JP4777991B2 - 眼内レンズ装置の射出成形装置および方法 - Google Patents

眼内レンズ装置の射出成形装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4777991B2
JP4777991B2 JP2007534709A JP2007534709A JP4777991B2 JP 4777991 B2 JP4777991 B2 JP 4777991B2 JP 2007534709 A JP2007534709 A JP 2007534709A JP 2007534709 A JP2007534709 A JP 2007534709A JP 4777991 B2 JP4777991 B2 JP 4777991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
element forming
cavity
mold insert
cavities
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007534709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008514364A5 (ja
JP2008514364A (ja
Inventor
エム グレイニー,アニタ
ダブリュ ビドル,グラハム
ロデイディオ,トーマス
ジェイ アップルトン,ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bausch and Lomb Inc
Original Assignee
Bausch and Lomb Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35546656&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4777991(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bausch and Lomb Inc filed Critical Bausch and Lomb Inc
Publication of JP2008514364A publication Critical patent/JP2008514364A/ja
Publication of JP2008514364A5 publication Critical patent/JP2008514364A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4777991B2 publication Critical patent/JP4777991B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/02Artificial eyes from organic plastic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2673Moulds with exchangeable mould parts, e.g. cassette moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/02Artificial eyes from organic plastic material
    • B29D11/023Implants for natural eyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/02Artificial eyes from organic plastic material
    • B29D11/023Implants for natural eyes
    • B29D11/026Comprising more than one lens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1648Multipart lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2240/00Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2240/001Designing or manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C2045/2683Plurality of independent mould cavities in a single mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C45/2708Gates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/808Lens mold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は射出成形に関し、特に眼内レンズ(IOL)を液体射出成形するための新規な装置および方法に関する。
ただ1個の光学素子を有する眼内レンズは長年知られかつ用いられて来ている。IOLの製造方法は、注型、旋盤加工および液体射出成形(LIM)を含む。LIM技術においては、例えば二液性シリコーンのような低温の液体レンズ材料が所望の形状を有する加熱された型のキャビティ内に射出され、硬化および固化される。眼内レンズを作成するためにLIMは費用効率の良い技術であるが、例えば望ましくないニット・ライン、ゲート痕跡等が生じないような表面仕上げおよびゲート構造等の種々の局面に対し改善が必要である。
最近では、以下のファゼー・サルファラッチ(Faezeh Sarfarazi)による米国特許および米国特許出願明細書に、1個以上のハプティック部材(連結部材)によって相互接続された2つの光学素子を有する遠近調節型眼内レンズ装置が開示されており、それらのすべては引例として本願明細書に組み込まれる。すなわち、
特許文献1「僅かな切開手術で済む楕円形の遠近調節型眼内レンズ」、
特許文献2「シート材料で形成された遠近調節型レンズ」、
特許文献3「オープンチャンバー型の楕円形遠近調節型眼内レンズシステム」、
特許文献4 2003年5月27日に出願された「眼内レンズ用の成形型」。
サルファラッチの遠近調節型レンズ装置は、一方が負で他方が正の2つの光学素子を含み、目の空になった水晶体嚢内に配置される。これらの光学素子は、その周辺部に沿って、1個以上のハプティック部材によって相互接続され、これにより、光学素子は互いに離間され、眼内における装置の適切な位置決めがアシストされる。ハプティック部材は、遠近調節を制御する目の毛様筋によって及ぼされる力に応答して撓み得るように、柔軟な材料で形成される。したがって、装置に圧縮力が加わると、ハプティック部材は撓んで更に径方向外側に弓状に湾曲し、これによって2個の光学素子が互いに引き寄せられて、目の遠近調節効果が達成される。毛様筋が弛緩すると、ハプティック部材は(直線状の位置に向かって)反対方向に撓むことで光学素子間の間隔を広げ、レンズ装置は目を自然な非調節状態に戻す。
上述したように、ただ1個の光学素子を有する眼内レンズは何十年も前から知られかつ使用されて来ているが、2個のレンズを有する遠近調節型眼内レンズ装置は新しいものであり、まだ市場に出回っていない。なお、2個の光学素子を有するレンズ装置の製造、包装等の取扱いには、1個の光学素子を有する眼内レンズの製造、包装等の取扱いには存在しない問題がある。上述した特許文献4においては、第1および第2のキャビティブロック間の中心に配置された取外し可能な金属製インサートを有する成形型キャビティ内で2個の光学素子を有するIOLが射出成形される。このIOLの第1の光学素子は、第1のキャビティブロックと成形型インサートの一方の表面との間で形成され、第2の光学素子は、第2のキャビティブロックと成形型インサートの反対側の表面との間で形成される。第1および第2の光学素子とともに形成された複数のハプティック部材が第1および第2の光学素子を相互接続する。ハプティック部材の内表面は成形型インサートの周縁部によって形成され、その外表面は上記第1および第2のキャビティブロックによって形成される。シリコーンが上記キャビティ内に射出され、硬化されてIOLを形成する。上記キャビティブロックが開かれ、上記成形型インサートが取り除かれる。この成形型インサートは、それの取扱いを容易にするために、ハンドルに連結されているのが好ましい。上記成形型インサートがキャビティブロック間から取り外されるときに、上記IOLは成形型インサートに連結されたままになる。IOLがシリコーンで形成されているので、それを注意深く引き伸ばすことによって、ハプティック部材の間に画成された開口部を成形型インサートが通過することができる。この成形型インサートは次いでキャビティブロック間に再配置されて次のIOLの射出成形に供される。射出成形工具は、反復される成形サイクルに耐えることができる適当な材料で形成される。
米国特許第5,275,623号明細書 米国特許第6,423,094号明細書 米国特許第6,488,708号明細書 米国特許出願第10/445,762号明細書
上述の製造方法は、2個の光学素子を備えたIOLの射出成形に関して満足なものではあるが、改良余地もある。例えば、高品質のIOLを生産するには確固たる液体射出成形方法の存在が必要になる。また、ニット・ライン、ゲート痕跡等の成形痕跡を取り除く後処理が低減もしくは排除されるように、ニット・ライン、ゲート痕跡等を低減もしくは排除する液体射出成形装置および方法を提供することが望ましい。
一つの態様において本発明は、液体射出成形装置の選択された成形型キャビティ部分に所定の表面仕上げを提供するものである。表面仕上げは、例えば、IOLを眼に埋め込むときの執刀医のために視認性を改善し得る、IOLの1個以上のハプティック部材に「艶消し」外観を与えること等の種々の目的に利用することができる。また表面仕上げは、例えば成形型インサートからのレンズ装置の取外しを容易にするのにも利用される。
別の態様において本発明は、高品質でかつゲート痕跡のばり取り等の成形後の作業を殆ど必要としないIOLを作成するための液体射出成形装置および液体射出成形方法を提供するものである。
さらに別の態様において本発明は、レンズ装置10などの二重光学素子眼内レンズ装置を液体射出成形するための改良された装置および方法を含む。好ましい実施の形態においては成形型キャビティ内への液体レンズ材料の射出は、第1および第2の光学素子形成用キャビティ内に通じる第1および第2のゲートをそれぞれ通じて提供され、これにより成形流体力学が改善されて、より高品質のレンズ装置が生まれる。好ましい実施の形態においては、上記第1および第2のゲートが先細にされて、得られたレンズ装置上のゲート痕跡を低減ないし排除する。
別の態様において本発明は、液体射出成形装置および液体射出成形方法のための改良された成形型インサートを提供する。
以下、好ましい実施の形態について本発明を説明するが、請求項に記載された本発明全体の範囲から離れることなしに種々の変形がなされ得ることを理解すべきである。また、本発明の或る態様が二重光学素子レンズ装置に適用可能であるのみでなく、本発明の別の態様は、1個以上の光学素子を備えたレンズ装置、ならびに光学素子と一体に成形された1個以上のハプティック部材を備えたまたは備えていない1個以上の光学素子を備えたレンズ装置にもより広く適用可能なことに注目すべきである。
以下、好ましい実施の形態について本発明を説明するが、請求項に記載された本発明全体の範囲から離れることなしに種々の変更がなされ得ることを理解すべきである。また、本発明の或る態様が二重光学素子レンズ装置に適用可能であるのみでなく、本発明の別の態様は、1個以上の光学素子を備えたレンズ装置、ならびに光学素子と別個に固定されたまたは一体に成形された1個以上のハプティック部材を備えたまたは備えていない1個以上の光学素子を備えたレンズ装置にもより広く適用可能なことに注目すべきである。
図面を参照すると、図1には、本発明により作成される二重光学素子遠近調節型眼内レンズ装置10の実施形態が示されている。簡単に説明すると、レンズ装置10は、1個以上の(好ましくは3個の)ハプティック部材16a,16bおよび16cによって相互接続された第1および第2の光学素子12,14を備え、ハプティック部材16a,16bおよび16cはそれぞれの間に3つの開放空間18a,18b,18cを画成している。ハプティック部材16a〜16cは、光学素子の周縁12p,14pよりも外側に湾曲した柔軟な部材であり、これにより、光学素子が光軸OA−OAに概ね沿って互いに近づく方向および離れる方向に移動し得る。光学素子12,14およびハプティック部材16a〜16cは単体要素として形成され、かつそれらは柔軟であるのが好ましく、例えばシリコーン等の任意の適切なIOL液体レンズ材料で作成可能である。上述の特許文献により詳細に記載されているように、第1の光学素子12は両凸正レンズであり、第2の光学素子14は、眼内で第1の光学素子12の後方に配置される平凹負レンズである。
図2〜図6Bを参照すると、それぞれキャビティ部30a,32aを有する第1および第2のキャビティブロック30,32が提供され、これらキャビティブロック30,32は、対面関係で組み立てられたときに所望の構造のレンズ装置を成形する形状を有する完全なキャビティを内部に形成する。ここに説明されているキャビティブロック30,32は、図1に示された二重光学素子レンズ装置10を成形するための構造を有している。各キャビティブロック30,32は、双方のキャビティブロックが組み合わされたときにキャビティ部30a,32aを正しく位置合わせするためのテーパーロック30c、32cおよび切欠き30d、32d等の一つ以上の位置合わせ手段を有する基板30b,32bを備えている。キャビティブロック30,32は、下記に詳述されている成形型基板80(図6Aおよび図6B)の対応する基板ハーフ80a,80bに対し適当な取付けピンを用いて取り付けられる。成形型基板80は、成形サイクルの間にキャビティブロック30,32の開閉動作を交互に行なうことができるように射出成形機(不図示)に取り付けられる。この射出成形機には、例えば電子制御手段、キャビティ内のレンズ装置を硬化するための加熱要素、冷却要素、および液体レンズ材料を成形型キャビティ内に射出するための射出ノズル等のすべての必要な成形処理装置を備えていることは勿論である。
各キャビティ部30a,32aは、光学素子(レンズ)12,14の外向表面12a,14aを形成する光学素子形成用表面30f,32fをそれぞれ備えている。光学素子12,14の内向表面12b,14bは、成形型インサート40(図4A〜図4D)上に備えられた第1および第2の光学素子形成用表面40a,40bによってそれぞれ形成される。好ましい実施の形態においては、すべての光学素子形成用表面が、取付部にそれぞれ取外し可能に取り付けられた個々のインサート上に備えられている。特に図5Cおよび図5Dに示されているように、光学素子形成用表面30f,32fが、対応するキャビティブロック30,32内の開口部30g,32gを通じてそれぞれ取外し可能に取り付けられた個々のツールインサート50,52上に備えられている。支持プレート60,62がキャビティブロック30,32に当接し、これら支持プレート60,62は、ツールインサート50,52の光学素子形成用表面側とは反対側の端部に螺入するねじ部60b,62bを有する螺子60a,62aによってキャビティブロック30,32にそれぞれ固定されている。光学素子形成用表面30f,32fは、放電加工またはダイアモンド旋盤仕上げによる高い光学的品質および熱伝導性を備えた金属(例えばCuNi)によって形成されることが好ましい。
レンズ装置10のハプティック部材16a〜16cの外向表面16a′〜16c′は、キャビティ部30a内のキャビティ表面30h,30i,30j(図3)によって、およびキャビティ部32a内のキャビティ表面32h,32i,32j(図2)によってそれぞれ形成される。キャビティ表面30h,30i,30jおよび32h,32i,32jは、下記に説明する理由で間に介挿されるキャビティ表面30k,30l,30mおよび32k,32l,32mに対して窪んでいる。ツールインサート50,52がキャビティブロック30,32内に取り付けられた場合、その光学素子形成用表面30f,32fは、キャビティ表面30h,30i,30jおよび32h,32i,32jの半径方向内側でキャビティ表面30h,30i,30jおよび32h,32i,32jにそれぞれ隣接している。キャビティブロック30,32が一体にされた場合、パーティングラインPLは、ハプティック部材16a〜16cに対しそれらの最大外径部において交差する平面によって画成されたレンズ装置10の中線の周りに位置していることが好ましい。
ハプティック部材16a〜16cの内向表面16a″〜16c″は、成形型インサート40(図4D)の環状部40″上の表面40c,40d,40eによって形成される。この環状部40″は、その全周に亘って一定の厚さを有し、かつ図5A〜5Dに示されているように成形型が閉じられた場合に、ハプティック部材形成用キャビティHC〜HCが成形型インサート表面40c,40d,40eとキャビティ表面30h,30i,30jおよび32h,32i,32j(これらは間に介挿されるキャビティ表面30k,30l,30mおよび32k,32l,32mに対して窪んでいる)との間に形成されるようなサイズを有することが好ましい(図5Cおよび図5Dには1個のハプティック部材形成用キャビティHCのみが示されている)。成形型インサート表面40f,40g,40hとキャビティ表面30k,30l,30mおよび32k,32l,32mとは当接した閉鎖関係にあることにより、ハプティック部材形成用キャビティHC〜HCの間には液体レンズ材料の流入が阻止される。レンズ材料がここには流れないために、成形されたレンズ装置10内のハプティック部材16a,16b,16cの間に開放空間18a,18b,18cが形成される(図1参照)。
好ましい実施の形態においては、成形型インサート40はハンドル42に取り付けられて、キャビティブロック30,32の間からの成形型インサート40の抜き差しを交互に行なうのをアシストする。本実施の形態においては、ハンドル部分がキャビティブロック30,32にそれぞれ備えられた溝35,37間に存在し、ハプティック部材形成用表面30h,30i,30jおよび32h,32i,32jの間の領域に成形材料が流れるのを遮断している。ハンドル42の孔43は成形型基板80に設けられたピン81(図6A参照)と係合されて、成形型インサート40と光学素子形成用表面30f,32fとの間の位置合わせを行なう。本実施の形態においては、ピン81がクランピングプレート87上に備えられ、コアプレート86に備えられた孔86aを抜けて突出している。孔86aは、キャビティブロック30内の溝35と同一方向に延びて成形型インサートハンドル42を収容する直線溝86b内に位置している。必要に応じて他の位置合わせ手段が用いられる。
図4B,4Cに示されているように、光学素子形成用表面40a,40bは、成形型インサート40の環状部40″の中心開口部45内に取り付けられたインサート40′に備えられている。インサート40′は、インサート環状部40″の内周に備えられた溝41に延びる孔43(図4C)を通じた少量の液体接着剤の注入によってインサート環状部40″に固定される。インサート40′と環状部40″とを別部品として備えることによって、それらが異なる材料で作成されかつ異なる表面仕上げ面を有することが可能になる。例えば、光学素子を形成するインサート40′がダイアモンド旋盤加工金属で作成され、ハプティック部材を形成する環状部40″が、反復される成形工程サイクルを可能にするALTEM等の高品質耐熱プラスチック材料で作成されることができるが、その逆でもよい。インサート40′を開口部45内に固定するのに他の方法(例えば、摩擦嵌合、機械的結合等)を用いてもよいことは言うまでもない。
成形サイクルを開始するために、上述のように成形型インサート40がキャビティブロック30,32間に配置される。好ましい実施の形態においては、最初に成形型インサート40が、対応する溝35または37内に入るハンドル42とともに一方のキャビティブロック30または32上に置かれる。次に第2のキャビティブロックが第1のキャビティブロックに重ねられ、両キャビティブロック間に成形型インサート40を挟み、成形型キャビティを作成する。レンズ装置10のようにレンズ装置が凹の光学素子形成用表面と凸の光学素子形成用表面とを備えている場合には、レンズ装置の凸の光学素子形成用表面12bを作成する役目を担う成形型インサート40の凹の光学素子形成用表面40aが最初にキャビティブロック30内に下向きに配置されるのが好ましい。これは、成形型インサート40の凸の光学素子形成用表面40bをこの時点ではキャビティブロックに接触しないように上向きにして擦り傷が付く機会を減らすためである。このことは、作業者が成形型インサート40を手でキャビティブロック上に配置する場合に、凸の光学素子形成用表面40b側を下に向けてキャビティブロックに配置しようとすると、突出している凸の光学素子形成用表面40bを不注意にキャビティブロックの一部に接触させるおそれがあるからである。このような擦り傷が付くと、この擦り傷が成形されたレンズ装置に転写されて、このレンズ装置を廃棄しなければならなくなる。これとは反対に凹の光学素子形成用表面40aを下に向けて配置すると、作業者が凹の光学素子形成用表面40a(それが窪んでいるので)をそれが配置される対向するキャビティブロックの一部に不注意に接触させる機会が減る。このレンズ装置10の実施の形態においては、正の光学素子12(両凸レンズ)を形成する役割を担うキャビティブロック30が、負の光学素子14(平凹レンズ)を形成するためのキャビティブロック32の下側に配置され、成形型インサート40が最初にその凹の光学素子形成用表面40aをキャビティ部30aに向けてキャビティブロック30内に配置される(図6A参照)。次にキャビティブロック32がキャビティブロック30上に重ねられて、液体レンズ材料を収容する準備がなされた成形型キャビティを形成する(図5A〜図5D)。
再び図2,図3および図5C,図5Dならびに図6A〜図6Dを参照すると、成形型が閉じられたときに、キャビティブロック30,32にそれぞれ備えられている対向する半円形ランナ表面70a,70bによって好ましくは完全円形の主ランナ70が形成される。勿論、ランナ形状は円以外でもよい。水平射出(図のような)または垂直射出〈不図示〉に関して主ランナ70と同一平面上に延びるキャビティブロックランナ72は、成形型が閉じられたとき、キャビティブロック30,32内のそれぞれのランナ表面72a,72bによって形成される。キャビティブロック30,32がそれぞれ取り付けられるコアプレート86,88〈図6B,図6C〉は、成形型が閉じられたとき、キャビティブロックランナ72(すなわち主ランナ70内へ延びるランナ)内へ延びる導入ランナ84を形成するランナハーフ84a,84bを備えている。ランナインサート72cは、キャビティブロック32内のランナ表面72bと84bとの間の橋絡部を提供する(図6B,図6C)。
主ランナ70は次に成形型キャビティに向かって延び、第1および第2のサブ・ランナ70a′,70b′に分岐し、これらサブ・ランナ70a′,70b′は、第1および第2のゲート70a″,70b″を通じて光学素子形成用キャビティOCおよびOC内へそれぞれ延びる。第1および第2のゲート70a″,70b″は、隣接するハプティック部材形成用キャビティ間の光学素子形成用キャビティOCおよびOCの周辺に配置されるのが好ましい。この点について、サブ・ランナ70a′,70b′は、成形型インサート40の環状部40″によって一部が形成される(図5C,図5Dの断面図におけるサブ・ランナの内側円弧参照)。第1および第2のゲート70a″,70b″の概略的な位置は、図1の完成したレンズ装置に関連して示されている。第1および第2のゲート70a″,70b″は、成形されたレンズ装置のこれらの領域にゲート痕跡が僅かしかまたは全く残らないように、それぞれの光学素子形成用キャビティOCおよびOC内へ向かって先細になっていることが好ましい。好ましい実施の形態においては、ゲート70a″,70b″が約5度と25度の間、より好ましくは約10度と20度の間、最も好ましくは約15度の角度で先細になっている。先細部の長さは約0.1〜1.0mmが好ましく、約0.53mmがより好ましい。
特に図5および図6を参照すると、液体レンズ材料(例えばシリコーン)が射出ポート82を通り、導入ランナ84を通り、キャビティブロックランナ72を通り、主ランナ70を通り、次いで第1および第2のサブ・ランナ70a′,70b′の双方へ分岐する。サブ・ランナ70a′,70b′の直径は、双方のレンズ構成に左右されて変わり得るが、ほぼ同量の液体レンズ材料がそこを流れるようにほぼ等しいことが好ましい。これにより、ハプティック部材形成用キャビティHC〜HCの中心線の周りで合流する2本の流れの領域が生じる。このことは、不良品の光学素子が形成されるおそれのある光学素子形成用キャビティOCおよびOCの一方または双方で合流する流れの領域よりも好ましい。材料の流動を促進するためには、ランナの内径がキャビティへ向かって徐々に減少するのがよい。液体射出成形においては、加熱された成形型キャビティに比較して低温の材料が射出される。本実施の形態においては、液体シリコーンが約−1.1℃(30度F)から10℃(50度F)の温度で、より好ましくは約4.4℃(40度F)の温度で射出される。
液体レンズ材料が射出されると、成形型基板80が加熱されて液体レンズ材料を硬化する(例えば約121℃(250度F)から149℃(300度F)までの間の範囲内で、より好ましくは約138℃(280度F)で)。好ましい実施の形態においては、バキュームラインVLを通じて成形型キャビティが減圧されて液体レンズ材料の射出をアシストする。射出時の減圧は、気泡を排除しかつ成形型キャビティに完全に材料を充填するために望ましい。また減圧は「ばり」の軽減にも役立つ。孔47が成形型インサートハンドル42に備えられて、そこからバキュームラインVLが始まる。ガスケット83がキャビティブロック30,32を囲む関係で追加されて、減圧のためのより効果的な気密状態を現出させる。ガスケットは、導入ランナハーフ84aに位置合わせされたランナ溝83aと、成形型インサートハンドル42を収容する溝86bに位置合わせされたランナ溝83bとを備えている。
液体レンズ材料が硬化されると、キャビティブロックが冷却されて、成形型基板ハーフ80a,80bをパーティングラインPLに沿って開くことを可能にする。成形型インサート40は、ハンドル42を用いてキャビティブロック30,32の間から取り除かれる。この時点では、レンズ装置10が成形型インサート40の周囲に付着状態で残存している。ゲートが先細になっているため、ランナ内の液体レンズ材料は一方のキャビティブロック側に残る筈であり、レンズ装置10からきれいに折り取られる。もしゲートがレンズ装置10に付着して残っている場合には、注意深くレンズ装置10から取り除かれる。レンズ装置10を成形型インサート40から取り外すために、ハプティック部材16a〜16cのうちの2個(好ましくはハンドル42の両側の2個)が引き伸ばされて、それらの間に成形型インサート40が通り抜ける空間が形成されるのを可能にする。液体レンズ材料が可撓性を有するため、レンズ装置10は迅速に引き伸ばされていない状態に復帰する。
上述のように、成形されたレンズ装置10には予め選択された1箇所または複数箇所のキャビティ表面に種々の表面仕上げが施されて、成形されたレンズ装置10の種々の部分に対して所望の表面特性が与えられる。ハプティック部材16a〜16cの外表面に望まれる異なる表面仕上げは、眼に埋め込むときの見え方を改善する。例えば、「艶消し」にされたハプティック部材の外観は、ハプティック部材形成用成形型キャビティ表面の表面粗さを、約Ra0.15μmから1.25μmまでの間、より好ましくは約0.3μmから0.75μmまでの間、最も好ましくは約0.55μmにすることによって得られる。
表面仕上げは、成形型インサート40からのレンズ装置の取外しを容易にする。レンズ装置10がシリコーン等の可撓性を有する材料で形成されているため、レンズ装置10は、上述のように、隣接するハプティック部材間に成形型インサート40が通り抜け得る空間が形成されるようにハプティック部材を注意深く引き伸ばすことによって、レンズ装置10が成形型インサート40から取り外される。シリコーンは極めて平滑な表面に貼り付く傾向を有してキャビティその他からの取外しを困難にするので、平滑過ぎる表面仕上げは望ましくない。一方、粗すぎる表面仕上げ面は、レンズに対してこれを不合格にする不完全さを与える。したがって表面仕上げは、極めて平滑と極めて粗いとの間のどこかになる筈である。約Ra15nm程度の表面粗さがレンズの取外し特性およびレンズ表面品質の双方を満足する。表面仕上げ面は、例えば10倍率のZygo Newview 顕微鏡のようないずれかの公知の方法および機器を用いて測定してもよい。
二重光学素子眼内レンズの一実施形態を示す拡大斜視図 本発明の一実施形態による第1のキャビティブロック・ハーフの斜視図 本発明の一実施形態による第2のキャビティブロック・ハーフの斜視図 本発明の成形型インサートの一実施形態の側面図 光学素子形成用インサートが他の部分と離れた関係にある図4Aの成形型 インサートを示す側面図 図4Bの成形型インサートの斜視図 図4Aの成形型インサートの平面図 成形されたIOLを取り付けた状態の成形型インサートの斜視図 組み立てられた閉鎖状態にあるキャビティブロックおよびインサートの斜視図 一部を省略した成形型インサートハンドルを備えた図5Aのキャビティブ ロックおよびインサートの平面図 図5A,図5Bの5C−5C線に沿った断面図 図5Cの成形型キャビティの拡大部分図 成形型基板、キャビティブロックおよび成形型インサートの分解斜視図 協働するキャビティブロックおよび成形型インサートとともに示す一方の成形型基板ハーフの平面図 協働するキャビティブロックおよび成形型イートとともに示す他方の 成形型基板ハーフの平面図 組立てられた成形型基板の斜視図
符号の説明
10 二重光学素子遠近調節型眼内レンズ装置
12,14 光学素子(レンズ)
16a,16b,16c ハプティック部材
30,32 キャビティブロック
40 成形型インサート
42 ハンドル

Claims (62)

  1. 第1および第2の光学素子を備えた眼内レンズの射出成形装置であって、
    a)前記第1の光学素子を形成するための第1の光学素子形成用キャビティと、
    b)前記第2の光学素子を形成するための第2の光学素子形成用キャビティと、
    c)第1および第2のサブ・ランナに分岐し、第1および第2のゲートを介して前記第1および第2の光学素子形成用キャビティに延びている主ランナ、
    を備え、
    前記第1のサブ・ランナが前記第1の光学素子形成用キャビティと液体連絡し、前記第2のサブ・ランナが前記第2の光学素子形成用キャビティと液体連絡し、
    前記第1および第2のゲートが、それぞれ前記第1および第2の光学素子形成用キャビティ内に向かって先細に構成される、
    ことを特徴とする射出成形装置。
  2. 前記第1および第2のサブ・ランナがほぼ円形の断面形状を有することを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 前記主ランナがほぼ円形の断面形状を有することを特徴とする請求項記載の装置。
  4. 前記第1および第2の光学素子形成用キャビティ間に延びかつ該第1および第2の光学素子形成用ャビティに流体を伝達可能に連通している1個以上のハプティック部材形成用キャビティをさらに備え、該1個以上のハプティック部材形成用キャビティは、前記第1および第2の光学素子間に延びかつ該第1および第2の光学素子にそれぞれ連結された1個以上のハプティック部材をそれぞれ形成するためのものであることを特徴とする請求項1記載の装置。
  5. 前記第1および第2の光学素子形成用キャビティの一部をそれぞれ画成する第1および第2の光学素子形成用表面を有する1個の成形型インサートをさらに備えていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  6. 前記成形型インサートが取り付けられた1個のハンドルをさらに備え、これにより、成形サイクルの間、前記射出成形装置に対する前記成形型インサートの取付け・取外しを交互に行なうのに前記ハンドルが利用されることを特徴とする請求項記載の装置。
  7. 1個の光学素子形成用表面をそれぞれ備えた第1および第2のキャビティブロックをさらに備え、該第1および第2のキャビティブロックの前記光学素子形成用表面ならびに前記成形型インサートの前記第1および第2の光学素子形成用表面が共に前記第1および第2の光学素子形成用キャビティをそれぞれ画成することを特徴とする請求項記載の装置。
  8. 前記第1および第2のサブ・ランナがほぼ水平に延びていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  9. 前記主ランナがほぼ水平に延びていることを特徴とする請求項記載の装置。
  10. 前記第1および第2のサブ・ランナを通じて液体レンズ材料がほぼ同時に射出されることを特徴とする請求項1記載の装置。
  11. 第1および第2の射出ゲートが、前記第1の光学素子形成用キャビティと前記第1のサブ・ランナとの接合点および前記第2の光学素子形成用キャビティと前記第2のサブ・ランナとの接合点にそれぞれ画成され、前記第1および第2の射出ゲートは、前記第1および第2の光学素子形成用キャビティ内に向かってそれぞれ先細になっていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  12. 前記先細の角度が約5度と25度の間であることを特徴とする請求項11記載の装置。
  13. 前記先細の角度が約10度と20度の間であることを特徴とする請求項11記載の装置。
  14. 前記先細の角度が約15度であることを特徴とする請求項11記載の装置。
  15. 前記第1の光学素子形成用キャビティが正レンズを形成する形状を有し、前記第2の光学素子形成用キャビティが負レンズを形成する形状を有することを特徴とする請求項1記載の装置。
  16. 前記第1の光学素子形成用キャビティが前記第2の光学素子形成用キャビティの下方に位置付けられていることを特徴とする請求項15記載の装置。
  17. 前記第1および第2の光学素子形成用キャビティの一部をそれぞれ画成する第1および第2の光学素子形成用表面を有する1個の成形型インサートをさらに備えていることを特徴とする請求項16記載の装置。
  18. 前記成形型インサートが取り付けられた1個のハンドルをさらに備え、これにより成形サイクルの間、前記射出成形装置に対する前記取付け・取外しを交互に行なうのに前記ハンドルが利用されることを特徴とする請求項17記載の装置。
  19. 前記第1および第2の光学素子形成用キャビティは、第1および第2のツールインサート上にそれぞれ画成された第1及び第2の光学素子形成用表面によって一部が形成されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  20. 前記第1および第2のツールインサートがそれぞれ取外し可能に取り付けられた第1および第2のキャビティブロックをさらに備えていることを特徴とする請求項19記載の装置。
  21. 第1および第2の光学素子形成用表面を備えた1個の成形型インサートをさらに備え、該第1および第2の光学素子形成用表面が前記第1および第2のツールインサートの前記第1および第2の光学素子形成用表面と共に前記第1および第2の光学素子形成用キャビティをそれぞれ画成することを特徴とする請求項20記載の装置。
  22. 前記成形型インサートは、第1および第2のキャビティブロックの間に取外し可能に取り付けられることを特徴とする請求項21記載の装置。
  23. 前記第1および第2のキャビティブロックの間に、前記第1および第2の光学素子形成用表面の半径方向外方に形成された少なくとも一つのハプティック部材形成用キャビティをさらに備えていることを特徴とする請求項20記載の装置。
  24. 第1および第2の光学素子形成用表面を備えた1個の成形型インサートをさらに備え、該第1および第2の光学素子形成用表面が前記第1および第2のツールインサートの前記第1および第2の光学素子形成用表面と共に前記第1および第2の光学素子形成用キャビティをそれぞれ画成することを特徴とする請求項23記載の装置。
  25. 前記ハプティック部材形成用キャビティは、前記成形型インサートによって一部が画成されていることを特徴とする請求項24記載の装置。
  26. 前記成形型インサートは、前記ハプティック部材形成用キャビティの少なくとも一部を画成する1個の環状表面を備えていることを特徴とする請求項24記載の装置。
  27. 前記成形型インサートの前記第1および第2の光学素子形成用表面が、前記環状表面により囲まれた1個のツールインサート上に形成されていることを特徴とする請求項26記載の装置。
  28. 前記成形型インサートの前記ツールインサートが前記環状表面に接着固定されていることを特徴とする請求項27記載の装置。
  29. 前記環状表面が透孔を備え、前記ツールインサートを前記環状表面に固定するための接着剤が前記透孔を通じて注入されることを特徴とする請求項28記載の装置。
  30. 前記成形型インサートに固定されたハンドルをさらに備えていることを特徴とする請求項29記載の装置。
  31. 前記第1および第2のキャビティブロック内に形成された第1および第2の溝をさらに備え、前記第1および第2のキャビティブロックが当接関係に配置された場合に前記ハンドルが前記第1および第2の溝内に存在することを特徴とする請求項30記載の装置。
  32. 第1および第2の光学素子を備えた眼内レンズの射出成形方法であって、
    a)前記第1の光学素子を形成するための第1の光学素子形成用キャビティを提供し、
    b)前記第2の光学素子を形成するための第2の光学素子形成用キャビティを提供し、
    c)第1および第2のサブ・ランナに分岐し、第1および第2のゲートを介して前記第1および第2の光学素子形成用キャビティに延びている主ランナを提供する、
    諸ステップを含み、
    前記第1のサブ・ランナが前記第1の光学素子形成用キャビティと液体連絡し、前記第2のサブ・ランナが前記第2の光学素子形成用キャビティと液体連絡し、
    前記第1および第2のゲートが、それぞれ前記第1および第2の光学素子形成用キャビティ内に向かって先細に構成される、
    ことを特徴とする射出形成方法。
  33. 前記第1および第2のランナがほぼ円形の断面形状を有することを特徴とする請求項32記載の方法。
  34. 前記主ランナがほぼ円形の断面形状を有することを特徴とする請求項33記載の方法。
  35. 前記第1および第2の光学素子形成用キャビティ間に延びかつ該第1および第2の光学素子形成用キャビティに流体を伝達可能に連通する1個以上のハプティック部材形成用キャビティを提供するステップをさらに含み、該1個以上のハプティック部材形成用キャビティは、前記第1および第2の光学素子間に延びかつ該第1および第2の光学素子にそれぞれ連結された1個以上のハプティック部材を形成するためのものであることを特徴とする請求項34記載の方法。
  36. 前記第1および第2の光学素子形成用キャビティの一部をそれぞれ画成する第1および第2の光学素子形成用表面を有する1個の成形型インサートを提供するステップをさらに含むことを特徴とする請求項32記載の方法。
  37. 前記成形型インサートが取り付けられた1個のハンドルを提供するステップをさらに含み、これにより成形サイクルの間、射出成形装置に対する前記取付け・取外しを交互に行なうのに前記ハンドルが用いられることを特徴とする請求項36記載の方法。
  38. 1個の光学素子形成用表面をそれぞれ備えた第1および第2のキャビティブロックを提供するステップをさらに含み、該第1および第2のキャビティブロックの前記光学素子形成用表面ならびに前記成形型インサートの前記第1および第2の光学素子形成用表面が共に前記第1および第2の光学素子形成用キャビティをそれぞれ画成することを特徴とする請求項36記載の方法。
  39. 前記第1および第2のランナがほぼ水平に延びていることを特徴とする請求項32記載の方法。
  40. 前記主ランナナがほぼ水平に延びていることを特徴とする請求項39記載の方法。
  41. 前記第1および第2のランナを通じて液体レンズ材料がほぼ同時に射出されることを特徴とする請求項32記載の方法。
  42. 第1および第2の射出ゲートが、前記第1の光学素子形成用キャビティと前記第1のランナとの接合点および前記第2の光学素子形成用キャビティと前記第2のランナとの接合点にそれぞれ画成され、前記第1および第2の射出ゲートは、前記第1および第2の光学素子形成用キャビティ内に向かってそれぞれ先細になっていることを特徴とする請求項32記載の方法。
  43. 前記先細の角度が約5度と25度の間であることを特徴とする請求項42記載の方法。
  44. 前記先細の角度が約10度と20度の間であることを特徴とする請求項42記載の方法。
  45. 前記先細の角度が約15度であることを特徴とする請求項42記載の方法。
  46. 前記第1の光学素子形成用キャビティが正レンズを形成する形状を有し、前記第2の光学素子形成用キャビティが負レンズを形成する形状を有することを特徴とする請求項32記載の方法。
  47. 前記第1の光学素子形成用キャビティが前記第2の光学素子形成用キャビティの下方に位置付けられることを特徴とする請求項46記載の方法。
  48. 前記第1および第2の光学素子形成用キャビティの一部をそれぞれ画成する第1および第2の光学素子形成用表面を有する1個の成形型インサートを提供するステップをさらに含むことを特徴とする請求項47記載の方法。
  49. 前記成形型インサートが取り付けられた1個のハンドルを提供するステップをさらに含み、これにより成形サイクルの間、射出成形装置に対する前記取付け・取外しを交互に行なうのに前記ハンドルが利用されることを特徴とする請求項48記載の方法。
  50. 前記第1および第2の光学素子形成用キャビティは、第1および第2のツールインサート上に画成された第1及び第2の光学素子形成用表面によって一部が形成されていることを特徴とする請求項32記載の方法。
  51. 前記第1および第2のツールインサートがそれぞれ取外し可能に取り付けられた第1および第2のキャビティブロックを提供するステップをさらに含むことを特徴とする請求項50記載の方法。
  52. 第1および第2の光学素子形成用表面を備えた1個の成形型インサートを提供するステップをさらに含み、該第1および第2の光学素子形成用表面が前記第1および第2のツールインサートの前記第1および第2の光学素子形成用表面と共に前記第1および第2の光学素子形成用キャビティをそれぞれ画成することを特徴とする請求項51記載の方法。
  53. 前記成形型インサートは、第1および第2のキャビティブロックの間に取外し可能に取り付けられることを特徴とする請求項52記載の方法。
  54. 前記第1および第2のキャビティブロックの間に、前記第1および第2の光学素子形成用表面の半径方向外方に形成された少なくとも一つのハプティック部材形成用キャビティを提供するステップをさらに含むことを特徴とする請求項52記載の方法。
  55. 第1および第2の光学素子形成用表面を備えた1個の成形型インサートを提供するステップをさらに含み、該第1および第2の光学素子形成用表面が前記第1および第2のツールインサートの前記第1および第2の光学素子形成用表面と共に前記第1および第2の光学素子形成用キャビティをそれぞれ画成することを特徴とする請求項54記載の方法。
  56. 前記ハプティック部材形成用キャビティは、前記成形型インサートによって一部が画成されていることを特徴とする請求項55記載の方法。
  57. 前記成形型インサートは、前記ハプティック部材形成用キャビティの少なくとも一部を画成する1個の環状表面を備えていることを特徴とする請求項55記載の方法。
  58. 前記成形型インサートの前記第1および第2の光学素子形成用表面が、前記環状表面により囲まれた1個のツールインサート上に形成されることを特徴とする請求項57記載の方法。
  59. 前記成形型インサートの前記ツールインサートが前記環状表面に接着固定されていることを特徴とする請求項58記載の方法。
  60. 前記環状表面が透孔を備え、前記ツールインサートを前記環状表面に固定するための接着剤が前記透孔を通じて注入されることを特徴とする請求項59記載の方法。
  61. 前記成形型インサートに固定されたハンドルを提供するステップをさらに含むことを特徴とする請求項60記載の方法。
  62. 前記第1および第2のキャビティブロック内に形成された第1および第2の溝を提供するステップをさらに備え、前記第1および第2のキャビティブロックが当接関係に配置された場合に前記ハンドルが前記第1および第2の溝内に存在することを特徴とする請求項61記載の方法。
JP2007534709A 2004-09-30 2005-09-28 眼内レンズ装置の射出成形装置および方法 Expired - Fee Related JP4777991B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/954,322 2004-09-30
US10/954,322 US8057217B2 (en) 2004-09-30 2004-09-30 Apparatus and method for injection molding an intraocular lens device
PCT/US2005/034588 WO2006039269A2 (en) 2004-09-30 2005-09-28 Apparatus and method for injection molding an intraocular lens device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008514364A JP2008514364A (ja) 2008-05-08
JP2008514364A5 JP2008514364A5 (ja) 2008-11-27
JP4777991B2 true JP4777991B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=35546656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007534709A Expired - Fee Related JP4777991B2 (ja) 2004-09-30 2005-09-28 眼内レンズ装置の射出成形装置および方法

Country Status (13)

Country Link
US (2) US8057217B2 (ja)
EP (1) EP1799437B9 (ja)
JP (1) JP4777991B2 (ja)
KR (1) KR101247874B1 (ja)
CN (1) CN101031412B (ja)
AT (1) ATE452744T1 (ja)
AU (1) AU2005292276B2 (ja)
CA (1) CA2581905C (ja)
DE (1) DE602005018511D1 (ja)
ES (1) ES2338444T3 (ja)
HK (1) HK1102118A1 (ja)
TW (1) TWI374731B (ja)
WO (1) WO2006039269A2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030078658A1 (en) * 2001-01-25 2003-04-24 Gholam-Reza Zadno-Azizi Single-piece accomodating intraocular lens system
IL145015A0 (en) * 2001-08-21 2002-06-30 Nun Yehoshua Ben Accommodating lens
US7081134B2 (en) * 2003-12-19 2006-07-25 Walter Cukrowski Posterior chamber lens implant
IL161706A0 (en) * 2004-04-29 2004-09-27 Nulens Ltd Intraocular lens fixation device
US8057217B2 (en) * 2004-09-30 2011-11-15 Bausch + Lomb Incorporated Apparatus and method for injection molding an intraocular lens device
WO2006103674A2 (en) 2005-03-30 2006-10-05 Nulens Ltd Accommodating intraocular lens (aiol) assemblies, and discrete components therfor
US20090198247A1 (en) * 2006-08-25 2009-08-06 Nulens Ltd. Intraocular lens implantation kit
WO2008079671A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Bausch & Lomb Incorporated Multi-element accommodative intraocular lens
USD702346S1 (en) 2007-03-05 2014-04-08 Nulens Ltd. Haptic end plate for use in an intraocular assembly
US8273123B2 (en) * 2007-03-05 2012-09-25 Nulens Ltd. Unitary accommodating intraocular lenses (AIOLs) and discrete base members for use therewith
US20090118828A1 (en) * 2007-11-06 2009-05-07 Altmann Griffith E Light-adjustable multi-element ophthalmic lens
US20090127725A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-21 Biddle Graham W Intraocular Lens Molding System
US20090127726A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-21 Spalding John C System and Method for Molding Intraocular Lenses
CN102215781A (zh) * 2008-07-24 2011-10-12 纽镜有限公司 调节性眼内透镜(aiol)胶囊
FR2980102B1 (fr) * 2011-09-16 2014-10-31 Medicontur Orvostechnikai Korlatolt Felelossegu Tarsasag Dispositif pour injecter une lentille intraoculaire dans un œil
WO2014152017A1 (en) 2013-03-21 2014-09-25 Shifamed Holdings, Llc Accommodating intraocular lens
US9486311B2 (en) 2013-02-14 2016-11-08 Shifamed Holdings, Llc Hydrophilic AIOL with bonding
US10195018B2 (en) 2013-03-21 2019-02-05 Shifamed Holdings, Llc Accommodating intraocular lens
CA153773S (en) * 2013-05-17 2014-09-10 Johnson & Johnson Vision Care Contact lens
CA3008944C (en) 2014-08-26 2021-11-16 Shifamed Holdings, Llc Accommodating intraocular lens
CA2973696A1 (en) * 2015-03-11 2016-09-15 Novartis Ag Apparatus and method of manufacture of intraocular lenses
US11141263B2 (en) 2015-11-18 2021-10-12 Shifamed Holdings, Llc Multi-piece accommodating intraocular lens
IL245775A0 (en) 2016-05-22 2016-08-31 Joshua Ben Nun Hybrid accommodative intraocular lens
US10350056B2 (en) 2016-12-23 2019-07-16 Shifamed Holdings, Llc Multi-piece accommodating intraocular lenses and methods for making and using same
AU2018277037B2 (en) 2017-05-30 2024-04-18 Shifamed Holdings, Llc Surface treatments for accommodating intraocular lenses and associated methods and devices
EP4205702A1 (en) 2017-06-07 2023-07-05 Shifamed Holdings, LLC Adjustable optical power intraocular lenses
GB2578639A (en) 2018-11-02 2020-05-20 Rayner Intraocular Lenses Ltd Hybrid accommodating intraocular lens assemblages including discrete lens unit with segmented lens haptics
US11951699B2 (en) * 2021-08-05 2024-04-09 Amo Groningen B.V. Method and assembly for forming an intraocular lens

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04292609A (ja) * 1990-11-07 1992-10-16 Soc Prod Nestle Sa 共重合体および該共重合体を用いた眼内レンズ
JPH06190942A (ja) * 1992-10-07 1994-07-12 Menicon Co Ltd 眼内レンズの製造方法
JP3096066B2 (ja) * 1996-01-18 2000-10-10 ホーヤ株式会社 レンズの製造方法、レンズ成形用射出成形型およびレンズ成形品
JP2001188159A (ja) * 1999-12-24 2001-07-10 Konica Corp プラスチックレンズ及びその製造方法
JP2001525219A (ja) * 1997-12-10 2001-12-11 スター・サージカル・カンパニー・インコーポレイテッド 艶消加工された触角を有する眼内レンズ
JP2003001645A (ja) * 2001-03-21 2003-01-08 Essilor Internatl Co Generale & D'optique プラスチック材料製眼内レンズの成形方法
US20030018384A1 (en) * 2001-07-17 2003-01-23 Medennium, Inc. Accommodative intraocular lens
WO2004010905A2 (en) * 2002-07-25 2004-02-05 Visiogen, Inc. Intraocular lens system
JP2004523316A (ja) * 2001-01-25 2004-08-05 ゴラン−レザ・ザドノ−アズィズィ 遠近調節可能な眼内レンズシステム
JP2004524189A (ja) * 2001-03-16 2004-08-12 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 眼科用レンズを注型成形するための型及び方法
WO2004106045A1 (en) * 2003-05-27 2004-12-09 Faezeh Mona Sarfarazi Mold for intraocular lens

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US397841A (en) * 1889-02-12 durkee
US445762A (en) * 1891-02-03 Heating and ventilating apparatus and system
US527623A (en) * 1894-10-16 Necticut
US3971841A (en) 1974-06-20 1976-07-27 Polaroid Corporation Molding devices and process for making a molded plastic lens mount
JPS5849170B2 (ja) 1977-10-25 1983-11-02 旭化成株式会社 コ−トハンガ−型ゲ−トを有する射出成形用金型
NL7903914A (nl) * 1979-05-18 1980-11-20 Philips Nv Glas, werkwijze voor het bereiden van glas, voorwerpen van glas.
JPS59199227A (ja) 1983-04-28 1984-11-12 Idemitsu Petrochem Co Ltd バンパ−の製造方法
US4560342A (en) * 1984-02-27 1985-12-24 Takeshi Ishida Injection molding instrument for forming resin concave lenses
US4619662A (en) * 1985-04-19 1986-10-28 Juergens Jr Albert M Intraocular lens
US4836960A (en) 1987-10-05 1989-06-06 Sola Usa, Inc. Fabrication of thermoplastic optical components by injection/compression molding
JPH0780210B2 (ja) * 1988-05-30 1995-08-30 市光工業株式会社 3色レンズの製造方法
US5185107A (en) * 1988-10-26 1993-02-09 Iovision, Inc. Fabrication of an intraocular lens
US5143659A (en) * 1989-10-04 1992-09-01 Eastman Kodak Company Method and apparatus for manufacturing aspherically shaped small lenses
US5275623A (en) 1991-11-18 1994-01-04 Faezeh Sarfarazi Elliptical accommodative intraocular lens for small incision surgery
US6423094B1 (en) 1991-11-18 2002-07-23 Faezeh M. Sarfarazi Accommodative lens formed from sheet material
US5770119A (en) * 1992-09-18 1998-06-23 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Laser demolding method
US5603871A (en) * 1992-10-23 1997-02-18 Ricoh Company, Ltd. Method for manufacturing molded resin product and plastic mirror
US5585049A (en) * 1994-09-02 1996-12-17 Allergan Method for forming fixation members after optic attachment
CA2178910C (en) 1994-10-14 2002-02-05 Gilles Bos Method for making an intraocular implant with a soft lens
US5645665A (en) * 1995-05-26 1997-07-08 The Regents Of The University Of California Office Of Technology Transfer Intraocular lens fabrication
JPH10101347A (ja) 1996-09-24 1998-04-21 Fuji Photo Optical Co Ltd 光学部品の射出成形装置及び射出成形方法
JP3153251B2 (ja) * 1996-12-17 2001-04-03 ホーヤ株式会社 プラスチック製検眼レンズおよびその射出成形品並びにその成形用型装置とその製造方法
AU9695398A (en) * 1997-10-14 1999-05-03 Penn State Research Foundation, The Method and apparatus for balancing the filling of injection molds
US5843188A (en) 1997-10-20 1998-12-01 Henry H. McDonald Accommodative lens implantation
CA2316205C (en) * 1998-01-16 2004-12-07 Bausch & Lomb Incorporated Toric axis alignment machine and method
JP2000061967A (ja) 1998-08-21 2000-02-29 Menicon Co Ltd 眼用レンズ材料の成形用型及び眼用レンズの製造方法
US6488708B2 (en) 1999-04-09 2002-12-03 Faezeh Sarfarazi Open chamber, elliptical, accommodative intraocular lens system
US6383419B1 (en) * 1999-12-09 2002-05-07 Gregg A. Dean Method for cast molding toric contact lenses
US6884261B2 (en) * 2001-01-25 2005-04-26 Visiogen, Inc. Method of preparing an intraocular lens for implantation
US8062361B2 (en) * 2001-01-25 2011-11-22 Visiogen, Inc. Accommodating intraocular lens system with aberration-enhanced performance
US6764511B2 (en) 2001-01-25 2004-07-20 Visiogen, Inc. Distending portion for intraocular lens system
US6663801B2 (en) * 2001-04-06 2003-12-16 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicon carbide IR-emitter heating device and method for demolding lenses
US6769900B2 (en) 2001-12-04 2004-08-03 Callaway Golf Company Molding processes and equipment for forming golf balls
US6939486B2 (en) 2002-06-25 2005-09-06 Bausch & Lomb Incorporated Apparatus and method for making intraocular lenses
US20040119175A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 Reed Bryan M. Apparatus and method for manufacturing intraocular lenses
US20060001186A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Richardson Gary A IOL and method of manufacturing an IOL
US8057217B2 (en) * 2004-09-30 2011-11-15 Bausch + Lomb Incorporated Apparatus and method for injection molding an intraocular lens device

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04292609A (ja) * 1990-11-07 1992-10-16 Soc Prod Nestle Sa 共重合体および該共重合体を用いた眼内レンズ
JPH06190942A (ja) * 1992-10-07 1994-07-12 Menicon Co Ltd 眼内レンズの製造方法
JP3096066B2 (ja) * 1996-01-18 2000-10-10 ホーヤ株式会社 レンズの製造方法、レンズ成形用射出成形型およびレンズ成形品
JP2001525219A (ja) * 1997-12-10 2001-12-11 スター・サージカル・カンパニー・インコーポレイテッド 艶消加工された触角を有する眼内レンズ
JP2001188159A (ja) * 1999-12-24 2001-07-10 Konica Corp プラスチックレンズ及びその製造方法
JP2004523316A (ja) * 2001-01-25 2004-08-05 ゴラン−レザ・ザドノ−アズィズィ 遠近調節可能な眼内レンズシステム
JP2004524189A (ja) * 2001-03-16 2004-08-12 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 眼科用レンズを注型成形するための型及び方法
JP2003001645A (ja) * 2001-03-21 2003-01-08 Essilor Internatl Co Generale & D'optique プラスチック材料製眼内レンズの成形方法
US20030018384A1 (en) * 2001-07-17 2003-01-23 Medennium, Inc. Accommodative intraocular lens
WO2004010905A2 (en) * 2002-07-25 2004-02-05 Visiogen, Inc. Intraocular lens system
WO2004106045A1 (en) * 2003-05-27 2004-12-09 Faezeh Mona Sarfarazi Mold for intraocular lens

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006039269A3 (en) 2006-07-06
US8057217B2 (en) 2011-11-15
HK1102118A1 (en) 2007-11-09
ES2338444T3 (es) 2010-05-07
CN101031412A (zh) 2007-09-05
CA2581905C (en) 2012-04-03
CN101031412B (zh) 2012-02-15
AU2005292276A1 (en) 2006-04-13
EP1799437B1 (en) 2009-12-23
AU2005292276B2 (en) 2011-08-18
TWI374731B (en) 2012-10-21
JP2008514364A (ja) 2008-05-08
EP1799437B9 (en) 2010-08-04
US20120032361A1 (en) 2012-02-09
KR20070057220A (ko) 2007-06-04
KR101247874B1 (ko) 2013-03-26
EP1799437A2 (en) 2007-06-27
WO2006039269A2 (en) 2006-04-13
DE602005018511D1 (de) 2010-02-04
US8663510B2 (en) 2014-03-04
TW200624099A (en) 2006-07-16
CA2581905A1 (en) 2006-04-13
ATE452744T1 (de) 2010-01-15
US20060069431A1 (en) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4777991B2 (ja) 眼内レンズ装置の射出成形装置および方法
US4254065A (en) Injection molding of contact lenses
JP5313148B2 (ja) コンタクトレンズの生産に用いるための鋳型
EP1248702B1 (en) Method for cast molding toric contact lenses
KR100477120B1 (ko) 플라스틱제검안렌즈및그사출성형품,및성형용금형장치
BRPI0614246A2 (pt) moldes de lente de contato e sistemas e métodos para produzir os mesmos
TWI404990B (zh) 複曲面隱形眼鏡製造之軸控制
EP1803542A1 (en) Contact lens production
JP2008514364A5 (ja)
WO2012132597A1 (ja) 多層成形用金型装置及び多層成形品
JP2008526545A (ja) 非対称成形型の方位設定のための集成コアロック及び方法
JP2008155577A (ja) レンズ成形用金型およびレンズの製造方法
US20090127726A1 (en) System and Method for Molding Intraocular Lenses
KR101695620B1 (ko) 안구내 렌즈 지지체 제조장치
AU2002239904B8 (en) Method for fabricating a plastic optic element injection mold
JP6461148B2 (ja) 眼内レンズを製造するための挿入アセンブリ
JP4193410B2 (ja) 成形用型
JP2004249640A (ja) 高精度プラスチックス製光学部品用金型の冷却装置
US20090127725A1 (en) Intraocular Lens Molding System
JP3754277B2 (ja) コンタクトレンズ製造用成形型およびコンタクトレンズの製造方法
JPS63285513A (ja) 眼鏡枠部品
EP1441898A1 (en) Method for cast molding contact lenses with a rounded edge form
BR0205201A (pt) Método de fabricação de molde para a produção de formas de sapatos, molde para a produção de formas de sapatos, e, uso do mesmo

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees