JP4778814B2 - エレベータのブレーキ制御装置 - Google Patents

エレベータのブレーキ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4778814B2
JP4778814B2 JP2006064157A JP2006064157A JP4778814B2 JP 4778814 B2 JP4778814 B2 JP 4778814B2 JP 2006064157 A JP2006064157 A JP 2006064157A JP 2006064157 A JP2006064157 A JP 2006064157A JP 4778814 B2 JP4778814 B2 JP 4778814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
output terminal
brake
voltage output
electromagnetic contactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006064157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007238284A (ja
Inventor
康一 佐藤
岸川  孝生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006064157A priority Critical patent/JP4778814B2/ja
Priority to CN2007100037966A priority patent/CN101033047B/zh
Publication of JP2007238284A publication Critical patent/JP2007238284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4778814B2 publication Critical patent/JP4778814B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Description

本発明は、エレベータのブレーキ制御装置に係り、特に、無励磁動作型ブレーキのブレーキコイルに通電する電流を強制励磁電流と保持電流とに切り換えて運転する方式のエレベータのブレーキ制御装置に関する。
ブレーキコイルへの強制励磁電流と保持電流とを切り換える方式としては、分圧用抵抗および電圧切り換え用電磁接触器を用いて高電圧と低電圧とを切り換える方式や、高圧用電源および低圧用電源および切り換え用電磁接触器により高電圧電源(巻線)と低電圧電源(巻線)とを切り換える方式がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−262582号公報(第21,23〜24頁 図2,図6)
上記従来技術などにおいては、電源トランスに高電圧巻線と低電圧巻線とが別々に巻いてあり、高電圧と低電圧との切り換えに伴って、高電圧巻線および低電圧巻線のいずれかが遊休状態になってしまう。
このような遊休部分があることは、近年ますます厳しくなる省スペース化,機器の小型化,低価格化への要求に応えられないことを意味する。
本発明の課題は、ブレーキコイルへの強制励磁電流と保持電流と無電流とを切り換える制御回路の部品点数を削減し回路を簡素化した小型で安価なエレベータのブレーキ制御装置を提供することである。
本発明は、上記課題を解決するために、エレベータ起動時はブレーキコイルに強制励磁電流を通電してブレーキを切り離し、エレベータ運転中は強制励磁電流より小さい保持電流に切り換えてブレーキの切り離し状態を保持し、エレベータ停止時はブレーキコイルへの給電を遮断してブレーキを作動させるエレベータのブレーキ制御装置において、基準電圧出力端子と高電圧出力端子との間の高電圧巻線の途中から低電圧出力端子を引き出した2次巻線を有するブレーキ用電源トランスと、高電圧出力端子に接続されエレベータ起動時にのみオン状態となり高電圧を出力する第1電磁接触器と、低電圧出力端子に接続されエレベータ運転中は常時オン状態となり低電圧を出力する第2電磁接触器と、基準電圧出力端子に接続されブレーキを作動させるか否かを決める第3電磁接触器と、電磁接触器とブレーキコイルとの間に接続され高電圧または低電圧をブレーキコイルにそれぞれ印加する3相整流器とを備え、エレベータ起動時は第1ないし第3電磁接触器を同時にオン状態とし、その後のエレベータ運転中は第1電磁接触器のみをオフ状態とし、エレベータ停止時は第2及び第3電磁接触器を同時にオフ状態にするエレベータのブレーキ制御装置を提案する。
本発明においては、1つの高電圧巻線の途中から低電圧出力端子を引き出した構造の電源トランスを用い、ブレーキコイルへの強制励磁電流と保持電流と切り換えても、常に1つの高電圧巻線の少なくとも一部を活用するので、遊休巻線が無くなり、電源トランスを小型かつ軽量化できる。
次に、図面を参照して、本発明によるエレベータのブレーキ制御装置の実施例を説明する。
図1は、本発明によるエレベータのブレーキ制御装置の系統構成を示す回路図である。
本実施例のエレベータのブレーキ制御装置は、ブレーキ用単相電源トランス1と、高電圧用電磁接触器2と、低電圧用電磁接触器3と、整流器4と、ブレーキコイル5とからなる。
ブレーキ用電源トランス(単相トランス)1の2次側には、3個の出力端子11,12,13とがある。端子11は基準電圧となる0V出力端子、端子12は低電圧出力端子、端子13は高電圧出力端子である。すなわち、ブレーキ用単相電源トランス1は、0V出力端子11と高電圧出力端子13との間に巻いた1つの高電圧巻線の途中から低電圧出力端子12を引き出した構造の電源トランスである。
高電圧用電磁接触器2は、エレベータ起動時に強制励磁のために高電圧を印加するときのみオン状態となるノーマリオープン型(a接点型)の電磁接触器である。
低電圧用電磁接触器3は、エレベータ動作中は常時オン状態となるノーマリオープン型(a接点型)の電磁接触器である。
整流器4は、3相整流器を転用してある。
エレベータ起動時は、高電圧用電磁接触器と低電圧用電磁接触器3とを同時にオン状態とする。ブレーキコイル5には、電源トランス1の0V出力端子11と高電圧出力端子13との間の高電圧が印加され、強制励磁電流が通電され、ブレーキが切り離し状態、すなわち、オープンとなる。
ブレーキコイル5には、電源トランス1の0V出力端子11と低電圧出力端子12との間の低電圧も印加される。しかし、0V出力端子11に対して、低電圧出力端子12と高電圧出力端子13とが同相なので、ブレーキコイル5に印加される電圧は、0V出力端子11と高電圧出力端子13との間の高電圧となる。
ブレーキコイル5に強制励磁電流を通電し、ブレーキをオープンにした後、エレベータ運転中は、電磁接触器2のみをオフ状態にすると、電磁接触器3が電源トランス1の0V出力端子11と低電圧出力端子12との間の低電圧をブレーキコイル5に印加し、保持電流に切り換える。
エレベータ停止時には、電磁接触器3をオフ状態にすると、電源トランス1の0V出力端子11および低電圧出力端子12からブレーキコイル5への低電圧の給電が遮断され、無電流となるので、ブレーキが作動し、エレベータを停止させる。
本実施例においては、0V出力端子11と高電圧出力端子13との間の高電圧巻線の途中から低電圧出力端子12を引き出した構造の電源トランス(単相トランス)1を用い、ブレーキコイル5への強制励磁電流と保持電流と切り換えても、常に1つの高電圧巻線の少なくとも一部を活用するので、遊休巻線が無くなり、電源トランス1を小型かつ軽量化できる。
本発明によるエレベータのブレーキ制御装置の系統構成を示す回路図である。
符号の説明
1 電源トランス(単相トランス)
11 基準電圧出力端子(0V出力端子)
12 低電圧出力端子
13 高電圧出力端子
2 高電圧用電磁接触器
3 低電圧用電磁接触器
4 整流器
5 ブレーキコイル

Claims (2)

  1. エレベータ起動時はブレーキコイルに強制励磁電流を通電してブレーキを切り離し、エレベータ運転中は前記強制励磁電流より小さい保持電流に切り換えてブレーキの切り離し状態を保持し、エレベータ停止時は前記ブレーキコイルへの給電を遮断してブレーキを作動させるエレベータのブレーキ制御装置において、
    基準電圧出力端子と高電圧出力端子との間の高電圧巻線の途中から低電圧出力端子を引き出した2次巻線を有するブレーキ用電源トランスと、
    前記高電圧出力端子に接続されエレベータ起動時にのみオン状態となり高電圧を出力する第1電磁接触器と、
    前記低電圧出力端子に接続されエレベータ運転中は常時オン状態となり低電圧を出力する第2電磁接触器と、
    前記基準電圧出力端子に接続されブレーキを作動させるか否かを決める第3電磁接触器と、
    前記電磁接触器と前記ブレーキコイルとの間に接続され前記高電圧または低電圧を前記ブレーキコイルにそれぞれ印加する3相整流器とを備え、
    エレベータ起動時は各前記第1ないし第3電磁接触器を同時にオン状態とし、その後のエレベータ運転中は前記第1電磁接触器のみをオフ状態とし、エレベータ停止時は第2及び第3電磁接触器を同時にオフ状態にすることを特徴とするエレベータのブレーキ制御装置。
  2. 請求項1に記載のエレベータのブレーキ制御装置において、
    前記低電圧出力端子に接続された第2電磁接触器と、前記基準電圧出力端子に接続された第3電磁接触器とが、連動する電磁接触器であることを特徴とするエレベータのブレーキ制御装置。
JP2006064157A 2006-03-09 2006-03-09 エレベータのブレーキ制御装置 Expired - Fee Related JP4778814B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006064157A JP4778814B2 (ja) 2006-03-09 2006-03-09 エレベータのブレーキ制御装置
CN2007100037966A CN101033047B (zh) 2006-03-09 2007-01-24 电梯制动器控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006064157A JP4778814B2 (ja) 2006-03-09 2006-03-09 エレベータのブレーキ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007238284A JP2007238284A (ja) 2007-09-20
JP4778814B2 true JP4778814B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=38584188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006064157A Expired - Fee Related JP4778814B2 (ja) 2006-03-09 2006-03-09 エレベータのブレーキ制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4778814B2 (ja)
CN (1) CN101033047B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5568319B2 (ja) * 2010-01-07 2014-08-06 株式会社日立産機システム 巻上機のブレーキ制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB867506A (en) * 1956-11-16 1961-05-10 Ass Elect Ind Improvements in and relating to brake control systems
JPS58190721U (ja) * 1982-06-14 1983-12-19 株式会社明電舎 電圧調整装置
US5457372A (en) * 1993-07-16 1995-10-10 Pignatelli; Joseph Load sensing, soft-braking method and apparatus using the same
JP3479899B2 (ja) * 1997-09-16 2003-12-15 北芝電機株式会社 電圧調整装置
JP2002204575A (ja) * 2000-11-02 2002-07-19 Kitashiba Electric Co Ltd 電圧調整装置
CN2649549Y (zh) * 2002-12-20 2004-10-20 孙亚娟 一种电梯控制电路电源装置
JP4219188B2 (ja) * 2003-02-28 2009-02-04 東芝エレベータ株式会社 エレベータブレーキ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101033047A (zh) 2007-09-12
CN101033047B (zh) 2010-05-19
JP2007238284A (ja) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4778814B2 (ja) エレベータのブレーキ制御装置
JP4935707B2 (ja) 変電所における変圧器のタップ切換制御装置
JPH10337063A (ja) 交流電動機の始動方法及び装置
US5296786A (en) Time delay relay arrangement
JP2008167532A (ja) 半導体電力変換装置
JP6349203B2 (ja) 電磁接触器、パワーコンディショナ
JP5345019B2 (ja) エンジンシステム
JP3587768B2 (ja) 出力切換装置
JP6178057B2 (ja) 開閉器の操作回路、開閉器及び子局
JP2000125600A (ja) 直流電磁ブレーキ
JP3497764B2 (ja) 電圧制御装置
JP5317649B2 (ja) 発電機の初期励磁装置
JP5165348B2 (ja) スターデルタ始動装置
JP2009177958A (ja) 励磁突入電流抑制装置付開閉器
JP6607156B2 (ja) 三相交流電源の欠相検知回路
JPS6341801Y2 (ja)
JP2986424B2 (ja) 電圧制御装置
KR0123219B1 (ko) 철도차량의 비상운전을 위한 전력공급회로(A power supply for emergency driving in railcar)
JP2503800B2 (ja) 電磁石装置
JPH05300789A (ja) 誘導電動機の制御装置
JP2000293242A (ja) 電圧制御装置
JP2008131724A (ja) スイッチング電源装置
JP2003331705A (ja) 継電器
JPH049008B2 (ja)
JPS5911518B2 (ja) 巻上装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4778814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees