JP4779023B2 - Smd用マイクロホンの実装方法及びこれに適合するホルダー - Google Patents

Smd用マイクロホンの実装方法及びこれに適合するホルダー Download PDF

Info

Publication number
JP4779023B2
JP4779023B2 JP2008544267A JP2008544267A JP4779023B2 JP 4779023 B2 JP4779023 B2 JP 4779023B2 JP 2008544267 A JP2008544267 A JP 2008544267A JP 2008544267 A JP2008544267 A JP 2008544267A JP 4779023 B2 JP4779023 B2 JP 4779023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
smd
holder
mounting
microphone holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008544267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009518939A (ja
Inventor
チャンウォン キム
サンホ リ
Original Assignee
ビーエスイー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーエスイー カンパニー リミテッド filed Critical ビーエスイー カンパニー リミテッド
Publication of JP2009518939A publication Critical patent/JP2009518939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4779023B2 publication Critical patent/JP4779023B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/04Structural association of microphone with electric circuitry therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/01Electrostatic transducers characterised by the use of electrets
    • H04R19/016Electrostatic transducers characterised by the use of electrets for microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/08Mouthpieces; Microphones; Attachments therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/04Microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/02Details casings, cabinets or mounting therein for transducers covered by H04R1/02 but not provided for in any of its subgroups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本発明は、コンデンサマイクロホンを携帯電話などのような電子製品のマザーボードに実装する技術に関し、さらに詳しくは、SMD用コンデンサマイクロホンを電子製品のマザーボードにSMD方式で実装する方法及びこれに適合するマイクロホンホルダーに関する。
一般的に、携帯電話などに使用されるエレクトレットコンデンサマイクロホンは、電圧バイアス要素(一般的に、エレクトレットからなる)と、音圧(sound pressure)に対応して変化するキャパシター(C)を形成するダイアフラム/バックプレート対と、出力信号をバッファリングするための電界効果トランジスタ(JFET)とからなる。このようなコンデンサマイクロホンは、音響特徴を向上させ、コンデンサマイクロホンを保護するためにマイクロホンホルダーと共に使用される。
図1は、従来のコンデンサマイクロホンを製品のマザーボードに実装する手順を示すフローチャートである。一般的に、コンデンサマイクロホンを生産する音響専門企業でマイクロホンホルダーにコンデンサマイクロホンを挿入して納品した後、ソルダリングして製品のマザーボードに実装する。図1を参照すると、音響専門企業ではコンデンサマイクロホンとマイクロホンホルダーを準備した後、結合して携帯電話の製造会社に納品した。これによって、携帯電話の製造会社では、ホルダーと結合されたマイクロホンを携帯電話のメインPCBにソルダリングにより付着する(S101〜S105)。
一方、電子製品の製造技術が発展することによって、製品が次第に小型化されてきている。このような小型製品の製造のために表面実装技術(SMT:Surface Mount Technology)が広く使用されている。特に、携帯電話、PDAなどのような小型電子製品の場合、SMD方式の部品実装技術の適用が必須となっている。これによって、携帯電話などに使用される大体の部品は、SMD技術を適用できるように高耐熱性SMD用部品に開発され使用されている。
ところが、マイクロホンに使用されるホルダーは、高耐熱性に劣ることからSMDのリフロー過程を経ることができないので、従来は、図2に示すような手順に従ってマザーボードに実装していた。
図2を参照すると、コンデンサマイクロホンを生産する音響専門企業では、SMD用コンデンサマイクロホンとマイクロホンホルダーを各々準備した後、分離した状態で携帯電話の製造会社に納品する。携帯電話の製造会社では、マザーボードにSMD用マイクロホンを先ず設置した後、SMDリフロー過程を経てSMDマイクロホンを実装する。次に、マイクロホンにホルダーを結合した後、携帯電話カバーを組み立てる(S201〜S204)。このとき、マイクロホンカプセルをピックアップするためにピックアップ用キャップを使用したり、あるいは、ホルダーを携帯電話カバーに先ず装着した後、マイクロホンと組み立てることもある。
ところが、マイクロホンホルダーとマイクロホンを分離して納品する場合、電子製品を生産する会社の立場からは、SMD用マイクロホンをSMD方式でマザーボードに実装した後、マイクロホンホルダーを被せるので、時間と工数が増加して製造原価が上昇する問題点がある。特に、音響特性は、マイクロホンとホルダーの結合状態によって変化し得る。従って、従来の方式で工程を行うと、電子製品を生産する会社で非専門家によってマイクロホンとホルダーが結合されるので、音響特性が不完全になる場合が時々発生した。
本発明は、上述のような問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、SMDリフロー過程でも耐えることができるホルダーを利用して、マイクロホンとホルダーが結合された状態でマザーボードに実装できるようにするSMD用マイクロホンの実装方法及びこれに適合するSMD用マイクロホンホルダーを提供することにある。
上記目的を達成すべく、本発明によるマイクロホンホルダーは、リフロー温度で耐えられる高耐熱性の材質からなり、内側にSMD用マイクロホンを実装するための空間が形成されたキャップボディと、リフロー温度で耐えられる高耐熱性の材質からなり、前記キャップボディと一体にリンク型に形成されたフランジと、を含み、内部にマイクロホンが実装されるようになっている
前記キャップボディは、上側面の中央に形成され、外部音響を流入する中央ホールと、マイクロホンの実装の時、真空ツールを容易に利用するよう、前記中央ホールの周りに平面で形成されるツール接触面と、前記真空ツールを利用する時、マイクロホンのサウンドホールとの直接的な面摩擦を避けるために、上側内面の円周面に、前記中央ホールを中心に半径方向に形成される緩衝突起と、を含む。
前記のような目的を達成するための本発明の方法は、SMD用コンデンサマイクロホンを準備するステップと、SMD用マイクロホンホルダーを準備するステップと、前記SMD用コンデンサマイクロホンと前記SMD用マイクロホンホルダーを結合するステップと、前記SMD用コンデンサマイクロホンとSMD用マイクロホンホルダーが結合された状態で電子製品のマザーボードに設置するステップと、前記SMD用コンデンサマイクロホンと前記SMD用マイクロホンホルダーが結合された状態で前記マザーボードをリフローするステップと、を備えることを特徴とする。
本発明によるSMD用マイクロホンホルダーは、SMDリフロー過程でマイクロホンの音響ホールを通してフラックスや異物がマイクロホン内部に流れ込むことを防止して、マイクロホンの音響特性の劣化を防止することができる。
また、携帯電話の製造会社ではSMD用コンデンサマイクロホンとマイクロホンホルダーを結合する必要がないので、従来に比べて工程と製造時間が短縮され、製造原価を節減することができる。さらに、本発明によると、マイクロホンとホルダーの結合をマイクロホンの製造企業で実施できるので、結合過程における音響特性の劣化を防止することができる。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、添付図面に基づき詳細に説明する。
図3は、本発明の実施の形態によるSMD用マイクロホンホルダーの上側からの斜視図であり、図4は、本発明の実施の形態によるSMD用マイクロホンホルダーの下側からの斜視図である。
図3及び図4に示すように、本発明によるSMD用マイクロホンホルダー100は、円筒型のマイクロホンを垂直方向に覆うように、内側に円筒型のマイクロホンを実装するための空間130が形成されたキャップボディ110と、キャップボディ110と一体にリング型に形成されたフランジ120とからなっている。キャップボディ110の外側面114は、傾いた円形かさ形象になっており、上側面の中央には、外部音響を流入するための中央ホール111が形成されている。また、中央ホール111の周りには、傾斜面を有して上側に突出したホール周縁部112が形成されている。ホール周縁部112の外側には、マイクロホン実装の時、真空ツールを容易に利用するための平面構造のツール接触面113が形成されている。そして、真空ツールを利用する時マイクのサウンドホールと直接的な面摩擦を避けるように、キャップボディ110の上側内面の円周面には、中央ホール111を中心に半径方向に所定間隔で突出した三つの緩衝突起115が形成されており、前記三つの緩衝突起115によって、マイクロホンの上面とキャップボディ110との間に形成された緩衝空間116が三つに分割されている。
また、図5に示すように、フランジ120の内径r1とキャップボディ110の
内径r1は同一で、マイクロホン200を収容するための空間130を形成している。フランジ120の外径r2は、キャップボディ110の外径r3より小さいので、キャップボディ110との接触が断絶された構造となっている。そして、フランジ120の内径r1は、実装するマイクロホン200の外径r4より略0.1φ程度小さく形成されて、実装の後、マイクロホン200が抜けることを防止できるようになっている。ここで、フランジ120のエッジには、マイクロホン200の初期実装を容易にするために傾斜面120aが形成され得る。従って、本発明によるホルダー100にマイクロホン200を実装した場合には、図5に示すように、傾斜面120aによってマイクロホン200の実装は容易であり、且つホルダー100の内径r1がマイクロホン200の外径r4より小さくて、マイクロホン200が抜け難いようになっている。
このような本発明のマイクロホンホルダー100には、図6に示すように、中央ホール111が形成されており、中央ホール111を中心にホール周縁部112とツール接触面113が形成されている。図7に示すように、正面や側面から見る場合には、キャップボディ110の外側面114がフランジ120より突出しており、キャップボディ110の上部に傾斜面を有する小さいホール周縁部112が形成されている。また、本発明のマイクロホンホルダー100を底面から見る場合は、図8に示すように、中央に中央ホール111が形成されており、中央ホール111を中心に半径方向に三つの緩衝突起115が円周面を分割している。
そして、本発明のマイクロホンホルダー100には、ソフトでありながらリフロー過程を耐えることができる高耐熱性の材質を使用することが好ましい。例えば、ソフトな高耐熱性の材料には、高耐熱性シリコーンや高耐熱性ゴム、高耐熱性プラスチックなどを使用できる。
図9は、本発明の実施の形態によるSMD用マイクロホンホルダーとマイクロホンの組み立て前の分解斜視図であり、図10は、本発明の実施の形態によるSMD用マイクロホンホルダーとマイクロホンの組み立て後の斜視図であり、図11は、本発明の実施の形態によるSMD用マイクロホンホルダーとマイクロホンの組み立て後の切開斜視図である。
図9を参照すると、音響ホール202aが形成されたケース202と、マザーボード300(図13参照)との接触端子204aを有するPCB204とを含むマイクロホン200の上に、外部の埃が流入することを防止するための不織布210を載置し、本発明によるホルダー100を被せてマイクロホン200と一体に結合する。これによって、図10に示すように、本発明のホルダー100とマイクロホン200とが結合された状態で、真空ツール(図示せず)によってホルダー100のツール接触面113が吸着されて製造ラインのマザーボード上に実装され、リフロー過程で溶接が行われる。
この時、本発明によるマイクロホンホルダー100は、図11に示すように、SMD用マイクロホン200の音響ホール202aとSMD用ホルダー100の中央ホール111とが一直線上に存在しないようになっていて、真空ツールによる吸着の時、マイクロホン200の振動板などが損傷されることを防止できる。
図12は、本発明の実施の形態によるSMD用マイクロホンとSMD用マイクロホンホルダーの実装手順を示すフローチャートであり、図13は、本発明の実施の形態によるマザーボードに実装されたSMD用マイクロホンの切開斜視図である。
本発明によって、SMD用マイクロホン200を携帯電話などのような電子製品のマザーボード300に実装する手順は、図12に示すように、SMD用コンデンサマイクロホン200を準備するステップS1と、SMD用マイクロホンホルダー100を準備するステップS2と、前記SMD用マイクロホン200と前記SMD用マイクロホンホルダー100を結合するステップS3と、前記SMD用マイクロホン200と前記SMD用マイクロホンホルダー100が結合された状態で電子製品のマザーボード300に整列するステップS4と、前記SMD用マイクロホン200と前記SMD用マイクロホンホルダー100が結合された状態で前記マザーボード300をリフローするステップS5とから構成される。
図12を参照すると、マイクロホン200を生産する企業では、SMD用コンデンサマイクロホン200とSMD用マイクロホンホルダー100を準備した後、結合して携帯電話の製造会社に納品する。これによって、携帯電話の製造会社では、ホルダー100と結合されたマイクロホン200を携帯電話のメインPCB300に設置した後、SMDリフロー過程を行う(S1〜S5)。従って、携帯電話の製造会社では、SMD用コンデンサマイクロホン200とマイクロホンホルダー100を結合する必要がないので、従来に比べて工程と製造時間が短縮され製造原価を節減することができる。さらに、本発明によると、マイクロホン200とホルダー100の結合を、前より専門的なマイクロホンの製造企業で専門家の監督下で精密に実施できるので、結合過程で音響特性が悪くなることを防止できる。
図3乃至図8を参照して上述したように、本発明の実装方法に適合するSMD用マイクロホンホルダー100は、リフロー温度でも耐えられる高耐熱性の材質で形成され、マイクロホン200を実装するための空間130が形成されたキャップボディ110とフランジ120からなっている。
また、本発明の実装方法によってマザーボード300に実装されたマイクロホン200は、図12に示すように、マザーボード300上にSMD方式で接合され、SMD用マイクロホンホルダー100によって保護されると共に、SMD用マイクロホンホルダー100上の携帯電話カバー310によって支持される構造で携帯電話に実装される。
以上、本発明の実施の形態では、円筒型のマイクロホンを容易に実装するよう円筒型ホルダーを例に挙げて説明したが、本発明は、このような実施の形態に限定されるのではなく、四角筒型などのような他の形象のマイクロホンを実装する場合にも同一に適用することができる。
上述した本発明の好ましい実施の形態は、例示の目的のために開示されたものであり、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形、及び変更が可能であり、このような置換、変更などは、特許請求の範囲に属するものである。
従来のマイクロホンの実装手順を示すフローチャートである。 従来のSMD用マイクロホンの実装手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態によるSMD用マイクロホンホルダーの上側からの斜視図である。 本発明の実施の形態によるSMD用マイクロホンホルダーの下側からの斜視図である。 本発明の実施の形態によるSMD用マイクロホンホルダーの側断面図である。 本発明の実施の形態によるSMD用マイクロホンホルダーの平面図である。 本発明の実施の形態によるSMD用マイクロホンホルダーの正面図である。 本発明の実施の形態によるSMD用マイクロホンホルダーの底面図である。 本発明の実施の形態によるSMD用マイクロホンホルダーとマイクロホンの組み立て前の分解斜視図である。 本発明の実施の形態によるSMD用マイクロホンホルダーとマイクロホンの組み立て後の斜視図である。 本発明の実施の形態によるSMD用マイクロホンホルダーとマイクロホンの組み立て後の切開斜視図である。 本発明の実施の形態によるSMD用マイクロホンとホルダーの実装手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態によるマザーボードに実装されたSMD用マイクロホンの切開斜視図である。
符号の説明
100 ホルダー
110 キャップボディ
111 中央ホール
112 ホール周縁部
113 ツール接触面
114 外側面
115 緩衝突起
120 フランジ
130 マイクロホン実装空間
200 マイクロホン
202 ケース
202a 音響ホール
204 PCB
204a 接触端子
300 メインPCB
310 携帯電話カバー

Claims (5)

  1. リフロー温度で耐えられる高耐熱性の材質を有する、内側にSMD用マイクロホンを実装するための空間が形成されたキャップボディと、
    リフロー温度で耐えられる高耐熱性の材質を有する、前記キャップボディと一体にリンク型に形成されたフランジと、を含み、
    前記キャップボディは、
    上側面の中央に形成され、外部音響を流入する中央ホールと、
    マイクロホンの実装の時、真空ツールを容易に利用するよう、前記中央ホールの周りに平面で形成されるツール接触面と、
    前記真空ツールを利用する場合、マイクロホンのサウンドホールとの直接的な面摩擦を避けるために、上側内面の円周面に、前記中央ホールを中心に半径方向に形成される緩衝突起と、を含み、
    内部にマイクロホンが実装されるようになっているSMD用マイクロホンホルダー。
  2. 前記キャップボディの外側面は傾いた円形かさ形象になっており、前記中央ホールの周りには、傾斜面を有し上側に突出したホール周縁部が形成されることを特徴とする請求項に記載のSMD用マイクロホンホルダー。
  3. 前記フランジの内径は、実装するマイクロホンの外径より略所定φ以上小さく形成されて、実装の後、前記マイクロホンが抜けることを防止することを特徴とする請求項1に記載のSMD用マイクロホンホルダー。
  4. 前記高耐熱性の材質は、ソフトな高耐熱性シリコーン、高耐熱性ゴム及び高耐熱性プラスチックのうちいずれか一つであることを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか一つに記載のSMD用マイクロホンホルダー。
  5. SMD用コンデンサマイクロホンを準備するステップと、
    上記請求項1〜4のいずれか一つに記載のSMD用マイクロホンホルダーを準備するステップと、
    前記SMD用コンデンサマイクロホンと前記SMD用マイクロホンホルダーを結合するステップと、
    前記SMD用コンデンサマイクロホンと前記SMD用マイクロホンホルダーを結合して、前記SMD用コンデンサマイクロホンと前記SMD用マイクロホンホルダーを電子製品のマザーボードに設置するステップと、
    前記SMD用コンデンサマイクロホンと前記SMD用マイクロホンホルダーが前記SMD用コンデンサマイクロホンと前記SMD用マイクロホンホルダーに設置された状態で前記マザーボードをリフローするステップと、を含むことを特徴とするSMD用マイクロホンの実装方法。
JP2008544267A 2006-05-22 2006-12-29 Smd用マイクロホンの実装方法及びこれに適合するホルダー Expired - Fee Related JP4779023B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20060045693 2006-05-22
KR10-2006-0045693 2006-05-22
KR1020060055459A KR100758839B1 (ko) 2006-05-22 2006-06-20 Smd용 마이크로폰의 실장 방법 및 이에 적합한 홀더
KR10-2006-0055459 2006-06-20
PCT/KR2006/005866 WO2007136163A1 (en) 2006-05-22 2006-12-29 Mounting method and holder for smd microphone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009518939A JP2009518939A (ja) 2009-05-07
JP4779023B2 true JP4779023B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=38737837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008544267A Expired - Fee Related JP4779023B2 (ja) 2006-05-22 2006-12-29 Smd用マイクロホンの実装方法及びこれに適合するホルダー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090274334A1 (ja)
EP (1) EP2022290B1 (ja)
JP (1) JP4779023B2 (ja)
KR (1) KR100758839B1 (ja)
CN (1) CN101395955A (ja)
WO (1) WO2007136163A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5311575B2 (ja) * 2009-10-13 2013-10-09 株式会社オーディオテクニカ マイクロホン
US20110311083A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-22 Apogee Electronics Corporation Portable audio device with microphone and controller
GB201120741D0 (en) * 2011-12-02 2012-01-11 Soundchip Sa Transducer
KR200468479Y1 (ko) * 2011-12-29 2013-08-19 대성전기공업 주식회사 차량용 핸즈프리 마이크 유니트
CN104469649A (zh) * 2013-09-25 2015-03-25 索尼公司 麦克风的封装部件、封装方法以及电子设备
CN103780992B (zh) * 2014-01-28 2017-02-22 尤开文 一次性无纺布话筒套粘边成型方法及其成型系统
CN106412789B (zh) * 2016-05-31 2022-07-12 北京爱链科技传媒有限公司 用于装配传声器的装配装置及智能控制设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62146349A (ja) * 1986-12-16 1987-06-30 船木商事有限会社 屋根
JPH02244858A (ja) * 1988-11-21 1990-09-28 American Teleph & Telegr Co <Att> 電話の送受話器
JPH07170094A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Fujitsu Miyagi Electron:Kk 電子素子チップの収納トレイ
JP2003259494A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Star Micronics Co Ltd エレクトレットコンデンサマイクロホン
JP2003289598A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Star Micronics Co Ltd マイクロホン
JP2005251590A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Shin Etsu Polymer Co Ltd 電子機器用コネクタ及びその接続構造

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298704A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
US6505076B2 (en) * 2000-12-08 2003-01-07 Advanced Bionics Corporation Water-resistant, wideband microphone subassembly
JP3609031B2 (ja) * 2001-03-01 2005-01-12 ホシデン株式会社 コンデンサマイクロホン
JP4158347B2 (ja) * 2001-03-21 2008-10-01 日本電気株式会社 電子部品取付構造
JP3916997B2 (ja) * 2002-04-30 2007-05-23 スター精密株式会社 電気音響変換器
JP4205420B2 (ja) * 2002-12-24 2009-01-07 スター精密株式会社 マイクロホン装置およびホルダ
KR20050049181A (ko) * 2003-11-21 2005-05-25 주식회사 비에스이 Smd가능한 지향성 콘덴서 마이크로폰
JP4402471B2 (ja) * 2004-02-05 2010-01-20 スター精密株式会社 電気音響変換器
JP4156649B2 (ja) * 2004-04-27 2008-09-24 ホシデン株式会社 エレクトレットコンデンサマイクロホン
JP2006050385A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 耐熱型エレクトレットコンデンサマイクロホン
KR100565114B1 (ko) 2005-06-13 2006-03-30 주식회사 삼부커뮤닉스 표면실장을 위한 콘덴서 마이크로폰용 덮개

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62146349A (ja) * 1986-12-16 1987-06-30 船木商事有限会社 屋根
JPH02244858A (ja) * 1988-11-21 1990-09-28 American Teleph & Telegr Co <Att> 電話の送受話器
JPH07170094A (ja) * 1993-12-14 1995-07-04 Fujitsu Miyagi Electron:Kk 電子素子チップの収納トレイ
JP2003259494A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Star Micronics Co Ltd エレクトレットコンデンサマイクロホン
JP2003289598A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Star Micronics Co Ltd マイクロホン
JP2005251590A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Shin Etsu Polymer Co Ltd 電子機器用コネクタ及びその接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009518939A (ja) 2009-05-07
US20090274334A1 (en) 2009-11-05
EP2022290A1 (en) 2009-02-11
EP2022290B1 (en) 2014-08-13
WO2007136163A1 (en) 2007-11-29
CN101395955A (zh) 2009-03-25
EP2022290A4 (en) 2009-09-09
KR100758839B1 (ko) 2007-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4779023B2 (ja) Smd用マイクロホンの実装方法及びこれに適合するホルダー
US10560793B2 (en) Transducer assembly
JP5613434B2 (ja) マイクロホン
JP2007060661A (ja) シリコンコンデンサマイクロホン及びシリコンコンデンサマイクロホンのパッケージング方法
JP2008124698A (ja) マイクロホン及びその実装構造
JP2009118468A (ja) Pcbに音孔が形成されたmemsマイクロホンパッケージ
JP2005269338A (ja) スピーカ装置及びその製造方法
JP2008153815A (ja) コンデンサマイクロホンユニット
JP4800276B2 (ja) 四角筒形状のエレクトレットコンデンサマイクロホン
US7344405B2 (en) Electro-acoustic transducer with holder
JP4159408B2 (ja) スピーカ
KR200327024Y1 (ko) 마이크로 스피커에서의 고출력을 위한 진동판 결합구조
CN102196328B (zh) 话筒单元支撑构造及电子设备
KR101605703B1 (ko) 슬림형 마이크로스피커
JP4205420B2 (ja) マイクロホン装置およびホルダ
JP2008092560A (ja) 電気音響変換器
JP2005136708A (ja) スピーカ装置及びその製造方法
KR101109102B1 (ko) 멤스 마이크로폰 패키지
JP5336278B2 (ja) 振動装置用ガスケット及び振動装置
US20050181659A1 (en) Electro-acoustic transducer
JP4293542B2 (ja) スピーカ装置
JP2006166151A (ja) ステレオ用スピーカ
US6751324B2 (en) Speaker device
JP2007300180A (ja) スピーカ
TW201735663A (zh) 具改良框架結構之電聲換能器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4779023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees