度は75%e.e.(R体)、収率はγ-ウンデカラクトンのラセミ体の半量に対して48%であった。
【0024】
さらに上記のジアステレオマー塩に水40.3gを加えて80℃に加熱し完全に溶解した後、20℃に冷却した。析出した結晶を濾別し、得られたこの塩を硫酸水で複分解させた後、減圧蒸留してラクトン化して、(R)-(+)-γ-ウンデカラクトン3.5gを得た。光学純度は87%e.e.、収率はγ-ウンデカラクトンのラセミ体の半量に対して38%であった。
【0025】
実施例2
光学活性(R)-(+)-γ-ウンデカラクトンの製造
水酸化ナトリウム4.0g(0.1mol)を水83.2gの溶液を60℃に加熱し、その水溶液に(±)-γ-ウンデカラクトン18.4g(0.1mol)を滴下、1時間撹拌した。同温度にて(-)-α-フェニルエチルアミン6.1g(0.05mol)添加後、引き続いて20wt%硫酸12.8g(0.025mol)を添加し、20℃に冷却した。析出した結晶を濾別し、光学活性(S)-(-)-α-フェニルエチルアンモニウムγ-ヒドロキシウンデカノエート6.2gを得た。この塩を硫酸で複分解させた後、減圧蒸留してラクトン化して、(R)-(+)-γ-ウンデカラクトン3.56gを得た。光学純度は68%e.e.、収率はγ-ウンデカラクトンのラセミ体半量に対して39%であった。
【0028】
実施例
光学活性(R)-(+)-γ-デカラクトンの製造
水酸化ナトリウム17.6g(0.441mol)と水225gの溶液を60℃に加熱し、その水溶液に(±)-γ-デカラクトン50.0g(0.294mol)を滴下し、1時間撹拌した。内温45℃に冷却後、(-)-α-フェニルエチルアミン17.8g(0.147mol)を添加して、引き続いて20wt%硫酸72.0g(0.147mol)を添加し、5℃に冷却した。析出した結晶を濾別し、光学活性(S)-(-)-α-フェニルエチルアンモニウムγ-ヒドロキシデカノエート 29.9 gを得た。この塩を硫酸で複分解させた後、減圧蒸留してラクトン化して、(R)-(+)-γ-デカラクトン15.4gを得た。光学純度は64%e.e.、収率はγ-デカラクトンのラセミ体半量に対して62%であった。
【0029】
【発明の効果】
本発明によれば、光学活性なγ-ラクトンを、副反応を抑制し反応収率を向上させるとともに、製造工程を短縮し、効率よく簡便に光学分割することによって得ることができる。

Claims (2)

  1. (±)-γ-ラクトンを水または水に可溶な溶媒との混合溶媒中で無機アルカリを用いて加水分解し、(±)-γ-ヒドロキシアルカン酸アルカリ塩を生成せしめた後、反応液に光学活性α-フェニルエチルアミンを添加し、続いて無機酸を加えて中和して難溶性の光学活性γ-ヒドロキシアルカン酸α-フェニルエチルアミン塩を結晶として分離する工程、得られた結晶を酸で複分解反応して光学活性γ-ヒドロキシアルカン酸とするか、アルカリを用いて複分解反応し光学活性γ-ヒドロキシアルカン酸アルカリ塩とした後酸で光学活性γ-ヒドロキシアルカン酸とする工程、脱水環化反応して光学活性γ-ラクトンに変換する工程からなる光学活性γ-ラクトンの製造法であって、無機アルカリと光学活性α-フェニルエチルアミンの使用量が、(±)-γ-ラクトンに対して、それぞれ0.7当量以上、0.3〜0.7当量である光学活性γ-ラクトンの製造法。
  2. 前記無機アルカリの使用量が(±)-γ-ラクトンに対して0.7〜1.0当量の場合は前記中和用の無機酸の使用量が(±)-γ-ラクトンに対して0.3〜1.0当量であり、前記無機アルカリの使用量が(±)-γ-ラクトンに対して1.0当量を超える場合は前記中和用の無機酸の使用量が(±)-γ-ラクトンに対して0.3〜1.0当量に(±)-γ-ラクトンに対して過剰な無機アルカリに対して1.0当量を足した量である請求項1に記載の光学活性γ-ラクトンの製造法。
JP2000124617A 1999-04-30 2000-04-25 光学活性γ−ラクトンの製造法 Expired - Lifetime JP4780536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000124617A JP4780536B2 (ja) 1999-04-30 2000-04-25 光学活性γ−ラクトンの製造法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12405699 1999-04-30
JP1999124056 1999-04-30
JP11-124056 1999-04-30
JP2000124617A JP4780536B2 (ja) 1999-04-30 2000-04-25 光学活性γ−ラクトンの製造法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010175998A Division JP5212953B2 (ja) 1999-04-30 2010-08-05 光学活性γ−ラクトンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001011063A JP2001011063A (ja) 2001-01-16
JP4780536B2 true JP4780536B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=26460808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000124617A Expired - Lifetime JP4780536B2 (ja) 1999-04-30 2000-04-25 光学活性γ−ラクトンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4780536B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004106320A1 (ja) * 2003-05-28 2006-07-20 日本ゼオン株式会社 光学活性ラクトン類の製造方法
CN1872849B (zh) * 2005-06-03 2010-10-06 上海爱普香料有限公司 (S)-(-)-γ-内酯的合成方法
CN103242169B (zh) * 2012-02-03 2015-06-10 爱普香料集团股份有限公司 手性胺拆分试剂的回收套用方法
CN108299346A (zh) * 2018-02-12 2018-07-20 博润生物科技南通有限公司 一种手性γ-癸内酯的制备方法
CN108484537A (zh) * 2018-02-12 2018-09-04 博润生物科技南通有限公司 一种(R)-(+)-γ-壬内酯和(S)-(-)-γ-壬内酯的制备方法
CN109400556B (zh) * 2018-12-29 2022-12-09 上海应用技术大学 一种d-(-)-泛解酸内酯的合成方法
CN115872953B (zh) * 2022-12-07 2023-12-19 万华化学集团股份有限公司 一种桃醛的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543053A (en) * 1978-09-22 1980-03-26 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of optically active gamma-hydroxyundecanoic acid
JP3493043B2 (ja) * 1993-05-12 2004-02-03 曽田香料株式会社 光学活性δ−ラクトンの製造法
JP3358281B2 (ja) * 1994-03-08 2002-12-16 日本ゼオン株式会社 光学活性な(z)−5−ヒドロキシ−7−デセン酸の製造法及び光学活性なジャスミンラクトンの製造法
JPH08182498A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Yuji Inada 光学活性化合物の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001011063A (ja) 2001-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7649099B2 (en) Method of forming a dianhydrosugar alcohol
KR100447370B1 (ko) 보호된 (s)-3,4-디히드록시부티르산 에스테르의 개선된 제조 방법
US9169263B1 (en) Method for preparing high-purity anhydrosugar alcohol using sequential combination of thin film distillation and short path distillation
JP2007261990A (ja) フラン−2,5−ジカルボン酸の製造方法
KR20010031475A (ko) 히드록시 치환된 감마 부티로락톤 제조방법
JP4780536B2 (ja) 光学活性γ−ラクトンの製造法
CA2296316A1 (en) Process for the preparation of chiral 3,4-epoxybutyric acid and the salt thereof
JPH0338579A (ja) L―アスコルビン酸ナトリウムもしくはカリウムの製造方法
JPH0977759A (ja) 光学活性環状化合物の製造方法
CN102344401B (zh) 一种无定形阿托伐他汀钙的制备方法
CN1159309C (zh) 胡椒醛的制备方法
KR20160125115A (ko) 3-히드록시테트라하이드로퓨란의 제조방법
JP5212953B2 (ja) 光学活性γ−ラクトンの製造法
CN113861136A (zh) 维生素b5生产残液的回收方法
EP1167365B1 (en) Method of producing sesamol formic acid ester and sesamol
CN110818548A (zh) 一种制备苄叉丙酮的方法
JP2000072719A (ja) 2−ヒドロキシイソ酪酸アリルの製造方法
KR100469944B1 (ko) 히드록시테트라히드로퓨란의제조방법
CN113651715B (zh) 一种一锅法合成香豆酰多巴胺的方法
KR920000953B1 (ko) 광학활성 3, 4-디히드록시 부티르산 유도체의 제조방법
CN109400553B (zh) 阿利克仑中间体的制备方法
KR100470005B1 (ko) 3,4-디히드록시부탄산 및 염과 유도된 락톤의 제조방법
JPS5819665B2 (ja) サクシニルコハクサンジエステルノ セイゾウホウ
JP2756373B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−3−ニトロ−2−プロペンの製造方法
KR100502834B1 (ko) 개선된 락톤화 반응에 의한 심바스타틴의 제조방법 및이의 정제방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070406

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110523

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4780536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term