JP2003001645A - プラスチック材料製眼内レンズの成形方法 - Google Patents
プラスチック材料製眼内レンズの成形方法Info
- Publication number
- JP2003001645A JP2003001645A JP2002078655A JP2002078655A JP2003001645A JP 2003001645 A JP2003001645 A JP 2003001645A JP 2002078655 A JP2002078655 A JP 2002078655A JP 2002078655 A JP2002078655 A JP 2002078655A JP 2003001645 A JP2003001645 A JP 2003001645A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filling nozzle
- mold
- cavity
- molding
- molding cavity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00009—Production of simple or compound lenses
- B29D11/0048—Moulds for lenses
- B29D11/00528—Consisting of two mould halves joined by an annular gasket
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C31/00—Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
- B29C31/04—Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
- B29C31/042—Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity using dispensing heads, e.g. extruders, placed over or apart from the moulds
- B29C31/044—Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity using dispensing heads, e.g. extruders, placed over or apart from the moulds with moving heads for distributing liquid or viscous material into the moulds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C39/00—Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
- B29C39/22—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C39/24—Feeding the material into the mould
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00009—Production of simple or compound lenses
- B29D11/00413—Production of simple or compound lenses made by moulding between two mould parts which are not in direct contact with one another, e.g. comprising a seal between or on the edges
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00009—Production of simple or compound lenses
- B29D11/0048—Moulds for lenses
- B29D11/00538—Feeding arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2011/00—Optical elements, e.g. lenses, prisms
- B29L2011/0016—Lenses
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S425/00—Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
- Y10S425/808—Lens mold
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Robotics (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Prostheses (AREA)
Abstract
ビティ内に充填する液状重合性モノマー組成物内に空気
泡が捕捉されないようにプラスチックレンズを成形する
方法の提供。 【解決手段】成形キャビティの上半分に連通する充填ノ
ズルを通して成形キャビティの下半分が満たされるま
で、液状重合性組成物を合せ金型の成形キャビティ内に
導入する。次に、金型を傾け、成形キャビティの中心軸
に充填ノズルを一致させて成形キャビティを完全に満た
し、 その後、組成物を重合させ、 レンズを取り出す、 プ
ラスチック眼内レンズの成型方法。
Description
内レンズの成形方法に関し、特に成形キャビティに充填
するための改良された工程に関する。
によく知られた金型および成形方法を用いて製造されて
きた。古典的に、分割され、成形キャビティを形成する
ためにテープまたはガスケットのいずれかによって封止
される、2つの型からなる金型が用いられる。
はガスケットを通る充填用ノズルを用いて金型キャビテ
ィ内に導入される。金型キャビティの充填は、金型の頂
部または底部のいずれかから、行われる。
が、US3,070,746、US4,693,44
6、US5,547,618およびUS5,662,8
39に開示されている。
業的に利用されている。しかし、金型の頂部から金型キ
ャビティに液状重合性モノマー組成物が充填される場
合、往々にして、空気泡が液状組成物中に捕捉され、欠
陥レンズとなることがある。この空気泡の捕捉は、発散
レンズの成形時に特に顕著である。
のキャビティは、周縁部よりも中心部が薄く、金型中心
部が薄いことによって、空気泡が、この中心部で液状組
成物中に捕捉され、組成物から脱出できないようにな
る。
は、頂部まで充填される合せ金型を用い、金型キャビテ
ィ内に充填する液状重合性モノマー組成物内に空気泡が
捕捉されないようにプラスチックレンズを成形する方法
を提供することにある。
垂直軸を含む固定基準系の一部である垂直中心軸と、金
型の中心を横断する水平中心軸とを有する成形キャビテ
ィを形成し、前記水平中心軸は成形キャビティを上半分
と下半分とに分割し、成形キャビティの上半分の周縁に
配置され、成形キャビティ内に液状重合性モノマー組成
物を導入するための充填ノズルを有する合せ金型を用い
る、下記工程を含むプラスチック眼内レンズの成形方法
にある。 (a)成形キャビティの周縁に隣接する成形キャビティ
の領域に液状重合性モノマーが流れ込むのに十分な距離
だけ成形キャビティの垂直中心軸から離された充填ノズ
ルを用いて、成形キャビティ内への液状重合性モノマー
組成物の導入を開始する工程、(b)成形キャビティの
少なくとも下半分が充填されるまで、充填ノズルが垂直
中心軸から離れている間、液状重合性モノマー組成物の
導入を続ける工程、(c)充填ノズルと合せ金型を相互
に相対的に動かし、充填ノズルを成形キャビティの垂直
中心軸に一致させる工程、(d)充填ノズルを工程
(c)のままにしている間に、成形キャビティが完全に
充填されるまで、液状重合性モノマー組成物の導入を続
ける工程、(e)液状重合性モノマー組成物の導入を停
止して該組成物を重合させる工程;および(f)重合さ
れた眼内レンズを取り出す工程。
ズルが、少なくともR/2に等しい距離だけ成形キャビ
ティの垂直中心軸から離れていることが好ましく、さら
には3R/4以上(ここで、Rは成形キャビティの直径
である。)離れていることが好ましい。
合せ金型の変位は、合せ金型を傾ける、または充填ノズ
ルの移動のいずれによっても行うことができるが、合せ
金型を傾けることによって行うのが好ましい。
状重合性モノマー組成物の導入を続ける間に行うことが
できる。また、工程(c)の前に導入を停止し、充填ノ
ズルを成形キャビティの垂直中心軸に一致させて、導入
を再開することもできる。
散眼内レンズを成形するための代表的な合せ金型1の模
式断面を示す。
は、前型2と後型3を有し、周縁ガスケット4(または
接着リボン)によって間隔を置いて保持され、これによ
り、成形用キャビティ5が形成される。成形型2、3の
対向面は、滑らかかつ正確に所望の曲率に仕上げられて
いる。
置によって、成形型2、3がガスケット4に加圧係合さ
れ、これにより金型1が組立状態で固定される。
形キャビティ5の上半分、金型1の水平中心軸7上に位
置する成形キャビティの半分と、ガスケット4内に形成
された通路を通じて連通して設けられる。
物の導入前に、充填ノズル6は、R/2より大きい距離
L(実施態様では、0.625Rにほぼ等しい)だけ
(前記垂直中心軸と、金型の中心を横断する水平中心軸
7を有する固定基準系の一部である)金型1の垂直中心
軸8から離されている。
キャビティ5のほぼ下半分が液状重合性組成物で満たさ
れるまで、液状重合性組成物の導入が行われる。成形キ
ャビティ5の半分より少し小または大まで組成物が満た
されるが、上記位置の充填ノズル6によって成形キャビ
ティの半分まで満たすことが好ましい。
物が、成形キャビティの周縁に隣接する領域の成形キャ
ビティ内に流入し、これによって成形キャビティの中心
位置に空気泡が捕捉されるのを回避する。
組成物が満たされたとき、合せ金型が図2(A)中の矢
印Aで示される向きに傾けられ、充填ノズル6が図2
(B)に示されるように、金型1の垂直中心軸8と一致
される。
よって、成形キャビティ5内が完全に満たされるまで、
液状重合性組成物の導入が続けられる。
位置に充填ノズル6を移動させるための方法がある。
ボン内に設けられた溝等の、もとの場所に静止している
充填ノズルに対して金型を傾けることが可能な通路をガ
スケット4内に設けることである。
ルを一方の位置から他方の位置へ移動させることができ
る。もちろん、充填用ノズルを所望の位置に適合させる
ように、溝または適切に配置された通路等の手段を、ガ
スケットまたは接着リボンに設けなければならない。
常の方法で行う。
レンズ、特に空気泡のない発散レンズを安全に成形する
ことができる。
合せ金型の模式断面を示す。
主要工程を説明する図である。
Claims (7)
- 【請求項1】垂直軸を含む固定基準系の一部である垂直
中心軸と、金型の中心を横断する水平中心軸とを有する
成形キャビティを形成し、前記水平中心軸は成形キャビ
ティを上半分と下半分とに分割し、成形キャビティの上
半分の周縁に配置され、成形キャビティ内に液状重合性
モノマー組成物を導入するための充填ノズルを有する合
せ金型を用いる、下記工程を含むプラスチック眼内レン
ズの成形方法。 (a)成形キャビティの周縁に隣接する成形キャビティ
の領域に液状重合性モノマーが流れ込むのに十分な距離
だけ成形キャビティの垂直中心軸から離された充填ノズ
ルを用いて、成形キャビティ内への液状重合性モノマー
組成物の導入を開始する工程、(b)成形キャビティの
少なくとも下半分が充填されるまで、充填ノズルが垂直
中心軸から離れている間、液状重合性モノマー組成物の
導入を続ける工程、(c)充填ノズルと合せ金型を相互
に相対的に動かし、充填ノズルを成形キャビティの垂直
中心軸に一致させる工程、(d)充填ノズルを工程
(c)のままにしている間に、成形キャビティが完全に
充填されるまで、液状重合性モノマー組成物の導入を続
ける工程、(e)液状重合性モノマー組成物の導入を停
止して該組成物を重合させる工程;および(f)重合さ
れた眼内レンズを取り出す工程。 - 【請求項2】前記充填用ノズルが、最初に、金型キャビ
ティの垂直中心軸からR/2(Rは金型キャビティの直
径である)に少なくとも等しい距離で離れて配置されて
いる、請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】前記充填用ノズルが、最初に、金型キャビ
ティの垂直軸からR/2以上の距離離れて配置されてい
る、請求項1に記載の方法。 - 【請求項4】最初に、充填用ノズルが、金型キャビティ
の垂直軸から3R/4以上の距離離れて配置されてい
る、請求項1に記載の方法。 - 【請求項5】工程(c)において、充填用ノズルおよび
金型の相対的移動が、金型を傾けることによって行われ
る請求項1に記載の方法。 - 【請求項6】工程(c)において、充填用ノズルおよび
金型の相対的移動が、充填用ノズルを動かすことによっ
て行われる請求項1に記載の方法。 - 【請求項7】前記合せ金型が、発散眼内レンズの成形用
金型である請求項1に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/814,333 US6579476B2 (en) | 2001-03-21 | 2001-03-21 | Method for molding ophthalmic lenses made of plastic material |
US09/814333 | 2001-03-21 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003001645A true JP2003001645A (ja) | 2003-01-08 |
JP2003001645A5 JP2003001645A5 (ja) | 2004-07-08 |
JP4171233B2 JP4171233B2 (ja) | 2008-10-22 |
Family
ID=25214741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002078655A Expired - Fee Related JP4171233B2 (ja) | 2001-03-21 | 2002-03-20 | プラスチック材料製眼鏡レンズの成形方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6579476B2 (ja) |
EP (1) | EP1243402B1 (ja) |
JP (1) | JP4171233B2 (ja) |
DE (1) | DE60206092T2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007050617A (ja) * | 2005-08-18 | 2007-03-01 | Seiko Epson Corp | 注入針、注入針製造方法、および合成樹脂成形物製造方法 |
JP2007176184A (ja) * | 2004-06-08 | 2007-07-12 | Hoya Corp | プラスチックレンズの製造方法、プラスチックレンズ成形用ガスケット、プラスチックレンズ成形用成形型、プラスチックレンズ原料液注入治具、プラスチックレンズ成形型保持具、およびプラスチックレンズ製造装置 |
JP2008080766A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-10 | Tokai Kogaku Kk | プラスチックレンズの成形方法 |
US7919020B2 (en) | 2004-06-08 | 2011-04-05 | Hoya Corporation | Method of manufacturing plastic lens, gasket for molding plastic lens, casting mold for molding plastic lens, casting jig for plastic lens starting material liquid, holding member for plastic lens casting mold, and plastic lens manufacturing apparatus |
JP4777991B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2011-09-21 | ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッド | 眼内レンズ装置の射出成形装置および方法 |
JP2011218812A (ja) * | 2003-10-29 | 2011-11-04 | Essilor Internatl Co Generale & D'optique | 成形型内に重合性組成物を導入する方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030078658A1 (en) | 2001-01-25 | 2003-04-24 | Gholam-Reza Zadno-Azizi | Single-piece accomodating intraocular lens system |
JP4852792B2 (ja) | 2001-03-30 | 2012-01-11 | 株式会社デンソー | 半導体装置の製造方法 |
JP4226804B2 (ja) * | 2001-06-25 | 2009-02-18 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
FR2890592B1 (fr) * | 2005-09-13 | 2007-11-30 | Essilor Int | Dispositif pour la realisation d'une lentille optique en matiere synthetique polymerisable. |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3070746A (en) | 1959-12-15 | 1962-12-25 | Moore Milford Corp | Ohmmeter circuit for moisture testing |
US3070846A (en) * | 1960-06-20 | 1963-01-01 | Bausch & Lomb | Mold construction for casting thermosetting plastics of accurately controlled shape |
US3136000A (en) * | 1962-10-18 | 1964-06-09 | American Optical Corp | Mold for producing lenses and lens blanks from polymerizable materials |
US4560342A (en) * | 1984-02-27 | 1985-12-24 | Takeshi Ishida | Injection molding instrument for forming resin concave lenses |
US4693446A (en) | 1985-09-20 | 1987-09-15 | Techna Vision, Inc. | Gasket for molding plastic lenses |
EP0672895A4 (en) * | 1993-09-22 | 1998-06-17 | Hoya Corp | LIQUID LOADING METHOD AND LENS PRODUCTION METHOD. |
FR2727894A1 (fr) | 1994-12-12 | 1996-06-14 | Essilor Int | Procede pour le remplissage d'un moule destine a l'obtention d'une lentille optique |
FR2727895A1 (fr) | 1994-12-12 | 1996-06-14 | Essilor Int | Procede pour la realisation d'une lentille optique en matiere synthetique polymerisable et appareillage correspondant |
US6391231B1 (en) * | 1998-11-23 | 2002-05-21 | Younger Mfg. Co. | Method for side-fill lens casting |
-
2001
- 2001-03-21 US US09/814,333 patent/US6579476B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-03-20 DE DE60206092T patent/DE60206092T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-03-20 JP JP2002078655A patent/JP4171233B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-03-20 EP EP02290707A patent/EP1243402B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011218812A (ja) * | 2003-10-29 | 2011-11-04 | Essilor Internatl Co Generale & D'optique | 成形型内に重合性組成物を導入する方法 |
JP2007176184A (ja) * | 2004-06-08 | 2007-07-12 | Hoya Corp | プラスチックレンズの製造方法、プラスチックレンズ成形用ガスケット、プラスチックレンズ成形用成形型、プラスチックレンズ原料液注入治具、プラスチックレンズ成形型保持具、およびプラスチックレンズ製造装置 |
US7919020B2 (en) | 2004-06-08 | 2011-04-05 | Hoya Corporation | Method of manufacturing plastic lens, gasket for molding plastic lens, casting mold for molding plastic lens, casting jig for plastic lens starting material liquid, holding member for plastic lens casting mold, and plastic lens manufacturing apparatus |
JP4777991B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2011-09-21 | ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッド | 眼内レンズ装置の射出成形装置および方法 |
JP2007050617A (ja) * | 2005-08-18 | 2007-03-01 | Seiko Epson Corp | 注入針、注入針製造方法、および合成樹脂成形物製造方法 |
JP4710482B2 (ja) * | 2005-08-18 | 2011-06-29 | セイコーエプソン株式会社 | 注入針、注入針製造方法、および合成樹脂成形物製造方法 |
JP2008080766A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-10 | Tokai Kogaku Kk | プラスチックレンズの成形方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60206092D1 (de) | 2005-10-20 |
EP1243402A2 (en) | 2002-09-25 |
US20020167096A1 (en) | 2002-11-14 |
EP1243402A3 (en) | 2003-10-29 |
DE60206092T2 (de) | 2006-06-29 |
EP1243402B1 (en) | 2005-09-14 |
JP4171233B2 (ja) | 2008-10-22 |
US6579476B2 (en) | 2003-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1052442C (zh) | 隐形眼镜的模塑成形及包装 | |
JP2003001645A (ja) | プラスチック材料製眼内レンズの成形方法 | |
EP1136222B1 (en) | Method and device for producing contact lens elements and injection mold used therefor | |
US5316700A (en) | Method and apparatus for removing excess lens forming material | |
EP2585285B1 (en) | Methods, devices, and systems for injection molding contact lenses | |
TW200821141A (en) | Delensing of ophthalmic lenses using gas | |
KR20060128760A (ko) | 내표면에 박막을 갖는 중공성형품의 성형방법 및 성형장치 | |
JP2004537440A (ja) | コンタクトレンズ型を組立てるための方法及び装置 | |
EP2057003B1 (en) | Method and apparatus for hydrating a contact lens | |
JPS6218225A (ja) | 合成樹脂製複合レンズの製造方法及びその製造用ガスケツト | |
US4839110A (en) | Method of molding using gated dies | |
JP2003001645A5 (ja) | ||
JP4384980B2 (ja) | 型によるプラスチックレンズの製造方法 | |
WO2009122819A1 (ja) | 光学素子成形金型及び光学素子の製造方法 | |
JPH01316226A (ja) | 成形・鋳造物品の製造方法と装置 | |
CN104708763B (zh) | 制镜系统及镜片的制备方法 | |
JP2000061967A (ja) | 眼用レンズ材料の成形用型及び眼用レンズの製造方法 | |
KR102265306B1 (ko) | 디스플레이용 확산 렌즈 제조 금형 장치 | |
WO2001000394A3 (en) | Method of filling a mold for manufacturing an ophthalmic lens | |
JP2004299289A (ja) | プラスチックレンズ成形用モールド | |
JP2006231825A (ja) | 原料注入方法 | |
JP4247349B2 (ja) | コンタクトレンズの閉鎖型成形装置、該装置に用いる金型ブロック、及び該金型を用いたコンタクトレンズの製造方法 | |
JPS61181617A (ja) | 樹脂成形品の成形方法 | |
JPH0638653Y2 (ja) | 射出成形金型 | |
JPS63256426A (ja) | 表面薄膜一体成形金型装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20030611 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041029 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070320 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070620 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070625 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070920 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080722 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080808 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |