JP4778201B2 - Cmosイメージセンサの製造方法 - Google Patents

Cmosイメージセンサの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4778201B2
JP4778201B2 JP2004088355A JP2004088355A JP4778201B2 JP 4778201 B2 JP4778201 B2 JP 4778201B2 JP 2004088355 A JP2004088355 A JP 2004088355A JP 2004088355 A JP2004088355 A JP 2004088355A JP 4778201 B2 JP4778201 B2 JP 4778201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
buffer layer
image sensor
salicide
cmos image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004088355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004327968A (ja
Inventor
源 鎬 李
Original Assignee
クロステック・キャピタル,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クロステック・キャピタル,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー filed Critical クロステック・キャピタル,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー
Publication of JP2004327968A publication Critical patent/JP2004327968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4778201B2 publication Critical patent/JP4778201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明はCMOSイメージセンサの製造方法に関し、特にサリサイド(Self Aligned Silicide)層を有するCMOSイメージセンサの製造方法に関する。
CMOSイメージセンサは光学映像を電気的信号に変換させる半導体素子であって、光を感知する光感知部と、感知した光を電気的に信号処理してデータ化するロジック回路部とを含んで構成されている。CMOSイメージセンサは、各画素にCMOS技術を利用して形成されたMOSトランジスタを備えており、これを利用して逐次出力を検出するスイッチング方式によって動作するようになっている。
このようなCMOSイメージセンサは、通常、各単位画素に、受光素子である1個のフォトダイオードと、4個のNMOSトランジスタを備えている。これらの4個のNMOSトランジスタは、フォトダイオードに集められる光電荷をフローティングノードに伝送する伝送トランジスタ、フローティングノードに保存されている電荷を排出してリセットさせるリセットトランジスタ、ソースフォロワバッファ増幅器として作用する駆動トランジスタ、及びスイッチング及びアドレッシングの役割をする選択トランジスタを含んで構成されている。
このようなCMOSイメージセンサでは動作速度向上のためサリサイド層の形成が有効である。サリサイド層は、一般的にポリシリコン配線で構成されるゲート電極上とソースドレーン領域が形成される活性領域上との両方に形成される。しかし、CMOSイメージセンサにおいては、画素領域のフォトダイオードの保護、及び入出力(I/O)領域の高抵抗確保のため、サリサイド層をゲート電極上にのみ形成することが好ましかった。このためCMOSイメージセンサでは、以下のようにして、活性領域上面にはサリサイド層が形成されないように、サリサイド工程前にサリサイド防止膜を形成していた。
図1Aないし図1Cは、従来のCMOSイメージセンサの製造過程における断面構造を工程順に示した図である。
まず、図1Aに示すように、上部にゲート絶縁膜11及びゲート電極12が形成され、ゲート電極12側壁に酸化膜スペーサ13が形成された半導体基板10上に、サリサイド防止膜14を形成し、サリサイド防止膜14上にBARC膜(Bottom Anti−Reflective Coating)膜15を塗布して形成する。サリサイド防止膜14は、酸化膜、好ましくはHLD酸化膜で約600Åないし約700Åの厚さに形成する。
次いで、図1Bに示すように、ゲート電極12上のサリサイド防止膜14が露出するまでBARC膜15をエッチバックした後、図1Cに示すように、露出したサリサイド防止膜14をゲート電極12の上面が露出するまでエッチバックする。
その後、図示していないが、フォトレジストパターンを形成して、活性領域上にサリサイド層を形成しない領域をマスキングし、他の領域を露出させた後、露出した領域のBARC膜とサリサイド防止膜とを除去し、フォトレジストパターンを除去した後、サリサイド工程を行う。
しかしながら、上述した従来の技術に係るCMOSイメージセンサの製造方法においては、酸化膜からなるサリサイド防止膜14をエッチバックする際、ゲート電極12側壁のスペーサ13の外側上部100(図1C)が露出して損傷を受けてしまい、スペーサ13の形状が変形してしまうという問題があった。そのため、スペーサ13を利用したイオン注入時にチャネリングが誘発され、またサリサイド層間のブリッジが発生し易くなり、結果として、トランジスタの電気的特性が低下し、CMOSイメージセンサの特性及び信頼性が低下してしまうという不具合があった。
本発明は上述した従来の問題点に鑑みてなされたものであって、サリサイド防止膜をエッチバックする際、ゲート電極側壁のスペーサが露出して損傷を受けるのを効果的に防止することのできるCMOSイメージセンサの製造方法を提供することを目的としている。
本発明に係るCMOSイメージセンサの製造方法は、上部にゲート絶縁膜及びゲート電極が形成され、前記ゲート電極側壁にスペーサが形成された半導体基板上に、前記スペーサ及びゲート電極を覆うようにバッファ層を形成するバッファ層形成ステップと、前記バッファ層上にサリサイド防止膜を形成するサリサイド防止膜形成ステップと、前記サリサイド防止膜上にBARC膜を形成するBARC膜形成ステップと、前記ゲート電極上の前記サリサイド防止膜が露出するまで前記BARC膜をエッチバックするBARC膜エッチバックステップと、前記ゲート電極上の前記バッファ層が露出するまで前記サリサイド防止膜をエッチバックするサリサイド防止膜エッチバックステップと、露出した前記バッファ層を除去して前記ゲート電極の上面を露出させるバッファ層除去ステップとを含むことを特徴としている。
ここで、前記スペーサは酸化膜からなり、前記バッファ層は窒化膜または酸窒化膜からなることが望ましい。この場合、前記サリサイド防止膜は、酸化膜からなることが好ましく、また、前記バッファ層除去ステップを、H3PO4溶液を利用したウェットエッチングで行うことが望ましい。
また、スペーサが窒化膜からなり、前記バッファ層が酸化膜からなっていてもよい。この場合、サリサイド防止膜は、酸窒化膜または窒化膜からなることが好ましく、また、前記バッファ層除去ステップを、BOE溶液を利用したウェットエッチングで行うことが望ましい。
また、前記バッファ層を、約500Åないし約700Åの厚さに形成することが好ましい。
また、前記バッファ層除去ステップを、ゲート電極用レチクルとネガティブフォトレジストパターンとを用いて形成したゲート電極マスクパターンを利用してドライエッチングによりバッファ層を除去することにより行うことが望ましい。
上述した本発明に係るCMOSイメージセンサの製造方法によれば、前記スペーサと前記サリサイド防止膜との間にバッファ層が介在するので、サリサイド防止膜をエッチバックする際に、前記ゲート電極側壁の前記スペーサが露出して損傷を受けるのを効果的に防止することができる。これにより、製造したCMOSイメージセンサの特性及び信頼性を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態を添付した図面を参照しながら説明する。
図2Aないし図2Eは、本発明の実施の形態に係るCMOSイメージセンサの製造過程における断面構造を工程順に示した図である。
まず、バッファ層形成ステップとして、図2Aに示すように、上部にゲート絶縁膜21及びゲート電極22が形成され、ゲート電極22の側壁に酸化膜からなるスペーサ23が形成された半導体基板20上に、スペーサ23及びゲート電極22を覆うようにバッファ層24を、好ましくは約500Åないし約700Åの厚さに形成する。バッファ層24は、後にサリサイド防止膜をエッチバックする際、スペーサ23が露出されて損傷を受けるのを防止する保護膜として作用する。バッファ層24は、好ましくは窒化膜で形成する。これにより、後にバッファ層24をウェットエッチングする際、酸化膜からなるスペーサ23に対して優れたエッチング選択比を確保することができる。また、基板表面での反射によって入射光量が低下するのを防ぐことができる。
次いで、サリサイド防止膜形成ステップとして、図2Bに示すように、バッファ層24上にサリサイド防止膜25を形成した後、BARC膜形成ステップとして、サリサイド防止膜25上にBARC膜26を形成する。サリサイド防止膜25は、従来と同様に酸化膜からなることが望ましく、好ましくはHLD酸化膜で約600Åないし約700Åの厚さに形成する。
次いで、BARC膜エッチバックステップとして、図2Cに示すように、ゲート電極22上のサリサイド防止膜25が露出するまで、BARC膜26をエッチバックする。
次いで、サリサイド防止膜エッチバックステップとして、図2Dに示すように、ゲート電極22上のバッファ層24が露出するまでサリサイド防止膜25をエッチバックする。この際、スペーサ23はバッファ層24により覆われているので、スペーサ23が露出されて損傷を受けるのを防止することができる。
次いで、バッファ層除去ステップとして、図2Eに示すように、露出したバッファ層24を選択的に除去してゲート電極22の上面を露出させる。該バッファ層除去ステップを、好ましくはH3PO4溶液を利用したウェットエッチングで行う。
その後、図示していないが、基板上にフォトレジストパターンを形成して、活性領域上にサリサイド層が形成されない領域をマスキングし、他の領域を露出させた後、露出した領域のBARC膜とサリサイド防止膜とを除去し、フォトレジストパターンを除去した後、サリサイド工程を行う。
本実施の形態に係るCMOSイメージセンサの製造方法によれば、スペーサ23とサリサイド防止膜25との間にバッファ層24が介在するので、サリサイド防止膜25をエッチバックする際に、スペーサ23が露出されて損傷を受けるのを効果的に防止してスペーサの形状変形を防ぐことができる。これにより、スペーサ13を利用したイオン注入時にチャネリングが誘発されるのを防ぎ、サリサイド層間のブリッジが発生するのを効果的に防止することができる。結果として、トランジスタの電気的特性の低下を防ぎ、CMOSイメージセンサの特性及び信頼性を向上させることができる。
また、窒化膜または酸窒化膜からなるバッファ層を用いることにより、基板表面での反射によって入射光量が低下するのを防いで、高感度のCMOSイメージセンサを得ることができる。
尚、上述した実施の形態では窒化膜からなるバッファ層を用いたが、酸窒化膜からなるバッファ層を用いても同様の効果を得ることができる。
また、別の実施の形態では、ゲート電極側壁のスペーサが窒化膜からなる。この場合、バッファ層は酸化膜で構成し、サリサイド防止膜は酸窒化膜または窒化膜で形成することが好ましく、上記のようなバッファ層除去ステップを、BOE溶液を利用したウェットエッチングで行うことが好ましい。
また、上述した実施の形態では、前記バッファ層除去ステップにおいて、マスクを使用せずウェットエッチングにより選択的にバッファ層を除去しているが、別の実施の形態では、バッファ層除去ステップを、CMOSイメージセンサの別の製造工程において、ゲート電極をパターニングするのに用いるゲート電極用レチクルとネガティブフォトレジストパターンとを用いてゲート電極マスクパターンを形成し、これを利用してドライエッチングによりバッファ層を除去することにより行うこともできる。
本発明は、上述した実施の形態の範囲に限定されるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱することなく多くの変更や置き換えが可能であり、それらも本発明の技術的範囲に属する。
従来の技術に係るCMOSイメージセンサの製造過程において、上部にゲート絶縁膜、ゲート電極、及びスペーサが形成された半導体基板上に、サリサイド防止膜及びBARC膜を形成した状態を示す断面図である。 従来の技術に係るCMOSイメージセンサの製造過程において、ゲート電極上のサリサイド防止膜が露出するまでBARC膜をエッチバックした状態を示す断面図である。 従来の技術に係るCMOSイメージセンサの製造過程において、露出したサリサイド防止膜をゲート電極の上面が露出するまでエッチバックした状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係るCMOSイメージセンサの製造過程において、上部にゲート絶縁膜、ゲート電極、及びスペーサが形成された半導体基板上に、バッファ層を形成した状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係るCMOSイメージセンサの製造過程において、バッファ層上にサリサイド防止膜を形成した後、サリサイド防止膜上にBARC膜を形成した状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係るCMOSイメージセンサの製造過程において、ゲート電極上のサリサイド防止膜が露出するまで、BARC膜をエッチバックした状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係るCMOSイメージセンサの製造過程において、ゲート電極上のバッファ層が露出するまでサリサイド防止膜をエッチバックした状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係るCMOSイメージセンサの製造過程において、露出したバッファ層を選択的に除去してゲート電極の上面を露出させた状態を示す断面図である。
符号の説明
20 半導体基板
21 ゲート絶縁膜
22 ゲート電極
23 スペーサ
24 バッファ層
25 サリサイド防止膜
26 BARC膜

Claims (9)

  1. 上部にゲート絶縁膜及びゲート電極が形成され、前記ゲート電極側壁にスペーサが形成された半導体基板上に、前記スペーサ及びゲート電極を覆うようにバッファ層を形成するバッファ層形成ステップと、
    前記バッファ層上にサリサイド防止膜を形成するサリサイド防止膜形成ステップと、
    前記サリサイド防止膜上にBARC膜を形成するBARC膜形成ステップと、
    前記ゲート電極の前記サリサイド防止膜が露出するまで前記BARC膜をエッチバックするBARC膜エッチバックステップと、
    前記ゲート電極及び前記スペーサの上面の前記バッファ層が露出するまで前記サリサイド防止膜をエッチバックするサリサイド防止膜エッチバックステップと、
    前記スペーサが露出して損傷を受けないように、露出した前記バッファ層を選択的に除去し前記ゲート電極の上面を露出させて生成構造を形成する、バッファ層除去ステップと
    前記生成構造上にサリサイド層を形成するサリサイド形成ステップと
    を含むCMOSイメージセンサの製造方法。
  2. 前記スペーサは酸化膜からなり、前記バッファ層は窒化膜または酸窒化膜からなることを特徴とする請求項1記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
  3. 前記サリサイド防止膜は、酸化膜からなることを特徴とする請求項2記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
  4. 前記バッファ層除去ステップを、H3PO4溶液を利用したウェットエッチングで行うことを特徴とする請求項2または請求項3記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
  5. 前記スペーサは窒化膜からなり、前記バッファ層は酸化膜からなることを特徴とする請求項1記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
  6. 前記サリサイド防止膜は、酸窒化膜または窒化膜からなることを特徴とする請求項5記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
  7. 前記バッファ層除去ステップを、BOE溶液を利用したウェットエッチングで行うことを特徴とする請求項5または請求項6記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
  8. 前記バッファ層を、約500Åないし約700Åの厚さに形成することを特徴とする請求項2または請求項4記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
  9. 前記バッファ層除去ステップを、ゲート電極用レチクルとネガティブフォトレジストパターンとを用いて形成したゲート電極マスクパターンを利用してドライエッチングによりバッファ層を除去することにより行うことを特徴とする請求項1記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
JP2004088355A 2003-04-29 2004-03-25 Cmosイメージセンサの製造方法 Expired - Fee Related JP4778201B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0026968A KR100521966B1 (ko) 2003-04-29 2003-04-29 씨모스 이미지센서의 제조방법
KR2003-026968 2003-04-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004327968A JP2004327968A (ja) 2004-11-18
JP4778201B2 true JP4778201B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=33308305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004088355A Expired - Fee Related JP4778201B2 (ja) 2003-04-29 2004-03-25 Cmosイメージセンサの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040219709A1 (ja)
JP (1) JP4778201B2 (ja)
KR (1) KR100521966B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100984913B1 (ko) * 2003-04-29 2010-10-04 크로스텍 캐피탈, 엘엘씨 씨모스 이미지센서의 제조방법
KR100606908B1 (ko) * 2004-12-29 2006-08-01 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서의 제조방법
KR100641548B1 (ko) 2005-05-27 2006-10-31 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 제조 방법
KR100790252B1 (ko) * 2006-08-11 2008-01-02 동부일렉트로닉스 주식회사 Cmos 이미지 센서 제조방법

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5403435A (en) * 1992-01-23 1995-04-04 Micron Technology, Inc. Process for selectively etching integrated circuit devices having deep trenches or troughs or elevated features with re-entrant profiles
US5618760A (en) * 1994-04-12 1997-04-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford, Jr. University Method of etching a pattern on a substrate using a scanning probe microscope
US5918147A (en) * 1995-03-29 1999-06-29 Motorola, Inc. Process for forming a semiconductor device with an antireflective layer
US5834351A (en) * 1995-08-25 1998-11-10 Macronix International, Co. Ltd. Nitridation process with peripheral region protection
US5700706A (en) * 1995-12-15 1997-12-23 Micron Technology, Inc. Self-aligned isolated polysilicon plugged contacts
US5874200A (en) * 1996-10-15 1999-02-23 Daewoo Electronics Co., Ltd. Method for forming a pattern preventing water mark formation
US5923982A (en) * 1997-04-21 1999-07-13 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making asymmetrical transistor with lightly and heavily doped drain regions and ultra-heavily doped source region using two source/drain implant steps
JP3594779B2 (ja) * 1997-06-24 2004-12-02 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
US6114209A (en) * 1998-03-19 2000-09-05 Mosel Vitelic Inc. Method of fabricating semiconductor devices with raised doped region structures
US6001697A (en) * 1998-03-24 1999-12-14 Mosel Vitelic Inc. Process for manufacturing semiconductor devices having raised doped regions
US6004843A (en) * 1998-05-07 1999-12-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Process for integrating a MOS logic device and a MOS memory device on a single semiconductor chip
US6225155B1 (en) * 1998-12-08 2001-05-01 United Microelectronics, Corp. Method of forming salicide in embedded dynamic random access memory
KR20000041321A (ko) * 1998-12-22 2000-07-15 윤종용 실리사이데이션 저지층을 갖는 반도체 장치의 제조 방법
US6194258B1 (en) * 2000-01-18 2001-02-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of forming an image sensor cell and a CMOS logic circuit device
KR100640574B1 (ko) * 2000-11-30 2006-10-31 삼성전자주식회사 반도체 메모리 소자의 제조방법
KR100374643B1 (ko) * 2000-12-26 2003-03-04 삼성전자주식회사 하부 단차를 이용한 무노광 패턴 형성방법
KR100384062B1 (ko) * 2001-02-12 2003-05-14 삼성전자주식회사 MDL(Merged DRAM and LOGIC)의선택적 실리사이드막 형성방법
KR100479208B1 (ko) * 2002-10-23 2005-03-28 매그나칩 반도체 유한회사 살리사이드 공정을 이용한 이미지센서의 제조 방법
US7091536B2 (en) * 2002-11-14 2006-08-15 Micron Technology, Inc. Isolation process and structure for CMOS imagers
JP3958199B2 (ja) * 2002-12-10 2007-08-15 株式会社東芝 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US6803291B1 (en) * 2003-03-20 2004-10-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Method to preserve alignment mark optical integrity

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040095938A (ko) 2004-11-16
JP2004327968A (ja) 2004-11-18
KR100521966B1 (ko) 2005-10-17
US20040219709A1 (en) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5306294B2 (ja) Cmosイメージセンサ及びその製造方法
JP5306436B2 (ja) Cmosイメージセンサの製造方法
JP2004104131A (ja) Cmosイメージセンサ及びその製造方法
US7235442B2 (en) Method for fabricating conductive line
JP3988831B2 (ja) Cmosイメージセンサーの製造方法
JP2004080030A (ja) Cmosイメージセンサ及びその製造方法
US7518171B2 (en) Photo diode and related method for fabrication
CN100499147C (zh) 图像感测元件及其制作方法
JP4922552B2 (ja) イメージセンサの製造方法
JP4778201B2 (ja) Cmosイメージセンサの製造方法
JP5016183B2 (ja) Cmosイメージセンサの製造方法
KR100606934B1 (ko) 씨모스 이미지 센서의 제조 방법
US20180182791A1 (en) Capacitor, image sensor circuit and fabrication methods thereof
US20170018595A1 (en) Method of fabricating light pipe of image sensing device
KR100694480B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성방법
KR100529670B1 (ko) Cmos 이미지 센서 및 그 제조 방법
JP6362373B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
TWI669786B (zh) 半導體積體電路裝置之製造方法
KR101128710B1 (ko) 시모스 이미지센서의 실리사이드 형성방법
KR101132722B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성방법
KR100713349B1 (ko) Cmos 이미지 센서의 제조 방법
KR100790234B1 (ko) 씨모스 이미지 센서의 제조방법
KR20040095884A (ko) 씨모스 이미지센서의 제조방법
KR100672720B1 (ko) 이미지 센서의 제조 방법
KR20060077186A (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070313

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070313

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees