JP6461148B2 - 眼内レンズを製造するための挿入アセンブリ - Google Patents

眼内レンズを製造するための挿入アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP6461148B2
JP6461148B2 JP2016531573A JP2016531573A JP6461148B2 JP 6461148 B2 JP6461148 B2 JP 6461148B2 JP 2016531573 A JP2016531573 A JP 2016531573A JP 2016531573 A JP2016531573 A JP 2016531573A JP 6461148 B2 JP6461148 B2 JP 6461148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
mold half
cavity
end surface
intermediate part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016531573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016525470A (ja
Inventor
エメレンティウス・マリア・ヨセフス・アントニウス・ファン・ディーク
Original Assignee
イノファレンス・ベー・フェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イノファレンス・ベー・フェー filed Critical イノファレンス・ベー・フェー
Publication of JP2016525470A publication Critical patent/JP2016525470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6461148B2 publication Critical patent/JP6461148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/02Artificial eyes from organic plastic material
    • B29D11/023Implants for natural eyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/12Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/3842Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/36Moulds having means for locating or centering cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/0048Moulds for lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • A61F2002/169Surrounding optic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2673Moulds with exchangeable mould parts, e.g. cassette moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0008Artificial eyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、眼科デバイスの製造のための鋳型の第1の鋳型半体を製造するための射出成形型を目的とする挿入アセンブリに関し、この鋳型は、互いに重ねて置かれた状態において、眼科デバイスのレンズ空洞の境界をつける第1の鋳型半体および第2の鋳型半体を備える。
本発明はさらに、そのような挿入アセンブリを備えた射出成形型に関する。
本発明はまた、眼科デバイスの製造のための鋳型を製造するための方法にも関し、この鋳型は、互いに重ねて置かれた状態において、眼科デバイスのレンズ空洞の境界をつける第1の鋳型半体および第2の鋳型半体を備える。
本発明はさらに、眼科デバイスを製造するための鋳型に関する。
本発明はまた、鋳型の助けを借りて眼内レンズを製造するための方法、およびその方法で得られる眼内レンズにも関する。
ハプティクスを備えた眼内レンズの製造は、これまでは労働集約的であった。多くの場合、出発点は、高い光学的品質の透明プラスチックの平坦な円形ディスクである。ディスクは、回転旋盤のクランプ用ヘッドにクランプされ、第1の面が、第1の光学的に正確に規定された表面を形成するために加工される。次に、ディスクは、回転旋盤のクランプ用ヘッドに再びクランプされ、反対側の面が、第2の光学的に正確な表面を形成するために加工される。次に、このように加工されたディスクは、フライス盤に運ばれ、そこでディスクの円周部分の大部分が、いわゆるハプティクスまたはループを除いてフライス加工されて取り去られる。ハプティクスまたはループは、中央レンズ部分と一体的に接続される、薄くかつ/または細長く、したがって柔軟な部分である。ハプティクスは、眼内レンズが眼のレンズ空洞の中でその適切な位置を保有することを確実にする。眼内レンズをこのようにして製造することが、特に労働集約的であり、したがってまた高価でもあるということは、明らかであろう。
特許文献1は、眼内レンズおよびそのようなレンズを製造する方法に関する。段落[0063]において、図示される実施形態では、眼内レンズ10が一体設計であり、光学部分12およびハプティクス14が一体的に形成されることが、述べられるが、その公開では、どんな方法によってこの一体的構成が得られるかは、開示されていない。注型成形方法が、段落[0109]から段落[0112]において述べられるが、その説明は、一緒に形成されるハプティクスを有する眼内レンズが、後処理なしに直接得られることを開示していない。注型成形中に、所望の光学的特性を保有する中央部分、および中央部分を取り囲むディスク状リングを有する製品が、形成され、それによって次に続くステップにおいて、ハプティクスが、フライス加工によってこのリングから形成されることは、十分に可能性がある。その時、また、光学的部分および一体的に一緒に形成されるハプティクスを有する一体型眼内レンズも、得られる。ハプティクスを形成する方法は、特許文献1の主題ではなく、特許文献1は、細胞増殖に影響を及ぼすためにレンズの表面に微細構造を提供することが目的である。
さらに、特許文献2および特許文献3について言及され、そこではコンタクトレンズの製造を目的とする鋳型半体を製造するための射出成形型が、開示される。これらの既知の射出成形型については、光学的挿入物が、使用される。
米国特許出願公開第2011/0098808号明細書 米国特許出願公開第2006/0145369号明細書 米国特許第5,702,735号明細書
本発明の目的は、眼内レンズの原価が低減できるように、眼内レンズを製造する問題を緩和することである。
そのために、第1の態様によると、本発明は、眼科デバイスの製造のための鋳型の第1の鋳型半体を製造するための射出成形型を目的とする挿入アセンブリを提供し、鋳型は、互いに重ねて置かれた状態においてレンズ空洞の境界をつける第1の鋳型半体および第2の鋳型半体を備え、挿入アセンブリは、射出成形型の射出成形型半体に受け入れ可能であり、挿入アセンブリは、
・第1の鋳型半体を形成するための射出成形型の射出成形型空洞の境界をつけ、挿入アセンブリの軸方向中心線に対して実質的に垂直に延びる挿入アセンブリ端部表面と、
・挿入アセンブリ端部表面の一部分を形成する外側部分アセンブリ端部表面を有する外側部分アセンブリと、
・取り付けられた状態において実質的に外側部分アセンブリ端部表面にあり、挿入アセンブリ端部表面の一部分を形成する、光学的に正確に規定された端部表面を有する内側部分と、
・第1および第2の鋳型半体が互いに重ねて置かれた状態において、境界用構造が、第2の鋳型半体で終端し、レンズ空洞と連結する少なくとも1つのハプティクス空洞の境界をつけるように、射出成形型で形成されるべき第1の鋳型半体の一体部分である境界用構造を形成するための境界用構造空洞を形成する、挿入アセンブリ端部表面内の少なくとも1つのノッチであって、ハプティクス空洞は、鋳型の使用時に、鋳型に堆積された単量体材料の硬化後、レンズおよび一体的に一緒に形成されるハプティクスを備える眼内レンズの実施における眼科デバイスが形成されるように構成される、少なくとも1つのノッチと、
を備える。
本発明の次の態様によると、
・請求項1から9のいずれか一項に記載の挿入アセンブリが、その中に受け入れられる、第1の射出成形型半体と、
・第1の射出成形型半体に対して閉じた位置から開いた位置へかつ開いた位置から閉じた位置へ移動可能である第2の射出成形型半体と、
・射出成形型の閉じた状態において形成され、第1の挿入アセンブリによって少なくとも部分的に境界をつけられ、第1の鋳型半体を製造するように構成される第1の射出成形型空洞と、
を備える射出成形型が、提供される。
さらに、本発明は、眼科デバイスの製造のための鋳型を製造するための方法を提供し、鋳型は、互いに重ねて置かれた状態においてレンズ空洞の境界をつける第1の鋳型半体および第2の鋳型半体を備え、本方法は、
・請求項10に記載の射出成形型を提供するステップおよび、
・光学的に正確に規定された表面を備えた第2の挿入アセンブリと、
・射出成形型の閉じた状態において形成され、第2の挿入アセンブリの光学的に正確に規定された表面によって少なくとも部分的に境界をつけられ、第2の鋳型半体を製造するように構成される第2の射出成形型空洞と、を備える第2の射出成形型を提供するステップを含むか、
または本方法は、
・請求項11に記載の射出成形型を提供するステップを含み、
本方法はさらに、
・光学的に正確に規定された表面部分を有する第1の鋳型半体を射出成形するステップと、
・光学的に正確に規定された表面部分を有する第2の鋳型半体を射出成形するステップと、
を含み、第1および第2の鋳型半体が互いに重ねて置かれた状態において、第1の鋳型半体の境界用構造は、第2の鋳型半体で終端し、レンズ空洞と連結する少なくとも1つのハプティクス空洞の境界をつけ、ハプティクス空洞は、鋳型の使用時に、鋳型に堆積された単量体材料の硬化後、レンズおよび一体的に一緒に形成されるハプティクスを備える眼内レンズの実施における眼科デバイスが形成されるように構成される。
さらに、本発明は、
・光学的に正確に規定された表面部分を有する第1の鋳型半体と、
・光学的に正確に規定された表面部分を有する第2の鋳型半体と、
を備えた、眼科デバイスを製造するための鋳型を提供し、
第1の鋳型半体および第2の鋳型半体は、互いに重ねて置かれた状態においてレンズ空洞の境界をつけ、そのレンズ空洞は、光学的に正確に規定された表面部分によって少なくとも部分的に境界をつけられ、
鋳型は、
・第1および第2の鋳型半体が互いに重ねて置かれた状態において、境界用構造が、第2の鋳型半体で終端し、レンズ空洞と連結する少なくとも1つのハプティクス空洞の境界をつけるような、第1の鋳型半体の一体部分である境界用構造であって、ハプティクス空洞は、鋳型の使用時に、鋳型に堆積された単量体材料の硬化後、レンズおよび一体的に一緒に形成されるハプティクスを備える眼内レンズの実施における眼科デバイスが形成されるように構成される、境界用構造を備える。
本発明はさらに、眼内レンズを製造するための方法を提供し、本方法は、
・請求項12に記載の方法の助けを借りて請求項13から15のいずれか一項に記載の鋳型を提供するステップと、
・ある量の単量体材料を第1の鋳型半体に注入するステップと、
・第2の鋳型半体を第1の鋳型半体の上に置くステップと、
・レンズおよび一体的に一緒に形成されるハプティクスを備える眼内レンズを鋳型の中で形成するために鋳型にある単量体材料を硬化するステップと、
を含む。
最後に、本発明は、上述の方法、すなわち請求項16に記載の方法で得られる眼内レンズを提供する。
本発明による挿入アセンブリの助けを借りると、本発明による射出成形型が、提供されてもよく、その型について、本発明による方法を使用すると、本発明による第1の鋳型半体が、製造されてもよい。同じ射出成形型または別の射出成形型については、第2の鋳型半体が、製造されてもよく、それによって第1および第2の鋳型半体の組み合わせを通じて、本発明による鋳型が、得られる。挿入アセンブリの特定の構成のおかげで、第1および第2の鋳型半体が互いに重ねて置かれた状態において、境界用構造が、第2の鋳型半体で終端し、レンズ空洞と連結する少なくとも1つのハプティクス空洞の境界をつけるような、第1の鋳型半体の一体部分である境界用構造であって、ハプティクス空洞は、鋳型の使用時に、鋳型に堆積された単量体材料の硬化後、レンズおよび一体的に一緒に形成されるハプティクスを備える眼内レンズの実施における眼科デバイスが形成されるように構成される、境界用構造によって特徴付けられる鋳型が、提供される。
したがって、ハプティクスを有する眼内レンズを作る場合、出発点はもはや、労働および材料損失のすべての関連するコストを有する回転およびフライス加工操作によって眼内レンズに形成されるプラスチックディスクではない。代わりに、少量の単量体材料が、第1の鋳型半体に堆積され、第2の鋳型半体を第1の鋳型半体の上に置くことによって、レンズ空洞およびハプティクス空洞の両方を備える鋳型空洞が、形成される。単量体材料の硬化後、レンズ空洞の中に置くのに直接または事実上直接適している眼内レンズが、得られる。
本発明のさらなる詳細は、下位請求項において述べられ、以下で図面を参照し、例示的実施形態に基づいてさらに明確にされることになる。
挿入アセンブリの例示的実施形態の斜視図を示す図である。 図1に表される例示的実施形態の分解図を同様の斜視図に示す図である。 図2の詳細IIIを示す図である。 図2の詳細IVを示す図である。 図2の詳細Vを示す図である。 図1に表される例示的実施形態の分解図を異なる斜視図に示す図である。 挿入アセンブリ端部表面の正面図を示す図である。 図7の線VIII−VIIIに沿った横断面を示す図である。 図7の線IX−IXに沿った横断面を示す図である。 図8の詳細Xを示す図である。 図9の詳細XIを示す図である。 第1の鋳型半体を製造するための第1の挿入アセンブリの例示的実施形態が、その中に受け入れられ、また第2の鋳型半体を製造するための第2の挿入アセンブリの例示的実施形態も、その中に受け入れられる、射出成形型の例示的実施形態の正面図を示す図である。 図12の線XIII−XIIIに沿った断面図の一部分を示す図である。 図12の線XIV−XIVに沿った断面図の一部分を示す図である。 第1の鋳型半体の例示的実施形態の斜視図を示す図である。 第2の鋳型半体の例示的実施形態の斜視図を示す図である。 単量体材料で満たされる鋳型の横断面図を示す図であり、第2の鋳型半体は、第1の鋳型半体の上に置かれる。 図15および図16の2つの鋳型半体を使用して製造される、一緒に形成されるハプティクスを備えた眼内レンズの例示的実施形態の斜視図を示す図である。
図1〜図11は、本発明の様々な実施形態がそこで具体化される挿入アセンブリの例を様々な図および横断面において示す。様々な実施形態は、以下で図を参照して述べられることになる。次の詳細な説明における参照数字は、明確にするためだけに役立ち、述べられる例示的実施形態は、図に示される例に限定されないことは明らかである。その上、以下で論じられるべき様々な実施形態は、互いに独立して使用されてもよいが、しかしまた2つ以上の実施形態を互いに組み合わせて使用されてもよい。
最も一般的は用語では、眼科デバイス(図18)を製造するための鋳型200(図15〜図17を参照)の第1の鋳型半体202を製造するための射出成形型100(図12〜図14を参照)を目的とする挿入アセンブリ10(図1〜図11を参照)が、提供される。鋳型200は、互いに重ねて置かれた状態においてレンズ空洞206の境界をつける第1の鋳型半体202および第2の鋳型半体204を備える。挿入アセンブリ10は、射出成形型100の射出成形型半体102に受け入れ可能である。挿入アセンブリ10は、挿入アセンブリ端部表面14、18、22、26(図1を参照)を備え、挿入アセンブリ端部表面は、第1の鋳型半体202を形成するための射出成形型100の射出成形型空洞106(図13を参照)の境界をつけ、挿入アセンブリ10の軸方向中心線Lに対して実質的に垂直に延びる。さらに、挿入アセンブリ10は、挿入アセンブリ端部表面14、18、22、26の一部分を形成する外側部分アセンブリ端部表面14、18、26を有する外側部分アセンブリ12、16、24を備える。挿入アセンブリ10はまた、取り付けられた状態において実質的に外側部分アセンブリ端部表面14、18、26に位置し、挿入アセンブリ端部表面14、18、22、26の一部分を形成する、光学的に正確に規定された端部表面22を有する内側部分20も備える。挿入アセンブリ端部表面14、18、22、26内には、射出成形型100で形成すべき第1の鋳型半体202の一体部分である境界用構造208、210を形成するための境界用構造空洞を形成する少なくとも1つのノッチ40、42が、存在する。境界用構造208、210は、第1および第2の鋳型半体202、204が互いに重ねて置かれた状態において、境界用構造208、210が、第2の鋳型半体204で終端し、レンズ空洞206と連結する少なくとも1つのハプティクス(haptics)空洞212の境界をつけるように設計される。ハプティクス空洞212は、鋳型200の使用時に、鋳型200に堆積された単量体材料の硬化後、レンズ302および一体的に一緒に形成されるハプティクス(haptics)304を備える眼内レンズ300の実施における眼科デバイスが形成されるように構成される。
実施形態では、ノッチ40は、光学的に正確に規定された端部表面22を取り囲む少なくとも1つの閉じた輪郭を形成することができる。その場合、輪郭は、対応する閉じた輪郭に従って延び、第1および第2の鋳型半体202、204が互いに重ねて置かれた状態において、第2の鋳型半体204で終端し、レンズ空洞206および少なくとも1つのハプティクス空洞212の境界をつける、上向きに突出するリッジを備える境界用構造208を鋳型200に形成するように形作られてもよい。
実施形態では、少なくとも1つのノッチ40、42は、少なくとも1つの上向きに突出するリッジ208、210を備える境界用構造208、210を第1の鋳型半体202に形成するように形作られてもよく、上向きに突出するリッジ208、210は、鋭い頂部を有する三角形状を横断面に有する。鋭い頂部を有するこの三角形状は、図10および図11に明確に視覚化される。鋭い頂部のおかげで、第2の鋳型半体204を第1の鋳型半体202の上に置くと、ハプティクス空洞212およびレンズ空洞206にある第1の鋳型半体に存在する単量体材料は、その外部に存在する単量体材料から効果的に分離される。これは、上向きに突出するリッジの、横断面の鋭い頂部が、閉じることで、第2の鋳型半体204に押し付けられ、その結果、上向きに突出するリッジ208、210の鋭い頂部と第2の鋳型半体204との間の接触部に隣接して、単量体材料が、押し離され、そこで鋭い分離が、ハプティクス空洞212およびレンズ空洞206に存在する単量体材料とその外部に存在する単量体材料との間に生成されるからである。この鋭い分離のおかげで、バリの除去のためのどんな後処理も必要としないハプティクスを有する眼内レンズが、直接得られる。水和の後、眼内レンズは、眼の中に置くのに直接適している。
実施形態では、外側部分アセンブリ12、16、24は、外側部分12を備えることができ、外側部分12は、中央外側部分通路28を備えてもよい。外側部分12は、外側部分アセンブリ端部表面14、18、26の一部分である端部表面14を有する。外側部分通路28は、外側部分12の端部表面14に外側部分通路開口を形成する。外側部分通路開口は、外側部分通路エッジによって境界をつけられる(図3を参照)。さらに、外側部分アセンブリは、軸方向中心線Lの方向に、外側部分通路28にスライド可能にかつ適合して受け入れられる中間部分16を備えることができる。中間部分16は、外側部分アセンブリ端部表面14、18、26の一部分である中間部分端部表面18を有する。中間部分端部表面18は、中間部分円周エッジ48によって境界をつけられる(図2を参照)。外側部分通路エッジ30および/または中間部分円周エッジ48は、中間部分16が外側部分12の中に置かれるとき、横断面が三角形のノッチ40が得られるように面取りされてもよい。三角形のノッチ40は、第1の鋳型半体202の少なくとも1つの上向きに突出するリッジ208を形成することができる。
中間部分16は、ワイヤ放電(wire sparking)を使用して外側部分12から形成されてもよい。それ故に、単一処理作業において、複雑な外周輪郭を有する中間部分16および対応する内周輪郭を有する外側部分通路28が、形成されてもよい。外側部分通路エッジ30の面取りは、例えば円錐の中心線の周りを回転する円錐形状フライスでのフライス加工作業を用いて達成されてもよい。同様に、また中間部分16の中間部分円周エッジ48が、面取りされることもあり得る。第1の変形では、外側部分通路エッジ30だけが、面取りされてもよい。第2の変形では、中間部分円周エッジ48だけが、面取りされてもよく、第3の変形では、外側部分通路エッジ30および中間部分円周エッジ48の両方が、面取りされてもよい。このようにして中間部分16を形成すると、面取りした外側部分エッジ30および/または面取りした中間部分円周エッジ48は、特に鋭い頂部を有する三角形のノッチ40をもたらし、それにより、鋳型からの除去後、眼内レンズ300を後処理する必要性が最小限になる。
実施形態では、中間部分16は、中央中間部分通路46を備えてもよく、中央中間部分通路46の中には、内側部分20が、軸方向にスライド可能にかつ適合して受け入れ可能である。
中間部分16についての実施形態のさらなる詳細では、挿入アセンブリの中間部分16は、少なくとも1つの追加の中間部分通路50を備えてもよい。少なくとも1つの追加の中間部分通路50は、中間部分16の端部表面18に中間部分通路開口を形成し、その中間部分通路開口は、中間部分通路エッジ52によって境界をつけられる。さらに、挿入アセンブリ10は、少なくとも1つの中間部分通路50と関連する少なくとも1つの中間部分副要素24を備えてもよく、中間部分副要素24は、軸方向中心線の方向にスライド可能であり、それ故に関連する中間部分通路50に適合して受け入れ可能である。中間部分副要素24は、外側部分アセンブリ端部表面14、18、22、26の一部分である端部表面26を有する。中間部分副要素24の端部表面26は、中間部分副要素円周エッジ32によって境界をつけられる。中間部分通路エッジ52および/または中間部分副要素円周エッジ32は、そのような実施形態では、中間部分副要素24が中間部分16に置かれるとき、横断面が三角形のノッチ42(図11参照)が得られるように面取りされる。この三角形のノッチ42は、ハプティクス空洞212の一部分の境界をつけるために第1の鋳型半体202の上向きに突出する追加のリッジ210を形成する。
そのような副要素について、例えば開口306が、図18の例に見えるように、眼内レンズのハプティクス304に形成されてもよい。開口を有するそのようなハプティクス304はまた、実際にはループとも呼ばれる。また中間部分副要素24は、中間部分16からワイヤ放電によって形成されてもよい。中間部分副要素円周エッジ32および/または中間部分通路エッジ52の面取りは、円錐形状フライスによるフライス加工作業で達成されてもよい。それ故に、三角形のノッチ42は、非常に鋭い頂部を有して得られる。この態様についてもまた、そのような非常に鋭い頂部を有するノッチ42で、上向きに突出するリッジ210が、特に鋭い頂部を有して第1の鋳型半体202に形成されるということが維持される。このように実施される上向きに突出するリッジのおかげで、バリの形成の見込みが、最小限にされるので、鋳型200で得られる眼内レンズ300を後処理する必要性は、最小限にされる。
その例が図8に示される実施形態では、中間部分端部表面18から見た中央中間部分通路46は、中間部分通路46の第1の長さ部分にわたって、第1の直径D1を有することができ、第1の長さ部分と連結する第2の長さ部分にわたって、第1の直径D1よりも小さい第2の直径D2を有することができる。第1の長さ部分から第2の長さ部分への移行部において、軸方向中心線Lに対して実質的に垂直に延びる停止表面54が、形成されてもよい。内側部分20は、光学的に正確に規定された端部表面と反対側の端部に第2の端部表面58を備えてもよく、第2の端部表面58内の穴56は、メネジを備える。さらに、挿入アセンブリ10は穴56のメネジと係合するように構成されるボルト44を備えてもよく、そのボルトの助けを借りて、内側部分20は、中間部分16に取り外し可能に取り付けることができる。内側部分20が中間部分16に取り付けられた状態において、第2の端部表面58は、停止表面54で終端する穴を有することができる。それ故に、中間部分16における内側部分20の軸方向での正確な位置決めが、実現されてもよい。
その例が図2〜図6に示される実施形態では、挿入アセンブリは、中間部分16の軸方向に延びる中間部分円周壁60に提供される少なくとも1つのキー溝34を備えてもよい。少なくとも1つのキー溝34は、軸方向中心線Lに対して実質的に垂直に延びることができる。さらに、外側部分通路28の中に、停止表面62が、提供されてもよい。停止表面62は好ましくは、挿入アセンブリ端部表面14、18、22、26から離間されている。そのような実施形態では、挿入アセンブリ10はさらに、関連する少なくとも1つのキー溝34に適合して受け入れ可能である少なくとも1つのキー36を備えてもよい。中間部分16が外側部分12に取り付けられた状態において、少なくとも1つのキー36は、関連する少なくとも1つのキー溝34に受け入れられ、キー36は、外側部分通路28の中の停止表面62で終端し、その結果、中間部分16は、外側部分12に対して軸方向に位置決めされる。
その例が図2〜図6に示される実施形態では、また各中間部分副要素24は、軸方向中心線Lに平行に延びる中間部分副要素円周壁64に提供されるキー溝38を備えてもよい。この少なくとも1つのキー溝38は、軸方向中心線Lに対して実質的に垂直に延びる。挿入アセンブリ10が取り付けられた状態において、少なくとも1つのキー36は、中間部分16のキー溝34に受け入れられ、中間部分副要素24のキー溝38にも受け入れられ、少なくとも1つのキーは、外側部分通路28の中の停止表面62で終端し、その結果、中間部分16および少なくとも1つの中間部分副要素24の両方は、外側部分12に対して軸方向に位置決めされる。
図12〜図14は、本発明による挿入アセンブリ10がその中に受け入れられる(図13を参照)第1の射出成形型半体102を備える射出成形型100の実施形態の例を示す。さらに、射出成形型100は、第1の射出成形型半体102に対して閉じた位置から開いた位置へかつ開いた位置から閉じた位置へ移動可能である第2の射出成形型半体104を備える。射出成形型100は、その閉じた状態において第1の射出成形型空洞106を形成し、その空洞は、第1の挿入アセンブリ10の挿入アセンブリ端部表面14、18、22、26によって少なくとも部分的に境界をつけられ、第1の鋳型半体202を製造するように構成される。
その例が図12〜図14に示される実施形態では、射出成形型100はさらに、光学的に正確に規定された表面82を備える第2の挿入アセンブリ80(図14を参照)を備えてもよい。そのような実施形態では、射出成形型100はさらに、その閉じた状態において第2の射出成形型空洞108を形成する。この第2の射出成形型空洞108は、第2の挿入アセンブリ80によって少なくとも部分的に境界をつけられ、第2の鋳型半体204を製造するように構成される。
本発明の実施形態では、さらに、眼科デバイスの製造のための鋳型200を製造するための方法が、提供される。鋳型200は、互いに重ねて置かれた状態においてレンズ空洞の境界をつける第1の鋳型半体202および第2の鋳型半体204を備える。本方法は、本発明による挿入アセンブリ10だけを備えた射出成形型100を提供するステップか、または光学的に正確に規定された表面82を備えた第2の挿入アセンブリ80を備え、射出成形型の閉じた状態において、第2の挿入アセンブリの光学的に正確に規定された表面82によって少なくとも部分的に境界をつけられ、第2の鋳型半体204を製造するように構成される第2の射出成形型空洞108を形成する第2の射出成形型を提供するステップを含む。本方法の代替実施形態では、本方法は、請求項11に記載の射出成形型を提供するステップを含むことができ、その結果、同じ射出成形型100で、第1の鋳型半体202および第2の鋳型半体204の両方が、製造されてもよい。さらに、本方法は、光学的に正確に規定された表面214を有する第1の鋳型半体202を射出成形するステップと、光学的に正確に規定された表面部分216を有する第2の鋳型半体204を射出成形するステップとを含む。その場合、射出成形型100は、好ましくは第1の鋳型半体202の境界用構造208、210が、第1および第2の鋳型半体202、204が互いに重ねて置かれた状態において、第2の鋳型半体204で終端し、レンズ空洞206と連結する少なくとも1つのハプティクス空洞212の境界をつけるように構成される。さらに、このように形成されたハプティクス空洞212は、鋳型200の使用時に、鋳型200に堆積された単量体材料の硬化後、レンズ302および一体的に一緒に形成されるハプティクス304を備える眼内レンズ300として実施される眼科デバイスが形成されるように構成される。
さらに、眼科デバイスを製造するための鋳型200が、提供される。そのような鋳型の例は、図15〜図17に示される。鋳型200は、光学的に正確に規定された表面部分214を有する第1の鋳型半体202および光学的に正確に規定された表面部分216を有する第2の鋳型半体204を備える。第1の鋳型半体202および第2の鋳型半体204は、互いに重ねて置かれた状態において、レンズ空洞206の境界をつける。レンズ空洞206は、上述の光学的に正確に規定された表面部分214、216によって少なくとも部分的に境界をつけられる。鋳型200は、第1の鋳型半体202の一体部分であり、第1および第2の鋳型半体202、204が互いに重ねて置かれた状態において、境界用構造208、210が、第2の鋳型半体204で終端し、レンズ空洞206と連結する少なくとも1つのハプティクス空洞212の境界をつけるように構成される、境界用構造208、210によって特徴付けられる。ハプティクス空洞212は、鋳型200の使用時に、鋳型200に堆積された単量体材料の硬化後、レンズ302および一体的に一緒に形成されるハプティクス304を備える眼内レンズ300の実施における眼科デバイスが形成されるように構成される。
そのような眼内レンズ300は、水和の後、直接使える状態とすることができる。
その例が図15〜図17に示される実施形態では、境界用構造は、閉じた輪郭に従って延び、第1および第2の鋳型半体202、204が互いに重ねて置かれた状態において、第2の鋳型半体204で終端し、レンズ空洞206および少なくとも1つのハプティクス空洞212の境界をつける、上向きに突出するリッジを備えることができる。
実施形態では、少なくとも1つの上向きに突出するリッジ208、210は、鋭い頂部を有する三角形状を横断面に有することができる。すでに上で示されたように、鋭い頂部のおかげで、第2の鋳型半体204を第1の鋳型半体202の上に置くことで、ハプティクス空洞212およびレンズ空洞206に存在する第1の鋳型半体の中の単量体材料は、その外部に存在する単量体材料から効果的に分離される。これは、上向きに突出するリッジ208、210の横断面的に鋭い頂部が、閉じることで、第2の鋳型半体204に押し付けられ、その結果、上向きに突出するリッジ208、210の鋭い頂部と第2の鋳型半体204との間の接触の場所において、単量体材料が、押し離され、そこで鋭い分離が、ハプティクス空洞212およびレンズ空洞206にある単量体材料とその外部に存在する単量体材料との間に生成される。結果として、眼内レンズ300は、バリなしで形成され、その結果、例えばバリを除去するための、眼内レンズ300の後処理が、省略されてもよい。
さらに、眼内レンズを製造するための方法が、提供される。本方法は、請求項12に記載の方法の助けを借りて請求項13から15のいずれか一項に記載の鋳型200を提供するステップを含む。さらに、本方法は、
・ある量の単量体材料を第1の鋳型半体202に注入するステップと、
・第2の鋳型半体204を第1の鋳型半体202の上に置くステップと、
・レンズ302および一体的に一緒に形成されるハプティクス304を備える眼内レンズ300を鋳型200の中で形成するために鋳型200にある単量体材料を硬化するステップと、
を含む。
本方法を実行した後、眼内レンズ300は、それが柔らかくなるように水和処理を受けることができ、レンズ300は、パッケージに梱包されてもよく、その中でレンズ300は、流体に浸される。パッケージは、ホイルで覆われる第1の鋳型半体202によって形成されることもあり得る。しかしながら、代替パッケージもまた、可能である。ボトルにある流体に浸される特別のホルダに眼内レンズを梱包することは、知られている。ホルダは、単に挿入デバイスに取り付けられてもよく、その助けを借りて眼内レンズ300は、眼の中に挿入されてもよい。
本発明はさらに、上述の方法で得られている眼内レンズ300を提供する。
本発明は、図面を参照して詳細に表され、述べられたが、図面および説明は、ほんの一例として解釈されるべきである。本発明は、述べられる実施形態に限定されない。従属請求項において述べられる特徴は、互いに組み合わされてもよい。請求項および図面の説明における参照数字は、図面に示される例だけに実施形態を制限すると解釈されるべきでなく、明確化のためだけに役立つ。実施形態の異なる組み合わせは、可能である。
代替実施形態では、ノッチ40、42はまた、ワイヤ放電およびフライス加工による以外の方法で形成されることもあり得る。ノッチ40、42を形成するそのような方法は、非常に鋭い頂部を有するノッチが得られることを可能にするので好ましいが、現在は、レーザー彫刻技法で、金属表面のノッチがまた、最も深い範囲に鋭い頂部を有して形成されてもよい。しかしながら、そのような頂部は、常にある丸み付けを有することになる。したがってその場合には、鋳型は、わずかに丸みを帯びた頂部を有する上向きに突出するリッジを有することになる。眼内レンズをその中で成形する間にこのように形成された鋳型の中でバリが生じる見込みは、したがって幾分より大きいが、しかしなお実際には受け入れ可能のこともある。
10 挿入アセンブリ
12 外側部分
14 外側部分端部表面
16 中間部分
18 中間部分端部表面
20 内側部分
22 内側部分端部表面
24 中間部分副要素
26 中間部分副要素端部表面
28 外側部分通路
30 外側部分通路エッジ
32 中間部分副要素円周エッジ
34 キー溝
36 キー
38 キー溝
40 ノッチ
42 ノッチ
46 中間部分通路
48 中間部分円周エッジ
50 追加の中間部分通路
52 追加の中間部分通路エッジ
54 停止表面
56 穴
58 第2の端部表面
60 中間部分円周壁
62 停止表面
80 第2の挿入アセンブリ
82 光学的に正確に規定された表面
100 射出成形型
102 第1の射出成形型半体
104 第2の射出成形型半体
106 第1の射出成形型空洞
108 第2の射出成形型空洞
200 鋳型
202 第1の鋳型半体
204 第2の鋳型半体
206 レンズ空洞
208 境界用構造、上向きに突出するリッジ
210 境界用構造、上向きに突出するリッジ
212 ハプティクス空洞
214 光学的に正確に規定された表面
216 光学的に正確に規定された表面
300 眼内レンズ
302 レンズ
304 ハプティクス
306 開口

Claims (13)

  1. 眼科デバイスの製造のための鋳型(200)の第1の鋳型半体(202)を製造するための射出成形型(100)を目的とする挿入アセンブリ(10)であって、前記鋳型(200)は、互いに重ねて置かれた状態においてレンズ空洞(206)の境界をつける第1の鋳型半体(202)および第2の鋳型半体(204)を備え、前記挿入アセンブリ(10)は、前記射出成形型(100)の射出成形型半体(102)内に受け入れ可能であり、かつ前記挿入アセンブリ(10)は、
    ・前記第1の鋳型半体(202)を形成するための前記射出成形型(100)の射出成形型空洞(106)の境界をつけ、かつ前記挿入アセンブリ(10)の軸方向中心線(L)に対して実質的に垂直に延びる、挿入アセンブリ端部表面(14、18、22、26)と、
    ・前記挿入アセンブリ端部表面(14、18、22、26)の一部分を形成する外側部分アセンブリ端部表面(14、18、26)を有する、外側部分アセンブリ(12、16、24)と、
    ・取り付けられた状態において前記外側部分アセンブリ端部表面(14、18、26)に実質的に隣接し、かつ前記挿入アセンブリ端部表面(14、18、22、26)の一部分を形成する、光学的に正確に規定された端部表面(22)を有する、内側部分(20)と、
    ・前記第1の鋳型半体(202)および前記第2の鋳型半体(204)が互いに重ねて置かれた状態において、境界用構造(208、210)が、前記第2の鋳型半体(204)で終端し、前記レンズ空洞(206)と連結する少なくとも1つのハプティクス空洞(212)の境界をつけるような、前記射出成形型(100)で形成されるべき前記第1の鋳型半体(202)の一体部分である前記境界用構造(208、210)を形成するための境界用構造空洞を形成する、前記挿入アセンブリ端部表面(14、18、22、26)における少なくとも1つのノッチ(40、42)であって、前記ハプティクス空洞(212)は、前記鋳型(200)の使用時に、前記鋳型(200)に堆積された単量体材料の硬化後、レンズ(302)および一体的に一緒に形成されるハプティクス(304)を備える眼内レンズ(300)の実施における眼科デバイスが形成されるように構成された、少なくとも1つのノッチ(40、42)と、
    を備える、挿入アセンブリ。
  2. 前記ノッチ(40)は、前記光学的に正確に規定された表面(22)を取り囲む少なくとも1つの閉じた輪郭を形成し、前記輪郭は、対応する閉じた輪郭に従って延び、前記第1の鋳型半体(202)および前記第2の鋳型半体(204)が互いに重ねて置かれた状態において、前記第2の鋳型半体(204)で終端し、前記レンズ空洞(206)および前記少なくとも1つのハプティクス空洞(212)の境界をつける、上向きに突出するリッジを備える境界用構造(208)を前記鋳型(200)に形成するように形作られた、請求項1に記載の挿入アセンブリ。
  3. 前記少なくとも1つのノッチ(40、42)は、少なくとも1つの上向きに突出するリッジ(208、210)を備える境界用構造(208、210)を前記第1の鋳型半体(202)に形成するように形作られ、前記上向きに突出するリッジ(208、210)は、鋭い頂部を有する三角形状を横断面に有する、請求項1または2に記載の挿入アセンブリ。
  4. 前記外側部分アセンブリ(12、16、24)は、
    ・中央外側部分通路(28)を備えた外側部分(12)であって、外側部分(12)が前記外側部分アセンブリ端部表面(14、18、26)の一部分である端部表面(14)を有し、外側部分通路(28)が、外側部分通路エッジ(30)によって境界をつけられる前記外側部分の端部表面(14)に外側部分通路開口を形成する、外側部分(12)と、
    ・前記軸方向中心線(L)の方向において、前記外側部分通路(28)にスライド可能にかつ適合して受け入れられる中間部分(16)であって、中間部分(16)が前記外側部分アセンブリ端部表面(14、18、26)の一部分である中間部分端部表面(18)を有し、前記中間部分端部表面(18)は、中間部分円周エッジ(48)によって境界をつけられる、中間部分(16)と、
    を備え、前記中間部分(16)が前記外側部分(12)の中に置かれるとき、横断面三角形のノッチ(40)が得られ、その三角形のノッチ(40)が前記第1の鋳型半体(202)の少なくとも1つの上向きに突出するリッジ(208)を形成するように、前記外側部分通路エッジ(30)および/または前記中間部分円周エッジ(48)が面取りされた、請求項1から3のいずれか一項に記載の挿入アセンブリ。
  5. 前記中間部分(16)には、
    ・前記内側部分(20)がその中に軸方向にスライド可能にかつ適合して受け入れ可能である中央中間部分通路(46)が設けられている、請求項4に記載の挿入アセンブリ。
  6. 前記中間部分(16)には、
    ・少なくとも1つの追加の中間部分通路(50)であって、中間部分通路エッジ(52)によって境界をつけられる前記中間部分(16)の端部表面(18)に中間部分通路開口を形成する、少なくとも1つの追加の中間部分通路(50)が設けられ、かつ
    前記挿入アセンブリ(10)は、
    ・前記軸方向中心線の方向において関連する前記中間部分通路(50)にスライド可能にかつ適合して受け入れ可能である、前記少なくとも1つの中間部分通路(50)と関連する少なくとも1つの中間部分副要素(24)であって、中間部分副要素(24)が前記外側部分アセンブリ端部表面(14、18、22、26)の一部分である端部表面(26)を有し、前記中間部分副要素(24)の前記端部表面(26)は、中間部分副要素円周エッジ(32)によって境界をつけられる、少なくとも1つの中間部分副要素(24)を備え、
    前記中間部分副要素(24)が前記中間部分(16)に置かれるとき、横断面三角形のノッチ(42)が得られ、その三角形のノッチ(42)が前記ハプティクス空洞(212)の一部分の境界をつけるために前記第1の鋳型半体(202)の上向きに突出する追加のリッジ(210)を形成するように、前記中間部分通路エッジ(52)および/または前記中間部分副要素円周エッジ(32)が面取りされた、請求項4または5に記載の挿入アセンブリ。
  7. 前記中間部分端部表面(18)から見た前記中央中間部分通路(46)は、中間部分通路(46)の第1の長さ部分にわたって第1の直径(D1)を有し、前記第1の長さ部分と連結する第2の長さ部分にわたって、前記第1の直径(D1)よりも小さい第2の直径(D2)を有し、前記第1の長さ部分から前記第2の長さ部分への移行部において、前記軸方向中心線(L)に対して実質的に垂直に延びる停止表面(54)が形成され、前記内側部分(20)には、前記光学的に正確に規定された端部表面と反対側の端部に第2の端部表面(58)が設けられ、前記第2の端部表面(58)内の穴(56)には、メネジが設けられ、前記挿入アセンブリ(10)には、前記穴(56)のメネジと係合するように構成されたボルト(44)が設けられ、そのボルトの助けを借りて前記内側部分(20)は、前記中間部分(16)に取り外し可能に取り付けることができ、前記内側部分(20)が前記中間部分(16)に取り付けられた状態において、前記第2の端部表面(58)は、前記穴によって前記停止表面(54)で終端する、請求項5に記載の挿入アセンブリ。
  8. ・前記中間部分(16)の軸方向に延びる中間部分円周壁(60)に提供される少なくとも1つのキー溝(34)であって、前記軸方向中心線(L)に対して実質的に垂直に延びる前記少なくとも1つのキー溝(34)と、
    ・前記外側部分通路(28)に配置される停止表面(62)であって、前記挿入アセンブリ端部表面(14、18、22、26)から離間されている停止表面(62)と、
    ・関連する前記少なくとも1つのキー溝(34)に適合して受け入れ可能である少なくとも1つのキー(36)であって、前記中間部分(16)が前記外側部分(12)に取り付けられた状態において、前記少なくとも1つのキー(36)は、関連する前記少なくとも1つのキー溝(34)に受け入れられ、かつ前記外側部分通路(28)の中の前記停止表面(62)で終端し、その結果、前記中間部分(16)は、前記外側部分(12)に対して軸方向に位置決めされる、少なくとも1つのキー(36)と、
    を備える、請求項4から7のいずれか一項に記載の挿入アセンブリ。
  9. 前記挿入アセンブリ(10)はまた、請求項6の特徴も有し、各中間部分副要素(24)には、前記軸方向中心線(L)に平行に延びる中間部分副要素円周壁(64)に提供されたキー溝(38)が設けられ、前記キー溝(38)は、前記軸方向中心線(L)に対して実質的に垂直に延び、前記挿入アセンブリ(10)が取り付けられた状態において、前記少なくとも1つのキー(36)は、前記中間部分(16)のキー溝(34)に受け入れられ、かつ前記中間部分副要素(24)のキー溝(38)にも受け入れられ、かつ前記外側部分通路(28)の中の停止表面(62)で終端し、その結果、前記中間部分(16)および前記少なくとも1つの中間部分副要素(24)の両方は、前記外側部分(12)に対して軸方向に位置決めされる、請求項8に記載の挿入アセンブリ。
  10. ・請求項1から9のいずれか一項に記載の挿入アセンブリ(10)がその中に受け入れられる第1の射出成形型半体(102)と、
    ・前記第1の射出成形型半体(102)に対して閉じた位置から開いた位置へかつ開いた位置から閉じた位置へ移動可能である、第2の射出成形型半体(104)と、
    ・射出成形型の閉じた状態において形成され、第1の挿入アセンブリ(10)の前記挿入アセンブリ端部表面(14、18、22、26)によって少なくとも部分的に境界をつけられ、かつ前記第1の鋳型半体(202)を製造するように構成された、第1の射出成形型空洞(106)と、
    を備える射出成形型。
  11. ・光学的に正確に規定された表面(82)を有する第2の挿入アセンブリ(80)と、
    ・前記射出成形型(100)の閉じた状態において形成され、前記第2の挿入アセンブリ(80)によって少なくとも部分的に境界をつけられ、かつ前記第2の鋳型半体(204)を製造するように構成された、第2の射出成形型空洞(108)と、
    を備える、請求項10に記載の射出成形型。
  12. 眼科デバイスの製造のための鋳型(200)を製造するための方法であって、前記鋳型(200)は、互いに重ねて置かれた状態においてレンズ空洞の境界をつける第1の鋳型半体(202)および第2の鋳型半体(204)を備え、前記方法が、
    請求項10に記載の射出成形型(100)を提供するステップ、および第2の射出成形型を提供するステップであって、第2の射出成形型が、
    ・光学的に正確に規定された表面(82)を有する第2の挿入アセンブリ(80)と、
    ・前記射出成形型の閉じた状態において形成された第2の射出成形型空洞(108)であって、前記第2の挿入アセンブリの光学的に正確に規定された表面(82)によって少なくとも部分的に境界をつけられ、前記第2の鋳型半体(204)を製造するように構成された、第2の射出成形型空洞(108)と、
    を含む、ステップを備え、
    または、前記方法が、
    ・請求項11に記載の射出成形型を提供するステップを備え、
    前記方法はさらに、
    ・光学的に正確に規定された表面部分(214)を有する前記第1の鋳型半体(202)を射出成形するステップと、
    ・光学的に正確に規定された表面部分(216)を有する前記第2の鋳型半体(204)を射出成形するステップと、
    を備え、前記第1の鋳型半体(202)および前記第2の鋳型半体(204)が互いに重ねて置かれた状態において、前記第1の鋳型半体(202)の前記境界用構造(208、210)は、前記第2の鋳型半体(204)で終端し、かつ前記レンズ空洞(206)と連結する少なくとも1つのハプティクス空洞(212)の境界をつけ、前記ハプティクス空洞(212)は、前記鋳型(200)の使用時に、前記鋳型(200)に堆積された単量体材料の硬化後、レンズ(302)および一体的に一緒に形成されるハプティクス(304)を備える眼内レンズ(300)の実施における眼科デバイスが形成されるように構成される、方法。
  13. 眼内レンズを製造するための方法であって、
    ・請求項12に記載の方法の助けを借りて、眼科デバイスを製造するための鋳型(200)であって、
    ・光学的に正確に規定された表面部分(214)を有する第1の鋳型半体(202)と、
    ・光学的に正確に規定された表面部分(216)を有する第2の鋳型半体(204)と、
    を備え、前記第1の鋳型半体(202)および前記第2の鋳型半体(204)は、互いに重ねて置かれた状態においてレンズ空洞(206)の境界をつけ、そのレンズ空洞(206)は、前記光学的に正確に規定された表面部分(214、216)によって少なくとも部分的に境界をつけられ、
    前記鋳型(200)には、
    ・前記第1の鋳型半体(202)および前記第2の鋳型半体(204)が互いに重ねて置かれた状態において、境界用構造(208、210)が、前記第2の鋳型半体(204)で終端し、前記レンズ空洞(206)と連結する少なくとも1つのハプティクス空洞(212)の境界をつけるような、前記第1の鋳型半体(202)の一体部分である前記境界用構造(208,210)であって、前記ハプティクス空洞(212)は、前記鋳型(200)の使用時に、前記鋳型(200)に堆積された単量体材料の硬化後、レンズ(302)および一体的に一緒に形成されるハプティクス(304)を備える眼内レンズ(300)の実施における眼科デバイスが形成されるように構成された、境界用構造(208,210)が設けられた、鋳型(200)を提供するステップと、
    ・ある量の単量体材料を前記第1の鋳型半体(202)に注入するステップと、
    ・前記第2の鋳型半体(204)を前記第1の鋳型半体(202)の上に置くステップと、
    ・レンズ(302)および一体的に一緒に形成されるハプティクス(304)を備える眼内レンズ(300)を前記鋳型(200)の中で形成するために、前記鋳型(200)にある前記単量体材料を硬化するステップと、
    を備える、方法。
JP2016531573A 2013-07-30 2014-07-30 眼内レンズを製造するための挿入アセンブリ Active JP6461148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL2011239 2013-07-30
NL2011239A NL2011239C2 (nl) 2013-07-30 2013-07-30 Insertsamenstel voor vervaardiging van intra-oculaire lenzen.
PCT/NL2014/050529 WO2015016711A1 (en) 2013-07-30 2014-07-30 Insert assembly for manufacturing intraocular lenses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016525470A JP2016525470A (ja) 2016-08-25
JP6461148B2 true JP6461148B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=49775679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016531573A Active JP6461148B2 (ja) 2013-07-30 2014-07-30 眼内レンズを製造するための挿入アセンブリ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10343357B2 (ja)
EP (1) EP3027398B1 (ja)
JP (1) JP6461148B2 (ja)
KR (1) KR102206720B1 (ja)
CN (1) CN105492191B (ja)
CA (1) CA2919841A1 (ja)
MY (1) MY188037A (ja)
NL (1) NL2011239C2 (ja)
SG (1) SG11201600724XA (ja)
WO (1) WO2015016711A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11951699B2 (en) 2021-08-05 2024-04-09 Amo Groningen B.V. Method and assembly for forming an intraocular lens
KR102366064B1 (ko) * 2022-01-21 2022-02-23 재영솔루텍 주식회사 안구내 렌즈 지지링 제조장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4815690A (en) * 1988-02-09 1989-03-28 Shepherd Thomas H Apparatus for the production of monolithic intraocular implants
US5702735A (en) * 1994-06-10 1997-12-30 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Molding arrangement to achieve short mold cycle time
JPH08304747A (ja) * 1995-05-09 1996-11-22 Menicon Co Ltd 眼内レンズ製造用成形品及びそれを用いた眼内レンズの製造方法
US6869549B2 (en) * 1999-05-05 2005-03-22 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method and mold for making ophthalmic devices
AU1801801A (en) 1999-12-09 2001-06-18 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Molds for use in contact lens production
US6391230B1 (en) * 2000-02-18 2002-05-21 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens manufacturing process
US20060145369A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Lawton Bruce E Non-optical multi-piece core assembly for rapid tool change
CN102088929A (zh) * 2008-07-15 2011-06-08 美你康株式会社 眼内透镜及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2919841A1 (en) 2015-02-05
EP3027398B1 (en) 2019-01-16
NL2011239C2 (nl) 2015-02-02
CN105492191B (zh) 2018-07-06
CN105492191A (zh) 2016-04-13
KR20160040259A (ko) 2016-04-12
US20160167325A1 (en) 2016-06-16
US10343357B2 (en) 2019-07-09
EP3027398A1 (en) 2016-06-08
JP2016525470A (ja) 2016-08-25
SG11201600724XA (en) 2016-02-26
WO2015016711A1 (en) 2015-02-05
KR102206720B1 (ko) 2021-01-26
MY188037A (en) 2021-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060188602A1 (en) Collapsible core assembly for a molding apparatus
CN101094764A (zh) 用于改进的直立柱形壁和镜片边缘结构的光学工具组件
JP6461148B2 (ja) 眼内レンズを製造するための挿入アセンブリ
JP2020512945A (ja) 射出成形ツール、及び細長いチャネルを有する射出成形製品を製造するための方法
JP4817180B2 (ja) 合成樹脂製成形品の射出成形方法
JP4678616B1 (ja) 射出成形における、ガス抜きピン
JP2019001109A (ja) 二色成形品の製造方法および二色成形金型
WO2019005364A1 (en) DEVICE COMPRISING A BODY HAVING AN INTERNAL SURFACE DEFINING AN EVIDENCE BORE, FOLDING TOOL STRUCTURE FOR IMPLEMENTING SMALL SHAPE
JP6400401B2 (ja) 成形用金型、及び成形方法
JP5004050B2 (ja) ウォーム及びウォーム製造金型
EP3259121B1 (en) Method and apparatus for manufacturing contact lens moulds
JP4987305B2 (ja) 射出成形金型
WO2006089049A9 (en) Collapsible core assembly for a molding apparatus
CN106660282B (zh) 包括内衬件的模具及其模制元件的制造方法
JP6468811B2 (ja) エラストマー成形型及びエラストマー成形品
WO2017122472A1 (ja) ゴム物品用モールドの製造方法及びゴム物品用モールド
KR200347020Y1 (ko) 콘택트렌즈의 주형몰드 사출성형장치
TW201524751A (zh) 製造隱形眼鏡的模具及方法
JPS5944215B2 (ja) 射出成形用金型
CN210308763U (zh) 一种具有绞牙结构的镜筒模具
JP7030278B2 (ja) 内嵌め嵌合部品の製造方法及び内嵌め嵌合部品用の中間部品の製造方法、並びに内嵌め嵌合部品を製造するためのブロー成型用金型及び中間部品
JP3127833U (ja) 射出成形金型
KR101596579B1 (ko) 콘택트렌즈 제조몰드
US20220063155A1 (en) Method for manufacturing interdental cleaning tool
JP3754277B2 (ja) コンタクトレンズ製造用成形型およびコンタクトレンズの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6461148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250