JP5016183B2 - Cmosイメージセンサの製造方法 - Google Patents

Cmosイメージセンサの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5016183B2
JP5016183B2 JP2004088332A JP2004088332A JP5016183B2 JP 5016183 B2 JP5016183 B2 JP 5016183B2 JP 2004088332 A JP2004088332 A JP 2004088332A JP 2004088332 A JP2004088332 A JP 2004088332A JP 5016183 B2 JP5016183 B2 JP 5016183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
salicide
layer
gate electrode
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004088332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004327967A (ja
Inventor
源 鎬 李
Original Assignee
インテレクチュアル・ヴェンチャーズ・Ii・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテレクチュアル・ヴェンチャーズ・Ii・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー filed Critical インテレクチュアル・ヴェンチャーズ・Ii・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー
Publication of JP2004327967A publication Critical patent/JP2004327967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5016183B2 publication Critical patent/JP5016183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14685Process for coatings or optical elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明はCMOSイメージセンサの製造方法に関し、特にサリサイド(Salicide)層を有するCMOSイメージセンサの製造方法に関する。
CMOSイメージセンサは光学映像を電気的信号に変換させる半導体素子であって、光を感知する光感知部と、感知した光を電気的に信号処理してデータ化するロジック回路部とを含んで構成されている。CMOSイメージセンサは、各画素にCMOS技術を利用して形成されたMOSトランジスタを備えており、これを利用して逐次出力を検出するスイッチング方式によって動作するようになっている。
このようなCMOSイメージセンサは、通常、各単位画素に、受光素子である1個のフォトダイオードと、4個のNMOSトランジスタとを備えている。これらの4個のNMOSトランジスタは、フォトダイオードに集められる光電荷をフローティングノードに伝送する伝送トランジスタ、フローティングノードに保存されている電荷を排出してリセットさせるリセットトランジスタ、ソースフォロワバッファ増幅器として作用する駆動トランジスタ、及びスイッチング及びアドレッシングの役割をする選択トランジスタを含んで構成されている。
このようなCMOSイメージセンサでは動作速度の向上のためサリサイド層の適用が可能である。サリサイド層は、通常、ポリシリコン配線で構成されるゲート電極上とソースドレイン領域が形成される活性領域上との両方に形成される。しかし、CMOSイメージセンサにおいては、画素領域のフォトダイオードの保護、及び入出力(I/O)領域の高抵抗確保のため、サリサイド層をゲート電極上にのみ形成することが好ましかった。このためCMOSイメージセンサでは活性領域上面にはサリサイド層が形成されないように、サリサイド工程前に画素領域と入出力領域とをマスキングしていた。このようなサリサイド防止用マスクを利用する方法を以下に示す。
まず、半導体基板上に形成された活性領域、トランジスタのゲート電極及びゲートスペーサを覆うように、半導体基板上にサリサイド防止膜を形成し、該サリサイド防止膜上にBARC膜を形成する。次いで、ゲート電極上面の前記サリサイド防止膜が露出するまで、前記BARC膜をエッチバックした後、さらにゲート電極上面が露出するまでサリサイド防止膜をエッチバックする。このようにした後、サリサイド工程を行うことによって、露出されたゲート電極上にサリサイド層を形成し、活性領域の上にはサリサイド層が形成されないようにしていた。
しかしながら、前記BARC膜のエッチバック工程は、画素領域を基準としてなされるため、画素領域のトランジスタのゲート幅より広いゲート幅を有するトランジスタが形成される別の領域では、画素領域でのBARC膜のエッチバックが完了しても、ゲート電極上面のサリサイド防止膜が露出されない場合があった。このため、その後、サリサイド防止膜のエッチバック工程を行っても、ゲート電極上面が十分に露出されない場合が生じ、安定したサリサイド層が形成されないという問題があった。そのため、製造したCMOSイメージセンサの特性及び信頼性が損なわれてしまうという問題があった。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであって、活性領域上にサリサイド層が形成されるのを防ぐためサリサイド防止膜が形成される領域において、異なるゲート幅を有するトランジスタのゲート電極上にサリサイド層を安定して形成することができるCMOSイメージセンサの製造方法を提供することを目的としている。
本発明に係るCMOSイメージセンサの製造方法は、フィールド酸化膜により画素領域である第1領域、第2領域、及び入出力領域である第3領域が画定されており、これらの領域上に、活性領域、ゲート絶縁膜、ゲート電極、及びゲートスペーサを有するトランジスタが形成された半導体基板であって、前記第2領域に形成された前記トランジスタの前記ゲート電極は前記第1領域に形成された前記トランジスタの前記ゲート電極より広いゲート幅を有する半導体基板上にサリサイド防止膜を形成するサリサイド防止膜形成ステップと、前記サリサイド防止膜上にBARC膜を形成するBARC膜形成ステップと、前記BARC膜上に前記第3領域を選択的に覆う第1フォトレジストパターンを形成する第1フォトレジストパターン形成ステップと、前記第1フォトレジストパターンをマスクとして、前記第1領域のゲート電極上面のサリサイド防止膜が露出するまで、前記第1領域及び前記第2領域の前記BARC膜をエッチバックする第1エッチバックステップと、前記第1フォトレジストパターンを除去する第1フォトレジストパターン除去ステップと、前記BARC膜及び前記サリサイド防止膜上に前記第1領域を選択的に覆う第2フォトレジストパターンを形成する第2フォトレジストパターン形成ステップと、前記第2フォトレジストパターンをマスクとして、前記第2領域のゲート電極上面のサリサイド防止膜が露出するまで、前記第2領域及び前記第3領域の前記BARC膜をエッチバックする第2エッチバックステップと、前記第2フォトレジストパターンを除去する第2フォトレジストパターン除去ステップと、前記第1領域及び前記第2領域のゲート電極上面が十分に露出するまで、前記サリサイド防止膜をエッチバックするサリサイド防止膜エッチバックステップとを含むことを特徴としている。
また、前記サリサイド防止膜は、HLD酸化膜またはO3−USG膜からなることが望ましい。
また、前記第1フォトレジストパターンは、前記第3領域を選択的に覆うサリサイド防止用マスクを利用して形成することが望ましい。
また、前記第2フォトレジストパターンを、Nチャネルストップ用レチクルとネガティブフォトレジスト膜とを用いた露光及び現像を行って形成することが望ましい。
また、前記第1フォトレジストパターン形成ステップより前に、前記BARC膜を硬化させるBARC膜硬化ステップをさらに含むことが望ましく、好ましくは、前記BARC膜の硬化を、ハードベークまたはUVベークで行う。
本発明に係るCMOSイメージセンサの製造方法によれば、活性領域上にサリサイド層が形成されるのを防ぐためサリサイド防止膜が形成される領域において、異なるゲート幅を有するトランジスタのゲート電極上にサリサイド層を安定して形成することができる。これにより、工程の再現性及び安定性を向上させ、製造するCMOSイメージセンサの特性及び信頼性を向上させることができる。
以下、本発明の最も好ましい実施の形態を添付した図面を参照しながら説明する。
図1Aないし図1Dは、本発明の実施の形態に係るCMOSイメージセンサの製造過程における断面構造を工程順に示した図である。
図1Aに示すように、まず、フィールド酸化膜11により画素領域である第1領域20、第2領域30、及び入出力領域である第3領域40が画定されており、これらの領域上に、活性領域、ゲート絶縁膜12、ゲート電極13A、13B、13C、及びゲートスペーサ14を有するトランジスタが形成された半導体基板10を準備する。この半導体基板10においては、第2領域30に形成されたトランジスタのゲート電極13Bは画素領域である第1領域20に形成されたトランジスタのゲート電極13Aより広いゲート幅を有する。
次いで、サリサイド防止膜形成ステップとして、上記のようにトランジスタが形成された半導体基板10上にサリサイド防止膜15を形成する。サリサイド防止膜15は酸化膜、好ましくはHLD酸化膜またはO3−USG膜からなっており、約600ないし約700Åの厚さに形成する。
次いで、BARC膜形成ステップとして、サリサイド防止膜15上にBARC膜16を塗布して形成する。BARC膜16は、少なくともゲート電極13A、13B、13Cの厚さより厚い厚さを有し、BARC膜16上面がゲート電極13A、13B、13C上のサリサイド防止膜15上面より上方に位置するように形成する。本実施の形態では、その後BARC膜硬化ステップとして、BARC膜16を硬化させる。BARC膜16の硬化を、ハードベーク(hard bake)またはUVベーク(UV−bake)で行う。
次いで、第1フォトレジストパターン形成ステップとして、BARC膜16上に入出力領域である第3領域40を選択的に覆う第1フォトレジストパターン17を形成する。従来、このようなサリサイド防止用マスクの形成には、画素領域と入出力領域との両方をマスキングするフォトレジストパターンを形成していたが、本実施の形態に係るCMOSイメージセンサの製造方法においては、画素領域である第1領域20を露出し、入出力領域である第3領域40を選択的に覆う第1フォトレジストパターン17を形成する。第1フォトレジストパターン17は、第3領域40を選択的に覆うサリサイド防止用マスクを利用して形成するとよい。
次いで、図1Bに示すように、第1エッチバックステップとして、第1フォトレジストパターン17(図1A参照)をマスクとして、画素領域である第1領域20のゲート電極13A上面のサリサイド防止膜15が露出するまで、第1領域20及び第2領域30のBARC膜16をエッチバックする。このエッチバックを行った後でも、画素領域である第1領域20より広いゲート幅を有するトランジスタが形成される第2領域30では、通常、ゲート電極13B上面のサリサイド防止膜15が露出されず、サリサイド防止膜15上にBARC膜16が所定厚さ残留している。
次いで、第1フォトレジストパターン除去ステップとして、通常の方法により第1フォトレジストパターン17を除去する。
次いで、第2フォトレジストパターン形成ステップとして、BARC膜16及び露出されたサリサイド防止膜15上に、第2領域30及び第3領域40を露出し、画素領域である第1領域20を選択的に覆う第2フォトレジストパターン18を形成する。この第2フォトレジストパターン18を形成するために専用のレチクルを用意してもよいが、本実施の形態では製造コストの上昇を抑えるため、CMOSイメージセンサの別の製造工程において、画素領域を選択的に開口させるNチャネルストップ用レチクルとネガティブフォトレジスト膜とを用いた露光及び現像を行って第2フォトレジストパターン18を形成している。
次いで、図1Cに示すように、第2エッチバックステップとして、第2フォトレジストパターン18(図1B参照)をマスクとして、第2領域30及び入出力領域である第3領域40のBARC膜16を、第2領域30のゲート電極13B上面のサリサイド防止膜15が十分に露出するまで、エッチバックする。その際、入出力領域である第3領域40においては、ゲート電極13C上面に依然としてBARC膜16が残留している。
次いで、第2フォトレジストパターン除去ステップとして、通常の方法により第2フォトレジストパターン18を除去する。
次いで、図1Dに示すように、サリサイド防止膜エッチバックステップとして、第1領域20及び第2領域30の各々のゲート電極13A、13B上面が十分に露出するまで、サリサイド防止膜15をエッチバックする。この際、入出力領域である第3領域40ではゲート電極13C上に残留するBARC膜16によりゲート電極13C上面が露出されないので、後述するサリサイド工程の際にゲート電極13C上にサリサイド層が形成されるのを防ぐことができる。これにより、入出力領域で従来よりも高い抵抗の確保が可能となる。
その後、図示していないが、基板上に第3フォトレジストパターンを形成して、活性領域上にサリサイド層が形成されない領域をマスキングし、他の領域を露出させた後、露出された領域のBARC膜とサリサイド防止膜とを除去し、第3フォトレジストパターンを除去した後、サリサイド工程を行う。
本実施の形態に係るCMOSイメージセンサの製造方法によれば、画素領域より広いゲート幅を有するトランジスタが形成される別の領域に対して、BARC膜を2回に分けてエッチバックすることにより、サリサイド層を形成すべきゲート電極上のサリサイド防止膜を選択的に露出させ、該サリサイド防止膜を選択的にエッチバックすることにより、ゲート電極上面を十分に露出させることができる。その際、入出力領域のゲート電極上面はサリサイド防止膜に覆われており露出されない。したがって、活性領域上にサリサイド層が形成されるのを防ぐためサリサイド防止膜が形成される領域において、異なるゲート幅を有するトランジスタのゲート電極上にサリサイド層を安定して形成することができる。これにより、工程の再現性及び安定性を向上させ、製造するCMOSイメージセンサの特性及び信頼性を向上させることができる。また、入出力領域でのサリサイド層の形成を防ぐことができるので、従来よりも高い抵抗を確保することができる。
なお、本発明は、上述した実施の形態の範囲に限定されるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱することなく多くの変更や置き換えが可能であり、それらも本発明の技術的範囲に属する。
本発明の実施の形態に係るCMOSイメージセンサの製造過程において、半導体基板上にサリサイド防止膜及びBARC膜を形成し、該BARC膜上に入出力領域である第3領域を選択的に覆う第1フォトレジストパターンを形成した状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係るCMOSイメージセンサの製造過程において、BARC膜をエッチバックした後、第1フォトレジストパターンを除去し、BARC膜及び露出されたサリサイド防止膜上に画素領域である第1領域を選択的に覆う第2フォトレジストパターンを形成した状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係るCMOSイメージセンサの製造過程において、BARC膜をエッチバックして第2領域のゲート電極上面のサリサイド防止膜を露出させた後、第2フォトレジストパターンを除去した状態を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係るCMOSイメージセンサの製造過程において、サリサイド防止膜をエッチバックして第1領域及び第2領域のゲート電極上面を露出させた状態を示す断面図である。
符号の説明
10 半導体基板
11 フィールド酸化膜
12 ゲート絶縁膜
13A、13B、13C ゲート電極
14 ゲートスペーサ
15 サリサイド防止膜
16 BARC膜
17 第1フォトレジストパターン
18 第2フォトレジストパターン
20 第1領域
30 第2領域
40 第3領域

Claims (8)

  1. a)ゲート電極、サリサイド防止層、BARC層を有する半導体基板構造を作成するステップであって、前記ゲート電極、サリサイド防止膜、BARC層は、画素領域と周辺領域と入出力領域とを有する基板上に順次に形成されており、前記周辺領域に形成されたトランジスタのゲート電極が、前記画素領域に形成されたトランジスタのゲート電極より広いゲート幅を有している、ステップと、
    b)前記画素領域の前記サリサイド防止層を露出させるため、第1のエッチバックプロセスを実行するステップであって、
    b1)前記入出力領域の前記BARC層上に第1のフォトレジストマスクを形成するステップと、
    b2)前記第1のフォトレジストマスクをエッチマスクとして使用して、前記画素領域の前記サリサイド防止層が露出されるまで前記第1のエッチバックプロセスを実行するステップと
    を含む、ステップと、
    c)前記周辺領域の前記サリサイド防止層を露出させるため、第2のエッチバックプロセスを実行するステップであって、
    c1)前記画素領域の前記BARC層上に第2のフォトレジストマスクを形成するステップと、
    c2)前記第2のフォトレジストマスクをエッチマスクとして使用して、前記周辺領域の前記サリサイド防止層が露出されるまで前記第2のエッチバックプロセスを実行するステップと
    を含む、ステップと、
    d)前記画素領域及び前記周辺領域の前記ゲート電極の上面を露出させるため、第3のエッチバックプロセスを実行するステップと
    を含む、CMOSイメージセンサの製造方法。
  2. 前記サリサイド防止層が、高温低圧成膜(HLD)酸化物又はO−非ドープケイ酸塩ガラス(USG)を使用する請求項1に記載の方法。
  3. 前記サリサイド防止層が、約600A〜約700Aの範囲の厚さを有して形成される請求項に記載の方法。
  4. 前記第2のフォトレジストマスクが、nチャネルストップ用レチクル及びネガティブフォトレジストを使用する請求項に記載の方法。
  5. 前記ステップa)の後、前記ステップb)の前に前記BARC層を硬化させるステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  6. 前記BARC層を硬化させるステップが、ハードベークプロセスを使用することによって実行される請求項に記載の方法。
  7. 前記BARC層を硬化させるステップが、紫外(UV)ベークプロセスを使用することによって実行される請求項に記載の方法。
  8. 前記ステップd)の後、
    i)サリサイド層が形成されない部位に第3のフォトレジストマスクを形成するステップと、
    j)前記第3のフォトレジストマスクで覆われていない残りの部位をエッチングし、サリサイド層が形成される前記残りの部位を露出させるステップと、
    k)サリサイドプロセスを実行するステップと
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
JP2004088332A 2003-04-29 2004-03-25 Cmosイメージセンサの製造方法 Expired - Lifetime JP5016183B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2003-026970 2003-04-29
KR1020030026970A KR100984913B1 (ko) 2003-04-29 2003-04-29 씨모스 이미지센서의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004327967A JP2004327967A (ja) 2004-11-18
JP5016183B2 true JP5016183B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=33308306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004088332A Expired - Lifetime JP5016183B2 (ja) 2003-04-29 2004-03-25 Cmosイメージセンサの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7005312B2 (ja)
JP (1) JP5016183B2 (ja)
KR (1) KR100984913B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004304012A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびその製造方法
KR100684870B1 (ko) * 2004-12-07 2007-02-20 삼성전자주식회사 씨모스 이미지 센서 및 그 형성 방법
US20060183268A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 Omnivision Technologies, Inc. Salicide process for image sensor
US7423306B2 (en) * 2006-09-27 2008-09-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. CMOS image sensor devices
KR102539472B1 (ko) * 2016-07-13 2023-06-02 삼성전자주식회사 이미지 센서 제조 방법
US9997548B1 (en) * 2017-05-11 2018-06-12 Himax Technologies Limited Method of fabricating semiconductor display apparatus

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6307214B1 (en) * 1997-06-06 2001-10-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor thin film and semiconductor device
KR100349644B1 (ko) * 1999-11-19 2002-08-22 주식회사 하이닉스반도체 산화막 마이크로렌즈 제조 방법 및 그를 이용한 이미지센서의 제조방법
KR100683390B1 (ko) * 1999-12-28 2007-02-15 매그나칩 반도체 유한회사 이미지센서의 제조 방법
US6194258B1 (en) * 2000-01-18 2001-02-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of forming an image sensor cell and a CMOS logic circuit device
JP3782297B2 (ja) 2000-03-28 2006-06-07 株式会社東芝 固体撮像装置及びその製造方法
KR100343148B1 (ko) * 2000-11-10 2002-07-06 윤종용 반도체 소자의 콘택패드 형성방법
KR100388473B1 (ko) * 2000-12-31 2003-06-25 주식회사 하이닉스반도체 이미지센서의 제조 방법
JP2002353330A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
US6642076B1 (en) * 2002-10-22 2003-11-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Asymmetrical reset transistor with double-diffused source for CMOS image sensor
KR100479208B1 (ko) * 2002-10-23 2005-03-28 매그나칩 반도체 유한회사 살리사이드 공정을 이용한 이미지센서의 제조 방법
KR100521966B1 (ko) * 2003-04-29 2005-10-17 매그나칩 반도체 유한회사 씨모스 이미지센서의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7005312B2 (en) 2006-02-28
JP2004327967A (ja) 2004-11-18
KR100984913B1 (ko) 2010-10-04
US20040219708A1 (en) 2004-11-04
KR20040095940A (ko) 2004-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7232698B2 (en) Method for fabricating CMOS image sensor protecting low temperature oxide delamination
JP4731528B2 (ja) イメージセンサ及びその製造方法
JP2006191023A (ja) Cmosイメージセンサおよびその製造方法
JP2006066858A (ja) イメージセンサの製造方法
JP2005354075A (ja) Cmosイメージセンサーの製造方法
US20060183266A1 (en) Method of fabricating CMOS image sensor
JP5016183B2 (ja) Cmosイメージセンサの製造方法
JP4778201B2 (ja) Cmosイメージセンサの製造方法
US6753222B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
KR100952766B1 (ko) 리던던시 모듈을 구비한 씨모스 이미지센서의 제조방법
KR20040000878A (ko) 이미지 센서의 금속 패드 산화 방지방법
KR100790234B1 (ko) 씨모스 이미지 센서의 제조방법
KR100410694B1 (ko) 이미지센서 및 그 제조방법
KR100379531B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100713349B1 (ko) Cmos 이미지 센서의 제조 방법
JP2008060581A (ja) Cmosイメージセンサ及びその製造方法
KR100226776B1 (ko) 고체 촬상 소자의 제조 방법
KR101132722B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성방법
KR100593156B1 (ko) 시모스 이미지센서의 제조방법
KR20040095884A (ko) 씨모스 이미지센서의 제조방법
KR100483422B1 (ko) 리던던시 모듈을 구비한 씨모스 이미지센서의 제조방법
KR20040093788A (ko) 씨모스 이미지센서의 리던던시 모듈 제조방법
KR20060073231A (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR20060077186A (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성방법
KR20060077068A (ko) 씨모스 이미지 센서의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070313

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070313

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5016183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term